「終礼」の終わりに…



DSC00334

 

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

 

明石塩元帥、早川です。

 

8月も終わり暑さも落ち着き、朝晩は少し寒いぐらいで

 

過ごしやすい気温、季節になって参りました。

 

さて、冒頭の写真は、一日の営業が終わった後に行われる「終礼」の様子です。

 

私たち塩元帥は、年中無休で11時から24時まで全力で営業しております。

 

「終礼」では、一日の統括や明日への意気込みなどポジティブな話をしています。

 

一日の最後にネガティブな話をして一日を終えても良い気持ちにはなりません。

 

なので、気持ちよく終えるために明石塩元帥では最後に「一本締め」をしています。

 

DSC00357

 

「一本締め」をすることにより、気持ちが引き締まり良い気持ちで締めくくれます。

 

前置きが長くなりましたが今回の本題はこの終礼後の社員の過ごし方に

 

フォーカスを当ててみたいと思います。

 

終礼が終わるのがだいたい25時頃です。

 

ここから社員の「自分と向き合う時間」のスタートなのです。

 

営業中はありがたいことにたくさんのお客様に来ていただいていますので

 

せわしなく、休む間もなく動き回っています。なので、自分のやりたいこと

 

練習したいことに取り組む時間は本当に少ししかありません。

 

そこで営業が終了し終礼が終わった25時以降が自分自身と向き合い成長できる時間です。

 

 

例えば…

 

DSC00367

 

全力焼き飯大会で決勝に進出した小紫さんに焼き飯を教えてもらったり、

 

DSC00378

 

入社4か月目の松本さんが

 

かえしの計量を山下さんに教えてもらったりと各個人、

 

新たに学びたいことや更なるレベルアップのための時間として活用しています。

 

1日に1時間でも自分と向き合い努力することで1か月あれば出勤日数を考えると約25時間。

 

何もしなかった人と比べると1日分多く成長できます。

 

短いスパンで見れば少しの時間でも長いスパンで見ると大きな時間に変わります。

 

営業終了後の時間をだらだらと過ごしてしまうか、自分自身のための時間として

 

有効に使うかは、それぞれ個人の気持ち次第です。

 

裏を返せば、自分の気持ち、やる気次第でどんどん成長できます。

 

現在明石店には5人の社員が在籍していますが、私も含めて3人は飲食未経験で入社してます。

 

しかも明石店には女性社員の山下さんも在籍です。

 

飲食未経験でも男性でも女性でも自分が一歩踏み出す勇気とやる気さえあれば

 

塩元帥では大きく成長することができます。

 

私は塩元帥の社員として働けていることが誇りですし、その環境に感謝の毎日です。

 

 

今後もこの誇りと感謝を胸に互いに切磋琢磨し

 

明石塩元帥を全力で盛り上げていきます!!!!!!!!!

 

 

DSC00354

 

 

以上明石塩元帥、早川がお送りしました。

 

次回は、コムラサキさんです。

靴を揃えましょう!



DSC00255

お楽しみ様です(^O^)泉佐野塩元帥、岡本です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます!

上記の写真にありますように、塩元帥では靴を揃えるという当たり前の事を徹底して行っています。

現在、泉佐野店でも上記のような貼り紙を貼って、もう一度緩みの無いように皆で取り組んでいます。

靴を揃えるという事と成功するということには同じぐらい意味があるものなのです。

靴を揃える習慣を身に付けると、一つ一つの事に対してけじめをつける習慣が身に付きます。

普段乱れた生活をしていると全てのことが乱れてしまいます。中途半端な事が多いと何も前に進まず成長も止まってしまいます。

靴を揃えることで自分の心も揃っていき、成功へと導いてくれるのです。

また漢字では(揃)=(手)+(前)手を前に出して揃えなさいという意味で、足で揃えても揃えた事にはならないそうです。

事務所と言うのは一日の始まり、仕事への入り口です。その玄関で靴を揃え、心を揃えるという事を全員が意味を持って実践していきます\(^o^)/

 

