感謝



DSC_0247
お楽しみ様です。
東近江塩元帥、天然ムードメーカー(自称)の坂東です。最近暖かくなり、春が来たかとおもいきや、雪が降りました。季節の変わりめ皆さん風邪に気をつけて下さい。
さて、これは何でしょう?DSC_0254
手書きの感謝状です。
A/P会議の時に、社員全員にA/Pさん達から、手書きの感謝状と名札を頂きました。
名札には、A/Pさん達からの1人1人に向けたメッセージが書かれてあります。
しかも、何と墨を使って筆で書いてくれたんです。
習字の学校の先生を育成する学校に通っているPAの子たちが凄くお洒落に書いてくれました。
本当に嬉しかったです。思わず涙が・・・・・
1427268938887
こんなにお店と、スタッフを大事にしてくれているA/Pさん達と仕事ができて最高です!
毎朝名札を付けるとき気持ちが引き締まり、今日も一日全力で頑張ろうとテンションが上がります。
みんなありがとう(^◇^)
この様な仲の良い関係を築いてくれたのは、店長の人徳だと思います。
ありがとうございます。

岡山の新名所!!!



DSCF0811

尼崎塩元帥の小倉です(^^)

先日のお休みに妻のお父さんを岡山の実家に初めて連れて行きました♪
その際に岡山観光もしてきました♪

まずは岡山城へ!!
実は岡山出身にも関わらず僕自身岡山城へ行ったのは初めてだったのでドキドキワクワクでした(*^_^*)

岡山城は城沿いに川が流れており、川を渡ると日本三大庭園の一つの後楽園があります。
時間が限られていたので後楽園には入れませんでしたが、後楽園沿いを散歩しました♪

岡山城を真後ろから見れるスポットがあったので写真を一枚(^^)
DSCF0800
 

 

 

 

 

真後ろから拝見したあとはいよいよ本丸へ!

DSCF0804

真後ろから見ると大きく見えましたが、近くで見ると意外と小さかったですが、見所は天守閣から見える景色と金のシャチホコ♪

DSCF0807
後楽園が一望でき、金のシャチホコがこんなに間近で見れるお城は他にはないんじゃないでしょうか( ^ω^ )
お義父さんもシャチホコに大興奮して大喜びしていたので連れて行って良かったです♪

次に向かったのは倉敷市の美観地区。
江戸時代初期の屋敷や景観を残している場所です。

DSCF0816
普段都会では味わえない、古き良き時代の空気感というものが歩きながら味わえます。
普段都会の雑踏に揉まれている三人なので、静観な町並みをただ歩いてお土産屋さんを巡るだけでとても心安らぐ時間となりました。

もう一つ倉敷といえばジーンズの街!!!!
ということで妻は倉敷デニムのハットを購入♪
全身デニムコーディネートになりました!(^O^)(笑)

DSCF0814

そして岡山ツアー最後のスポットは先月オープンしたばかりの岡山の新しい名所になるであろう【倉敷塩元帥】へ行ってきました!!
DSCF0810
遅めの昼食だったので、お昼のピークは過ぎていましたが、スタッフ一人一人の気持ちのこもった声掛けが気持ち良かったです♪
ラーメンもキレイな見た目から美味しさが伝わるぐらい美味しかったです!

実はお義父さんは僕がサラリーマン辞めて塩元帥に入ると伝えたとき、あまり前向きな答えは頂けず、今まで一度も食べに来てもらえませんでした。
今回初めて塩元帥のラーメンを食べて頂き、こんなに美味しいラーメンを作っているのか?!と驚いて病気明けにも関わらず最後の一滴まで飲み干してくれました!
食べ終わったお義父さんから尼崎の詳しい場所を聞かれ、仕事帰りに尼崎に食べに行くわ!と言って頂けました♪

その言葉を聞いて間違ってなかったと再確認したと同時に塩元帥で働いてて良かったと思いました。

次は僕が作ったラーメンを食べてもらうためにも早く麺場合格しなければと更に闘志に火が点きました!!!!(^○^)

 

倉敷塩元帥の田村店長はキビキビ動いてスタッフに的確に指示を出しており、僕よりもっと若いのにカッコよくてしっかりした店長だと思いました!
僕達が帰るときも全スタッフ素敵な笑顔で最後の最後まで一礼をしてお見送りする姿は感動しました(^O^)
DSCF0812

倉敷塩元帥!色んな名所にも引けを取らないぐらい人が集まる話題スポットになること間違いないお店ですよ!!

