お楽しみ様です。(*^_^*)
法隆寺塩元帥の小西がお届けいたします。
今週に入り法隆寺塩元帥の花壇に梅の花が開花しました。
色々なアングルから写真を撮りました。
中々、法隆寺店の景色とマッチしてると思いませんか、店舗の中からも、見れるので心が和みます。
まだ、七分咲きですので、来週が見ごろになると思われます。
昔は、酸味と塩味で料理の味を引き立てる(梅酢)が調味料として使われていました。
そのことから(塩梅あんばい)という言葉は,料理用語として使われていました。
後には、政治用語として使われたこともあります。
現在では、とても具合の良いことを(いい塩梅)といい、幅広く使われるようになりました。
梅の花を見ながら、当店のいい塩梅の梅塩ラーメンをご賞味頂けたら最幸です。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
トイレの広報者!
お楽しみ様です!
京都店、トイレが大好き親富祖です!
僕だけに限らず、トイレの空間って落ち着きますよね!
考え事する時には打ってつけです!
京都店の従業員トイレには上の様な張り紙が貼ってあります!
特に見て頂きたいのはこちら!
接客するにあたって敬語は綺麗にちゃんとした言葉で話したい!ということで、正しい敬語の使い方を張り出しています。
例えば、お待たせしました天然塩ラーメンになります、、、、間違いです。
正しくは、お待たせしました天然塩らーめんです、、、正解です!!
他にも、塩ラーメンのお客様、、、否!
正しくは、塩ラーメンをご注文のお客様、、、excellent!!
日常では良く使われる敬語も間違いだったりするのですごく勉強になります!
綺麗な言葉、綺麗な接客、居心地の良い店内でお食事して頂くためにも、日々勉強していく京都店なのでした。
さて、もうすぐ春ですね!!
気持ち新たに動き始めようとしている方!
なんと京都店ではスタッフを大募集しているのです!大人として、人間として成長出来る職場があります!
僕らと一緒に飛躍しませんか?お電話お待ちしております!!
売り手よし、買い手よし、世間よし
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
東近江塩元帥の中です。
先日3月3日はひな祭りでしたね!男兄弟で育った僕には縁の無い物でしたが、東近江塩元帥の近くに近江商人屋敷が何軒もあり、そこで『商家に伝わるひな人形めぐりと』言う催しがやっていて、どんなものか気になったので見に行ってきました。
自分がよく知っている感じのひな人形もあれば、お花をひな人形に見立てて飾ってあるものなど多種多様で、見ていてとてもキレイですし、面白く見る事が出来ました。
こちらのひな人形は近江商人の塚本家のひな人形です。塚本家とはワコールの創業者でもあります。塚本家のお屋敷に入ってからとても空気が澄んでいて、独特な雰囲気でパワースポットに来ているような感覚でした。ひな人形以外にも歴史的に貴重な文化財がとても多く展示されていて、係の人がマンツーマンで丁寧に歴史を説明して下さいました。
井伊直弼の掛け軸や
福沢諭吉の書筒や勝海舟の詩も多く展示されていました。他にも有名な人の展示物がたくさんあります。
興味がある人は是非行ってみて下さい!とても勉強になるしとても楽しいですよ(^^)
そしてタイトルの『売り手よし、買い手よし、世間よし』は近江商人の三方よしと言われるのですが、売り手の都合だけで商いをするのではなく、買い手が心の底から満足し、さらに商いを通じて地域社会の発展や福利の増進に貢献しなければならない。という理念だそうです。
そうです!塩元帥の社員さんならお気づきの方もいると思いますが、塩元帥の3大理念の世の為人の為に働く人間になろう!にすごく通ずる部分があると思いませんか?僕も近江の商人のように志高く明日からも顔晴ります(^^)♫
最後までご覧いただきありがとうございます。
久しぶりの旅行へ♪
先日お楽しみ様です
倉敷塩元帥の林です
新幹線に乗る事が無く最近まで知りませんでしたが、何とも恰好良くなっているのですね(´▽`)
先日、田原本店でお休みを頂いた際に少し旅行へと行って参りました!
場所は山口県は萩♪
大阪から約三時間・・・
やはり遠いです(^-^;
しかし、大河ドラマでも有名な吉田松陰の本を読んでいると一度は自分の目で見たくなりました。
有名な松下村塾や
明倫館
松陰神社等、色々な所を巡ってきました(^^)
実際の場所や写真等を見ると、どんな場所でも、どんな環境になっても自分の信じた道を全力で進み続ける事の大切さ、難しさと
そんな酷い環境に有っても読書や勉強を辞めなかった吉田松陰と言う人の凄さに改めて感動しました。
自分自身も、もっと一日一日を大切にして、最高の味と接客でお客様をお迎え出来るように精進してまいります。
倉敷塩元帥はまだオープンして一月経っていませんが、皆様に満足して頂ける様に日々進化しています!
お近くに来られた際は是非お寄りください!
