姫路城!!

おたのしみさまです!!

姫路塩元帥 山田です(*^^*)

私が姫路に来てから、、、二ヶ月半がたちました、、、

そして、そろそろ姫路の観光名所である姫路城に

いこうかな♪と休みの日にいってまいりました!!

CIMG0335

正面からとった写真です綺麗で輝いていました^^

CIMG0343そして、姫路城より見える景色がなにより素晴らしかったです^^

昔はこの景色が城下町だったのか、、、と

想像をふくらましていました^^

CIMG0380近くから撮るとさらに壮大で素晴らしかったです(*^^*)

白鷺上、、、壮大で光輝く素晴らしいお城でした!!

そして、、、姫路城から少し遠くはなりますが、、、

CIMG0406
姫路塩元帥もスタッフ全員が輝きながらキラキラした

笑顔で毎日全力営業いたしております(^◇^)

姫路城観光の後でも、ちょっとラーメンたべたいな♪と

いうときでもぜひぜひ!姫路塩元帥にお立ち寄りください!

輝くスタッフ全員で最高のお料理を提供させていただきます!!

最後までごらん頂きありがとうございます!!

ありがとうって伝えたくて

DSC00756皆様こんにちわ。塩元帥本店のただデス。

近頃は春が近つ’’いてきて、そろそろ花粉の足音が聞こえてきました(つまりは鼻むずむずってことです!)

上の写真は、なにげなくカレンダーをみていると、ふと目にとまりました.

 

3月9日、今日は「ありがとうの日」だそうです!!へー、しらなかったー!!

あ、なるほど、3と9でサンキュー、ありがとう!!!座布団3枚!!!

いや、私事なんですが、今年2月で厄年がおわりまして、今までの自分を振り返ってみると、

まあ自分の足らなかったことだらけで、周りの方々に迷惑かけて、でもすごく支えてもらっていて。

最近本当に感謝の気持ち、ありがとうが、自分の中にイッパイあるんです。だから目にとまったんでしょうね。

DSC00749

というわけで、ありがとうをイッパイならべてみましたー!!!スイマセン、これ塩元帥ドンブリです。

でも、私達スタッフは本当にお客様に感謝の気持ちでイッパイです!!!

これにはお客様の評判もよく、大変うれしくおもっております。ホントいい言葉ですね、「ありがとう」って。

DSC00751

これは本店事務所に飾ってあるジグソーパズルです。

私達のまわりには、こういうありがとうグッズが多々あります。

いままでこれて、また今後も楽しく生きていける、本当に「ありがとう!!!」

これからの人生は、もっともっと「ありがとう」と言える人生にするぞー!!!

 

みせる・見せる・魅せる

ブログをご閲覧頂きありがとうございます^^

泉佐野塩元帥のカミカミ王子こと康原がお送りします!

今週は雨ばかりと思ってましたが、今日は吹雪でしたね(笑)最近春が近づいているのかと思いきやの雪ですから、いきなり寒くて私の口の筋肉も凍ってしまい更に滑舌が悪くなってしまうそんな一日でしたが、営業は寒くても沢山のお客様に足を運んでいただき暖かく幸せな一日でした^^

さてさて、今回のタイトルに上がっている「みせる」という言葉ですが、考え方では面白いです!

115

塩元帥ではお客様に私たちの作業を見てもらうために。オープンキッチンを使っています!そのオープンキッチンは作業を「見せる」ためでもあり、お客様に私達を「魅せる」ためでもあります。(*あくまで私の考えです^^)

魅せることは見せることより難しい。

何事も一所懸命に物事を行う人は何か惹かれるものがあります。その時に魅せられたと思います。

何時でもどこでも全力で頑張っているのは、第一もちろんお客様に満足頂くため、そして安心感を見せると共に自分たちの存在を魅せています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAWindows Live フォト ギャラリー壁紙

