良い日旅立ち。

 

お楽しみ様です(^O^)
尼崎塩元帥の小倉です♪

先日尼崎店から二人のスタッフが卒業していきました。

一人はオープニングスタッフとして長年尼崎を支えてきてくれた草野さん。

誰よりもお店の事を考えてくれ、休みの日にも掃除をしに来てくれたり、必要な備品を用意してくれたり、新しいスタッフが入れば社員、アルバイト関係なく厳しく指導してくれたお母さん的存在でした。

僕も入社してからの今まで草野さんから学んだことは本当に多く、感謝の気持ちしかありません。

もう一人は僕より一ヶ月早く入社した政岡さん。

はじめは人間恐怖症でホールでお客様とも喋ることが出来なかったのですが、いつの間にか誰よりも大きな声で元気よく自然な笑顔でお客様と接するようになってました。
僕と入社時期も近いこともあり毎晩焼き飯の練習を一緒にし、お互い鼓舞しながら頑張った一番の仲間でした。

そんな二人の送別会と新しいアルバイトの方達の歓迎会を行いました♪


尼崎メンバーが勢ぞろいして皆で楽しいひと時を過ごしました♪
新しいアルバイトの方達にもこれからの意気込みを一人ずつ発表して頂きました!

 

 

 

 みんな良い顔しているでしょう??
それぞれやりたい事や目標があって、アツイ気持ちの持ち主達です!
これからの尼崎のホープに期待です♪

二人がいなくなることは寂しいですが、二人が残していった財産をしっかり新しいスタッフに受け継いで、これからも尼崎店は一歩一歩前進して参ります(^-^)

 

職業体験。

031

お楽しみ様です。

尼崎店の鈴木です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

11月入り日増しに寒さが身にしみるようになりました。
朝夕は冷え込む季節になりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。

今日は、先日、尼崎塩元帥へ職場体験の実習に来て下さったことをご紹介させていただきます。
10月27日~10月29日の3日間、市内県立尼崎高校から2人。
西田君と柴田君です。
朝の朝礼から15時まで営業に参加してもらいました。

朝礼では、横尾店長のお話から始まりオープン前の準備、営業中のお店の雰囲気を感じ取ってもらえたとお思います。
製麺室の窓拭き、店内の窓拭きなど清掃をしたり、オープン後は洗い場に入り食器洗いなども行いました。
お客様がご来店時、お帰りの際での『いらっしゃいませ』『ありがとうございます。』の声がけもして一生懸命頑張ってくれました。

店長の横につき仕込みの風景や話を熱心に聞いて取り組んでいました。

私共も、常日頃から清掃・整理整頓・凡事徹底を行っておりますが大変重要なことです。
今回、3日間の体験ではありましたが、最終日では2人とも自然と大きな声で挨拶してお客様に接していたり、
良い経験になったと信じております。

また、これから社会にでるときにでもこの経験を少しでも思い起こして役にたってくれたらと思います。

冬も近づき、ますます寒くなってくる時期ではあります。

毎日、熱い美味しいラーメン作りに努め、
日々、感謝の気持ちを持って営業していきます。

最後まで、ご覧頂き有難うございます。

キレイは身の周りから

009

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
お楽しみ様です!尼崎塩元帥の政岡です(^○^)

今日僕は20時までの勤務だったので事務所の掃除をして帰りました!

事務所を常に整理整頓、掃除をしてきれいにしておくことをスタッフみんなで徹底しています!

常にきれいにしておくと、少し散らかっただけでも気になってくるのですぐに片付けようという気持ちになるからです!

僕は最初、掃除をするのが得意ではなく決してきれい好きな方ではなかったのですがだいぶこの習慣が身に付いてきました!