最後までご覧頂きありがとうございます(^^)
祝 独立小野店
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
小野店の藤原です。
この度私事ではありますが、3月2日より独立店株式会社元氣としてスタートしました。
先日2月24日独立記念パーティを開催しました。
大将、専務、常務、松間大名をはじめ
これまで小野店に携わったスタッフが集いました。
料理担当は小野店和の鉄人、福寿六三郎さん(笑)が心を込めて料理を作ってくれました。
流石です。
そして皆さんからお祝いのお酒やお花をいただきました。
本当にありがとうございます。
小野店には福寿(ふくじゅ)さん、安福(あんぷく)さん、建徳(けんとく)さんというスタッフがいます。
こんな縁起の良い名前の方が揃うなんて・・・独立できた一つの理由かもしれませんね(笑)
これまで大将を筆頭にたくさんの人に支えられて、自分を乗り越えて来られたのと、地元でお店ができる喜び
改めて感謝の気持ちで身にあまる想いです。
夢を叶えてくれた大将、塩元帥にこの感謝の気持ちを忘れずに、謙虚な心、素直な心で元氣いっぱい塩元帥を盛り上げて参ります。
夢を追い続けてる方、是非塩元帥へ!(^0^)
最後までブログをご覧頂き、ありがとうございます!
らーめん食べある記in富雄
いつも、ブログをご覧頂きありがとうございます。
伊川谷塩元帥より、ラーメン大好き前川がお送りします(^^♪
今年は休日も必ずラーメン店巡りをしているのでほぼ365日ラーメンを
愛する男となっております(笑)
先日の休みは、以前テレビ番組で見て気になっていた奈良県の『富雄』に
ラーメン食べ歩きに行って来ました♪
神戸から奈良というと遠く感じてましたが阪神電車と近鉄電車が尼崎で繋がったので
以外にも乗り継ぎの不便さも無く兵庫から奈良へ楽々と行くことが出来ます♪♪
お目当てのラーメン店は18時開店だったので、お昼からプチ旅行気分で奈良遠征となりました。
以外と近い奈良で目的地の『富雄駅』には予定より1時間も早く着いてしまい開店待ちするには
早すぎたので近所を散歩して空腹感を増しながら時間を潰す事にして
開店20分前には、ポールポジションで開店待ちいたしました(*^^)v
散歩の途中で、奈良で超行列の有名店『みつば』さんを見つけテンションも上がりましたが
お昼のみの営業なので夕方の時間には閉店してましたが、再訪の際には昼の行列に
並びたいと思ったのは、言うまでもありません。(笑)
さて最初の訪問店はテレビ番組で放送されていた
『鯛だしそば はなやま』です。
店の顔も品格があって美味しそうです。18時過ぎにこの日の一番客として入店しておススメを
お願いしましたら『鯛だし塩そば』が出てきました。
鯛のダシが上品で優しくとても飲みやすいスープで麺との相性も良くて
空腹も手伝って幸せな感じになり食べながら、ついつい笑ってしまっていたのでお店の人に
『変な人』に思われたかもしれません( ;∀;)
日本人に生まれて良かったと思える一杯でした♪♪
続いては、富雄の夜の行列ラーメン店代表の『あまのじゃく 本店』へ伺いました。
カウンター8席のお店ですが、外待ち10人ほどで20分程待って入店出来ました。
こちらは伊川谷店の副店長の木村さんが、かなりおススメしていた
お店なので、とても楽しみなお店でした♪♪
おススメの『あっさり塩』をオーダーしました(^◇^)
見た目はチャーシューに白ネギ、菊菜、柚子皮と愛着のある盛り付けでテンションもMAXです♪♪
一口目からパンチのある塩味と魚介の風味と動物系の旨みが口の中を占拠し
とても美味しく感じます(^^♪またチャーシューが注文を受けた後に鉄板で炙られているので
香ばしく、肉感もホロホロと箸で掴めない程、柔らかくジューシーで
『美味しく食べてもらいたいという想いが伝わってきました。』
他にも、富雄駅周辺には、散歩をしながら発見したラーメン店だけでも、5店舗程あったので
ラーメン激戦区で戦い抜く他のラーメン店にも、次回は立ち寄ってみたいと感じ帰路につきました。
このペースで行くと今年は年間100店舗以上♪♪で美味しいラーメンに
出会えそうな感じがします。(^_-)-☆
それも塩元帥には週に一度は休暇があるというのがとても大きいです。
なかなか飲食店では自由な休暇が取りにくいと聞きます。
『良く働き、良く遊び、良く学び、良く食べる』
三拍子も四拍子も揃った塩元帥で一緒に働いてみませんか?
一緒に楽しいラーメンLIFEを満喫しましょう。
★魔法の言葉☆
お楽しみ様です(^○^)
尼崎塩元帥の小倉です!
いつもブログをご覧頂いてる方なら聞いたことあると思いますが、塩元帥では「お疲れ様です」は使わず、「お楽しみ様です」を使います!
