西中島店期待のルーキー

こんにちは!西中島塩元帥です♪

ちょうど去年の今頃超絶な人員不足でお店がとても大変でした(_ _).。o○

ですが去年の年末に待望の新入社員の堀之内君が入社致しました!!

若くて素直で物覚えも早く、即座に西中島塩元帥には欠かせない人財へと成長してくれました!!

まだ入社して半年も経っていませんが、今ではもう1人で焼き場を回したり、製麺業務も全てできるぐらい成長しました!!

未経験ながら本当に日々努力しています!

可能性の塊です!!

次のステップはらーめん屋の花形”麺場”です!!

万全のフォロー体制で応援します!
頑張って下さい(^^)

最後までご覧いただきありがとうございます☆

 

🙆塩元帥求人サイト(西中島塩元帥)
🍜塩元帥公式サイト
💎Instagram(西中島塩元帥)

日々の成長★

いつもブログをご覧いただきありがとうございます★

西中島塩元帥山下和也です!

ここ最近新しいスタッフ6人入って西中島塩元帥いい波に

乗っています★

写真は西中島塩元帥植田君

明るく持ち前の元気さで店内はお祭り騒ぎです★

グループイベントのネスタリゾートも一人で

参加するぐらいの塩元帥大好き子です★

素人やった植田君が今新人さんに

色々教えてる所みて

すごく嬉しいです★

これからも西中島塩元帥盛り上げてください★

 

今の主流はアングリーコントロール、仕事は熱く楽しく真っ直ぐに!!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。西中島店多田です。

涼しくなったと思ったらまたすぐに猛暑日で、体のコントロールが大変です。

熱中症には油断大敵です!

コントロールといえば、今の世の中は「アングリーコントロール」がキーポイントです。

つまり他人とのコミュニケーションには「アングリー」つまり「怒り」はタブーです。

おっちゃん(自分)の若い頃はよく怒られましたよ!!!

まあ今回はそれについては論じませんが

兎に角理解できるようにポジティブに指導することが大事ですね。

相手に対してのリスペクトが必要です。

正直昔より指導する側のスキルも大きく試されることになります。

指導する側もされる側も成長していけるので、

私はとても良いことだと理解していきたい今日この頃です。

勿論会社の方針としているので、とても働きやすい環境ですよ!!!

出会いもあれば、別れもある

いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

西中島塩元帥山下和也です★

四月にアルバイトスタッフが一人卒業しました★

北風渚さん★

よくホールを一緒にやっていたり真面目で純粋な女の子でした★

ここのお店は礼儀作法から基本的に学校では学べないことを教えて頂いています(^^)

とても充実した塩元帥生活での最後の終礼では大粒の涙を流していました★

僕が思うこと。

アルバイトスタッフ

パートさん

お店を愛してくれているから仕事が楽しいんだなと。

時給だけじゃなく

[スタッフ]が働きやすい環境

[愛される]上司

[職場]に行く楽しさ

西中島塩元帥はこういう所だと思います(^^)

卒業しても顔を出してくれたりするので

嬉しいです(^^)

ありがとうございました(^^)

毎年見事に咲き誇っていた一本桜、今年からもう見ることができません。私は平家物語の文言が頭をよぎりました。

皆様、毎度ブログをご覧頂きありがとうございます。西中島店多田でございます。

段々と春らしくなって来て、サクラの季節なのですが、

何回か当店のブログに出て来た道の向かい側にある、見事な一本桜があって、

毎年私達を楽しませてくれていたのですが、剪定されて、もう見ることはできません。

(サクラは一度切られると、もうそこからは生えてきません)

私はそれを見て、ふと平家物語の「驕れるもの久しからず」と

「盛者必衰の理をあらはす」が浮かびました。勿論サクラは驕ってなどいないのですが、

私達は、沢山のお客様やグループのスタッフのお陰で繫盛して、楽しく働かせて頂けて

ますが、一歩間違えれば奈落の底に落ちていくこともあるからです。

最近ネットでは、「バイトテロ」と言われる、飲食店で食材などでふざけて

アップする本当に情けない人達が話題となりました。

彼等に足りないのは食材等や周りの人々への「感謝」だと思います。

これらの事などを踏まえて、我々スタッフ一同は、さらに意識を高め共有して、

すべてにおいて、「感謝」を忘れずに邁進する所存であります。

春は出会いと別れそして・・・花粉症の季節

ブログをご覧の皆様、気温が不安定なこの時期、いかがお過ごしでしょうか。

西中島店宮崎です。

先日歓送迎会を行いました。

卒業シーズンを迎え、当店でも、春から就職の為、アルバイトの東さんが

西中島店を卒業しました。

プライベートでも仲良くしてたので、娘を嫁に出すお父さんって、こうゆう

気持ちかなぁーと思い少し寂しいです( ;∀;)

