夏の限定麺いよいよです。2014年尼崎店

ブログをご覧いただきありがとうございます。
尼崎店から和田がお送りいたします。
CCF20140614_00000

CIMG1160

早速ですが、先日の全体会議での各店試作発表でも
「うまいっ!」
との、大将からお墨付きを頂きました。
塩元帥の夏の風物詩
限定冷麺2014ver.
をお知らせさせて頂きます。

まずは、簡単に具材の紹介から

☆タレ☆
醤油ベースのさっぱり系
隠し味に玉ねぎを
「これでもかっ」
というくらいすりおろしています。

☆具材☆
メインは鶏のチャーシュー
そして、鶏チャーシューの上にかかる
ネギ醤油ダレ(コレが美味!!!)
夏と言えばトマト!(色鮮やかっ!!!)
山芋の素揚げ(スタミナバッチリ!!!)
オクラのあっさり漬け(ネバネバ系!!!)
レンコンチップ

スタッフそれぞれの創意工夫を重ね合わせ、
連日連夜試作を繰り返しながらの
自信作ですっ!!!

期間は6/18(水)~9/15(祝)です
※限定の為、売り切れの場合がございます。
よろしくおねがいします。

~尼崎の過去の限定麺~

2013年 カルボラーメン
CCF20130624_00000
CIMG0462

2012年 和風冷やし坦々麺
CIMG0244
CIMG0234

ラーメン職人!

P1020306

いつも塩元帥ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日は伊川谷塩元帥より、高森がお送りします(*^_^*)

塩元帥では、社員全員が一流の、 いや超一流のラーメン職人を目指し日々仕込み、営業に全力で取り組んでおります!

「職人」と耳にするとこわいイメージを持たれる方もおられると思いますが、塩元帥の職人さん達はすごく優しい方たちばかりです(^_-)-☆

ラーメン作りにはすべてこだわりがありますが、その中から本日は、スープについて少しお話させて頂きます。

上の写真は、実際にスープのアクをこまめにとっている所です(^_^)

よく昔からラーメンはスープが命といった事が言われております。

塩元帥のスープももちろんこだわりが詰まった命のスープでございます。

IMG_4621こちらの写真はスープにはいっている食材のほんの一部です(*^^) 10種類以上の材料を入れて火にかけていくわけですが、同じ材料で作っても、水質、火加減、アクの取り方、水を差すタイミング等でかなり味が変化していきます。その変化を見極めながら、味や香り色をしっかりチェックして命のスープが完成します。

 

塩元帥のラーメンは、大将が大切な家族に食べてもらいたいという気持ちで完成したラーメンです。私達も大切なお客様に安全で美味しい、ラーメンを食べて頂ける様職人魂全開で常に精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。

塩元帥全店毎日全力営業中です!!

IMG_4203

読書は大事です。

DSC00346

お楽しみ様です。本店の末永です。今回は本の紹介をさせて頂きます♪

僕が大好きな本で斎藤一人さんです。

内容ですが、文章に表せられない位、やばいです。

この本を読んで、すごい考え方も変わりました。

周りの大切さを学び、自分に欠けてた事が沢山あり、凄く勉強になりました。

塩元帥では、会議で、大将が本の紹介をして下さいます。

紹介して下さる本は、全部ためになります。

あいている時間があったら、読書をして、自分に当てはめられる事があったら、取り入れてもっともっとパワーアップしていきます。

ところで、ワールドカップ始まりますね。

一番最初に4年前の決勝戦のオランダとスペインが戦います。

ブラジルは賑やかなんでしょうね…

本店は毎日が賑やかです。

また、オススメの本がありましたら、紹介したいと思います。

DSC00347

田原本店 限定麺

 

IMAG0162[1] 

 あっどうも、田原本店 浦出です。

近畿も梅雨入りしましたね。

昨日うちの子供が1歳の誕生日をむかえました。

ハッピバースデー 梅雨ー

・・・

取り乱しました(T-T)

先日営業終了後に田原本店の限定麺を1人1品ずつ考えて

試食会を行いました!!

