タージンさん 八尾塩元帥ご来店



先日、テレビでご活躍されているタージンさんがご来店下さいました(*^^)v

とても物腰が柔らかく、笑顔の素敵な方でした☆

お食事後、サインをお願いしましたところ、快くお引き受け頂き

八尾店の宝物としてレジ上スペースに掲示させて頂きました!!

後日、素敵なお葉書まで頂き、スタッフ一同大感激しました!!

日々、営業させて頂いて沢山のお客様にご来店頂き

「おいしい」とお褒めのお言葉を頂いたり、「ありがとう」と笑顔でお帰り頂いたり

仕事をさせて頂いているのに多くの感動を頂いております(>_<)

これこれこれ

この働く喜びを感じたい方、是非に塩元帥の門を叩いて下さい(^O^)

タージンさん、有難うございます!!

またのご来店を心よりお待ちしています☆

八尾塩元帥 石田

京都店店舗会議



気温差激をしい今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
京都塩元帥の親富祖です。
塩元帥では毎月店内会議が行われます。
002
アルバイトさん、パートさんも参加して自店の問題点やアンケートの集計結果、全店でも行われている論語の勉強、議題を立ててのディスカッション。
など、盛りだくさんの内容で行われています。
京都店でも昨日店内会議があり、熱い話しが飛び交いました。
今回議題を立てた方はなんとアルバイトの山本さんです。
005
「人材とは?」というお話で、鹿児島県鹿屋市にある集落、栁谷の過疎化から世界が注目される集落へと変えた豊重哲郎さんの考えや、アイディア、など色々なお話をして下さいました。
自店でも何か生かせれるところがあるのでは?とのことでした。
アルバイトさんパートさんの声にも耳を傾けみんなで作り上げる塩元帥。
常に進化、向上を掲げて、やりがいある職場であり続ける為にも、この店内会議は大切な日なのです。
007
もちろん会議後にはお食事が待っております。
今回は社員の村山さんがチーズフォンデュを作ってくれました!
みんな大絶賛でお腹いーぱい!大満足で5月度の店内会議が終了いたしました。
熱い気持ちを持って塩元帥の門をくぐられる方へ!店内会議であなたの熱い気持ちぶつけてきてください!
熱いスタッフが全力で受け止めまっせーっ!!

塩元帥の一日



皆様お楽しみ様です。
高槻塩元帥の建徳(けんとく)です !(^^)!
京都塩元帥に入店し、昨年9月東近江塩元帥(滋賀県)へ異動、この度5月1日より高槻塩元帥にて
頑張っております。是非よろしくお願いいたします。

本ブログで初告白ですが、私は前職金融マンで20数年勤続しておりましたが、塩元帥の全てに惚れ
残りの人生を塩元帥で! と思い思い入社させて頂きました。
平成24年12月の時です。
前職では、パソコンかお金に触れる機会が多かっただけに、最初は戸惑ったことが多かったです・・
悩みも・・ 前職のまま環境を変えない方が良かったのではないか?!
そんな時があったと言える今、

飲食業! 否、塩元帥で働いてみたい! と思っている方へ・・
まだまだ修行が始まったばかりですが、少しだけ先に入社させて頂いた私より塩元帥の一日をご紹介
させて頂きます。

一日の流れはざっくりと 営業準備(仕込み)→ 営業 → クローズ(事務業務含む)です。
どの飲食業でも同じかも知れませんが、それでも入社前、飲食未経験の私が不安があったのは容易に
想像のつくところです。
しかしながら、何故私が今日まで塩元帥で充実した日々を過ごせているのか?!
それは、これまでのブログでいくつもご紹介されているように、スタッフの成長をささせてくれる
先輩スタッフ、環境があるからに他なりません。

では、一日のスタートを!

