ああー夏休み

お楽しみさまです。本店のかずです。

早番が終わり、そのまま車1台で、徳島県に向かいました。

約3時間で、着きました。

 

そのまま男五人で徳島で遊びまくりました。(^^)

DSC00475

朝五時に徳島を出て、香川県へうどんを食べに行きました。何と九時オープンで、約三十人待ち!

DSC00476 (1)

 

約二時間待って中に入れました。店の名前は、

DSC00477 (1)

自家製麺で

DSC00482 (1)

僕は、あんまりうどんは食べないのですが、凄く美味しかったです!

DSC00479 (1)

DSC00481

この卵は一つ五十円(^^)

色々トッピングしていただきます♪

DSC00483 (1)

ごちそうさまでした!

そのまま神戸にアイスクリームを作りながら歌ってくれる美味しい店があると聞き、向かいました。

DSC00484

めっちゃ歌ってくれました!めっちゃ歌ってくれました!!

DSC00485 (1)

DSC00486

DSC00487

DSC00488 (1)

僕一人で三つ食べましたv(^u^)vごちそうさまでした!!

そのまま僕が大好きなテンションMAXの社長がいてる店に行きました。

DSC00489 (1)

店の感じが凄く良く、いきいきしていて良かったです。ごちそうさまでした。

最後に自分の社長のお店にお邪魔しました。

DSC00490

八月の終わりに沢山色んな所に行けて楽しかったです。

本店をこれからも宜しくお願いします!!

思いやりの心!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもありがとうございます!

長浜塩元帥の林でございます(^.^)

今回は、思いやりの心について書きたいと思います。

一枚目の写真ですが、アルバイトの矢野さんが作ってくれました。

アンケートのお願いの物ですが、

実は、シフトでお休みの日にもお店に来てくれて作ってくれた品物なんです!

他にも

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなものや、OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなもの。

これは、中村さんが作ってくれました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他の他にも!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんな物まで!!

ん?

これは何!?

そう思っている方が沢山いることでしょう。

この前の写真でも思っている方もいるかもしれませんが。。。(笑)

この木のボックスなのですが、

我が長浜店の日曜大工のエース西本さんの力作

メニュー入れなのです!

テーブル席のメニューの置き場がしっくりこない。

ということで私がやりましょう!

と一言返事!

さすが西本兄貴!!人生の先輩は一味もふた味も違いますね!!!

と、長浜塩元帥の一人芝居はこれぐらいに(笑)

皆さん、休みの日や、自分の空いた時間を使っ造りに来てくれているんです。

お店のことを考えて行動してくれるこの思いやりの行動が自分はすごく勉強させられます(*^^*)

ほんとに皆さんありがとう!

塩元帥では論語を勉強するのですが、

  ・仁 (思いやりの心)
・義 (人間としての正しいすじ道)
・礼 (他の人に敬意を示す作法)
・勇 (決断力)
・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
・信 (うそをつかない約束を守る)
・忠 (まごころ)
・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)

の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子先生は説いています。

この仁の心が先月の全体会議で大将が説明してくれたのですが、

とても共感でき、自分自身も実践しています!

見返りの求めない思いやりの愛が、仁なのです。

長浜塩元帥は、そんな仁の心があふれている人間が集まっている最高のお店です(^o^)/

これからも全員で力を合せて滋賀県で思いやりNO1を目指し、

全ての人が幸せに成れるラーメン屋を店長と共に目指していきます!!

以上!

長浜塩元帥の林がお届けしました(^^)

