限定冷麺いよいよ期限迫る。。



016

皆様いつもブログご覧頂き本当にありがとうございます。

岡山総社塩元帥の足立と申します。

この夏に向けて各店舗にて「数量限定冷やし麺」が一斉スタート致します!(^^)!

ここ総社店も他店に負けないオリジナルの創作冷麺開発に試行錯誤しているこの頃であります。

006

ただ美味しいもの作れば良いではなく、場所柄や地域性、どの年齢層の方でも支持を得られるものにするには?

コンセプトをしっかりするべく情報共有・意見交換も大切です。

027

 そして先日の営業終了後に試作発表会を実施いたしました、皆それぞれ自信たっぷりで真剣そのものでした♪

044011045041

シンプルなものから斬新なものまで様々でしたが皆とてもヘルシーで美味く協議が長引きました。

今年も猛暑が予測されるなか夏バテ防止を目的にあと老若男女問わず後味スッキリをコンセプトに胡麻ダレメインを醤油ダレ仕立てに変更し、オクラや山芋にツナやキノコでサッパリと夏バテに効く食材を集めました。

そして「ツナとおくらの特製ネバネバ涼麺」が第一候補に決定致しました(;^ω^)

054

みんなの協力が完成させた作品です、見た目が本当に涼しげです(^-^)

しっかり冷えた自家製麺とりんご酢でフルーティに仕上げた醤油ダレが絡み合いツナと野菜の相性もバッチリ仕上がっています。。

ボリューム感もありますよ!!

大盛り(1,5玉)もお値段変わらず!総社塩元帥の限定冷麺を食べてこの夏元気に乗り切って下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏季限定麺(^○^)



P1020367 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

伊川谷塩元帥の川村です(^○^)

最近の塩元帥では夏季限定麺を試作する日々が続いております!

P1020370 写真に写っているのは独立社員の前川さんです。

この日は店長と前川さんに試作品を作っていただき試食をしました。

その試作品がこちら!!

P1020371 すごくおしゃれに見えたのですが、まだ完成ではないそうです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

この試作品スタッフ7人で試食しましたが、美味しくてすぐになくなり再度作ることに、、、(^_^;)

P1020374

そして次の試作品ではグレープフルーツをしぼり味を変えて食べました!

さっぱりしていて美味しかったです(*^_^*)

まだまだ試作段階ですが完成品がどうなるか楽しみですね!

夏季限定麺は6月中旬頃に登場予定です。

こちらの試作品に決定するかはわかりませんが、

満足して頂ける商品をご用意いたしますのでぜひ伊川谷塩元帥におこし下さい(*^_^*)

 

 

真心こめて作ってマスヽ(^。^)ノ



DSC00706 (1)皆様本日もお楽しみさまです!!鶴見塩元帥 横田です!!

今日は塩元帥のラーメンのトッピングで一番人気の「味付け玉子の仕込みを紹介させて頂きます!!

さて、お子様から大人の方まで大人気の「味付け玉子」ですが、すべて各店舗にて手作りをしております。

まずは玉子をぬるま湯につけて常温に戻します。

これをすることで玉子が変形することを防ぎ、キレイなまん丸い玉子になるようにしております!!

その後、沸騰したお湯で半熟になるように茹でます。

気温や玉子の状態でゆで時間を調節し、柔らかすぎず硬すぎず、食べた時に

ツルンと、そして中はトロッと!なるように茹で上げます!!

 

DSC00707 (1)

 

本日は今蔵さんに茹でて頂きました!(^^)!良い表情ですね(笑)

茹で上がったらすぐに氷水で冷やします。

そうすることで玉子の身かキュッと引き締まり、玉子の殻と身の間にすきまができ、殻がむきやす

くなるのです!!そして殻がむきやすいのでキレイな形の玉子になります!!

DSC00711 (1)

丁寧に、真心をこめて・・・・・殻をむいていきます。

 

DSC00717

パートの水田さん、今日も真心こめて殻をむいてくれています(^_-)-☆ありがとうございます!!

さていよいよ最終工程、秘伝のタレにつけて12時間ねかせます!!すると・・・・・。

ついに完成です!!塩元帥の「味付け玉子」、完成です!!

 

DSC00715

私たちの愛情と、真心こめて作った「味付け玉子」是非ご賞味下さいませ!!

そして、まもなくやってくる夏!夏!!夏!!!夏と言えば冷麺ですね!!

今季もやります限定冷麺!!ただいま鶴見店のスタッフは冷麺試作中です!!

その模様はまた後日お知らせいたします!!楽しみにしていて下さい!!

