【繁盛店で在り続ける為に】  お子さま椅子リニューアル致しました♪♪

DSC01869

お楽しみ様ですヽ(^o^)丿
いつもブログをご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
鶴見塩元帥店主の吉田です(-ω-)/

昨日ご来店頂きましたお客様のアンケートに

「お子さま用に使う椅子がくすんで清潔感が無い」

とのご指摘が御座いました

洗濯やクリーニングなどしておりましたが、経年劣化による
色のくすみと油シミなどが落ちきれず
見た目の清潔感は確かに低いと感じました

DSC01871

こちらが以前に使用しておりましたお子さまイスです
真新しい時はブルーで清潔感は抜群でしたがお客様のご指摘通りくすんでおります

大切なお客様のお子さまがご利用になられることを深く考慮し
安全、安心、そして清潔、を中心に考えました結果
お子さまイスをリニューアル致しました(^^)/

お客様に気持ちよくご来店頂き、気持ちよく美味しくお食事して頂き
気持ちよく帰っていただけるサービスを
お客様のご意見を参考にし実行できることは即実行して参ります

今回アンケートにご記入頂きましたお客様、ご指摘本当にありがとうございます‼

繁盛店で在り続ける為に、日々精進して参ります‼

寒い中、店内に入りきれ無い中、外でお待ちいただき本当にありがとうございます‼
感謝いたします‼

DSC01892

2015年11月21日12持35分頃 撮影

塩元帥への感謝

P_20151121_011700 (1)
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

彦根塩元帥でアルバイトをさせて頂いております服部です。

私は彦根塩元帥でオープンスタッフとして約一年二カ月ほど働かせて頂いております。
お寿司屋さんや、焼肉屋さんなどの数々のお仕事をしてきましたが
どれも一年を待たずして辞めてしまっていました。
そんな私が塩元帥では全く飽きることもなくこれまで働き続けられています。
その理由は塩元帥はとてもやりがいのあるお仕事だという事です。
自分のなかで出来ることを増やしたり、新しい事を覚えたり、
自分との競争や同じ職場で共に働く他のスタッフとの競争、
またどうしたらお客様に喜んで頂けるかを考えながら仕事をすること、
数えだせばきりがないくらいのやりがい要素が思い浮かびます。

私はアルバイトの中でも経験が長いです。
ですから常に見られているという意識をもって仕事にのぞんでいます。
見られているというのはお客様にだけではなく、共に働くスタッフさんにも
見られているという事を意識しています。
先輩として良い見本になれるように努力したり、考えたりする日々が
とても充実しています。

塩元帥で働き始めてから、考えるという機会がふえて毎日がたのしくなりました。
ありがとうございます。
今後ともどうぞ彦根塩元帥をよろしくお願いいたします。

守山店の看板娘!中山です!!

DSC01258
お楽しみ様です\(^o^)/
ブログをご観覧して頂きありがとうございます。
今回ブログを担当させて頂きます、守山店【初】の女性社員中山由香です!
初めての投稿と言う事で、初めましてを込めて自己紹介したいと思います。
何故女性なのにラーメン屋さんなのか?と思われる方が多いと思うので、
私とラーメン屋さんの出会いを少しお話させて下さい。
私がラーメン屋さんに初めて携わったのは、15歳の時でした。高校一年生の初めてのアルバイトが某ラーメン屋さん。
元々内気な私は自分を変えたいと思い、接客業に興味を持ちました。
そしてその中でも、活気、元気、やる気を兼ね備えたのがラーメン屋さんだと思い、働き始めました。
不思議な事に接客業をしていると内気な性格や人見知りがなくなって行き
プライベートでもよく人と話すようになり、今でも本当に自分を変えてくれたのがラーメン屋さんだと思っています。
その頃から、私はラーメン屋さんに就職するんだ!と決めて、二十歳で某ラーメン屋さんに就職しました。
趣味の一環として色んなラーメン屋さんに食べ歩きに行っているうちに、
激戦区の多い東京のラーメン屋さんに修行に行きたいと思うようになりました。
そして、東京に行く準備を進めている時にたまたま友達が連れて行ってくれたラーメン屋さんが、塩元帥でした。
味はもちろん、接客に凄く感動し、『ここで働きたい!!』と直感的に思いました。
『これだ!』と思ったら行動の早い私は塩元帥に初めて出会った時から約一か月半程で大阪から滋賀に移り、自分でもビックリするほどの行動力でした。
実際に入社してみて、本当に素晴らしい会社、魅力的な職場ですし、本当に自分にプラスになる場所です。
元気になりたいときは是非ご来店下さい。元気いっぱいの笑顔であなたを幸せにする事をお約束します!!
最後までご覧頂き、ありがとうございます(#^.^#)

夢に向かって

1枚目お楽しみ様です。今回京田辺店ブログを担当させていただきます、アルバイトの三澤と鈴木がお送りします。
さて突然ですが、三澤と鈴木にはある共通点があります。それは旅をするのが好きなところです(#^^#)たまたま飛行機の機内で会ってしまうほど……(笑)