麺場、焼き場、ホール、製麺場どのポジションでもお客様に見ていただき、私たちはお客様に私達が働いている姿に魅せられて欲しい^^

ポジションに主役は無くて、誰がどれだけそのポジションに視線を集めるか。

麺場の掛け声、焼き場の掛け声、ホールの挨拶、製麺場での真剣な作業、麺からお湯を切る躍動感、焼き飯を振る姿。

見せて魅せる要素は沢山あります!どれだけ私たちの全力がお客様の心に届くのか。

その心に届いたお客様が何回も足を運んでくださってるのではないかと思います。

人生は自分が主役だと言いましたが、まさにそう!全員主役で力があります。

泉佐野塩元帥だけでなく、全店の塩元帥には魅力があります。

私達に魅せられてください。

眠る前の貴重な時間

DSC00663

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ様です\(^o^)/

守山塩元帥の加地です。 入社させて頂いてから2ヶ月と20日が経過致しました。 ここまで本当にあっという間でし

が、まだまだ覚えることが多く、日々勉強させていただいております。 仕事の実務的なことはもちろんですが、

中山店長はじめ先輩スタッフの方々の仕事に対する誠実さや、人に対する思いやりなどその人間力は本当に学ぶべき

ことが多いです。  皆さんのこれまでの人生経験で身につけられたのでしょうが、読書に対する意識が高いことも理由

のひとつなのかなと思います。

 

DSC00905

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も、塩元帥で仕事をさせていただいてる限りは、少しでも人間力を向上させたいとの思いから読書が日課となりました!(^^)!

毎日寝る前は必ず本を読むようにしてます。 どんなに遅くなってなっても、眠たくても例え5分だけでも読むよう

にしてます。

おかげで本がないと眠れない体質になりそうですが(^_^;) この寝る前の時間が知識だけではなく、自分自身を見つめ

なすことにもなり、本当に貴重な時間、明日への活力になっています。

上の写真は最近読んだ本です。 現代の各界のリーダーの考え方と、先人の知恵が同時に学べ、面白く読ませて

いただきました。 リーダーとなる方や上に立つ方々は皆、人に対する礼儀や、世の中への貢献、人の為になにが

できるのかを重要視されているようです。やっぱり三大理念はすごいと改めて思いました。 塩元帥で仕事

をさせていただいていることに本当に感謝です。

元伊藤忠商事社長 丹羽宇一朗氏の言葉。

人は仕事で磨かれ

人は読書で磨かれ

人は人で磨かれる。

 

DSC00906

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の整理をしているとこれが見つかりました。 何年か前に日本最古の学校と言われる足利学校に旅行で訪れたおりに

お土産として購入したものです。  これをきっかけに論語を勉強しようと思ったのですが、古典はやはり難しいかなとの

思いから挫折したのを思い出しました。  しかし、全体会議で大将の解説をお聞ききしてからまた論語に興味をもつ

ことができました(^_^)/  店内会議でも論語の時間はありますし、自分でも少しづつ勉強していきたいと思います。

これからも日々の仕事からも学び、本からも学び、恥ずかしくない人生を送れるよう努めていきたいと思います。

このブログを最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

感謝

DSCF1330

 

お楽しみ様です。田原本塩元帥の佐藤です。(*^_^*)

店内には日めくりカレンダーがあり、一日につき一つずづ、為になる一言が書かれています。そんな中でふと目に止まったのがこの一言。

‘どんな境遇にあっても人は周囲の支えによって生きている’

人は満ち足りていたり、調子がよかったりすると、何でも自分の力、努力のおかげと錯覚して、この事を忘れがちです。

自分も店長になったばかりの頃はそうでした。 (というか店長になれた事自体、大将・先輩店長、スタッフさんが支えてくれたおかげなのですが・・・)

つまり全ての事に対する‘感謝’の気持ちです。
DSCF1332

例えば、スタッフさんが日々出勤してくれる事、当たり前だと思ってませんか? シフトに書いてるんだから来て当然とか思ってませんか?

取引先の方が食材を納品してくれるのを当たり前だと思ってませんか? 発注したんだから、取引してるんだから、持ってきて当然だとか思ってませんか?

人が本当に一人の力だけで出来る事なんて知れてます。 俺は出来る、なんて思ってる方、周りが支えてくれてるのが見えてないだけです。

たくさんの人達の支えに感謝し、そして自分も誰かの支えであれる様、日々取り組んで行きます!

IMAG0263_BURST006

今日のありがとう

IMG_4377
お楽しみ様です(*^^*)期間限定で彦根店勤務させてもらっています竹田です

今日は彦根店でみんなが心掛けていることのひとつを紹介します!

