卒業ヽ(^o^)丿

 

DSC01566 (2)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

鶴見塩元帥由井です。

先日、2月末で鶴見塩元帥を卒業するアルバイトの渡辺 麻美さんの送別会を店長が開いて
下さりました。

去年卒業したアルバイトの戸嵜君も駆けつけてくれました。

 

DSC01579

DSC01595

DSC01607

DSC01611

DSC01593

店長が用意してくれた美味しい焼肉や、美味しいお酒を沢山用意して下さり、
皆で楽しく大盛り上がりでした。

スタッフ皆からのプレゼントに、すごく喜んでくれた麻美さん。

いつもと違う雰囲気の人もいて、また新たな一面も見れました。

最後に、店長と副店長から、麻美さんに向けて今までの感謝の言葉を伝えて下さり、
涙、涙の最後でした。

DSC01558

DSC01573

別れは寂しいですが、卒業していく麻美さんに対しての鶴見スタッフの温かさがとても
あり家族の様な温かく絆の深い鶴見店でした。

最後まで読んで頂き有難うございます。

完全相伝

IMG_0045

いつもブログをご覧頂きありがとうございます\(^o^)/

姫路塩元帥今蔵です!!上の写真は毎日各店舗で炊いているスープです

IMG_0047

味をみながら火加減を調節しています。この景色は塩元帥のどこの店舗に行っても見る事が出来ます

塩元帥は現在23店舗展開しています。新規出店予定3店舗も控えています

お客様の中にはチェーン店という印象もあると思いますが、塩元帥の店舗展開は一味違います

一般的に20店舗以上の店舗展開をしている飲食店ではセンターキッチンシステムを採用するのが普通ですが

塩元帥ではスープ、麺、はもちろんサイドメニューに至るまで各店舗で手作りで仕込をしています

これは手間もかかるし人件費もかかります。普通のチェーン店では利益を考えると

リスク(味のブレ)や効率(店内での仕込みオペレーション)や費用(人件費、光熱費)を考えて出来ない事だと思います。

よく社員2人であとはアルバイト、パートさんのお店などよく聞きますが...

塩元帥の店舗展開は「完全相伝」(技術やしきたり等師匠が蓄積した情報の全てを、継承を望む弟子の中から

それに見合った力量の者に伝授する形式)です

ですから各店舗に弟子(社員)は4人以上は必ずいますし、力量のある者がいなければ店舗展開を止める事もあります

ラーメンの技術、知識だけではなく特に大事にされているのが

IMG_0049

人としての礼儀、道徳、リーダーシップ、包容力が備わって初めて「完全相伝」(店長)できます

私は以前焼き鳥屋を経営しておりましたが、塩元帥のどこの店舗に行っても従業員さんが生き生き仕事をしている姿を見て感動しました

自分が多角経営に失敗したこともあり、何故こんなに人を活かせるのだろうと知りたくて思い切って入社を希望しました

入社してすぐに自分が出来なかった理由が分かりました。本気の伝承が出来てなかったからです

今は岡本師匠の元「完全相伝」目指して日々自分の足りない所を磨いています

 

お金儲けの事を考えたら今の時代とは逆行しているシステムですが、チェーンの店ではなく

人から人へと伝える本気の伝承をしている完全相伝の店のラーメンを是非沢山の人に味わって頂きたいです!!

またそんな会社で働きたい方と一緒に切磋琢磨していける事がとても楽しいです

最後までご覧頂きありがとうございます

 

 

 

営業を終えて・・・

SONY DSCいつもブログをご覧くださり、ありがとうございます(^^)

明石塩元帥 松本勝吾です。

私たちは 日々営業の中でいかにお客様に幸せを届けることが出来るのか・・・ということを

考えて仕事をしております。

営業終了後は各自、日報やお客様から頂いたアンケートに対するハガキを書きます。

その後も、初めは談笑したりたわいもない話をしたりしているのですが、途中から毎回

今日の一日を振り返り 「もっとこうしたほうがいいのでは?」や「今日のあの場面は良かったね」など

みんなでどのようにすれば、もっともっと向上していくことが出来るのか・・・ということを前向きに話し合います。

自然にそういう話になっていくのは、やはり一人一人のお客様への想いや、この明石店、塩元帥という会社が大好きだからですね(#^.^#)

本当に楽しい職場ですよ!