DSC00258

 

 

〜過去〜現在〜未来〜



DSCF1215 ブログをご覧の皆様いつもありがとうございます。

田原本店の吉川と言います。写真は僕ではありません。彼は誰かと申しますと「久住さん」と言って法隆寺店に勤務しており、9月には新店舗の彦根にオープンニングメンバーとして行かれます。

「なぜ田原本店に?」と思いの方、それはですね、1日だけ助っ人で来て頂いたのです。今回のブログはそんな粋な彼も主人公です。

彼と僕は共通点が多いです。同じ年齢で、この世界が未経験で、そして入社した日も一緒です。

4ヶ月前、2人はスーツ姿ではじましてをしてそして今、職人として久しぶりの再会をしました。一緒に仕事をするのは初めてですが、彼の動きを見てていつもとは違う刺激を受けました。仕事に対する積極性や責任感など入社当時と同じ人か?と思うぐらい違っていました。

笑顔も増え、男前になっています。
DSCF1216

同期という着眼点から学ぶ事が多いなと思いながら、喜劇王チャップリンの言葉を思い出しました。「人生はクローズアップで見れば悲劇、ロングショットで見れば喜劇だ」

つまり出来なかった過去も、ちょっと成長した現在も、きっと描いた様になっている未来も、分割じゃなくひとつの道として考えれるようになろうと。たしかに食べてしまったリンゴを後悔ばかりして悲しみにくれるのでは無く、次のリンゴを手に入れる方法を考えた方が過去も現在も未来もすべてが良く見えると思います。

塩元帥はどうすれば今よりもっと成長できるか、本当に探究心が凄い人たちの集まりです。だから久住さんも更に良くなる方法を探す現在を歩んでいるのだと思います。お互い見ている近未来は一緒なので次会う時は更に成長した姿で、その時に「あの頃はこうなりたいって言ってたよね」という良い過去にする為の現在を謳歌したいと思います。DSCF1217

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

笑顔になろう\(^o^)/



DSC00501

お楽しみ様です^ ^
守山店、田村です!
ブログをご覧いただきありがとうございます\(^o^)/

本日は“笑顔”について、お話したいと思います

まず、塩元帥では、笑顔が絶えないラーメン店です!
なぜか?
それは、たのしいからです!
やりがいもあります!
仕事が終われば達成感もあります!
そして何より、お客様の笑顔が見たいからです!
その笑顔があり、また次も頑張ろう!
そー思うのです!!!

話は少しかわりますが…

いきなりですが、まず、いまから鏡を持ってきてください^ ^
そして自分の笑顔を見てください!
・・・
どーでしたか?
ほとんどの人は、50%~70%程の笑顔だと言われています。

では次に、思っきり笑顔で、コツとしては、眉間にシワをよせるように、目を細くするかんじに笑ってください!
おもっきりです!
・・・
どーでしたか?

今、あなたは最高の笑顔がでしました!(個人差があります)

これはこの本に書いてある、最高の笑顔のやり方をして頂きました。
ご協力、ありがとうございます^ ^

DSC00499

笑顔っていいですね^ ^
今、二回笑顔になりました!
「笑う門には福来たる」
「笑いは人の薬」
など、昔から笑う事は、良い事だと言われています!

皆様に、幸福が訪れますように(((o(*゚▽゚*)o)))

仲間の存在



P1000378

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

京田辺店 田原です。
小
今月行われた店内会議の時に店長がされた話の中で、

プライベート的なことなのでみんなの前で話すのは...

と何を話されるのかな?

と思っていたら京田辺店で働かれている西田主任のお話しでした。

店長と西田主任は同期入社で最初の配属も同じ高槻店と、

それからも同じお店で一緒に働く機会も多く本当に仲良しのお二人です。

勿論、仕事中は愛を持って指導されています(*^^*)

その関係は周りか見たらすごく微笑ましいです。

二人の関係の紹介はこれくらいで、

今回のお話は、店長が西田主任にたまたま用事で電話した時に、

で、今どこにおるん?