掃除と整理整頓をするとその場所がきれいになるだけではなく、気持ちもすっきりしてきます(^○^)

仕事の中でも効率よく仕事をするため、きれいな仕事をするには整理整頓をすることはすごく大事なことだと先輩方から教えて頂きました。

「整理・整頓」の意味を調べてみると、

「整理」とは「いるものといらないものを分け、いらないものを捨てる」という意味があり、

「整頓」とは、「必要なものをいつでも誰でも取り出せるよう、秩序だてて配置すること」という意味があります。

仕事をする上でも、優先順位を組み立て、自分の持ち場の必要なものを自分の使いやすいようにおくこと意識しています!

そうすると、整理整頓していない時より格段に早く仕事ができることを実感しました!

まずは身の回りの整理整頓からしっかりできるよう心掛けていきます(^○^)

 

 

012

鈴木正義さん

DSCF0635

お楽しみ様です(^○^)

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます!尼崎塩元帥の政岡です!

今月10月から尼崎塩元帥に鈴木正義さんに姫路塩元帥からヘルプとして来ていただいています!

これからよろしくお願いします!!

 

最近、新しくアルバイトさんが入ってこられたり、他店の社員さんがヘルプに来て頂く事が多くてとても新鮮です♪

新しく人が入ってこられるとガラッと営業の雰囲気が変わってきます!

私からの第一印象はとても優しくて雰囲気がふんわりしています。

なんと鈴木さんは岩手出身だそうでなまりもあって話すと余計ふんわりとしていてすごく癒されます!

そして何より営業中の「いらっいしゃいませ」の声もすごく優しくてほっとします。(笑)

 

鈴木さん、しかもただ優しいだけじゃあありません!!

まだ一緒に働いて2日しか経っていませんが、内に秘めたアツいモノは

「ホンモノ」です!!

 

私達のこの商売、ただ優しかったり口だけじゃ勤まりません!

その人の人柄であったり、外見だけじゃない見た目から感じ取れるオーラのようなもの。

このオーラのようなものに鈴木さんの「アツさ」をひしひしと感じます!

DSCF0632

そしてまた笑顔も最高ですね!

まだ私は一緒に働いて2日しか経ってないですがいろいろ教えてもらい、吸収させてもらおうと思っています!!

これからよろしくお願いします<m(__)m>

 

初めての後輩!

DSCF0629
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
尼崎塩元帥の政岡です!

今月の頭からアルバイトの新人さん二人が入ってこられて僕にも初めての後輩ができました(*^_^*)
花岡竜成さんと
DSCF0624

伊澤匠さんです!
DSCF0623

まだまだ教えれる事は少ないですが、僕が先輩に教えて頂いた塩元帥のスタッフとしての働き方を教えていきたいと思います!
塩元帥のスタッフとして一番大切な三大理念・三大原則から叩きこんでいってもらいます!

DSCF0626

そんな難しいことに思えないと思いますが、これが入社したての頃の僕にとっての一番の難関でした…
元々、人見知りだった僕にはお客さんに笑顔を出すことがすごく大変でした(笑)

僕も入社したての頃は何も仕事がわからず、毎日緊張と不安だらけだったのを覚えています。
でもそんな中、先輩方がひとつひとつ丁寧に三大理念・三大原則から始まり、接客、キッチンの仕事を教えてくださったり、たわいのない話をふって緊張をほぐしてくれていました。
本当にそんな先輩方に感謝の気持ちでいっぱいです!
人に仕事を教えることってすごく難しいことだと新人さんが入ってこられるとよくわかります。
こんな難しいことを先輩達は、自分の仕事もきっちりこなしつつやっていたなんて本当にすごいと痛感しました。

僕もまだ、先輩方に教えて頂くこともたくさんあるので、仕事を教えてもらう側の気持ちや考えもわかります!
なので、新人さんに仕事を教える時には、自分だったらこう言われた方がわかりやすいな、などいろいろ考えて教えていきたいと思います!
人に仕事を教えることは難しいですが、その仕事の事を一から考えるので復習にもつながるし、新人さんから教えてもらうこともあると思います。
しっかりしたいい先輩になれるようがんばります!