これは塩元帥の三大原則の一つ、【否定的な言葉は一切口にしません】からきています。
「お疲れ様です」と毎日使っていると(今までは)無意識のうちに自分は疲れているんだというネガティブな気持ちになります。
逆に「お楽しみ様です」と毎日使っていると、無意識のうちに楽しいポジティブ気持ちになります。
特に勤務が終わってから最後に言う「お楽しみ様です」は特別です!
その日1日の出来事が走馬灯のように巡って、
「よし!今日も1日楽しく仕事が出来た!!」
という気持ちになり、最後に顔を合わせたスタッフにに対して好感度が上がり、より一層好きになっていきます♪
はじめは馴染みがない言葉だったので、意識しないと発せれませんでしたが、今では私生活でも自然とでるぐらい自分の中で染み付いています(^^)
ある日友人の前で言っていたら、友人が興味を持ち説明をしたところ、はじめは半信半疑で言っていた友人も前向きな言葉を気に入り、周りの人達に勧めているようです(^-^)
このブログをご覧頂いてる皆さん、騙されたと思って1ヶ月試してみて下さい(^^)
はじめは不慣れで使いずらく、違和感を覚えるかもしれませんが、普段使う言葉のうちのたった一つを変えてみるだけで、あなたの人生がより一層楽しく素敵なものになるかもしれない魔法の言葉ですよ♪
一度きりの人生、どうせならポジティブに生きてみませんか??(^O^)
最後までご覧頂きありがとうございます!!
勉強!
おたのしみさまです。
総社塩元帥 石田 です。
塩元帥で働かせて頂いてもうすぐ2か月です。
仕事を覚えていくにつれ、楽しさもドンドン倍増中でございます(‘◇’)ゞ
総社店の本棚には、ラーメンに関する本があります。
早く来た時はいつも見させて頂き、ラーメンの勉強をさせてもらっています。
何気なく見ていると、
塩元帥が、、、
スープの炊き方や使っている材料など、
秘密かと思っていたことが、かなり細かく載っていて、ビックリしました。
さすが塩元帥!太っ腹でございます。
勿論塩元帥以外にも、色々なお店が載っています。
ラーメンについて、もっと知りたいと思うし学んで行きたいので
総社店に置いてあるやつは、読破したいと思います。
しかし、まずは塩元帥のスープ、しっかり学ばせていただきます。
ありがとうございます(‘◇’)ゞ
定期清掃☆
こんにちわ!!
長浜塩元帥の平井と申します。
いつも長浜塩元帥のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は長浜塩元帥の定期清掃(今回は厨房内の冷蔵庫清掃です)について
お伝え致します。
第一に安全で美味しいラーメン【お料理を】をお客様に
ご提供させて頂く為に定期的に清掃しております。
こちらは盛付け台(コールドテーブル)の裏と床の清掃です。
冷蔵庫の単体の重さもかなりのものです。
洗剤を使用したスポンジ洗い後、アルコールを噴霧しタオルにて拭取ります。
こちらは冷蔵庫内とパッキンの清掃です。
パッキンと冷蔵庫の間にもカビなど付着する事があります。
ブラシなどを使用し汚れをキレイに落とします。
こちらは冷蔵庫のフィルター清掃です。
油や汚れで目詰まりしてしまうと故障の原因になる為、清掃します。
清掃=キレイになっていなければ清掃したことにはならない。
上記の清掃の意味のみではなく、三大理念、三大原則、考え方や、
総ての業務の意味を理解し店舗一丸チームとして取組むように致します。
そんな長浜塩元帥ですが、スタッフ大募集中でございます(^^)
これからも長浜塩元帥を宜しくお願い致します。
怒らない人は、うまくいく。
お楽しみ様です(^o^)/津山塩元帥のフーセンおじさん永澤です!
塩元帥では毎月一冊本を読む事を推奨されています。 本を読む事で自分の知らない世界に飛び込んだ気持ちに
なったり、いろんな人の経験を追体験できたり、自分にない知識を吸収したりと良いこと尽くめだからです!
突然ですが、塩元帥の指導方法の一つに 怒らない指導 というのがあります。
この指導法に惹かれて塩元帥の門を叩いたという社員の方が何人もいらっしゃるので、塩元帥の代表的な指導法と
言っても良いと思います。
先週、本屋さんに行った時に,これだ!と思い即買ってしまったのが、『怒らない人は、うまくいく』という本でした。
この本を読んで学んだ事は、怒りは損だということを、知る。というこです。
怒りをぶつけることで得になる可能性が10に1つでもあるならば、まだ怒るという選択肢はあります。
怒ることで、1点得点しても、99点失うのです。結局、マイナス98点になるのです。
得失点差で考えられなくなって、損するのが怒っている状態です。怒ることは相手に対しての最終兵器だというのは
思い込みです。
もう怒らないと決めて、そのかわりどうするかを考えればいいのです!
怒ることによって、局面が打開することはないということです!!
来月は同じ著者の『ブレない人は、うまくいく』を読もうと思います。
最後までブログをご覧いただきありがとうございます。