勤務シフトによって、朝から勤務スタッフ、午後から勤務スタッフと様々です。
勿論、お客様のご来店が多い時間帯に合わせスタッフを充実させています。
一枚目の写真! これは朝勤のスタッフが営業準備(仕込みを含む)をしてくれています。
P1000596
出社して約一時間、11:00オープン15分前です。 全員でラジオ体操をしてからの朝礼!
毎朝、今日は!今週は!今月は! この様にしてお客様に喜んで頂こう! 全てはお客様が基準です。
スタッフ全員が今日はいかにしてお客様に喜んで頂けるか! それをイメージして一人一人が朝礼に
臨んでいます ^^
P1000599
営業スタート! 見て下さい。店長のスマイル^^ ラーメン店では麺場(ラーメンを作るだけでは
なく、オペレーション管理等をする立ち位置のスタッフ)がこの笑顔でなきゃ! という笑顔です。
演劇舞台で言えば檀上中央の主役です。
お客様の視線が全て集まる場所。だからこそこの笑顔200%スマイルが必要です。 勿論各持場の
スタッフ全員の笑顔が必要なのは言うまでもないです^^
P1000534

ラーメンを作っているこの真剣な表情! 湯切りが終われば視線はお客様もお出迎えする玄関を向き
ます。さすがです ^^
この真剣さがたまりません。他店にラーメンを食べにいってこれくらい真剣に作ってくれていると
ドキドキします。これがオープンキッチンの醍醐味の一つです。
P1000407

営業時間は午前11:00オープンし午後24:00に終了。 今日も充実した一日だったね! とスタッフ
同志語らいながら、クローズ業務です。
見て下さい!一日10時間働いたあともこの笑顔。充実してなければ嘘でもこの笑顔は出せません!
P1000591

塩元帥に入社してから約一年半。店舗間シャッフル(短期での塩元帥店舗間でのスタッフ交流)を含
めると6店舗目ですが、とにかく感じることは、働き心地よさ。スタッフの意識の高さです。他にも
上げればきりがないです ^^

私は今年43です・・。若いスタッフは10代からいますが、何故心地良いのだろうか?
あっ、ある方の言葉を思い出しました。

偉い人が強く見えることと、弱い人が謙虚に見えることと、そう変わりはない。
大切なことは、お互いの価値観を認める心の習慣である。
偉い人が弱い人と対等に付き合うこと、弱い人が偉い人に媚びない人こそ謙虚ではないだろうか。
それこそが謙虚であると。
もっともっと深い言葉なんですが、なるほど、スタッフ全員謙虚なんだなと思う次第です。