生まれ変わりました

CIMG2425
お楽しみ様です☆総社店竹田です(写真↑はアルバイトの奥山さんです)
ここ岡山では暑い日も少なくなり季節は秋を迎えようとしています。そして総社店は9月より直営店から独立店になりました!
1409846920024
こちらがオーナーの大原店主です。オーナーは滋賀県の甲賀出身なのですが僕も同じ甲賀出身なんです!それが遠く離れた岡山で一緒に働かせて頂くことになるとは・・・
1409846969086
そして総社店は9月より新しい社員スタッフが2人配属されました。
まずは9月1日に入社された上田さんです。前職は異業種ということで初日はとても緊張されていましたが今では先輩スタッフ達よりアドバイスを受けて少しずつ色々な業務を覚え、毎日、全力の姿勢に自分も入社当時を思い出します(*‘ω‘ *)
1409846991087
続いて守山店より異動されてきた岡さんです。岡さんとは入社時期も近いのですが今まで一緒に働く機会がありませんでした。今回一緒に働くことができましたので負けないように私も全力で総社店を盛り上げます。
CIMG2428
8月、9月より大幅に社員スタッフが入れ替わり新体制の総社店ですが以前と変わらぬ味とサービスではなくそれ以上のを目指しスタッフ一丸となって取り組んで参ります。今後とも総社塩元帥を宜しくお願い致します。

焼き飯特訓中!!

 

DSC01115

いつもブログをご覧いただきありがとうございます、焼き飯大会ベスト4鶴見塩元帥今藏です

上の写真は焼き飯練習用の塩です

今回は、8月1日に入社された鈴木さんの焼き飯の特訓の様子をご紹介したいと思います

焼き飯を焼く前に、まず特訓することがあり
ます。まずは塩振り

DSC01119

この特訓はしっかり鍋が振れるようになるために,ご飯の代わりに塩を使って
鍋がしっかり振れるようになるまで特訓します

最初はコンロの周りが塩でいっぱいです

DSC01120

ゆっくり大きく振っていくようにアドバイスして、しっかり鍋が振れるようになったら

さあ!焼き飯を焼き飯を焼きましょう!

とはまだ行きません。今度は焼き飯のタレをきっちり計量する練習です。

DSC01121

きっちり計量できないと味のブレにつながります。大切な特訓です

焼き飯のタレの計量は、素早く正確に10連続でできるようになるまでやってもらいます。

これらの特訓を経て、やっと実際の焼き飯を焼く練習ができます

まずはセッティング。本番と同じ道具環境でやってもらいます

DSC01116

焼き飯は、何度も練習するわけにはいきません。自分で食べれる量しかできません。

ですから1丁ずつに集中うしないと上達しません。

DSC01123

鈴木さんとは、2人で話し合って今月中に2丁合格、焼き場デビューを目指して2人3脚で特訓中です。

次のブログでは合格のご報告ができるように一緒にがんばりましょう

基本がしっかりできれば上達は早い最初は大変ですが基本を大切に指導していますsaisp>

とある休日の過ごし方(^^♪

IMG_1043

いつも、塩元帥ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は伊川谷塩元帥より前川がお送りします(^^♪

塩元帥は年中無休で営業していますが働くスタッフには
週に1度は必ずお休みがあり、その休暇もシフトで事前に
確認できるので、計画が立て易く有意義な休日を
送ることが出来ます。(^-^)

私の休日の過ごし方で多いのが『ラーメン食べ歩き』です(;’∀’)
休日に向けて、いきたい店をインターネットの評価サイトなどで
ピックアップしているので休日が近づくに連れワクワクします(*^^)v

毎日(週6)塩元帥でラーメンを食べていて、休暇日もラーメンを
食べるので365日ラーメン無しの日は、ありません(-_-;)

今の悩みは、少食な為1日に2,3軒しか食べ歩きできない事です。
先日の休みの日も1日を使って食べ歩きしましたが3軒でした。

その日の流れを、今日は紹介したいと思います。

この日は神戸にあるお店からスタートしました。
伊川谷塩元帥のアンケート用紙にお客様が書いて下さる事が多く
評価サイトでの評判も良く前から行きたいと思っていたお店でした。

『会』(かい)です。
IMG_1027
JR神戸駅からすぐのお店です(^◇^)
お昼前の到着でしたが、すでに行列が出来ていて
20分ほど待ち、入店出来ました。
IMG_1028
豚骨ベースでは珍しく無化調ラーメンで、魚介の風味を飛ばさない為
スープは沸かさない事やスープに使われる材料などが、カウンター席には
貼り出されてました。
IMG_1029
魚介香る豚鶏節ラーメンをおいしく頂きました。

