初めまして、鶴見塩元帥のカツベです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAお楽しみさまです。鶴見塩元帥の勝部です。2月1日入社で約3週間が経ちました。
入社のきっかけはすごく単純で、美味しいラーメンを自分で調理できるようになりたい!!
で、求人を探していると、以前食べたことがある鶴見塩元帥が載っているではないか!!
でも、通うとなると片道1時間かけての自転車通勤。体力的に大丈夫かと考えました。、
しかし、この1月という時期で自分が気になるお店の求人があるというのも何かの縁だと思い、久しぶりに食べに行くと、11時30分ぐらいの時間でしたがもうすでにお客様がいっぱいで活気にあふれていました。
スタッフの威勢のいい声が響く中、天然塩ラーメンを頂きました。やはり美味しい!!最後の1滴まで頂きました。
幸せな気分でいっぱいになりました。料理で幸せにできるって素晴らしい事だと思います!その仕事に関われるなら自転車通勤も
大丈夫!!鶴見店で働きたいと思いました。
そして採用して頂き、毎日、内容の濃い毎日を送っております。日々色々な事に携われて、毎日がアッと言う間に過ぎていきます。
スープごしに製麺など色々なことをさせて頂けることに感謝です。今は中華鍋で塩を振る練習を見て頂いてます。仕事終わりに付き合って下さるスタッフに感謝感謝です!!今の目標はまず美味しい焼き飯1丁作る事です!自分が作った料理をおいしく食べるお客様の笑顔が早く見たいです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

通勤中に・・・・・

こんにちわ。ソチ五輪のおかげでここんとこ寝不足の本店の多田デス。

選手の皆様、たくさんの感動をありがとう!!!

話は変わりますが、私は通勤に空港線を使うのですが、たまに真上を飛行機が通過するのですが、ものすごい迫力で、もうテンションあがりまくりあがりまくり!!!とてもhappyな気持ちで仕事にむかえます。ただ、私のデジカメ技術ではその瞬間をとらえることができませんでした。スンマセン。                            かわりといってはなんですが、伊丹空港に隣接するスカイパークで写真撮ったどー!!!DSC00216    いやー、すごいパノラマビューですよ。

 DSC00220    ブレまくりですいません。でもたかまるう!!!

ここでのんびり離発着ながめてても、かなり癒されますよ。私もほっこりしました。

DSC00223

ここには公園やすぐ近くに科学館(上写真)があり、プラネタリウムもあります!!!ファミリーでもデートでも楽しめるとおもいますよ!

そしてなんと、この伊丹空港は塩元帥本店まで20分ぐらいでいけちゃいます!!!

飛行機眺めて、プラネタリウムで星空眺めて、しめくくりで塩元帥のラーメンを食す、こんなプランけっこうイケてるでしょ?

ちなみに私は伊丹市民ではなく、宝塚市民です(笑)

出会い age34

いつもありがとうございます

伊川谷塩元帥(^。^)佐々木です。

塩元帥では、塩元帥の店舗間で、短期間の異動から、長期間の異動があります。

様々な考えを持った、スタッフとのかかわり、経験と、知識を持った、

店長先輩方との仕事は、仕事面での成長はもちろんの事、

人として格段に成長できます自分自身の仕事の出来具合を推し量る機会にもなります。

働いてみたい、勉強してみたい店舗があれば、

お店間同士の都合によることもありますが、短期間のでの移動が出来、

自分自身のスキルアップや、行った先のお店に対して良い影響を与える事が出来ます。

2月から、伊川谷店にお世話になっているのですが、日々勉強、そして成長させていただいております。

写真 1 (1)

 

良くブログで、深夜の焼き飯の練習などがのせられていますが、r

練習の後、もしくは別の日に、朝まで、お店の事、スタッフの事、

今後の事などを良く熱く話し合う事が多いです。

仕事以外の事も話すことが多く、気が付くと明け方近くなっていることも多々あります。

短い時間であっても、仕事、仕事の後で、濃い時間を共有し合っているので、

短期間の異動であっても、かなり親しくなることも多いです。

夢も希望もあり、否定的なことを言わないスタッフばかりなので、向上心あふれる会話と

前向きな話し合いで、店舗一つ一つが家族みたいな感じになっています。

仕事も、練習も、プライベートもすべてに全力がモットーの塩元帥です。

人の成長は人にありきです。

出会いは人を成長させるには不可欠です。

今年も始まったばかりなので、いろんな事に挑戦していきましょう!!