新しい職場でもがんばって下さい。

そして新たな出会いは、沖縄出身の小橋川さん、まだそんなにシフトに入ってませんが、

いつか沖縄でラーメン屋をしたいという夢を持って、西中島の一員となってくれました。

もしかしたら、塩元帥沖縄店・・あるかも。W

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

2019年スタート 何か始めないと何も変わらない

ブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。

西中島店の宮崎です。

元日早々よりたくさんのお客様のご来店誠にありがとうございます。

さて、年も変わったと言うことで、何か新しい事を行うにはちょうど

いい機会なので、私も始めてみました。

ランニング&筋力アップ! そう、体を鍛えています。

宮爺と呼ばれるだけあって塩元帥グループの中ではたぶん一番高齢だと思いますが、

まだまだ、若いもんにゃ負けられないと言うのと、自分のために、ストイックに

なって見ようと思いました。

とりあえず格好からと言う事で

ウエアと靴買っちゃいました。

お客様に対しても自分自身ストイックでなければ、味、接客を満足して頂けない、

そういう風に思っています。

今年のパワーアップしていく西中島店宮崎にご期待あれ!

西中島店では月1の会議の後、社員アルバイト関係なく、オリジナルラーメンを披露する事になってます!!!

皆様こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

西中島店多田です。

紅葉が綺麗な季節ですねー!!!京都辺りに見に行きたいのですが、遠いので、

今年も箕面か有馬にしておきます。

西中島店では、毎月店内会議の後で、スタッフの自作ラーメンを頂くのですが

今月は私が担当でしたので、

「焦がしニンニク香るライト塩とんこつラーメン」

をご賞味頂きました。

1から作ることはとても勉強になりますし、材料費のことや原価計算、

さまざまな知識を得ることが出来ます。

そしてなんと、材料費を会社が福利厚生の一環で負担してくださいます!!!

中々ないですよー、こんな事!

のびのび作らさせて頂きました!!!

 

何でも聞いて下さい!!!何でも言って下さい!!!お客様の御意見は私達の成長の糧です!!!

皆様こんにちは、ブログをご覧いただきありがとうございます。西中島店の多田です。
めっきり寒くなってきましたね。
もうすぐ紅葉の季節が来るので、今から楽しみです!
さて、ここで雑学を1つ、
人間は生物の中でも色を見分ける能力が高いのです。
例えばワンちゃんは暖色系が見えなくて、全体的に緑っぽく見えているそうです。
しかし人間にも見えていない色があるらしいのです。
その色がみえているのは、実はカメだけだそうです!
いやー、目に見えているものだけが真実ではないのですね。
ちょっと変な例え話になってしまいましたが、
私達の仕事は目に見えないモノを大事にしなければならないのです。
例えばおもてなしの精神であったり、心配りであったり。
でも、やはり私達も気付けていないことも多々あります。
ですので、お客様の御意見、御要望は本当に価値があるものなのです。
勿論𠮟咤激励もです。
直接は言いずらいでしょうから、アンケートに思いの丈を是非ともお願い致します。
毎月10名様に3000円のお食事券プレゼント!!!

全米テニスの覇者、大坂なおみ選手のコーチ、サーシャさんに感銘をうけました!!!

皆様こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
西中島店の多田です。
大分涼しくなって過ごしやすくなって来ましたが、夏のつけが出やすくなっているので
お身体には十分ご注意ください。
さて、先日ついに日本人が初めてテニスの4大大会グランドスラムの1つ、全米オープンで
優勝しました!!!
興味がない方もいらっしゃるかとは思いますが、学生時代テニスに明け暮れた自分は
まさか生きている間で見れるとは思っていなかったので、感無量です!!!おめでとう!!!
この優勝にはもう一つ素晴らしいエピソードがあります。
それはコーチのサーシャさんの指導方法です。とにかくやわらかい!
昨今日本では、スポーツ界は指導者や上層部のパワハラチックな話題ばかりです。
もちろん個人のプロ選手の個人契約なので、少し違いがあるとは思いますが、
「尊敬」があるかないかだと思うんですよね。
自分が思うサーシャさんの素晴らしい所は
1、上からの高圧的なものではなく、同じ目線で感情を柔らかく
2、自分の考えを押し付けるのではなく、本人に考えさせて、正しく導く
3、とにかく優しく、笑顔!
これは簡単そうでとても難しい!
昔の指導方法を全て否定することは少しちがうとも思いますが、やはり今の時代
サーシャさんの指導方法はとても勉強になると思います。
本が出たら、是非購読してみたいですね!!!