そして次なる目的地を求めて大阪に移動しましたが
電車の中で携帯で情報収集していると
福島区のラーメン激戦区でも有名な『三く』さんの
うどん店の情報が目にとまり、急きょ、梅田から福島に移動し
少し早い『おやつ』にうどん食べたくなりました。
IMG_1034
ラーメン屋さんの『三く』さんと違いうどん屋さんの『讃く』さんは
セルフサービスで営業されていました。朝7時からの営業で
お昼3時まで営業していて、サラリーマンが朝うどんを食べて
仕事に行けるのは、凄いなぁ~と感じました。
また値段も200円程で、あまりの安さに驚きました。
IMG_1033
うどんの麺も、普通のうどん麺でなく、全粒粉のような物が
混ざっていて、小麦粉の香りが香る拘りのある麺で美味しく頂きました。

そして、この後は本日の最終目的へ向け
JR環状線から地下鉄と京阪電車そして京阪バスを乗り継ぎ
着いた場所は、7月にオープンした八幡にある
超人気店の『麵屋たけ井』さんです。
IMG_1044
夜の部の営業が始まって30分程経った時間に到着しましたが
すでに外のお待ち席は、ぎっしりのお客様でお待ち室に入り切れない程
多くのラーメンファンが20人以上並んでいました。
その日は残念ながら夕方から雨が降っていたのですが
外で雨に濡れながら待っているとスタッフさんが傘を持って来て下さり
ラーメンの味だけでなく接客サービスにも取り組んでいるのが伺えました。
IMG_1040
ラーメンは、魚介風味豊かな醤油ラーメンでとても美味しく頂きました。
一番上の写真にあるように、完食完汁いたしました(^_-)-☆
美味しいラーメンを食べ京阪バスに乗ろうとバス停に向かうと
なんと30分待ちでした。( ;∀;)

ラーメンを待つ30分は全然平気ですが
バス待ちの30分は、とても長く感じ、まだまだ修行不足です(-_-;)

こうして、帰路につき、伊川谷店に戻ったら塩元帥の営業終了時間の
夜12時でした。(^^♪ この日は約12時間の食べ歩きツアーとなり
とても、有意義な一日を送らせて頂いた事に感謝です。

〜過去〜現在〜未来〜

DSCF1215 ブログをご覧の皆様いつもありがとうございます。

田原本店の吉川と言います。写真は僕ではありません。彼は誰かと申しますと「久住さん」と言って法隆寺店に勤務しており、9月には新店舗の彦根にオープンニングメンバーとして行かれます。

「なぜ田原本店に?」と思いの方、それはですね、1日だけ助っ人で来て頂いたのです。今回のブログはそんな粋な彼も主人公です。

彼と僕は共通点が多いです。同じ年齢で、この世界が未経験で、そして入社した日も一緒です。

4ヶ月前、2人はスーツ姿ではじましてをしてそして今、職人として久しぶりの再会をしました。一緒に仕事をするのは初めてですが、彼の動きを見てていつもとは違う刺激を受けました。仕事に対する積極性や責任感など入社当時と同じ人か?と思うぐらい違っていました。

笑顔も増え、男前になっています。
DSCF1216

同期という着眼点から学ぶ事が多いなと思いながら、喜劇王チャップリンの言葉を思い出しました。「人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇だ」

つまり出来なかった過去も、ちょっと成長した現在も、きっと描いた様になっている未来も、分割じゃなくひとつの道として考えれるようになろうと。たしかに食べてしまったリンゴを後悔ばかりして悲しみにくれるのでは無く、次のリンゴを手に入れる方法を考えた方が過去も現在も未来もすべてが良く見えると思います。

塩元帥はどうすれば今よりもっと成長できるか、本当に探究心が凄い人たちの集まりです。だから久住さんも更に良くなる方法を探す現在を歩んでいるのだと思います。お互い見ている近未来は一緒なので次会う時は更に成長した姿で、その時に「あの頃はこうなりたいって言ってたよね」という良い過去にする為の現在を謳歌したいと思います。DSCF1217

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

真夏に嬉しいキンキンに冷えたジョッキ

ジョッキ

八尾塩元帥の浅香です!