花岡さん、伊澤さんにとっても三大理念・三大原則がなかなか大変みたいですが、日に日によくなってきています(^○^)
基本しっかり身につけて一緒にがんばっていきます!!

☆ぼっけえ好きなラーメン屋☆

DSCF0618

お楽しみ様です(^○^)
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
尼崎店の小倉です♪

僕は岡山県出身なのですが、高校時代から今でも帰郷したら立ち寄るラーメン屋がございます。

その名も「ぼっけゑラーメン」!!!!

ちなみに「ぼっけぇ」とは岡山県の方言で「とても」とか「すごく凄い」という意味があり、日常生活の中でもぼっけぇ使用される言葉の一つです。

このぼっけゑラーメンは豚骨醤油ベースで、見た目はかなりとろみがありますが、とても飲みやすくコクのある美味しいラーメンです♪このお店もキムチを無料で提供しており、ラーメンに入れても美味しいのです(^^)

ぼっけえらーめん

またこのお店の魅力はなんといっても大将!!!!
常に店内に声が響き渡っているのですが、とにかく何を言っているのかわからないのが面白くて話題になってます!

もう一つの魅力は湯切りです!
某全国放送の番組で「ありえへん湯切り」というコーナーで1位になるぐらい独特な湯切りで、老若男女、赤ちゃんまで凝視してしまう湯切りをされます(^^)

この魅力はどうしても文章では伝えきれないので、百聞は一見に如かず!是非足を運んで体感してほしいです♪

 

 

 

 

 
そんな大将がいつもレジの時に「今日のスープはどうでした?とろみは大丈夫でしたか?」と聞いてきます。

まだ僕がサラリーマンをしていた時に同じ事を聞かれた際に「何年も通ってますが、いつも変わらず美味しいです」と答えると、
大将が「そう言ってもらえて安心しました。お客様みたいにずっと好きでいてくれる方が1人でもいる限り、この先一生暖簾はおろしません。」
と僕に言ってくれました。
その瞬間僕は大将の熱い想いに心を打たれて涙が出てしまいました。

1人のお客様に対してこんな大きな言葉を言えるラーメンへの情熱がぼっけえ伝わりました。

 
僕はまだ麺場にも立てれない未熟者ですが、ラーメン愛は誰にも負けない自身はあります!!
毎日作るスープ、麺に対して誰にも負けない愛をこれからも注いで、1人でも多くのお客様にラーメン一杯で幸せになってもらえるように全力を尽くして頑張っていきます!!!

是非一度尼崎塩元帥のスタッフの愛を感じ取りに足を運んでみて下さい♪(^○^)

DSCF0620

お客様からのお言葉

824 009

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^○^)
尼崎塩元帥、政岡です。

尼崎塩元帥にはいつもたくさんのお客様がお越しいただいているのですが、土日になるといつも以上にたくさんのお客様が来てくださいます!
待合室が大きくないためお客様でごったかえしてしまうためご迷惑をおかけしていますが、まるでお祭りのようだと僕は思います!

中に入って頂くと活気あり、パフォーマンスあり、お食事をされる以外にも楽しんで頂けるよう心掛けています!
すると、お客様に書いて頂くアンケートにも嬉しいお言葉が・・・!

824 005

こんなお言葉を頂くと明日も頑張ろうと思えます(^○^)

824 007

ここのラーメンは最高です!という言葉を良く頂きますがこんなお言葉いただけるお店で働けて幸せです。

お客様からのアンケートには本当に元気をもらっていますし、時には励まされたりもします。

そしてお客様の声が投影されるので改善点なども指摘して頂く事もあり本当に大切だと感じます。

アンケートだけではなく働きながら、外でお客様が大勢待っていらっしゃってるなと感じてたくさんのお客様に愛されてるなと嬉しくなります!
最近の真夏の暑さでもじっと待って下さるお客様に本当に感謝です!
僕達も、できるだけ待ち時間を減らすための努力・スキルもっともっと身につけていきます!
お客様の期待に応えていける店づくり任せてください!