塩元帥で勤務できるキセキに感謝し、これからも塩元帥で全力で頑張っていきます ^^

伊川谷塩元帥



法隆寺塩元帥青山です!
塩元帥には社員のレベルアップの為、シャッフルという店舗のスタッフ同士の短期間の移動があります。この度自分の希望により、伊川谷塩元帥にシャッフルに行かせて頂きました。
575
なぜ伊川谷かというと、伊川谷店の店長、高森さんがいるからです。
316
高森店長は、僕が高槻店で社員になったばかりのころ、そのころは高槻店の副店長として、飲食店の基本から人としての心の在り方、礼儀など色々なことを教えてもらい、とても尊敬している店長です。高森店長はどんなお店を作っているのか、どんな味か、どんなサービスをしているのか、スタッフの表情はどうか、お客様の表情はどうか、見たくて、学びたくて伊川谷にシャッフルに行きたかったのです。今回はそこで学んだことを書こうと思います。
まず、味からです!
265
塩元帥はスープを毎日自分の店で炊いています。無添加で一番美味しいものを1番美味しさがピークの時に出す為です。麺も自家製麺です。理由はスープと同じです。そして塩元帥のラーメンの中には、タレ、スープ、麺、油、焦がし玉ねぎ、ゆずが入っていて、その上にトッピングがありラーメンが完成になります。そしてその中でもスープ、麺が命です。そしてスープを作る中で、中の具材すべてのバランスがマッチして最高のラーメンになります。高森店長は飲食店経験も長くラーメンのこともとても詳しく経験がある方です。そのバランスのいいスープを作る極意を教えて頂きました。また麺についてもいろいろ教えてもらい、こだわりのある味、1杯のラーメンを作る為の深いこだわりを知りました。そしてラーメンを作ることの面白さも再確認できました。うまいラーメン、すべてが絶妙に絡み合うラーメンをもっともっともっと!研究しようと思いました。
次にスタッフが楽しそうに、かつ真剣に働けているか。
320
塩元帥は怒らない教育を徹底しています。飲食店のイメージといえばオラオラなイメージがありますが、塩元帥はスタッフが楽しく、かつ夢中に、活き活きと仕事出来るようにいい店舗環境に出来る様社員の教育に力を入れています。伊川谷のスタッフはみんな楽しそうで熱意にあふれているスタッフばかりでした。のびのびと仕事出来る。でも正しいことをきっちり指導してもらえる。間違ったことをした時も丁寧に教えてくれる。楽しくもあり厳しくもある、とてもバランスのいい指導により、スタッフは活き活きとかつ熱い思いを持って仕事出来ているんだと思いました。スタッフが楽しくないとお客様に笑顔で気持ちのこもった接客はできないし、美味しいラーメンも作れないと思います。
そしてお客様に対しても店の方向性をしっかり考え、サービス向上に努めているのだと感じました。
伊川谷店は毎月店舗での月間目標を立て、それを全員で取り組んでいます。時には過去に行ったものも見直したりして、日々向上に努めています。ちなみに6月の店内目標は「気持ちのこもった一言掛けと情報共有の徹底」です。目標以外にもスタッフ同士で話し合っている姿もたくさん見ました。これからさらにいい店になるだろうと思います。
最後に伊川谷店のスローガンは「ありがとうの集まる店」です。そのスローガン通り、感謝の気持ちを持つことをすごく大切にしていると思いました。人に感謝する、今の自分に感謝する、感謝って最高です。僕もより感謝できる気持ちを持っていこうと思いました。
伊川谷塩元帥、こだわりのラーメン、接客、ぜひ味わって下さい!!

one for all



東近江店 竹田です。先日髪を切りました。5月で28歳になりましたが18歳から10年間ずっと同じお店にお世話になっています。そして当時から仲良くして頂いていたお兄さんが独立して自分のお店を開業されました。

20140507_170158
自分の知っているひとが夢を叶えて自分の道を歩んでいられるのをみると、刺激になり自分も負けていられないと感じます(^ω^)

さて、今回は僕たちの東近江店であることが決まりました。

20140526_110007
塩元帥ブログをよくご覧の方には、全力三大理念、三大原則をご存知の方もいらっしゃるでしょう。
5月東近江店では独自のスローガンができました!
20140526_103842
「ひとりはみんなの為に、みんなはひとりの為に」

田中店長直筆で気持ちのこもったこの言葉、シンプルでわかりやすいスローガンです。

誰かが悩んでいるときはみんな一緒考え、嬉しい時は共に分かち合い、一人一人が全員の為

、お店の為を思えるように、僕はそういうふうに解釈させて頂きました。

田中店長は「店長だけでなくスタッフ全員が自分の店だと思えるように」と仰ってました。

20140526_104752
東近江店が使用している家紋、石田三成が合戦などで掲げていた「大一大万大吉」ですが

その意は「一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、天下の人々は幸福になる」

ということのようです。

田中店長が東近江店の店長になる以前から自分の思い描くお店は「ひとりはみんなの為に、みんなはひとりのために」だったそうです。そしてたまたま上の石田三成の紋が決まり、その意味を調べた時に自分にピッタリだと感じたそうです。確かにスローガンと家紋の意味は同じ言葉ですね!