以上、鶴見塩元帥 横田がお送りいたしました(^_-)-☆ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷麺製作中です



tuke2

お楽しみ様です。姫路店の蔦芳です。

暑い季節がやってまいりました。皆様、体調管理にお気を付けて下さい。

暑い時といえば塩元帥の無添加無化調のこだわりの塩つけ麺

太麺で、しっかりと歯ごたえがあり、スープとの絶妙な相性!!

ほんまに最高に美味い~!!

 

そして、もうまもなく限定麺もスタートします。

つけ麺もおすすめですが暑い夏にはやっぱり冷麺や!!ということで

現在塩元帥では皆様に絶品の冷麺を味わっていただくために、スタッフ一同冷麺開発に取り組み中です。

 

私自身はまだまだ未熟なので・・・

ラーメン本

大量のラーメン本を読みつつ日々勉強中です。

 

 

 

勉強中

 

絶対に美味しい冷麺を皆様に提供しますのでもう少しお楽しみにお待ちください。

 

 

本店に来店頂いた著名人の方々



DSC00338

DSC00339

お楽しみ様です。本店の宮崎です。店内の壁にずらりと並んでるのは、ご来店頂いた、各界の方々のサイン色紙です。

オープンから、少しずつ集まり、今ではその数50枚!中にはレアなものもあります。

DSC00340

まずは、関西を代表する、超有名料理人、神田川先生

DSC00342

こちらは、映画、ドラマ、歌舞伎と大忙しの、中村獅童さま。大のラーメン好きで有名ですね。

DSC00343

そして、激レアなのがこちら。オセロのお二方と山本太郎さま。あえて説明は致しません。サインが並んでるのは、ホントに偶然です。

野球選手では、オリックスの井川選手、糸井選手も来て頂きました。

各界でも塩元帥を御存じの方が沢山いらっしゃいます。私たちスタッフ一同、全てのお客様に対して、全力でおいしいラーメンの提供と、満足いくサービスの徹底を、初心忘れる事無く頑張っていきます。

よーいどん!!でスタート~♪



お楽しみ様です!

明石塩元帥の小柴……ではなく、小紫です!

最近明石店でやっていることは、
誰が創っても同じ物が出るように、計量を抜き打ちでしたり、
仕込みのスピード、クオリティを上げるために、スタッフ同士でどちらが早く終わるか、などを競い合っています!

例えばですが、
青ネギ2キロや、唐揚げ用の鶏、玉ねぎみじんなど、
よーいどん!で始めたり、15分などのタイマーで計ったりなど、
早く、より丁寧に終わるかを競い合っています。
DSC00295

DSC00287

少し前にスープを炊く時に使う豚骨を
誰が早く割るかを競いました!

優勝者は早川さんでした!!\(^o^)/(写真は久野店長の渾身の一撃です)

ちなみに、早川さんは1ケース1分10秒でした。(これが塩元帥スタッフの中で早いかどうかはわかりません…)

スタッフ同士で競い合うことで、1人1人の能力が上がり、スピード、クオリティがあがりやすくなり、尚且つ闘争心が生まれます!
また、焼き飯も人によって油の量が違っていたので、店長がレードルで統一したりなど、
店の商品に統一感がでました!

これからもより一層統一感を目指して頑張ります!

話は変わりますが
今日は新人の松本さんの歓迎会です!

真面目な人間!只今焼き飯練習中!!!!!!!
今後、松本さんの活躍に期待しております!
DSC00299

送別会



皆様、お楽しみ様です。泉佐野塩元帥では、先日中山副店長の送別会を

行いました。中山副店長は泉佐野塩元帥に沢山のものを残して頂いたと

いう事で鈴木オーナーが盛大に開いて下さいました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA三谷さんが中山副店長への思いを語って頂きいざ乾杯です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA中山副店長には、スタッフ全員によるメッセージ色紙が感謝の気持ち
を込めて渡されました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今まで泉佐野塩元帥を本当に盛り上げて頂きました。
ありがとうございます。とにかく、中山副店長は眼力がすごいです(笑)OLYMPUS DIGITAL CAMERA

守山塩元帥店長就任おめでとうございます。

泉佐野塩元帥 荒巻

第一回焼き飯研修!!



田原本塩元帥の佐藤です。

先日5月27日火曜日焼き飯研修が本社にて行われました。

このホームページにもあるように、塩元帥の料理は無添加・無化調、そして全て手作りです。

作る人による味のブレを無くす為、全て計量、計量です。

…が、一部の料理や工程については職人的感覚を要する物も有ります。

伝統的なもので、ラーメンのスープ、そして焼き飯です。

味のブレ、作業工程の再確認と、全店統一の為、まずはトップからと言う事で、今回の研修は全店店長集合にて行われました。

この研修の為に大将が本社に焼き飯コンロ一式を購入してくれました!

