一杯入魂

いつも御来店頂きありがとうございます。
八尾塩元帥、岡本&吉野です。
塩元帥では、いつも変わらぬ味をご提供させて頂くにあたり、日々計量の練習を行っております。
計量とは、タレ、スープ等、規定量を入れる事です。
image

この軽量ができて、一定のブレのない味を保つことができます。
タレ、スープ、これらが多かったり少なかったりすると、味が濃くなったり、薄くなったりしてしまいます。
image
麺場にたつ人間はこれらを10回連続で規定量入れないと麺場に立つことが許されませんが、一度合格しても、プロ野球選手が毎日、素振りを行うのと同じように、
我々も定期的に練習を行い、一杯、一杯、提供させて頂いています。
image
私達が、魂を込めて作りあげたラーメンを是非、ご賞味下さい。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
image

シュミレーション

お疲れ様です。

長浜店の塚原です。

今日は先日行われた店舗会議であるシュミレーションをおこないました。。

DSCN2579

まずは私が塩元帥の会議ですごいと思ったこと。

塩元帥の会議では社員だから、アルバイトだから。。。

とかそんな考えはありません。

アルバイトの方も社員さんに負けないくらい塩元帥について考えてくれています。

「みんなありがと―」

時には、前に出てみんなの前で発表もしてくれます。

そんな楽しい会議の中で

一つ議題があがりました。

「どうやったら一体感を出すことができるのか?」

そこで、私たちはお客様がご来店された時の挨拶を

少し、変えてみることにしたんです。

DSCN2560

 

みんな、和気あいあいとしていますが

お客様役とスタッフ役に分かれてお客様がご来店された時の掛け声をみんなで練習しました。

塩元帥はみんなで作っていくお店なんだなーとつくづく感じています。

どんな掛け声か知りたい方がいらっしゃいましたら

ぜひ、長浜に足をのばしてみてください。

最高のラーメンとスタッフたちがあなたをお待ちしております。

DSCN2594

ぜひ塩元帥へお越しください。

お願い致します。

 

京都塩元帥10月度店舗会議

皆様こんにちは京都塩元帥の足立です。 昨日営業終了後店舗内にて月に1度の店舗会議が行われました。

024

今日はアルバイトスタッフ方達も多数ご参加頂き本当に感謝です!(^^)!

026

まずは「論語」の勉強から「論語」とは中国の古典で儒教の代表的な経典で孔子の言論を主とし門人その他の人々との回答などを集めた語録。 日々行動するうえで「正しく生きる」事を説いた孔子の有難いお言葉を皆で学んでいきます。

036

そして次に協議事項、本日の議題は「三大原則ををどうすれば出来る人に育て上げれるか」「この仕事をして楽しい時はなんですか?」の2点です(^^)

032

色々な意見が飛び交いましたが新人の方は「合間合間に声をかけてくれたり気をかけてくれた事に自然と笑顔が出た、その時にお客様を見て笑顔で元気良く接客ししっかり一礼してお見送りする事の大切さ知りました」等主にコミュニケーションをとり互いに理解し合い絆を深めるなどの意見が多く上がりました、あと長所を伸ばすべくどんどん誉める事も大事ですね、皆で言い合い一枚岩になる事からこれからも努力していきます!045

「この仕事をして楽しい時は何ですか?」との問いに店長から「お客様がこれだけ並んでご来店頂ける事がうれしいそしてみんなの成長がうれしいし楽しい」と。

店長の期待に応える為に更なる向上を自分に厳しく人に温かい人間目指してこれからもスタッフ一同気合い入れて頑張りま〜す♪

 

高槻の熱い夜

めっきり寒くなりました、今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか?

高槻店ほっしゃん。こと、辻井です!

今回ご紹介致しますのは、高槻塩元帥の女性スタッフさんで、ただいまスープ計量練習中のパートさん、ネギ○さんです!セクシーダイナマイトと呼ばれ早、○○年。

顔出しNGを何とか口説き落とす事に成功致しました!皆様褒めて下さい!

DSC_0084

そして、この方ネギ○さんはホール、製麺、焼き場、仕込み等もバリバリこなす強者。

目指すは麺場デビュー!DSC_0086

この日の計量練習でも何かコツを掴んだらしく、高確率で規定量のスープ計量に成功されていました!

頑張る姿がセク、、、かっこいい!

近々麺場デビュー間違いなしですね。

寒い夜なんか吹き飛ばす熱っつーい気持ちで、明日からも笑顔と元気で頑張っていきます!

皆様のご来店、心より お待ちしております!!

トッピング紹介!

最近寒くなりましたね~。

太いから寒くないやろ~とよく言われますが

寒いですから!!

あっどうも、小野店 浦出です。

今日はネギと梅の説明をさせて頂きます^^

塩元帥のネギは全て九条ネギです。

こと京都さんから九条ネギを届けてもらっています。

こと京都さんでは、冷蔵庫にスピーカーを設置し、年中九条ネギにクラシック音楽を聞かせて

リラックスした状態の良い商品をお届けされているみたいです!!