と聞いたらお墓参りに来ています!!

とお母さんに今度の9月中旬オープン予定の新店『彦根店』に配属されたことの

報告に来ています。

その話を店長がたまたま電話した時にでもそうゆうことをしている、

今回の様な人の見ていない所でも当たり前にそうゆう行いをしているからこそ

新店のメンバーに選ばれるんだよ。

運がいいとかじゃなく日頃の行いの大切さの話がありました。

今回の話を聞くまでは夏の3連休も地元広島に帰省する予定はありませんでした。

恥ずかしながら京都から広島は遠いしなぁー(・_・;)

と思っていましたが、今回改めて仕事以外での当たり前の事の大切さに

気づかせて頂けたので広島に帰省することにしました。

車で片道約4時間の道のりは楽では無かったですが、

たまにしか帰らないので人見知りする甥っ子がちょっと懐いてくれる様になっていて

それだけでも帰って良かったと思えました。

塩元帥では自分を高めさせてくれる仲間の存在が有り難いと感じます。
DSC_0611
今回ご紹介した西田主任ももうすぐ移動ということで寂しくなるんですが(/_;)

新店での活躍を期待して感謝の気持ち全開で送り出したいと...

そんな風に考えていると寂しさもありますが送別会が楽しみになってきます(*^^*)

最後までご覧いただきありがとうございます。
 

真夏に嬉しいキンキンに冷えたジョッキ



ジョッキ

八尾塩元帥の浅香です!

居酒屋さんでは当たり前かもしれないキンキンに冷えたジョッキです。
ラーメン店ではなかなかお目にかかれないと思います。
生ビール大好きな方にはたまりません。
ラーメン・サイドメニューのこだわりをブログでご紹介することは多いですが
八尾塩元帥ではジョッキにまでこだわりがあります。

さっそく生ビールを注いでみましょう!
生

キンキンに冷えたジョッキでさらに美味しく頂けます。
お客様にも大変ご好評を頂いております。

何事も考えて一工夫する事でより良いものになると思いますので
これからもお客様の為に何ができるかを考えて本気で仕事に臨んで参ります。

高槻ご当地味めぐり



 

P1030800[1]

お楽しみ様です(^^♪ 高槻塩元帥 店長 松間です。

昨年、一昨年と引き続き高槻西武百貨店で行われます「高槻ご当地味めぐり」に高槻塩元帥が今年も選出され3年連続の出店となります。

期間は9月18日(木)~24日(水)(午前10時~午後8時)

写真は昨年の催事会場の様子です(^.^)

P1030790[1] P1030791[1]

催事会場は高槻を代表とする名産品から有名店、地酒、スイーツなどなど、てんこ盛りで、その中で塩元帥が出店できる事を光栄に思います。選んで下さいました西武百貨店の皆様今年も全力で気合入れて頑張りますので、宜しくお願い致します!!

P1000848 今年は催事会場でしか食べれない限定ラーメンを作る事にしました。あれこれと試作を繰り返して形になったのが、鶏もも肉を薄塩で味付けしオーブンでローストした絶品!!名付けて「天然鶏塩ラーメン」    

塩元帥が誇る天然塩ラーメンのスープとの相性を考えて作りました!!

P1000828P1000837

うまそうな鶏もも肉のローストです☆☆☆皮はパリッと焼き上げお肉はジューシーこれだけでも十分美味しく(^^♪ビールが進む事間違いなし!!