写真 2

今年の私の目標は、フルマラソンを走るです。

伊川谷店  佐々木  (^。^)

 

初めまして

初めまして、姫路塩元帥の蔦芳です。
宜しくお願い致します。
今、塩元帥で実施しておりますアンケートについてご紹介させて頂きます。

毎日お客様から頂いたアンケートにスタッフみんなが真心を込めてご返信させて頂いております。

CIMG0216

この様なご返事返させて頂いております。

 

 

CIMG0219

スタッフ一同、一枚一枚感謝の気持ちを込めてお葉書を送らさせて頂いております。

その中には、再度お礼お葉書を頂くこともあります。

 

CIMG0207

塩元帥を本当に愛して下さり、スタッフ一同感謝してもしきれないぐらい喜んでおります。

これから、もっともっと、皆様に愛して頂けるお店作り、全力で頑張って参ります。

 

 

 

リサーチ

東近江店竹田です。塩元帥のアンケートにはお客様におススメのお店を書いていただく項目があります。

DSC_0034
アンケートを拝見させて頂いてるとよくみかけるラーメン屋さんがあります。こちらのにっこうさんは彦根にあるお店で僕もよく利用させて頂いてます。今回は長浜にある2つのお店をリサーチです。やはり地域のお客様の好みを知っておくのは非常に大事です!(個人的に美味しいラーメン食べたいだけではありませんよ(´・ω・`)
先日手に入れた愛車とともにいざ長浜へ!
DSC_0020
こんなかっこいい車に乗れるのもお店に足を運んで下さるお客様と仕事をさせて頂いてる塩元帥、大将には感謝です(ノД`)・゜・。
DSC_0022
まずは長浜駅前のRa-men style 號tetu(こてつ)さんです。
DSC_0021
こちらのお店は鳥白湯のお店でぼくが頂いたのは濃厚鶏そば(塩)です。濃厚でしたがくどくなくとてもクリーミーでスープすべて飲み干してしまいました(/ω\)中太麺がスープによく絡んで美味しく頂けました!メニューを見ると鶏そば(醤油)や限定麺も置いてありまた来たくなるお店ですね!
DSC_0025
続いても長浜駅から車で5分。梅花亭さんです。まず店内もラーメン屋とは思えないほどオサレでカフェのような店内にはカップルや若い女性の方が多かったです。カウンターでは別に僕みたいに男一人でも気を使う必要はないです(;´・ω・)
DSC_0023
こちらでは鯛だしつけ麺や油そば、石焼チャーハンなどバラエティに富んだメニューがありました。レディースセットにはラーメンに前菜、デザートなどコース形式で出されてるみたいです。女性のお客様をとても意識されてるお店ですね。ぼくはベーシックな鶏ガラと魚介ベースのレアチャーシューメンをいただきました。とても澄んだ黄金スープはすっきり、コクがあり、塩元帥のスープとはまた違う塩ラーメンでした。レアチャーシューも沢山乗っていて満足です!もちろんスープは飲み干しましたw
どちらのお店も非常にクオリティが高く人気があるのも納得でした。帰りに長浜塩元帥さんに挨拶をして懐かしいパートさんの顏も見れて良い休日でした。ただお客さんとしてではなくラーメン屋として他のお店にいくのはとても学ぶこと、刺激になることばかりですね!
次回は僕もよく行くにっこうさんを紹介したいと思います。では。

田原本にも雪が・・・

こんにちは、田原本店の林です。

 

凄かったですね。

法隆寺店の日根ノ谷さんも書いておられますが・・・

ずっと大阪に住んでいた自分にとっても滅多にない貴重な体験だったので・・・

DSCF0882

こちらは少し落ち着いて17時頃の写真です。

朝は

車は進まない・・・

電車は遅れる・・・

歩いてもスベルスベル・・・

買い物に歩いて出かけたら滑って転んでしまいました(汗

しかし滅多に見れない積雪!

テンションも上がりやはりこれを作りたくなってしまいました♪

DSCF0881

お客様をお迎えする雪ダルマ!

一緒に作ってくれた森川さんと共にの一枚♪

この寒さと積雪の中でも多くのお客様に御来店頂けたのは驚きでした。

やはり外に出かけるにもスリップや渋滞等、慣れない積雪は危険が一杯!

その中でも来て頂けたお客様にいつも以上に感謝と感動を貰いました♪

塩元帥に来て良かった(´∀`)

そうそう、田原本店にも新しい先輩方が来られたのです!

DSCF0887田村さんとDSCF0892

小紫さん!

色々な先輩の良い所をどんどん見習って、早くカリキュラム卒業を目指します!

 

「塩元帥」は文化です。

いつもありがとうございます。八尾塩元帥の鄭です。

日本文化の紹介

全力㈱においては唯一の外国人社員の僕にとっては、「塩元帥」はただのラーメン屋ではなく、日本の文化だと思います。他人への礼儀、仕事への真面目さ、苦境の時に我慢の力、などなど、僕は現場で仕事を通じて日々勉強させて頂いております。

一番感動したのは、やはり「礼儀」です。外国人は日本人に対するイメージが「礼儀正しい」ということですが、僕は面接を受ける時にも感じさせて頂きました。現場に入ると、接客には当たり前のことなんですが、スタッフ同士の間にも、取引業者様に対する時にも、みんな非常に礼儀正しく接しています。他人への一礼はみんな心から行っています。礼儀を大事にしているからこそ、日本の接客サービスは世界トップレベルだと思いますが、その中、「塩元帥」は他店よりもっともっと力を入れております。