ネギも生きているという事ですね^^

じゃあ普通のネギと九条ネギは、どう違うの?と思ったあなた!!

ご説明しましょう!!

九条ネギには、他のネギにはない、「ぬめり」が存在します。

このぬめりに香りと甘さが凝縮されています。

ネギ

旬は1月から2月という事なので、これから寒くなっていくにつれて甘みが増していくみたいです!!

そして、この九条ネギをたくさん使ったラーメンがこれ!

IMGP1258

ネギ塩ラーメンです!! ぜひ一度食べてみてください!

そして梅塩ラーメンに乗っている赤いやつ。

そう!梅干しです。

梅塩ラーメンの上に乗っている梅は、福井県にある西田梅加工場さんから

送って頂いています。

最初は西田さんが作っているから、西田梅加工場と思っていましたが

違うみたいです(笑)

梅栽培が本格的に普及した地域をさして「西田梅」と呼ばれているらしいです。

そしてこの西田梅、「青いダイヤ」と呼ばれてたんです。

今は福井梅と呼ぶようになったみたいですよ。

そして梅塩ラーメンに入っている赤い粒粒。

和歌山県にある梅いちばん 井グチさんから送って頂いています。

この赤い粒粒の正体は、しそ漬け梅干の梅肉を乾燥させた、つぶ梅肉です。

ご飯とも合いそうですね^-^

ご紹介した梅干しとつぶ梅肉が乗った、梅塩ラーメン

この梅塩ラーメンも絶品です♪

そして本日ご紹介したネギと梅を組み合わせたラーメンがこちら!!

IMGP1263

 

これはネギと梅好きには、たまらないラーメンですね^^

一度お試しあれ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

オリックスバッファローズ糸井選手ご来店

尼崎塩元帥です。

尼崎店は、甲子園からすぐの距離にあり、今シーズンも試合終わりのお客様で賑わう事も何度かありました。

来年こそは、、、頑張ってくださいm(__)m

さて本日は、関西のもう1チーム、神戸が本拠地のオリックスバッファローズの糸井選手がご来店下さりました。

Bs_Yoshio_Itoiすみません。

慌ててまして、写真を取り忘れましたので、wikiから引用させていただきました。。。

サインはお願いしましたら、快くサインして下さいました。ありがとうございます!

CIMG0683スタッフが、少しお話させて頂いたところ、実は何度かご来店があったみたいで(ホンマすみません。。。)

今、はまっている最中です!

と言って頂きました。ホンマにありがたいお言葉です。

オリックスバッファローズの方は、球団職員の方々もよく来て下さり、

ある時のアンケートで「球団内で、みんな塩元帥の事をよく話してますよー、キャンプに行くのでしばらく行けませんが、また伺います」と書いて下さいました。

オリックスバッファローズの皆様、

塩ラーメン食べて

頑張ってくださいっ!!!

みなさまのご活躍をTVを通じて応援しています。

 

副店長会議

本社、浜田です。

10月24日(木)の副店長会議の様子をお伝えします。

 

まず、店舗で営業していくうえで

「副店長の立場としてどういうサポートをしていけるのか。」というテーマでディスカッションを行いました。

 

DSC01804

いろいろな意見が出ましたが、一部ご紹介させていただきます。

 

お店は店長によって雰囲気が大きく変わるものです。

その雰囲気をよりよくするには…

店長の営業方針を理解すること。

皆が一丸となって目標に向かっていけるように、

目標を明確に持ちパートさんアルバイトを含め皆が共有すること。などが上げられました。

 

次に小林副店長のスピーチ。

DSC01812

 

(株)全力では1か月に2冊の本を読むことを、一人一人の目標としています。

ただ読むだけでなく、人に伝えることが大事。という大将の教えのもと、

店舗営業に置き換え、わかりやすく説明していただきました。

誰かがミスをしても、その人だけを責めるのではなく自分にも注意すべきところがあったのではないのか。

というように、自分自身に問いかけること。

少しの気遣いによって、より効率的に営業運営できるのではないかとのお話をいただきました。

 

最後に、店長会議でも行いましたシミュレーションを…

 

DSC01817

 

 

議題は同じく、ミスをした人にお客様はどう感じるか?

また、ミスをした人を含めスタッフはどう感じるか?皆でディスカッションしました。

 

店長会議の時と同じ意見もありましたが、副店長なりの考え方もあったりと、

同じ議題でも役職により異なるのだなー、と私も勉強になりました!