20140526_105836
僕たち東近江店のスタッフはこの言葉を掲げて日々、全力前進していきます(^O^)/

長浜塩元帥の林でございます!



どうも!

5が付く日は、長浜塩元帥のブログの日☆

ということで、林が今回担当させて頂きます(*^_^*)

塩元帥では、カリキュラムを卒業すると、月に一回に連休が頂けるのです!

毎日の労働時間が10時間と決まっているうえで、

このシステムはとてもありがたいです。

この連休を利用して、塩元帥の仕事をスタートした総社塩元帥にお礼と報告に行くついでに、

広島も寄って行くプランを立てました。

人生初の広島。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは、尾道ラーメンから!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天ぷら中華そばですが、素朴な味で美味しかったです。

店主の温かさが接客にもあらわれていて勉強になりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA千光寺に行き

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お目当てのロープーウェも乗ってみました(*^_^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

猫ちゃんもお出迎えしてくれて癒されます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

からの原爆ドームと、平和記念館なども足を運びましたが、

今年で30歳になると受け止め方が学生時代と違い、かなりリアルでした。

毎日が普通に過ごせ、仕事が出来ることを当たり前になりすぎてもいけないと、

改めて感じました。

大将はじめ、塩元帥でお世話になっている方々、家族、友達。

全てに、感謝です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、店長不在で残念でしたが、

総社塩元帥にお土産をお届けすることもでき、

ラーメンも美味しく頂きました(*^^)

弾丸ツアーだったので、急な連絡にもかかわらず、

アルバイトの子が駅まで迎えに来てくれたり、

集合かけると沢山のスタッフさんが集まってくれました(*^。^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

総社店は、沢山の良いスッタフが居てますよー!

長浜店も負けてないですが(笑)

ほんと、みんなありがとう。

良い連休になりました♪

以上。

林がお届けしましたヽ(^o^)丿

小野店が大好きなお客様第一弾!



ブログをご観覧して頂き誠にありがとうござ様す。

小野店にシャフルに来ている田中です。

今回は、お客様に御協力をして頂き、小野店の素晴らしさを紹介させて頂きます。

御協力して頂いたお客様を紹介させて頂きます。

週2回以上御来店して頂いている、石井裕基様です。

IMGP0013

御来店の時は必ず焼き飯セットをご注文されます。

それは、何故か?

塩元帥の焼き飯が大好きだからです!

IMGP0015

お米がパラパラでだけどしっとりとした焼き加減!

卵の焼き具合とネギの風味!

そして、具のバランスと味付けがとても石井様好みだそうです。

この食べている微笑み最高ー!!

IMGP0014

焼き飯と天然塩ラーメンとのバランスも最高ー!といつも言って頂いています。

帰る際には又来ますと笑顔で帰られます。

御来店の際には、是非この美味しい焼き飯と天然塩ラーメンをご賞味して頂きたいと共に、気さくな藤原店長を筆頭に愉快なスタッフ達が、真心を込めた最高のお料理と、笑顔と元気一杯のおもてなしを是非ご賞味して下さい。

この度は、石井様にもご協力して頂き誠に有難うございます、

心より感謝申し上げます。

これからも、小野店を宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

冷やし中華はじめます。



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
尼崎塩元帥の政岡です。

塩元帥では夏の限定商品と称し、冷やし中華をこの夏売り出します!
全店違う味の各店舗オリジナル商品です。
なので今、僕も自分自身が考えた冷やし中華がこの尼崎塩元帥で売り出してもらえるよう
試行錯誤しているところです!

先輩方やパートさん、バイトさんも店の閉店後に試作、試食を繰り返して店全体で取り組んでいます。

今日も店の閉店後まだ試作段階ですがつくってみました。

CIMG1117

名付けて「バンバンジー冷麺!」
バイトさん、社員さんにも食べて頂きました。
「味が薄い」「彩もっと良くした方がいいよ」
などいろいろとアドバイスいただきました!

