また、新たに暖簾分けオーナーの誕生です^^田原本店 林店主!調印式の模様^^
11月独立オーナーとして出発致します林店主です^^調印式と言っても笑顔の契約^^
林店主の喜ぶ顔を見るとこちらも笑顔になります^^
無事契約終了、これで29店舗中24店舗が独立です^^
塩元帥では、真面目に素直に取り組んだ方には平等にチャンスがあります。
皆さん、是非チャンスを掴んで下さい^^
11月独立オーナーとして出発致します林店主です^^調印式と言っても笑顔の契約^^
林店主の喜ぶ顔を見るとこちらも笑顔になります^^
無事契約終了、これで29店舗中24店舗が独立です^^
塩元帥では、真面目に素直に取り組んだ方には平等にチャンスがあります。
皆さん、是非チャンスを掴んで下さい^^
本日は「12月度店長勉強会」塩元帥では暖簾分けオーナーが8割以上が暖簾分け店
ですので、今回は市原税理士先生に経営に大切な数字の部分を解り易く講習して
頂きました^^我が身の事なので皆真剣です! 経営者になって解ること。
経営者になって成長する事も沢山ある環境です。
正しい利益の確保ができないと、スタッフさん、お客様、業者様に還元できないし
出店もできません。皆の幸せのために、数字にも人にも意識を高めていき、健全経営
「日本一幸せなラーメン」を創っていきましょう^^
焼き飯の技術の向上、焼き飯を作るきっかけになるために、定期的に行ってます^^
各エリア代表者8名トーナメント方式で競い合います^^ここまで勝ち残ったのもお見事!
今回は1番の接戦となりましたが、それだけ技術がレベルアップをしている事ですね^^
その中から見事優勝したのが、本店尼崎「和田副店長です」^^
準優勝は総大醤「成松店長」(左)。3位は田原本店アルバイト「中川君」(右)
に決定しました!おめでとうございます。今後も後輩の指導に頑張って下さい^^
先日旭区にある「らー麺大勝」さんへ・・・
実はこちらの田中店主さん、21年前私が初めてラーメン修業に行った先の店長さんです^^
久々の訪問ですが懐かく、若々しい昔のまんまです^^
田中店主は何と言っても綺麗好き!営業が終わると残飯1粒も店内に残しません。
私もかなり鍛えられました^^そこで店内を撮影させてもらいました^^
年末前ですが、清掃業者様が大掃除をしたかのような厨房です。これが毎日この状態!
本当に綺麗を保つ事を実践されています。この状態で創業12年でこれです・・・^^
ピカピカです!是非皆様、勉強に行ってみては如何でしょうか?感動しますよ^^
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270304/27022851/dtlmap/
電話はいつも留守電です^^
昨夜行われた焼き飯大会エリア予選ブロック編。各店舗1名の代表者が選ばれ、
更にそこから全店舗8ブロックに分け予選が行われます。
8名の代表者が12月11日本社で決勝大会が行われます。
今回は、鶴見店代表福留君(アルバイト)富田林店近藤店長、田原本店中川君(アルバイト)
法隆寺店中野君(社員)の4名で争いました^^
味は勿論、盛付、卵のからみ、熱さ、油の量、等が審査対象です^^
決勝の切符を手に入れたのは、アルバイト歴4年の田原本中川君です^^おめでとう^^
大学1年から塩元帥で働き学び、礼儀や堂々とした態度が面接で好印象で春から銀行へ
就職が決まった事を語ってくれました^^
是非優勝して賞金20万円も手に入れて下さい^^
いよいよ、第3ブランドの店のレイアウトが完成しました^^
厨房、通路、カウンター、製麺室の寸法等、動線を考えレイアウトできれば、
イメージが沸き、全ての打合せが格段に速くなります^^
どんなラーメンのメニューを提供するのか、仕込み等、現場の事は、作り手が
1番知っているので、無駄の動きが無いようにレイアウトできます^^
さあ!オープンに向けて準備等加速していきます!
本日は阪急石橋駅近くにある、汁無し担々麺のお店「しろくま」さんへ・・・
11月9日オープン!住所は、大阪府池田市石橋1-16-18
実は塩元帥卒業生、西川君のお店^^
汁無し担々麺、しびれる辛さですが麺の絡みも良く美味しい^^〆にお茶漬けにして
食する事ができ、しびれた舌も回復します^^お茶漬けも美味^^
辛いのが苦手な方は↓の「担仔麺」がお薦め^^辛さの調整も何でも聞いてくれます^^
汁無し担仔麺、辛さもなく旨みがストレートに味わえました^^
水餃子、餡も皮も手作り、それ以外でもラー油や、甜面醤、調味料関係もほぼ手作りです。
水餃子も今までで1番!抜群に美味しかった^^西川君は、有名な中華料理店で長く
修行されていた経験で、料理の腕、センスも抜群!
上記以外にも、麻婆豆腐も頂きました^^食材があれば何でも作ってくれるそうです^^
次は酢豚を作ってもらい、ビールを飲みに行こう^^
メニューはシンプルですが、12月より、担々麺も始めます。
繁盛する予感がビシビシと感じられるお店でした^^
今回は、年末年始にかけて新規オープンする上新庄店のラーメンです^^
左が新店吉田店主です^^楽しそうです。中央が12月福祉施設にラーメンを提供する
津山店小田店主。右も福祉施設に提供する小野店藤原店主。キッチンカーも
予約が入りだしました^^
新店のラーメンがこちらです↑^^チャーシューは鶏肉を、メンマは穂先、海老ワンタンに、
ハス切りの九条ネギ。スープは動物系一切使用していない、完全和風の節系ラーメン。
麺は勿論自家製麺。老若男女問わず食べて頂き後味スッキリに仕上げました。
評判が気になりますが、皆さん大満足でまた食べたいとの声を頂き安心しました^^
余り宣伝をしませんでしたが、口コミで沢山の方に来て頂き、予定の70食、1時間半で
完売致しました^^キッチンカーの要領も解り、初出動も大盛況で終われました。
又、機会があれば何処かで出没致します^^
本日は12月末~1月初旬にオープンが決まりました、第3ブランドの
新作発表会が淡路島で行います^^
動物系を一切使わない新作ラーメンを初披露いたします^^(限定70食)
皆さんの評判が楽しみです^^
新店は大阪市東淀川区、上新庄駅前です^^
宜しくお願い致します^^
11月度は「リーダー力」と、「掃除の重要性」の2大テーマで店長会が行われました。
「長」とは沢山あります。社長、店主、店長、組織のリーダー、国のトップ等、
戦国武将もそうですね^^
長が弱いと組織も弱い。長が強ければ組織も強い。
戦国時代のリーダーの役割。高度成長期、破竹の勢いがある時のリーダーの役割。
安定期のリーダーの役割。等時代の流れや環境によってリーダーの役割が変わってきます。
しかし変わらない普遍的なものは、やはり長たる者の「人間力」でしょうね。
周りの人を思いやり、「謙虚」さを忘れないよう心掛ける人間力の向上が大事ですね^^