ブログをご覧頂いてる皆様、岡山県倉敷市にお越しの際は是非とも一度足を運んで見て下さい♪

他では味わえない最幸のラーメンと最幸のおもてなしをしてくれることでしょう(^^)

幸せ



DSC_0712
お楽しみ様です(^ω^)総社店の本浦です。最近はすっかり春らしく暖かくなってきましたね。でもまだまだ朝と夜は寒いので毛布が手放せません(笑)
さて、皆さんは天国言葉とゆうのを知っていますか?
o0640048012598680924
上の画像がそれです。
この言葉を日常で言っていたらその人の人生は自然と幸せな人生になるんです。
反対に地獄言葉とゆうのもありましてそればっかり言ってると不幸になりますよって事ですね。
この天国言葉、只言うだけでは意味がないですよね。本当にそう思って言ってるからこそ意味があります。
私も塩元帥に入るまでは仕事の愚痴や不満上司の悪口等、所謂地獄言葉をよく使っていました。仕事も嫌で只お金を稼いで休みの日に遊ぶ為だけにしている様なものでした。
だから毎日が淡々と過ぎていくだけでしたね。
でも塩元帥に入ってからそんな人生が一変しました。最初は仕事がしんどいと思った事もありましたが今は毎日楽しく仕事をさせてもらっています。
何故なら塩元帥で働いてる人は良い人ばかりで、そうゆう人達に囲まれてると自然と天国言葉を言う様になりました。
毎日が充実しててあっという間に過ぎていきますが、幸せな人生の道を一歩一歩進んでいきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最後に自分流の天国言葉を書こうと思います(笑)

ラーメン愛してます
塩元帥で働けてついてる
お客様の笑顔がうれしい
仕事が楽しい
毎日が幸せ
たくさんの人に出会えて感謝してます
産んでくれてありがとう
バカにされても許します(笑)

日曜大工



IMG_0088
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(*^_^*)
姫路塩元帥の掘井です(^^♪
友達が、片田舎の民家をリノベーションして多国籍料理のお店を開業するのでお手伝いをして来ました!(^^)!
業者さんに依頼せずに、全部店主一人で最初からやっています。
IMG_0079畳を剥がしてフローリングにしている工程です。

IMG_0081寸法を測り、木材を切って加工中。

IMG_00832階部分も天井をぶち抜きました。

設計図は、店主の頭の中です(≧◇≦)
センスのある店主なので大丈夫だと思います。

さあ!!まだまだこれからやることが、たくさんあります・・・
完成予定は、5月中旬頃らしいです。
どんなお店になるのか、とても楽しみです(*^_^*)

いつもは、包丁と中華鍋等で調理をしていますが、
木の温もりを感じながら、金槌と鋸を使って物を造る楽しみも経験出来ましたヽ(^o^)丿

追伸:店主は、配線工事も水道工事も何でも勉強してやってました。脱帽です。

微差への凡事徹底!!



DSC_0932

お楽しみ様です!!守山塩元帥の西田です!!

私は、2月度の全体会議で教育勅語を皆様の前で言わせて頂きました。

覚える時は、ひたすら復唱をしていましたが、不思議なもので復唱しているうちに

なんとなく内容が分かってきます。

普通の言い方ではおもしろくないと思い、全てを全力の声で言おうと決意しました。

練習の時途中で酸欠になることもありましたが、酸欠の状態で言えるようになると頭ではなく、体が覚えます。

そして全体会議で無事に言い終えた時、大変うれしかったです!!