それは”ありがとう”をたくさん言うことです

どういうことかと言いますとお客様に感謝の気持ちを伝えるのはもちろんですがスタッフ同士のありがとうをとても大事にしています(^ω^)

塩元帥では料理をつくってくれて、運んでくれて、器を片づけてくれて、器を洗ってくれて等すべて”お願いします””と”ありがとう”を忘れません

当たり前のことですが意識していないと言えません。感謝の気持ちがあっても言葉にしないと伝わりませんよね(´・ω・`)

言われた方も言ったほうも晴れやかな気持ちになりますよね!そして今日の僕のありがとうなんですが

1425907902293
朝、休みにも係らず製麺を覚えたいと言って朝早くから来てくれたアルバイトの服部さんにありがとう(とても綺麗な麺帯でしたね)

1425907892563

勤務終了後毎回焼き飯の練習をしてくれるアルバイトの大塚さんにありがとう(毎回どんどん上達してるよ!)

1425907881742

いつもお店のPOPや装飾など自分の時間を使って細かい仕事をしてくれる高野さんありがとう(女子力凄いです(゚Д゚;))

こんな風にみんながお店のため、お互いのために何か行動してくれる店長、社員、アルバイトさん全スタッフがとても素晴らしい方ばかりです!

今月までしか彦根にいられませんが皆さんからもらったありがとうを自分も返せるようにします。

そしてこのブログを読んで下さった方ありがとうございます。

何気なくもいいですけど…

DSC_0184

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

八尾塩元帥の浅香と申します。

そろそろ春の陽気も近づきつつある今日この頃ですね!

私は車で通勤させて頂いておりますが、今回はその途中にある名所、名店のご案内をさせていただきます。

普段何気なく通っている道の中にも誰もが知っている名所から、意外に知られていない名所まであることに

気付かさせて頂きました。

車で50分ほどの道のりですが、私には非常に重要な時間であり、

①今日の小さな目標(行き)

②今日の振り返り(帰り)

③シフトを確認して今日(明日)のメンバーとどんなことを話しようか(行き帰り)

ということを考えるようにしています。

運転中なのであまり深く考えすぎるといけないので、頭の中を整理するぐらいなんですけども。(笑)

ですので、その道中にあるものなどにはあまり目が行くことがなかったので、今日はフレッシュな気持ちで

通勤しました。

DSC_0178 (1)

 

こちらは自宅から一番近いラーメン店、「中華そば ふじい」さんです。

よく妻と休みの日にはお世話になり、ゆっくりとした時間をすごさせていただいております。

お昼時にはお待ちになっている人と自転車であふれかえっています。

DSC_0180

 

そしてこちらはかの有名な「あべのハルカス」です。

先日一周年を迎えられたのことですが、いまだに展望台にあがるには待たないといけないようです。。

地上300m日本一の超高層ビル、麓に近づくにつれ大迫力でございます。

ご存知のかたもいらっしゃるとは思いますが美術館もありまして、心を整えるにはお勧めでございます。

DSC_0181

 

お次にこちらは578年創業で世界最古の企業「株式会社金剛組」さんです。

四天王寺の建立や大阪城、江戸城の城郭の施工にも携わってらっしゃったとのことで歴史の長さにも驚きですが

日本有数の建物に関与されているその技術力は、恐るべきプロ、ということで、私も仕事内容は違いますが頭の

下がる思いです。

DSC_0183 (1)

 

そしてこちらは、ご近所さんでございます「らーめん工房RIZE」さんです。

私が八尾塩元帥に入社させて頂いた当初、よくお世話になってました。

今でもよく行かせて頂いておりますが、ラーメンを食べると当時(といいましてもまだ8ヶ月程ですが…)の気持ちや

考えていた事を思い出します。初心を思い出させて頂ける私にとっては大事な名所です。

 

普段から通っている道中にも色々な名所から、学ばせていただけることが沢山あると勉強させていただきました。

そして時間を無駄にはできないことも。

今日一日を今までで最高な一日にするためには、やっぱり何気なく過ごすだけでは難しいですね。

準備や考える時間、時にはアクシデントなどがあっていい経験が積めるものだと思いました。

まずは今日、全力で挑戦します!