そんな楽しい職場で働いているスタッフを前回紹介させて頂きました。

ご覧になった方は 誰がどの前職をしていたのか、お分かりになりましたでしょうか?(笑)

では答え合わせです!

左から格闘家、ピザ屋さん、ホテル調理師、バスガイド・・・でした!!

SONY DSC

そして我らが久野店長がカラオケ屋さんです。

そんな明石店には恒例行事がありまして・・・月に一度、店長が誕生日のスタッフさんをディナーに連れて行って下さいます。

2月誕生日の私も、先日連れて行ってくださり、本当においしいご馳走でした!ありがとうございます、久野店長!!

そしてその帰り、本屋さんに立ち寄った私たちは、絵本を数冊購入してきました。

明石店に来て下さった方はご存知かもしれませんが、明石店にはお子様連れのお客様も多いので絵本を置いております。

お料理をお待ちの間、少しでもお子様が退屈しないように、ということです。

そんな絵本コーナーに新しい絵本たちが並びましたので、又一度手に取ってみてください(#^.^#)

SONY DSCこの絵本たち・・・大人が見てもなかなか楽しめますよ!是非!!

次回のブログ担当は、明石店のアイドル 山下さんです!お楽しみに。

☆らーめんの勉強☆

DSC00715

こんにちは!!塩元帥 本店の太原です(●^o^●)

先日少し時間がありましたので、久しぶりにオリジナルらーめんを作成しました!!今回は上の写真にもあるように、白濁した塩元帥のスープとは真逆の『鶏パイタン』をつくりました(*^。^*)

DSC00717
DSC00717
DSC00718

鶏が焦げ付かないようこまめに混ぜます!!今回はライトな感じの鶏パイタンに仕上げたかったので5時間ほど煮込みました!!

鶏パイタンスープを作っていると、以前大将のスープ研究室をお借りして、14時間と気の遠くなるぐらい混ぜて徹夜でやらして頂いたのを思い出します(・へ・)笑

このように塩元帥ではスープの勉強などもさせて頂けます!!はじめはなにもわからなくてはずかしかったですが、なにごともチャレンジが大切やと思います!!まだまだいろいろらーめんを勉強しいろんならーめんを作って行きたいと思いますヽ(^o^)丿

いつか自分の納得がいくらーめんができたら大将に味見して頂くために!!!(^-^)

3大原則

DSCN0284
いつもブログをご覧いただきありがとうございます!!

京田辺塩元帥の東です。

上記の写真の通り塩元帥には3大原則というモノがあります。

お客様を見て笑顔で接客します。

御来店頂いたお客様を笑顔でもてなそう!!

大きな声で3回以上あいさつします

入店、退店のお客様に感謝の気持ちを届けよう!!

否定的な言葉は一切口にしません

ポジティブに前向きに仕事に取り組みましょう!!

というモノです。

先日、私は声が枯れてしまい大きな声で3回以上挨拶しますの大きな声が出ませんでした。

ただ、お客様に本気で全力で気持ちだけはお届けしました。いつもよりは、振り返って下さるお客様は少なかったですがやはり全力で言えば気持ちは伝わります!!

帰り際のお客様が笑顔でありがとうと言って下さる、飲食店で働く醍醐味だと思います。

この醍醐味が3大原則には詰まっています。

DSCN0285

今、御来店して頂いているお客様一人一人に感謝の気持ちを込めて今日も全力で取り組みます!!