そのぐらい何でも全力で取り組むことは、成果に出ると実感し、

全力で言う事で、いつもと違う事を皆様に感じて頂くことがかりました。

ラーメン店も同じではないでしょうか!!

最近、斉藤一人さんの本を読みました。それがこちらです。

DSC_0933

斉藤一人さんは継続の事を重続というそうです。

誰にでもできる微差を重ね続けることで大差が生まれると。

美味しいラーメンを提供していても微差をおろそかにしていると、美味しくなる場合があります。

例えば、テーブルが汚れていたり、厨房が汚れていたり等良くない印象の時です。

塩元帥では定期的に清掃する場所を決め、徹底しています。

DSC_0931

そういう空間をつくることにより、よりお客様に安心して食べて頂ける料理を提供しています。

清掃だけではなく、料理はもちろんです!!

焼き飯の焼き方、お米の水分量、焦がしの上げ方、スープ、麺のかん水量、葱の切り方等あげれば切がないくらいです。

他の方から見れば、本当の微差であるかもしれません。

ですが、この微差を1人1人が追求することにより、塩元帥の味は保たれています!!そして私達の誇りでもあります!!

これからも日々新しい微差を追求し、凡事徹底することでお客様に満足して頂ける進化するお店作りを努めていきます。

最後までご覧いただきありがとうございました!!

 

ツイてる!



ブログをご覧いただきありがとうございます。

彦根店の久住です。

塩元帥には三大理念というものがございます。

たびたびブログにも紹介されていると思います。

その一つに『否定的な言葉は一切口にしません。』

というのがございます。

意味はそのままなんですが、否定な言葉を言う人とは

やっぱり一緒に働きたくないですし、場の空気もよくないですねよ。

 

私はこれにプラスどんなことがあっても

『ツイてる』と思うようにしています。

そうすると、最近本当にツイてることがたくさんありました!!

一つはまずラーメン戦国時代(大阪であったイベントです)に参加できたこと

1426702041632

 

14、15日の土日に参加できました☆

土日に店舗スタッフの調整をするのは本当に難しいです。

ですが、なんとか調整していただきうまく参加することができました。

参加したスタッフは全員で5名です☆

20店舗を超える塩元帥の中でたった5人!!

とてもツイてます(*^^*)

 

しかも、開店時間からお客様がとぎれることなく、

たくさんのお客様がお見えになりました。

お待ち頂いたお客様本当にありがとうございます。

感謝です。

塩元帥はこのイベントで見事3位になりました!

ありがとうございます。

 

そして、、、

 

なんと

日曜日には大将と一緒に現場に入ることができました!!

サッカーや野球をしている方なら

お分かりかと思いますが、憧れの選手と一緒にプレーできるなんて

夢のようですよね??

私は社歴が短いので、いままで直接大将と現場で一緒になる機会はなく、

大将は本当に雲の上のような存在です!

 

私は大将と現場でご一緒できたこと

 

本当に夢のようでした!ツイてます!!!

11052507_679731108815949_1332068620479735349_n

※写真はラーメン戦国時代のサイトより引用

大将からは、「綺麗な仕事をしなさい」ということを教えていただきました。

店舗に帰っても、盛り付け、作業台すべて綺麗にしようとこころがけています。

綺麗な作業台だからこそ綺麗な料理がでてくる!

塩元帥の教えです(*^^*)

 

その日、戦国時代終わってから店内会議がありました!

なんと、サプライズでスタッフより誕生日ケーキを頂きました!!

1426699557909

ツイてます(*^^*)

 

また、店内会議では、京都店の金谷オーナーが参加され、お話する機会がありました。

金谷オーナーからは、色々なお話をしてくださったのですが、

「健康で仕事できることに感謝しなさい」という言葉が、とても印象に残りました。

その日から、、健康で仕事できることってめちゃめちゃツイてるな!