私三澤は、9月にフィリピンのセブ島に1か月間語学学校兼1人旅をしてきました。ストリートで小学生に銃で脅されたり、タクシードライバーと口論になったり、いろんな場所でディスカウントをしたりと、刺激的な毎日を送ることができました。気づいたことは、当たり前のことが一番当たり前ではないということでした。この旅を通して、今の自分の環境がとても恵まれていると再認識するとともに、すべてのことに関して感謝の気持ちを持たなければならないと思いました。
また、最近私はある講義の影響もあって、将来海外であるスポーツメーカーの企業で働きたいと思うようになりました。そのためには言うまでもなく、「準備」が不可欠です。つまりしっかりビジョンに沿った段取りを自分の中で組み立て、実行する力が必要です。そしてそれは今からその力を養っていかなければなりません。塩元帥で、今働かせていただいていて、毎回自分なりに段取りを組んで動くように意識していますが、うまくいかないことが多いです。しかし、店長をはじめ、社員さん方は流れを読みその状況に合わせて段取りを組み立て方が素晴らしく、尊敬しています。お手本になる方々が周りにいるということは当たり前ではないし、本当に幸せなことなのでどんどん吸収していきたいです。

2枚目

お楽しみ様です!ここからは、アルバイトの鈴木がお送りします。
先ほど三澤先輩の話にもあったように、自分もいろんな場所を訪れ、そこにいる人たちと交流することが大好きです。また、現在はグローバル・コミュニケーション学部という国際系の学部に所属しており、将来は、海外と日本をつなぐそんな職業に就くことが夢です!
そんな目標を持った僕ですが、この塩元帥で、働かせていただいていると将来の自分の夢につながるであろう様々な発見があり、とても充実した日々を過ごさせてもらっています。まず、一人一人のお客様に対し、誠意をもって接客すること。どんな仕事にも当てはまることだとは、思いますが一人のお客様を大切にできないような人間が、世界63億人の人間を相手にできるはずがありません。どんな大きなことを成し遂げようとするときにも、まずは当たり前のことを当たり前に!その大切さを身をもって実感させていただいております。

このように、私たちは、ラーメン屋という一見全く異なるジャンルで自分の夢を勉強させていただいております。私たちにできる恩返しは、ただ一つ!塩元帥を盛り上げるために全力で営業すること!これからもそんな熱い思いで営業させていただきます。最後まで読んでいただきありがとうございました!
image

【繁盛店で在り続ける為に】  8(鉢)のつく日☆

IMGP0002_7
お楽しみ様です(^.^) ブログをご覧頂いている皆様いつも誠にありがとうございます。
小野塩元帥の建徳(けんとく)と申します。
ご覧頂いているどんぶりは、お客様へ熱々のラーメンをご提供するラーメン鉢です(*^-^*)
ですが、ズームイン!! そうなんです。
手洗い後、食洗器で洗浄しても、ご覧のように黒ずんでしまいます。
そのままお客様へラーメンをご提供? 否‼ 料理は五感をフル活用して食すもの、盛付けも
当然のことながら、綺麗な器じゃなきゃいけません。
お客様から頂くアンケートにも、ラーメンは最高なんだけど、ラーメン鉢の黒ずみが気になり
ますという御意見を頂いたことがあります。
IMGP0006_6

それまでも黒ずみのあるラーメン鉢は磨いていたのですが、今では、ラーメン鉢にちなんで、
8のつく日に全ラーメン鉢を磨いています(^.^)
IMGP0007_6
ラーメン鉢をはじめ、各食器、道具を大切に(^.^)
私たちが便利に使わせて頂いている食器、道具。私達の手に届くまでに、沢山の方(作り手)
の想いが込められていることも大切に綺麗に磨いています(^^)/

いつも混み合った中、お待ち頂きまして誠にありがとうございます。
今日も小野塩元帥一同、お客様が居心地よく美味しい料理をお召し上がり頂き暖かい気持ち
になって頂けるよう全力で営業して参ります。
IMGP0001
2015/11/16 12:05撮影

スーパー中学生

DSC_0017
お楽しみ様です。(^-^)
ブログをご覧いただき有難うございます。
法隆寺塩元帥、堀内です。

月曜日より三日間、河合第一中学校から外山和樹君が職場体験として来てくれました。
中学校では吹奏楽部に所属しサックスを担当されているそうです。

この外山君、中学生とは思えないほどしっかりしているんです。
まず驚いたのは、朝、事務所を覗くとすでに支度を済ませており、私が厨房に入る頃には
ホールの掃除を始めてくれていました。
前日にした作業をしっかりと覚えていて行動に移してくれました。すばらしい。

DSC_0008

初日は厨房に入りサイドメニューの盛り付けや簡単な仕込みをしてもらったので、今日は
ホールの仕事をしてもらいました。
慌ただしい昼の時間帯ということもあり少し戸惑う場面もありましたが、指示された事を
しっかりとこなしてくれました。