飲みたいビールをぐっとこらえて次の作業に移ります(涙)(涙)

P1000834さぁこれは何でしょう?今回の限定麺でアクセントにしたかった食材です(^^♪答えは・・・・催事会場で食べて当てて下さいね~

P1000832完成したのが、こちら!!じゃーん「天然鶏塩ラーメン」早速近くにいた社員の吉野氏に試食してもらいました。

P1000840

吉野氏「メチャメチャうまいっす!!」これなら今年の催事も大盛況・・・いや大成功間違いなしです!!

と嬉しいコメントを残してくれました!!今後は更なる完璧な一杯に向けて微調整を繰り返し催事に臨みたいと思います。

この期間催事会場を一緒に盛り上げてくれるスタッフさん大募集!!しております。他店のスタッフさんも人事交流の良い機会になると思います。興味のある方はぜひぜひご連絡お待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

彦根へ!!



こんにちは、法隆寺店 久住(ひさずみ)と申します。

お休みの日に彦根市へ行って参りました。

なぜかと申しますと、

ホームページにも記載されておりますが、
滋賀県彦根市に来月中旬新店がオープン予定です。

実は彦根市の短大に通っていた事もあり、
個人的に彦根市にはすごく思い入れがあります。

また、オープニングスタッフとして、配属予定でもあります。

そんな彦根塩元帥へ下見して参りました。

DSC_0710

後ろはすぐ、小学校です!

DSC_0711

工事現場の方に許可を頂いて中に入ります。

DSC_0709

製麺室?ですかね。広いです!!

DSC_0715

もちろん大きなテーブル席もあります。

DSC_0714

小野祭り



IMGP0125
ブログを閲覧頂きありがとうございます。
小野店古家です。
こちらの写真は小野市最大イベント「小野祭り」での花火の打ち上げです。
当店の駐車場からも、花火がバッチリ見えて、お客様大満足の様子!!
花火大会以外にも、よさこいの小野オリジナル版「おの恋おどり」や屋台村など多彩なイベントが行われました!!

IMGP0126
お盆もすぎて8月も残りわずかになり、今年の夏祭りは終わっていきます。
小野塩元帥ではスタッフ皆が大きな声で楽しく、笑顔でお祭りのような店であります!!
是非、小野塩元帥にお越し下さいませ。

伝承



P1030754

いつも、塩元帥のブログを閲覧頂きありがとうございます。
本日は、京都塩元帥で修業中の掘井がお届けさせていただきます。

上の写真の人物は、京都塩元帥の金谷店長です。
金谷店長の伝説がございます。
『京都店の50m程先にコンビニエンスストアーが、あるのですが・・・
なんとそこのレジまで、いっらしゃいませの声が聞こえたらしいです(^^)/』
それ程、大きな声であいさつをされる店長です。
大きい声だから、うるさいと思いがちですが決してそうではないのです。
「感謝」の気持ちが込められたあいさつなので、心地良く聞こえます(^O^)

塩元帥では、どのお店も元気・笑顔・真剣を心掛け「感謝」の気持ちを美味しい料理とやさしく丁寧な接客でおもてなしいたします。

僕は、今、その精神を学びに京都店で働いております。

京都店は、笑顔がなかったりすればスタッフ同士が声を掛け合いみんなが、笑顔になる。そんなお店です。
スタッフ全員が、向上心を持ち毎日楽しく働いております。
塩元帥グループの中でも「京都店の接客は、素晴らしい。」といつも話題にでるのが、よく分かります。
「百聞は一見にしかず。」まさしく体感出来ました(^・^)

店長の熱い想いが、全スタッフに浸透しています。

塩元帥では、三大原則というのがありましてそれが全ての基本となっております。
IMG_1901

これからも本気で仕事をする姿勢を学び、塩元帥の看板を背負って働いく意味を考え、日々精進して参ります。
IMG_0925

熱い想いと愛情を込めたスタッフが、全力で作ったラーメンを宜しければ、居心地の良い空間でお楽しみ下さいませ(*^_^*)
IMG_1230

最後まで、閲覧いただきありがとうございます

                                 掘井 克彦
IMG_1085