と思ってます(*^^*)

言葉の力って本当に凄いあると思います。

まずは否定的な言葉を口にしない!

これだけでも私の人生が変わっていってます☆

ツイてますね(*^^*)

最後までご覧いただきありがとうございます。

このブログをご覧いただいた方も相当、ツイてると思います(^^)

プロの仕事。



DSCF1342
もうすぐ春ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ってか、もう春ですね。
新生活や新学期に向けて、わくわくが止まらないという方も多いのではないでしょうか。
僕は来る第二回塩元帥社内対抗焼き飯大会に向けて、俄然はりきってます。まさにワクワクが止まらない状態ですね。
申し遅れました、写真の男、田原本塩元帥の福田です(*_*)

今回は塩元帥の「仕事」を一部紹介させて頂きます。

DSCF1333

塩元帥では、毎日、各店でイチからスープを炊いています。
骨をハンマーで(愛情こめて)叩き割るところから始めて、なんやかんや色々な工程を経て(企業ヒミツです)、寸胴と呼ばれる巨大な鍋で煮込むこと数時間、微妙な火加減を常に調整し、炊き上がったスープがこちら。
この状態では、まだ中に骨やらなんやかんやが入ったままです。
これを濁らないようにそーっと別の鍋に濾して、そのあとまたなんやかんやします(企業ヒミツです)。

DSCF1334
で、こちらがその濾し終わったあとの寸胴。

今回僕が紹介したいのはここから!

使い終わった鍋は、当然、洗います。焦げ付きが結構あるので、念入りにゴシゴシやります。

DSCF1336
綺麗になりましたね。
で、こっから!
僕が紹介したいのはこっから!

DSCF1337
寸胴を裏返します。
すると、こうゆう感じになってることがほとんどです。
この、裏側の焦げ付きも、絶対に落とすように!!
僕が新入社員の頃、先輩に初めて教わった仕事がこれでした。

DSCF1338
ホースで流しながらこすると、結構簡単に落ちます。
ほんとにちょっとした事ですが、これは「絶対にするように!!」と教わりましたし、僕が指導する時も、そう伝えます。
それはなぜか?

「焦げが残ったままだと、微妙に火加減が変わるから」

です。
そう、つまり、鍋底に「焦げ」の層がほんの少し出来てしまうことで、焦げがある部分と無い部分で、中のスープに及ぼす火の影響力が微妙に変わってしまうというのです。
毎日、「全く焦げの無い」寸胴でスープを炊くことが、ブレの幅を少しでも減らすことに繋がるのです。
前職でも某人気ラーメン店で働いていた僕ですが、まえの店ではこんな細かいことまで言われたことがなかったので、
「塩元帥、レベル高けえ…」
と、感動したのをよくおぼえています。

こういうのが、プロの仕事っていうんじゃないでしょうか。

ひとつひとつの動きに、意味がある。
そして、それをきちんと説明して教えてくれる。

ただ、「裏も全部綺麗に洗うように」と教わっただけでは、もしかしたら、洗剤を付けてひと撫でしただけで作業を完了する人もいるかもしれません。それでは、焦げ付きは落ちません。
でも、このように、きちんと説明してもらえたら、自分のする仕事の「意味」と「目的」が分かっているので、二度と忘れませんし、きちんと、「焦げ付きを取る」ようになると思うのです。

って、そんな話。今回。
小さなことですが、それもこれも、全ては「最高の状態のラーメン」をお客様にお届けしたいがため!
こうゆうのをいっさい妥協せず、取り組むことが「全力」で働くということではないでしょうか。
僕はそう思います。

以上です(๑≧౪≦)
春めいてきたとはいえ、まだ時々寒い日もあります。
ブログをご覧の皆さまも油断はせずに、朝晩は暖かくして、元気に桜の季節をお迎え下さい(^O^)

では、また( ´ ▽ ` )ノ

助け合い!