居酒屋さんでは当たり前かもしれないキンキンに冷えたジョッキです。
ラーメン店ではなかなかお目にかかれないと思います。
生ビール大好きな方にはたまりません。
ラーメン・サイドメニューのこだわりをブログでご紹介することは多いですが
八尾塩元帥ではジョッキにまでこだわりがあります。

さっそく生ビールを注いでみましょう!
生

キンキンに冷えたジョッキでさらに美味しく頂けます。
お客様にも大変ご好評を頂いております。

何事も考えて一工夫する事でより良いものになると思いますので
これからもお客様の為に何ができるかを考えて本気で仕事に臨んで参ります。

高槻ご当地味めぐり

 

P1030800[1]

お楽しみ様です(^^♪ 高槻塩元帥 店長 松間です。

昨年、一昨年と引き続き高槻西武百貨店で行われます「高槻ご当地味めぐり」に高槻塩元帥が今年も選出され3年連続の出店となります。

期間は9月18日(木)~24日(水)(午前10時~午後8時)

写真は昨年の催事会場の様子です(^.^)

P1030790[1] P1030791[1]

催事会場は高槻を代表とする名産品から有名店、地酒、スイーツなどなど、てんこ盛りで、その中で塩元帥が出店できる事を光栄に思います。選んで下さいました西武百貨店の皆様今年も全力で気合入れて頑張りますので、宜しくお願い致します!!

P1000848 今年は催事会場でしか食べれない限定ラーメンを作る事にしました。あれこれと試作を繰り返して形になったのが、鶏もも肉を薄塩で味付けしオーブンでローストした絶品!!名付けて「天然鶏塩ラーメン」    

塩元帥が誇る天然塩ラーメンのスープとの相性を考えて作りました!!

P1000828P1000837

うまそうな鶏もも肉のローストです☆☆☆皮はパリッと焼き上げお肉はジューシーこれだけでも十分美味しく(^^♪ビールが進む事間違いなし!!

飲みたいビールをぐっとこらえて次の作業に移ります(涙)(涙)

P1000834さぁこれは何でしょう?今回の限定麺でアクセントにしたかった食材です(^^♪答えは・・・・催事会場で食べて当てて下さいね~

P1000832完成したのが、こちら!!じゃーん「天然鶏塩ラーメン」早速近くにいた社員の吉野氏に試食してもらいました。

P1000840

吉野氏「メチャメチャうまいっす!!」これなら今年の催事も大盛況・・・いや大成功間違いなしです!!

と嬉しいコメントを残してくれました!!今後は更なる完璧な一杯に向けて微調整を繰り返し催事に臨みたいと思います。

この期間催事会場を一緒に盛り上げてくれるスタッフさん大募集!!しております。他店のスタッフさんも人事交流の良い機会になると思います。興味のある方はぜひぜひご連絡お待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

彦根へ!!

こんにちは、法隆寺店 久住(ひさずみ)と申します。

お休みの日に彦根市へ行って参りました。

なぜかと申しますと、

ホームページにも記載されておりますが、
滋賀県彦根市に来月中旬新店がオープン予定です。

実は彦根市の短大に通っていた事もあり、
個人的に彦根市にはすごく思い入れがあります。

また、オープニングスタッフとして、配属予定でもあります。

そんな彦根塩元帥へ下見して参りました。

DSC_0710

後ろはすぐ、小学校です!

DSC_0711

工事現場の方に許可を頂いて中に入ります。

DSC_0709

製麺室?ですかね。広いです!!

DSC_0715

もちろん大きなテーブル席もあります。

DSC_0714

小野祭り

IMGP0125
ブログを閲覧頂きありがとうございます。
小野店古家です。
こちらの写真は小野市最大イベント「小野祭り」での花火の打ち上げです。
当店の駐車場からも、花火がバッチリ見えて、お客様大満足の様子!!
花火大会以外にも、よさこいの小野オリジナル版「おの恋おどり」や屋台村など多彩なイベントが行われました!!

IMGP0126
お盆もすぎて8月も残りわずかになり、今年の夏祭りは終わっていきます。
小野塩元帥ではスタッフ皆が大きな声で楽しく、笑顔でお祭りのような店であります!!
是非、小野塩元帥にお越し下さいませ。