P1000337

 

 

岐阜店の変化。

1

皆様こんにちは(^◇^)岐阜塩元帥店長の谷口です。

今月の中旬にCBCテレビの番組に出させて頂いてから、朝から沢山のお客様がご来店してくださり、

行列が出来るまでになりました。

P1040445

P1040440

本当に感謝です。テレビの力には恐れ入りました。

それに伴い、少しでもお客様に快適にお待ちして頂けるように、雨風を凌げる待合スペースを

現在検討中でございます。

そして、岐阜店では、新しい仲間も募集しております。

ラーメンに興味がある方は勿論、興味ない方でも、今の人生どこか変えたいとか、新しいことにチャレンジしたいとか、

将来自分の店を持ちたいとか、理由は何でも構いません。

履歴書とやる気だけご用意して頂ければ、結構です。(勿論面接はあります。)

image

正社員、アルバイトさん、パートさんを募集しております。フリーターも大歓迎です。

岐阜店の仲間と共に夢を叶えてみませんか?

詳しくは、ホームページをご覧になられるか、店舗までお電話頂ければ、ご説明させて頂きます。

 

ところで、ラーメン屋さんの仕事のイメージって、どのようにお持ちでしょうか?

きついイメージ、油っぽいイメージ、臭そうなイメージ、色々マイナスのイメージをお持ちの方も多いと思いますが、

結論から言いますと、ちょっと大袈裟に思われがちです。

肉体的にはきついかも知れませんが、それが気にならなくなる楽しさや、やりがいを感じれる職場です。

特に塩元帥は他のラーメン屋さんと一風変わった社風ですので、内面から綺麗になれます。

仕事をしながら、礼儀や道徳を身に付けることができます。

毎日、美味しくて体に安全なラーメンを食べることができます。

IMG_0013

周りから褒められることが、多くなります。

店長になり、独立オーナーになれば、生活のゆとりも手に入れることができます。

決して楽とは言い切れませんが、本気でやれば、誰にでもできるシンプルなことです。

プロ野球選手や、ミュージシャンのように誰にでも出来ないこととは違います。

きっと生まれ持っての才能と、血のにじむような努力をした方たちでしょう。

でも、ラーメン屋さんに生まれ持っての才能なんていりません。

私はこれならできると思い、入社して現在2年とちょっとの月日が経ちましたが、現在店長です。

そろそろ、人生変わりそうです。たった2年とちょっとで・・・。

もちろん良い風に・・・。

 

それでは、最後までご覧いただき有難うございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八尾店 AP会議

お楽しみ様です!八尾塩元帥の大西です。

先日、八尾店でAP会議が行われました。

IMG_0294

塩元帥では毎月、店舗会議を行っています。全社員が集まる『全体会議』で教えてもらった様々な事、考え方などを今度はお店にもしっかり伝え、実行していこう!という伝統ある大切な会議です。

でもやむにやまれず参加できない方もいます。そのためにもう一度、『AP会議』を行う事で今後の方向性を全員で理解し、そして実行していくのです!

今回のテーマは『塩元帥一活気あるお店にする為にはどうするか』でした。

 

私達、塩元帥のスタッフは全員【活気】を大切にしています。

お客様に強く印象を持って頂くためにも、何より元気である事が本当に大事だからです。

ではどうすれば塩元帥一になるのか?なかなか白熱したのですが・・・

 

結論から言うと、今回決まったのは

①必ず返事する、②復唱する、そして③しっかり発信する・・・・・・・・の三点です。

 

これをしっかり全員が徹底することによって、八尾店が一つのチームとして動くようになる!

そして次のステップを目指す!

という事を議論しました。

そして、さっそくの実践です。

IMG_0296

この気合!自分たちで決めた目標、自分がやらなくてどうする?という気持ちで臨む朝礼です。

ただ働くよりも、やはりはっきりした目標があると違いますね!

そして営業風景がこちら

IMG_0298

沢山のお客様に来て頂きました。

もちろん、お客様に少しでも元気をお分けできるよう全力です!

みんなしっかり返事して気持ちいい!