 

DSCF1018

感謝ですm(__)m

一般的な焼き飯はパラパラしている物が主流…。

が!何処でも誰でも出来る物をやっても仕方ない!

塩元帥の焼き飯はしっとり感のある、しとパラ焼き飯!

今回、特に重要視したのが油の量と炒める時間。

特に油の量はそのコンロの火力や中華鍋の予熱の入りぐあいによって、一概に何gと決められない部分、感覚的な部分が重要です。

日々、鍋との会話の中で感覚をつかんでいくのです!

DSCF1043

次回の会議では、全店スタッフ対象の焼き飯コンテストが開催される事になりました。

塩元帥はこれからも進化し続けます!

 

 

塩元帥の実は。。。



いつもご覧いただきありがとうございます。

守山塩元帥の塚原です。

今日は、飲食店未経験だった私が不安だった事とそれがなぜ解消されたかをお話しいたします。

10年ほどスポーツをしていた私が不安になるのですから今ご覧いただいている入社を検討されている皆さんも不安な事でしょう。

でも、私も入社してからわかったことなのですが基本的に一日の労働時間は10時間ほどです。

飲食店って労働時間が長いんでしょ?

と思われがちですが

塩元帥では10時間以上勤務することはめったにありません!

もちろん

自主的に勉強をしに行くことや焼き飯について討論をかわすことはありますが。。。

それってなかなかたのしいんですよ(^O^)

DSCN1996

もし、勤務時間を超過してしまってもお給料もしくは時間単位のお休みをいただけます。

体力に自信のない方でも続けていれば体力は勝手についてきますよ(#^.^#)

僕にできる事は本当にみなさんにもできますよ!!!

(46歳 小西副店長のお言葉)

 

 

 

楠正成



ブログをご覧いただきありがとうございます。
京田辺店堀内です。
今回は京田辺店の家紋について紹介させていただきます。
DSC_0435
この家紋は、鎌倉時代末期に天皇の為に挙兵する事を約束した楠正成が、皇室の御紋章である菊門を与えられ、その後に、天皇と同じ菊の紋を持つのは畏れ多いとして、菊の上半分に水の流れの図を添えて「菊水紋」となりました。楠家は水神を祀る神社の有力な氏子だった為、水が採用されたそうです。
yjimageCA5W3Q8G
この楠正成は、河内地方の新興の土豪(地方豪族)で鎌倉幕府に不満をもつ民衆から多くの支持を集め、民衆の力を動員した予想もつかない奇襲作戦を得意としていました。幕府が8万の大軍で攻め込んできた際も、わずか千人の兵と千早城に籠城し、兵糧攻め(敵の食糧などが底をつくのを待つ戦法)を仕掛ける幕府軍に対し、敵軍の補給部隊を近隣の農民達と連携して叩き、敵の食糧を断つ、千早城そのものを囮にする前代未聞の戦法をとりました。山中で飢餓に陥る幕府兵にに対し、抜け道から城内に食糧が運び込まれていた正成軍は、三か月たっても無傷で8万の幕府軍を撤退させました。正成が民衆の力で千早城を守り抜いたことが火種となり、鎌倉幕府は滅亡します。caption
この後、正成は新政権で異例の出世をします。しかし、鎌倉幕府よりも重い年貢や労役を課す新政権から民衆の心が離れていくのを感じていた正成は、民衆の支持を得ている対抗勢力との和睦を進言しますが、聞き入れてもらえません。
失意の中、敵軍3万5千、正成軍700、戦力差50倍の戦いに向かいます。この決戦前、正成は遺書とも思える手紙を天皇に書いています。「この戦いで我が軍は間違いなく敗れるでしょう。かつて幕府軍と戦った時は多くの地侍が集まりました。民の心は天皇と通じていたのです。しかしこの度は一族、地侍、誰もこの正成に従いません、正成、存命無益なり」正成はこの戦いで敗れ弟と共に自刃します。正成は太平記に「智・仁・勇の三徳を備え、命を懸けて善道を守るは古より今に至るまで正成ほどの者はいまだにいない」と記されています。
今回楠正成を紹介しましたが、正成の生き様から学ぶことは多いように感じます。常識を覆す発想力、民衆を味方につける人間力、大軍を前にしても動じない心、そして自分の信念を貫く姿勢はどれも見習いたいですね。
そんな正成の家紋を掲げる京田辺店もお客様あってのお店ですので、お客様の心が離れてしまえば必要とされなくなってしまいます、お客様にずっと愛されるお店で居続けられるよう日々精進してまいります。