DSC_1877

お楽しみ様です。

まだまだ、気は抜けませんが少しずつ暖かくなってきましたね。

岐阜店の田畑です。休みの日に岐阜市のラーメン屋さんを回る事が楽しく

食べログさんを頼りに4店舗のラーメン屋さんに行かさせて頂きました。

その内の1店舗、食べログ岐阜ラーメンランキング1位の麺坊ひかりさんに

食べに行った時に、たまたま岐阜東北支援隊のイベントをされており

DSC_1873

お休みのお店を18時からオープンして限定106食の限定麺を提供し

その日の売上を東北に寄付する、本当に素晴らしい企画をされていました。

自分も、即行動 即決断で限定麺を頂きました。

ラーメンをとうして色々な事にお手伝いが出来る素晴らしさ

考え一つで色々な事に繋げて行ける商品でもある

すばらしい食品と、改めて思いました。

DSC_1881

塩元帥でも、これから様々なイベントや企画があるので本当に楽しみです。

ラーメンは魅力ある食べ物であり一つのお料理です。

一人でも、多くの方々に感動をお届けしていくために

全力で営業していきますので、よろしくお願いします。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

ラーメン三兄弟



お楽しみ様です。ブログをご観覧して頂き誠にありがとうございます。

今回ブログ担当の法隆寺店田中です。

塩元帥のラーメンと言えば、天然塩ラーメン、醤油ラーメンですが、実は味噌ラーメンも美味しいのです!

その味噌ラーメンの味噌だれの作り方をご紹介したいと思います^^

DSC_0048

厳選された赤味噌2種類と、田舎味噌、白みそ4種類の味噌を使っております

DSC_0054

香りを出すために、ゴマ油でにんにく、生姜を炒めます。

DSC_0058

豚ミンチを炒めて、調味料を入れて、沸騰したら、厳選された味噌を炒めます。

DSC_0060

この味噌を炒めるのがまた重要な作業工程となります。

炒めすぎて焦げてしまってもいけませんし、足りなくて、味が纏まらなくなってもいけません。

ただ完成間際は灼熱地獄の様なボコボコした感じの中で混ぜるのでなかなか気合いの必要な作業となります。

全てが熟練していないとできない作業なので、職人としての腕の見せ所です!

DSC_0061

こちらが完成した味噌ダレです。

これを使って作ったラーメンは風味も良く、コクがあり、最高の味噌ラーメンとなりますので、是非ご賞味ください!

DSC_0062

最後までご覧いただき誠にありがとうございます! 法隆寺塩元帥田中がお送りしました!

 

月間目標!!



お楽しみ様です。

ブログを担当させて頂く、
高槻店の川口です

塩元帥では毎月、自分の課題を決め毎日、仕事に取り組んでいる。月間目標が有ります。

securedownload

目標とは、達成までギリギリ手が届く範囲でなければ意味がありません。
簡単な目標、達成出来る目標よりも、自分の足らないスキル、人間力、作業力、接客力、営業力、リーダー力などに目を向け
日々、向上して行きます。
o(`・д・´)o

もちろん、目標に対する。店長からの有難い御言葉、アドバイス
改善点など頂き、成長へと繋げていきます。

私事ですが、入社当初は高槻店で5カ月働き、勉強の為に各店に働きに行ってました。

約3年ぶりに高槻に帰ってきた訳ですが、松間店長より頂いた初めて書いた目標の用紙5ヶ月分は大切に保管しています。毎月頂く店長のお言葉が、いつも自分を奮い立たせてくれました。

77777

P1000808ホンマにありがたい言葉の数々で、今の自分が有るのも、いい環境といい上司に出会えたからこそだと感じてます。

高槻店は独立店で、私は今月から独立社員にさせて頂きましたのは、自分が成功する為に必要な事と株式会社 夢限の力には、夢と希望が満ち溢れている会社だと感じたからです。

初心を忘れず、自分の課題を1から見つめ直し、成長する為に月間目標しかり考え 幸せを掴み取りたいと思います。

最後までブログをご覧頂き有難うございます。

高槻店 川口

P1000224