内宮さんに行く前に、夫婦岩を見に行きました。
小学校の修学旅行以来、35年ぶりの訪問です^^懐かしい~

二見興玉神社から見える風景は、伊勢神宮を作った倭姫命があまりの美しさに
二度景色を振り返ったと言われているところからこの「二見」という名前が付けられました



手水舎には、願いを叶えてくれるというカエルがいました。いっぱいお水を掛けました。

輪縄があり、これで体の悪いところをさすってお納めすると良いそうです。
健康ですが、予防の為に全身さすりました^^


そしていざ、内宮へ・・・

物凄い人です・・・外宮の10倍近くいたでしょうか???
内宮なので右側通行です。

鳥居をくぐると、立派な松の木です。江戸時代はここに民家があったそうです。

また、脇道に入り・・・

山の中みたいです。伊勢神宮は神秘的な空気で癒されます。


皇室の御祖神である天照大御神 をお祀りしています。


でかい・・皆触って、耳をつけていました、何か聞こえるようです。

そして、もう一つの楽しみでもあります。おかげ横丁に行ってきました。

凄い人でしょう、平日です。お店もいっぱいです。

先ずは、煎餅を・・・特上のりと一味煎餅から始まり・・・

みたらし団子に、カキフライ、アワビ串に、牛タン串、いいタコ串に、松坂肉串、
伊勢エビコロッケに、ビール3本。食べ過ぎ~でも美味しかった^^

変わった感じのファミリーマート。

縁起を担いで宝くじも買いました。
私の知り合いで良く宝くじが当たる人からの買い方を伝授して頂き、
バラを5枚買いました。10枚だと欲が出て当たらないとか・・・
よくそんなんで何千万円も当たるなぁと思いましたが、
この買い方で私も1,500円投資で3,300万円、2回当たりました!!
あっ間違えました3,300円でした^^
今回も良い旅でした^^
全力の皆さんも月1の連休は旅に出て、気分をリフレッシュしましよう。
運は動より生ず、運をつけるためには、遠い所に足を運ぶのが
1番だそうです(正観さんの教え)なので毎月旅に出ましょう。
自分に投資しましょう。