 

 

塩元帥の朝の始まりには・・

あ~たらしい朝が来た~♬

希望のあ~さが~♬

朝の始まりはラジオ体操が一番でございます。

鶴見塩元帥 影のブロガー佐々木がお送りいたします(^^)/~~

IMG_2266

塩元帥では、営業前に必ず皆でラジオ体操をしています。

多くの会社でも行われ、小学生の夏休みの朝の定番だったり広く愛される体操

にはしっかりと裏付けがあるみたいですね(^^)/~~~

人は、目を覚ました直後は、神経の動きも鈍く刺激に対する反応も遅く、筋肉

と神経の協応動作もうまく行われず、血液も睡眠中は内臓に集中しているみた

いなんです。

少しでも早く神経の働きを活性化させ、また血液を筋肉や脳へバランスよく循

環させることができれば、体全体が覚醒し、キビキビとした動きができるよう

になります。その役目を担うのが朝の体操です。仮に朝起きてじっとしたまま

の状態で過ごすと、覚醒するまで三時間前後かかるといわれているみたいなん

です。

短い3分ほどの中にいろんな効能を持った体操、健康のためにも、ダイエット

にも良いとか、いいことづくめですね ついてる(^O^)

体操の後は、朝礼でございます\(-o-)/

IMG_2270

連絡事項、今日の人員配置や、一日の流れ、の確認をした後に、

一人氏名して1分間スピーチをしていただいています。

何度かブログでのご紹介があると思います。(気になる方は投稿

チェック)

そのあとに、皆様おなじみの、三大理念、三大原則、9大接客用

語の復唱です!!

 

IMG_2274

全力で、気持ちを込めた復唱をしております。

体操、朝礼が終わるころには、心も、体もぽかぽかです☀

すぐにでもフルスロットルで動ける状態まで、仕上がっておりま

す。

朝の体操で体の準備を、朝礼で心の準備をし、開店してすぐに全

力の笑顔と活気でお客様をお出迎え致しております。

IMG_2277

常に、皆様に元気に幸せになって頂けるよう営業中フルスロット

ルで頑張って行きますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

店長会議

本社の浜田です!

 

10月22日に行われました、店長会議の様子をご紹介します。

 

初めに、税理士さんによる会社の設立後の税務に関するお話をしていただきました。

 

DSC01780

 

これから独立していく、店長の方々は皆真剣です。

 

DSC01773

 

その後、店長会議が行われました。

 

大原店長のスピーチ。

 

DSC01786

 

何事にも感謝することは、とても大切なこと。

最近、神社に行きお祓い改めて感じたそうです。^ ^

DSC01789

その後、シミュレーションを行いました。

このシミュレーションは、ミスをした人にお客様はどう感じるか?

また、ミスをした人を含めスタッフはどう感じるか?皆でディスカッションしました。

このディスカッションをして、自分はどのように注意、指導を行っているか。

と、考える事ができたいい機会だったと思います^ ^

禅(ぜん)

こんにちは!姫路塩元帥ブロガー 安田でございます!

日頃、塩元帥でお食事頂きありがとうございますお客様!!

今回のテーマは禅です。

さて、禅とは何なのか・・・

座禅をイメージされた方!!

ほぼ正解です\(^o^)/

塩元帥では3大理念があることは既に何度かブログでもご紹介がありましたので、

ご存知の方も多いかと思うのですが、今回はそのうちの一つ、『礼儀』について紹介したいと

思います。

僕、実は奈良出身で、兄弟は双子の兄がいてます。(´・ω・`)

その兄が奈良にある唐招提寺(とうしょうだいじ)というお寺の方と知り合いで、学生時代の頃、

社会勉強の為、少しお話を聞かせて頂く機会があり、禅という礼儀作法を教えて頂きました。

軽く聞くつもりが、京都・滋賀のほうにある比叡山という修業山に連れて見にいかせて頂いた記憶

が今でも残っています(笑)

さて、禅とは宗教の一派だとか、日本道だとか、さまざまな説がありますが、『道』と呼ばれるもの、

茶道、弓道、書道、剣道などに深く関係するそうです。

なぜかというと、これらに共通していえることは、礼儀作法を身につけ、謙虚に自分を抑えひとつの

ことに専念するということだからです。

座禅は、あぐらをかいて長時間座り無になり精神統一します、当然、足がしびれてきたりしますが、

迷いや邪念を払うことが出来ます。

修業山で僧侶が住職になる為には、何年も山籠もりし修業をします。

比叡山もそのひとつで、千日会峰行など禅の一種で、90日間横になることは許されず、

一日数時間手すりに寄りかかり仮眠をとるそうです・・・

なぜ、そんな厳しい修業をするのか?

人間として生を受けたからには人間らしさ、つまり人間力を養う為だそうです。

人間力のニュアンスは難しいですが、例えるなら、その人がもつ人間らしさ、

人間の心や本質ではないかと僕は思います。

人生は一度きりです。人間力がある人には人が集まると思います。

映画や漫画の主人公もよく、苦しんだり悩んだりする場面がありますが、

人間もそうだと思います。

でも最後はハッピーエンドなんです!!

憎まれ役をする人もあなたの人生には欠かせないんです。

こんな言葉を修業山で普段、横になって寝ていない同い年くらいの子に言われた時には、

礼儀って大事だと思った印象があります。

たかが礼儀されど礼儀ですね!

塩元帥に入社すれば、礼儀が身につく事間違いなしです!

塩元帥のみなさんは、人間力のある人ばかりなので、僕もまけないように

人間力を高めていきモテる人になります☆