 

もっとお店を良くしていきたい。

そのためのアイデアがあれば何でも取り組んでいきたい・・・

その前提として、まずは活気から!

私たちは店長を中心に、塩元帥一のお店にするべくどんどん取り組んでいきます。

 

先日

皆様お久しぶりです。  34回目の誕生日を迎えた法隆寺店の山浦です。

気温の変化の激しいこの頃ですが、風邪などひかれてないでしょうか。

先日2月26日は僕の誕生日だったのですが、前法隆寺店店長の樋口さんが、ケーキを買ってきてくれました。0w0

 

IMG_0643[1]

 

ちょうど上がりだったAPさん達に、祝ってもらい・・・

 

IMG_0647[1]

恒例のプレート齧りwIMG_0648[1]

そのあとは皆で美味しくいただきました

IMG_0651[1]

誕生日など、特別な日を皆で祝い合える職場っていいなと思った誕生日でした。

以上山浦がお送りしました。

美味しさへのこだわり( `ー´)ノ

DSC_0228いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

東近江店の天然ムードメーカー(自称)坂東です。最近暖かいと思ったら、寒くなったりして、体調を崩していませんか?

先日、お客様から直接こんな声を聞きました。

「スープに浮いている茶色いの何?美味しかった!」.

この声を聞いてから、こがし作りにより力を入れるようになりました。

こがしというものは、上の写真にある背油(ラード)に、玉葱とニンニクをみじん切りにし揚げた物です。

DSC_0222
背油を入れ、具材を入れ、お玉でかき混ぜる。
簡単な事ですけど、鍋全体をまんべんなくかき混ぜないと焦げてきます。
気が抜けません!

DSC_0224 (1)
大きな泡がでてきて色が変わってきました。
完成までもうすぐです。

DSC_0225
ざるにあけた後、お玉でかき混ぜ熱を逃がします。
放っておくと予熱で、色が濃くなり焦げていきます。

最高のラーメンは、一つの材料が不完全であっても完成しません。
塩元帥で、常に最高のラーメンを最高の笑顔で食べて頂く為に、
ラーメンに関わる全ての事に日々全力で取り組んでいます。
最高のスパイスは最上の笑顔です。
是非、坂東の笑顔を見に来てくださいね(^◇^)

食べるのは一番の勉強

DSC_0309DSC_0305
いつもブログをご覧頂き、誠に有難う御座います(*^^*)
高槻店のほっしゃん。こと辻井がお送り致します!

お酒が何より好きな私ですが、食べるのも大好きで元々が居酒屋をしてた事もあり酒の肴には目がない質です。
が、やはりラーメン店で働く男として、ラーメンの勉強をおろそかには出来ません!
そこで早速、大将のブログにも紹介されていました「和心」さんに行って参りました(^o^)
11時過ぎに妻と二人で到着。

DSC_0307
店主さんのこだわりが伝わります(^o^)

オープンして間もない入口にはお祝いのお花が沢山ありました。
DSC_0308
おっ!発見しました(笑)
なんかスゴく嬉しい瞬間でした!
そろそろ開店って時には15名ほどの列が。
DSC_0310
こちらがメニュー
DSC_0311
まず注文したのは、追い鰹醤油ラーメンです。
あっさり系の中にしっかりとした旨みや深みがあり、鰹の香りも抜群でした。
麺もやや太めのしっかりした麺で、スープとの相性も良かったです。
DSC_0312
次に、追い鰹すだち醤油ラーメンです。こちらは限定20食でした。二つ共ベースは一緒ながらすだちのさっぱり感が好きな方にはたまりません!少しずつ足して味の変化を楽しめる面白さもあります。
DSC_0314
最後に煮干しブラックを頂きました。
こちらも煮干しの風味をしっかり楽しめ、バランスの良いラーメンでした!妻は一番気に入った様です。

ラーメンの勉強と、嫁さんとのデート。
学校に行っている子供達には悪いけど、良い休日と          成りました(笑)