 

行きつけのお店♪

 

DSCF0595

お楽しみ様です(^○^)
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
尼崎店の小倉です♪

さて、突然ですが皆様行きつけのお店はありますでしょうか?
行きつけの服屋、行きつけの居酒屋、行きつけの美容院、行きつけの○○○。
有難いことに、常連さんにとって塩元帥は行きつけのラーメン屋になってくれてるかと思います(^^)

もちろん僕にも行きつけのお店はいっぱいありますが、今日は僕の行きつけのコンビニのお話をさせて頂きます。

僕の家からお店までの間にコンビニが6店舗あるのですが、お店を閉めた帰りに寄るコンビニに特にこだわりはありませんが、いつも決まったお店でした。
その日は、気付いた時にいつものコンビニを通り過ぎており、一度も足を運んだことのなかったローソンに寄ってみました。

すると入店した瞬間、深夜にも関わらず50代半ばと20代後半と思われる店員二人から満面の笑顔と大きな声で
「毎度!!いらっしゃいませ!!!」
と言われ驚きました!

今までの深夜のコンビニにはなかった挨拶と笑顔でした。

レジの時にも若い店員さんが素敵な笑顔で接客してくれたので、
「こんな遅い時間になぜそこまで元気良く笑顔で接客できるのですか?」
と質問してみたところ、
「この時間帯に来てくれる疲れたお客様に、少しでも元気を与えてあげたいと思って接客しているだけですよ♪」
と言われました。

正直僕の中でのコンビニのイメージは、好きなコンビニの種類はあっても接客や商品の種類には大差がなく、接客に期待もしていなかったのでこの返答に感銘を受けました。

また次の日もそのローソンに寄ってみました。
また同じ二人の店員が元気に挨拶してくれ、今度は50代と思われる方がレジで同じように接客してくれたので前日と同じ質問をしてみたところ、
「レジで関わる短い時間で、いかにして元気を与えれるか、しか考えていませんよ♪」
とのことでした。

それから僕は毎日仕事が終わる度にそのローソンに寄るようになりました。
話しをする機会が増え、50代と思われる方はオーナーさんということがわかり、どういった思いで働いているのか話しを聞いてみたところ、
「世のため人のために働いて、お店に来てくれる一人一人のお客様にいかに満足してもらうかが大事。その為には毎日が勉強だし、人が嫌がるような仕事や、気持ち良く来店してもらうために掃除は心掛けている。特にトイレの掃除は本当に大切。」
とおっしゃっておりました。
大将もお店を開いた最初の三年間は誰にもトイレ掃除をさせず、自分でしていたと以前話していたのを思い出しました。

毎日足を運ぶことで気付いたのですが、僕以外のお客様の中にも僕と同じで、二人の店員さんの虜になっている常連さんが多いのです。

毎日ビールを買うために寄ってたコンビニが、気付けば二人の店員さんに会いにいく為にローソンに通うようになりました( ̄▽ ̄)

DSCF0593写真の方は僕を虜にしている店員、竹内さんです。

ブログに載せる写真も快く撮らせてくれる心優しいお方です♪
尼崎塩元帥に来られるお客様にもラーメンの味、スタッフの接客、サービスの良さもあるけど、

「小倉の笑顔を見に来た!!」

と一人でも多くのお客様に言ってもらえるように、最高の笑顔で毎日頑張っているので、皆様の来店を楽しみにお待ちしております(^∇^)

DSCF0605
最後までご覧頂きありがとうございます♪

☆麺の切り出し☆

DSCF0588

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^○^)
尼崎塩元帥、政岡です。

今日は僕が今勉強中の塩元帥の麺ができるまでの第二工程、切り出しについてご紹介させていただきます!