写真はまだまだ試作段階で出せれるものではありません!(笑)

というか、冷やし中華とはかけはなれてしまいました 。(笑)
もっと試作を繰り返して、僕の冷やし中華を選んでもらえるよういいものつくっていきたいです!

この夏は塩元帥のオリジナル冷やし中華を是非ともご賞味下さい(^○^)

名札~それぞれの想いを胸に~



皆様こんにちは(^^)

そして、ブログをご覧頂きありがとうございます。

岡山総社塩元帥 阪本です。

本日は我々スタッフがいつも左胸につけている「名札」に

焦点を当ててみたいと思います!

普段ご来店頂いているお客様の中にはお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、

塩元帥で働くスタッフの名札には名前だけでなく、思い思いの一言が添えられています。

 

P1420354

こちらは総社塩元帥の元気印!奥山さん!

ダンスが好きなお客様のご来店お待ちしております( ^^)

P1420359

お次は野球が好きな住田さん!オシャレになりたい今時の大学生!

野球部仕込みの爽やかな美声でお客様をお出迎えしてくれます。

P1420384

そして、アイスクリームが大好物。岡本さん!

本業である学業も、塩元帥でのお仕事も常に全力!!彼女の元気な接客に周りも元気を

もらってます!

P1420386

こちらは私、阪本の名札です。

笑顔が繋ぐ人のご縁を大切に、新しい発見や出会いの中で笑顔で日々営業させて頂いております。

今まで沢山の方々に頂いた笑顔と元気。それをまた私も、沢山の方々に恩返し出来ればと思っております。

 

IMGP0012

笑顔がキュートな竹浦さん。

テキパキとした動きと大きな声での全力あいさつ!後輩の面倒見もいい人間力の高い先輩です。

.IMGP0017

 

そして最後は古家店長!!

誰よりも元気な笑顔でお客様をおもてなしされてます。ご来店の際は是非、店長の活気ある笑顔を体感ください!!

 

いかがでしたでしょうか?

好きな事や物から、座右の目や人生のモットーなど皆の個性ある名札をほんの一部ですが

ご紹介しました。

お客様との会話のきっかけにでもなればと思いますので、ご来店の際に気になったスタッフの名札があれば

是非、お声掛け下さい!!

ブログをご覧頂きありがとうございました。

 

 

鶴見の巨大全力製麺所!!



皆様お楽しみ様です。いつもブログをご覧頂き有難うございます。鶴見塩元帥の勝部です!

今回は鶴見塩元帥自慢の全力製麺所を紹介いたします。鶴見のブログで、度々登場していますお馴染みの製麺室ですが、とにかく広いです!!!車が4台ほど入るスペースに巨大ミキサーが中央に鎮座しております。その姿は圧巻でございます!!是非皆様にみていただきたいです。

DSC00679

DSC00675私が初めてお客で鶴見に行った時、最初に目にしたのがこの製麺室です。余りの広さに塩元帥の全店舗の麺を作っていると勘違いいたしました。実際は自店分だけでした…(笑)とにかくそれだけ広いということです!!!

その製麺室で毎日作られる麺は気温と湿度で加水を決めます。そして出来上がった麺を店長がチェックし、最高の麺が出来上がります!その全力製麺所が稼働しているのが、ランチタイムの時間ですので、タイミングが合えば製麺しているところを見ることができます。道路側もお店の中からもガラス張りなので丸見えです(笑)週末はお子様連れが多く、ご案内待ちのお子様が目をキラキラ輝かせて、ロボットを見るがごとく巨大製麺機から麺が出来上がるのを見ています。

DSC00680

DSC00681

 

 

DSC00684

DSC00686

鶴見にお越しの際は、もちろん美味しいラーメンを堪能して頂いて、時間がありましたら、全力製麺所も見てください!!!最後までブログをご覧いただき有難うございます。