DSC_0014

そしてさらに感心したのは自分から積極的に取り組む姿勢です。
少しでも手が空くと「何かすることありますか?」と声をかけてくれましたし、私たちの
仕事を良く見ていて、指示をしなくても自発的に行動してくれていました。

中学二年生でここまでの気遣いできるものでしょうか。
外山君の将来が楽しみです。(^-^)

職場体験という機会があり、勉強させてもらったのは私たちの方かもしれません。
外山君高校生になったらアルバイトに来てね。みんな待ってるよ(^_^)/~

職場体験学習

DSCF1342

お楽しみ様です!東近江の坂東です。
11月4日から約1週間、中学2年生の三上君が職場体験で東近江塩元帥にきました(^◇^)

最初は緊張していましたが、まじめで営業中は進んでバッシングしてくれたり

洗い物もためずにキビキビした動きで頑張ってくれました

せっかくの体験なのでチャーシューを巻いてもらい(少し時間はかかったけどしっかりと巻けました)
DSCF1341
こがし玉ねぎを作ってもらい

DSCF1356

製麺の切り出しも体験してもらいました(*^^*)

最終日に自分で巻いたチャーシューとこがし玉ネギと切り出しした麺で自分の賄いを作ってもらいました(^^)v

東近江では、今回が初めての職場体験学習でしたけど、ラーメン屋に少しでも興味をもってくれたらいいなあと思い、洗い場やホールの仕事だけじゃなく仕込み作業も体験してもらいました。

1週間あっという間でしたがとても楽しく過ごせました

 

【繁盛店で在り続ける為に】  快適な空間のために…

DSCF3970

お楽しみ様です(^v^)
ブログをご覧頂いている皆様誠にありがとうございます!!
尼崎塩元帥店長の戸井と申します!

先日お客様から頂いたアンケートより、「トイレの臭いが気になる」という貴重なご意見を頂戴致しました。
以前よりトイレの排水溝の臭いを少しでも抑える為、業務用の芳香剤や
営業中の定期的なトイレチェックにおいて排水溝に水を流し込む等してはいたのですが、
それでも今回こういった貴重なご意見を頂く機会がございました。
そこで考えたのがこの【パイプユニッシュ】(^-^)!!!!
皆様恐らくご存知の排水溝のぬめりや臭いを取ってくれる優れ物です。
飲食店でトイレは客席の一部とも言われる程、お客様にとって大切な空間です。
今後もこの空間がお客様にとってより快適なモノで在り続ける為に、お客様からの声に敏感に反応し対応し続けていける店舗作りをスタッフ一丸となり創りあげていきますm(__)m

大変込み合った状況の中いつもお待ち頂き誠にありがとうございます!!!

DSCF3966

2015年11月15日(日)13時44分撮影

初めまして!!から二年(^^)

DSC_0198 (1)

お楽しみ様です!長浜塩元帥のバイトの久保田です。

ここ長浜塩元帥は開店から2年が過ぎ3年目を迎えています。

こちらに入らせていただいて僕も開店からわりと早い時期からお世話になり3年目を迎えています。

いまだに、入りたての頃、ふるえながら打っていたレジやガチガチに緊張しながら取らせて頂いたオーダーなどふとした拍子に思い出したりします(笑)

DSC_0199

お店が綺麗に保たれ、お客様を気持ちよくお迎えするため、日々の清掃にとても力を入れています。日々の清掃が今日につながったとことを感じ清掃に力が入ります。

不器用ながらも多くの事を学んでいっているここ長浜塩元帥を美しく保つと共に、これからもがんばっていきます!

こだわる理由

IMG_0105いつもブログをご閲覧頂き誠にありがとうございます<m(__)m>
総社塩元帥、村田です。

塩元帥ではラーメンと同等に、焼き飯にも力を入れています。
今回は焼き飯を作るスタッフさんの事を紹介出来ればと思います(‘◇’)ゞ

焼き飯をお客様に提供出来る様になるまで、平均して3か月以上の練習をしています。

IMG_0119まずは塩などを使い、鍋振りの練習をします。
鍋がリズムよく振れる様になれば、そこから焼き飯の練習に入ります。
油の量、熱し方、鍋の温度、卵の状態、ネギを入れるタイミング、
合わせダレを入れ、いかに味を飛ばさない様にするか、
この項目は規定が無く、その都度の米の状態を見極めて
少しずつ変えていったりしています。

といった感覚を養っていかなければなりません。

他の塩元帥のブログでもアップされていますが
「合格した!!」というスタッフさんは
その感覚を養うまで、何十丁もの焼き飯を振っておられます。

凄く厳しい審査を通ってきているので
だからこそ焼き飯を作るスタッフさんは
「自分の焼き飯が一番うまい!!」と
絶対的な自信を持ち提供させて頂いています。

誰でも負けず嫌いなところがあり、
それが技術の向上、感覚の向上、そして味の向上に繋がり
それをお客様に評価して頂く

いつでも最高最幸の焼き飯を提供出来る様に
全スタッフ絶え間なく精進して参ります。

ご賞味頂ければ幸いです。

IMG_0112