 

切り出しとは、冒頭の写真の大きくて長い麺帯を一食分ずつに切り分けていく作業です。
朝一番に麺帯をつくり、熟成させた後に切り出しを開始します。
作業といっても、一日一日ごとに製麺室の気温や湿度に違いがあるので、麺帯を切り出す時の感触、手に伝わる麺の質、様々な「感覚」が重要な仕事であることを先輩から教わりました。

まずは麺箱と言う麺を入れる箱に、麺が痛んだり重なってしまわないよう紙を引いて準備をします。

DSCF0574

麺の長さ、太さのダイアルを調整してスタートします。

普通麺135gぴったりです。

DSCF0577

勉強したての最初のころは計り頼りになってしまっていて、計りが無いと1g、2g麺が太くなっていても気付かないことが多かったです。

しかし毎日麺を触っているうちになんとなく少しの太さの違いがわかるようになってきました!

巻き方は、麺をゆでる時に一つ一つの麺がとりやすいように巻くのを意識して巻きます。

これも初めのころよりだいぶきれいに巻けるようになりました♪

 

これからも、いつ食べても美味しい安定した麺をお客様に食べてもらえるよう技術、感覚しっかり養っていきます!

 

チャーシューが出来るまで☆

お楽しみ様です♪
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
尼崎塩元帥の小倉です(^_^)

今回は塩元帥のとろける程柔らかくてジューシーなチャーシューが出来上がるまでをご紹介したいと思います♪

まず、1枚のバラ肉を半分に切り、巻き寿司を巻くようにバラ肉を巻きます。

CIMG1292
このバラ肉を麻紐を使って縛るのですが、上手く一定間隔で均等に縛り、先頭とお尻をキッチリ縛るのが大事です!

CIMG1294

CIMG1297
なぜ大事なのかは後ほどご説明致します。

この縛る作業が簡単そうに見えて難しく体力がいる仕事なのです。

CIMG1299
私は、このチャーシュー巻き(通称:チャー巻き)が完璧にできるまで、休日に来たり、少し早く始業し、巻かせてもらい、ようやく先輩方のオッケーを頂きました♪

「今日、コレ誰が巻いたん?」

「私です!」

「エエやん」

「あ、ありがとうございます!」

毎日、炊きあがったチャーシューをほどく時、こんなやり取りが行われるのも、塩元帥ならではの、商品に対する厳しいチェックがあります。

ただ、紐を巻く

ただ、タレにつけて炊く

だけでは、決して美味しいチャーシューは作れません!

 

そして、チャーシューを巻くと自分の体にも変化が!

慣れないうちは、無理な力が入って筋肉痛になったり。。。笑

紐を引く右手の皮がめくれます。。。(痛いです)

そして、それを何度も繰り返すことで、体も慣れ、

安定した、チャー巻きが出来るようになりました

一つの仕事をマスターした達成感

そして自分が、巻いたチャーシューがラーメンの上に乗ることは

この上ない喜びです

( ̄▽ ̄)

 

次にチャーシューが巻けたらタレに漬け込み、味を染み込ませます。

CIMG1302
この時にキッチリ縛れてなければ、余分なタレが中に入りこんでカスカスなチャーシューになったり、旨味が逃げてしまうので注意が必要です!

約3時間漬け込んだらタレから取り出し、粗熱をとるために数時間置いておきます。
粗熱が取れたら麻紐をほどいて、
CIMG1310

完成です(^^)

美味しそうでしょ?

CIMG1311
このチャーシューをオーダーごとに1枚1枚切り落としてラーメンに乗せたり、チャーシュー盛り合わせにしたり、焼飯やチャーマヨ丼の肉になって活躍するのです♪

塩元帥ではチャーシュー1枚1枚にも、とことんこだわって仕込んでいます

スタッフの、気合のこもったチャーシューを

ぜひ、ご来店の際は味わってみて下さい♪

ご覧頂きありがとうございます。

尼崎塩元帥 小倉