僕はいつも日本人のお客様を羨ましがっています。なぜかというと、世界中に一番大事にされているからです。やはり気持ちいいですね!こういう日本の文化、「塩元帥」の文化を母国に広げたいです。いや、必ず広げます!

blog-shiogensui

 

 

 

 

 

 

 

つたない内容ですが……

IMGP0620

 

初めまして、法隆寺塩元帥の日根ノ谷です。

先日は奈良でも24年振りだという大雪にもかかわらず多くのお客様にご来店いただきスタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。上の写真は大雪が降った14日の夜の風景なのでそんなにわかりませんが、当日の朝起きて外の景色を見たときは『こんな日にお客様が来て下さるの!?』というのが正直な気持ちでした。法隆寺塩元帥のある地域はそれほど雪が降らないようでノーマルタイヤの車が多く、車が動かなくなったりして目の前の道路も昼過ぎまでほとんど車が流れないといった状況でした。

お店がオープンした後、雪かきをしながら通りがかりの二人組の男性の方々に『すごい雪ですね!』とお声掛けしたところ、『お店やってるの?』と尋ねられた後お店にご案内した時は『お客様が来て下さった!』と本当に嬉しかったです。当日、足元が悪い中ご来店下さった皆様にこの場をおかりして改めてお礼申し上げます。

話は変わりますが、私も塩元帥グループの一員となってひと月が過ぎました。

寮での生活や仕事にも少しずつ慣れ、今月は本社で行われる全体会議に参加したりとこの会社に入社したんだなと実感が増してきました。今となっては内部の人間ですが、こうやってお店の看板を見ると『塩元帥』を背負っているんだなと改めて感じるものがあります。まだまだ未熟者では御座いますが、法隆寺店スタッフの皆さんの愛に支えられながら日々の営業に取り組んでいます。入社前に塩元帥のHPで見たイメージのままの環境で働けていることもそうですが、想像以上にスタッフの皆さんの向上心が強くて前向きな考えをお持ちなので、素晴らしい職場で働けていることへの感謝の気持ちでいっぱいです。そんな皆さんの気持ちに応えて私も早く研修を終え、きっちりとした戦力となれるように日々前進して参ります。そしてなにより、お店に来て下さるお客様に支えられて私たちは営業をしております。お店に来て下さる皆様に満足して帰っていただける様に全力で営業していきますので、当店のことも何とぞ宜しくお願い致します。

そういえば、写真ではわかりにくいですが店舗の手前には大きな花壇があるんです。ですが残念ながらその花壇は今荒れてしまっているのです……

今月の目標に『この花壇の整備をする』と書いたのですが、正直作業があまり進んでおりません。次回の私のブログ担当時には整備された花壇の写真と皆さんの書かれている様なブログらしい内容のものをアップいたしますので、この新人の成長を見守って下さいませ。

ありがとうございます。

どうも。本店かずです。

今日は、真面目な、お話です。。

金持ちになる人の財布

貧乏になる財布の紹介、簡単にしてみます。。

まず、財布の中身は綺麗ですか。

金持ちになる人の財布は、

レシート、ポイントカード、領収書、まずいれてません。。

財布の整理整頓は毎日してください。

お札に、気分良く過ごしてもらいましょう。。札が、出で行かないように頭、下に下方がいいという意見がありますが

逆立してしてたら頭に血が上ります。

頭が、上だったら、出で行くことは、ありますが、気持ちよく帰ってきます。

1000円

5000円

10000円

お金の大将は10000円札ですから財布の一番奥にしまいます。。

1000円は一番手前。

5000えん札は間にいれます。

なるべく、大将守るため沢山いれときましょう。

ここで整理整頓が、出来なければ店の整理整頓」もできません。

物、食材、大事に出来ない人は自分も大事にされません。

整理整頓、片ずけが出来ればお金は貯まります。

まずは、財布から整理しよう。

 

お伊勢さん

皆様、お楽しみ様です。京都塩元帥 音野です。

先日、同僚の村山さんが休日に伊勢神宮に行ってきましたとのこと。

前から行きたかったそうで、感想を聞いてみると「やっぱりあそこにはパワーがありますね」001 1

話を聞いてると楽しそうだったので、ご紹介させて頂こうと思いました。

ウィキペディアで調べてみると、伊勢神宮は三重県伊勢市にある神社で、正式名称は

地名の付かない「神宮」。他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり

親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称される。神宮本庁の本宗(ほんそう)

である。二十二社(上七社)の一社。また神階が授与されたことのない神社の一社。

古代においては宇佐神宮、中世においては石清水八幡宮と共に二所宗廟の一つとされた。

とのことです。

また「参道が木々が一杯で森の中を歩いてるような感じだったし、あと建物が新しくて、式年遷宮が終わったからかなぁ」とも言ってました。

僕自身もこういうことを聞いたり、調べたりして勉強になりました。学べるきっかけに感謝です!

あと、伊勢といえばやはり003

ですね!みんなへのお土産に買ってきてくれました。ありがとうございます!