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

まだまだ寒い日が続いております。

どうぞご自愛くださいませ。

八尾塩元帥 浅香

 

 

 

 

 

 

 

 

焼いてます

imageいつもありがとうございますm(_ _)m
岐阜塩元帥の日根ノ谷です。

先月のテレビ放送から4回目の週末でしたが、お陰様で本日も多くのお客様に岐阜店へお越しいただきました。
テレビ放送で焼き飯がとりあげられ、当店の店長が塩元帥グループの焼き飯大会で優勝したこともとりあげていただいたこともあり、焼き飯をご注文して下さるお客様が大変増えました∑(゚Д゚)
道具は使うと消耗したり汚れたりするものですが、焼き飯をつくる中華鍋も使っていると画像の様に焦げが溜まってきます。包丁などと同じで中華鍋も汚れてくるとだんだんと使いづらくなってくるので、より美味しい焼き飯をつくる為に手入れが必要となります。
image
imageこの様に鍋の角度をこまめに変えながら焼いていくと焦げも焼けてきます。
鍋全体を焼いたら、水とたわしで焦げを綺麗にすると鍋が綺麗になります。
imageそして、最後に鍋に油を塗って完了です!
imageやはり道具は手入れをすると格段に使いやすくなります。
最近嬉しいことに鍋を焼く回数が増えましたが、そうすると道具に対する意識も高まり、道具の手入れという当たり前の事の大切さを改めて感じました。毎回微妙に違う条件のなかでブレずにきちんとした商品をお客様に提供する為に、技術云々の前にこういった基本をきちんと出来る様になることはとても重要だと思います。
全ての商品に対してより高い意識をもって日々腕を磨き、その商品をご注文していただいたお客様の為に持てる全てを注ぎ込んで提供させていただきますので今後とも宜しくお願い致します。
最後までご覧いただきありがとうございます。あなたのご注文をお待ちしております(^o^)

すべて大切な仕事

P1000577

皆様お楽しみ様です(^^)
京田辺塩元帥の田中です。
京都も気温が少しずつ上がってきてやっと春の兆しを感じることが出来るようになってきました。
さて、今回のテーマでもある仕事について最近感じた事があります。
どこの飲食店でもだいたいは同じだと思うのですが新人として入社したら、まずは洗い場や掃除等を中心に仕事を覚えていきます。
わたしが塩元帥に入社した時も洗い場からのスタートでした。最初の頃は体が慣れるまで全身筋肉痛で大繁盛店の厳しさを痛感したのを覚えています。
しかし日々の営業を通じて洗い場が機能していなければお店が円滑に回らないという事を学びました。
写真右に写っている中島君も三日前にアルバイトとして塩元帥のスタッフの仲間入りを果たしましたが今は洗い場を中心に精一杯頑張っています。
私自身もそうですが新人、ベテラン関係なく自分に与えられた仕事はすべて大切な仕事で、仕事に優劣をつけるべきでは無いと思います。

P1000580

洗い場や掃除を綺麗にすることによって心も磨かれます。
人が嫌がる仕事を快く引き受けられる人間になりたいです(^◇^)

P1000578

これから新しく塩元帥に入ってくる新しい仲間には作業的な仕事ではなく礼儀であったり人間味あふれる接客など道徳的なことをもっと伝えていけるように努力します。
塩元帥で共に一人の人として成長しましょう!!

ありがとうございます(^^)/

愛のある職場

P1010148

塩元帥のブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。
高槻塩元帥の吉野です。

先日、高槻塩元帥に上の写真にある、こちらの大きな段ボールが届きました。

こちらの中身を取り出し、組み立ててみると

P1010152

ジャ-ン!!
二段ベッドです。 私、職場まで毎日30分程かけてバイクで通勤しています。そしてもう一人、通ってる社員が居てます。私たちは休憩時間に仮眠を寮の空き部屋で交代で取らさせて頂いてます。
そんな私たちの為に、店長が二人とも快適に寝れるようにと用意してくれました。
私はこの話を店長からして頂いた時に、深い感謝の念と大きな感動の気持ちが溢れてきました。
と同時にここで働かせて頂いてる自分は本当に幸せ者だと感じました。
改めて、「店長の愛情にしっかり応えていこう」という気持ちが湧き上がってきました。

また、店長はよく「最高のチーム」作りをしていこうと、仰っています。
こういった店長の行動、言動が店に浸透し、高槻塩元帥はスタッフの楽しさや笑顔が溢れる職場になっています。
高槻塩元帥では、一緒に働いて頂ける社員さん、パートさんアルバイトさんを大募集しています。
私達と愛のある職場で楽しく、働きませんか?
お待ちしております。

P1000818
最後まで読んで頂き、有難う御座います。
感謝!!