てんぷらや、夏野菜、色とりどりで見た目も綺麗ですね^^

あれ? 

どこかで見た事のある具材が・・・

塩元帥の通なら、分かるかも?^^

 

IMAG0165[1]

 

 IMAG0168[1]

 どれもかなり美味しかったです(๑≧౪≦)

パートの太田さんも考えて来てくださりました!!

 

IMAG0169_BURST003[1] 

さすが主婦!!

あっさりしていて、かなり美味しかったです!!

田原本代表は、どの冷麺になるのか!?

楽しみに待っててね~♪ (=^0^=)

最後までご覧頂きありがとうございますm(__)m

第一回焼き飯研修!!

田原本塩元帥の佐藤です。

先日5月27日火曜日焼き飯研修が本社にて行われました。

このホームページにもあるように、塩元帥の料理は無添加・無化調、そして全て手作りです。

作る人による味のブレを無くす為、全て計量、計量です。

…が、一部の料理や工程については職人的感覚を要する物も有ります。

伝統的なもので、ラーメンのスープ、そして焼き飯です。

味のブレ、作業工程の再確認と、全店統一の為、まずはトップからと言う事で、今回の研修は全店店長集合にて行われました。

この研修の為に大将が本社に焼き飯コンロ一式を購入してくれました!

 

DSCF1018

感謝ですm(__)m

一般的な焼き飯はパラパラしている物が主流…。

が!何処でも誰でも出来る物をやっても仕方ない!

塩元帥の焼き飯はしっとり感のある、しとパラ焼き飯!

今回、特に重要視したのが油の量と炒める時間。

特に油の量はそのコンロの火力や中華鍋の予熱の入りぐあいによって、一概に何gと決められない部分、感覚的な部分が重要です。

日々、鍋との会話の中で感覚をつかんでいくのです!

DSCF1043

次回の会議では、全店スタッフ対象の焼き飯コンテストが開催される事になりました。

塩元帥はこれからも進化し続けます!

 

 

店長合宿♪

お楽しみ様です(^^)/ そして、いつも、ブログを見てくださり、ありがとうございますm(__)m

本社管理部の連石です♪

5/13~5/16まで、店長合宿が行われました!(株)全力始まって以来、初めての試みだったそうです☆

そして、場所は本社!!という事で、管理部一同で、おもてなし(笑)の料理を作りました!!

14日のお昼は大将作のカレー&サラダ(もちろん、ドレッシングも手作り♪)

そして、夜はキムチ鍋☆

P1070687

つみれも、もちろん手作り!味等、不安もありましたが、翌日、出勤すると、みなさんから『おいしかったです~』との感想をいただきました!

やっぱり、うれしいですね。頑張ったかいがありました\(^o^)/

5/15の夜はマーボー豆腐&酢豚&サラダ

P1070699全て手作りで完成はこちら

P1070703

P1070702

P10707015/16の最後のランチは煮込みうどん&親子丼&炊込みご飯(^^)/

写真は撮りそびれてしまいましたが、みなさん、お汁まで残さず、綺麗に完食してくださいました!

本当に嬉しかったです☆

後片付けを終え、通常の仕事をしていると、突然、事務所にスーツ姿の男性陣入場!!

P1070715

圧倒されていると、なんと!!みなさんから感謝の言葉と一礼をいただきました!!

ビックリと感動が合わさってしまって、みんな返事が出来ず、無反応に見えたかも知れませんが、

めちゃめちゃ感動し、疲れも一気に吹き飛びました\(^o^)/

合宿期間中の約20人分のメニューを考えて、材料を揃えて、仕込みをして・・・

そんな大人数の食事を作ったことがない私達は、これで足りるのか?味付けは大丈夫?など、

色々相談し、協力し合いながら、何とか作ることが出来ました♪

この合宿を通して、ほんの少しだけ現場のお仕事の大変さを実感すると共に、私達の団結力も高まったような気がします(*^-^*)

P1070700

入社して1年3ヶ月、普段の仕事は、経理事務・ブログの管理・HPの写真撮影・新店準備・会議の準備など、多種多様な仕事があり、

その中でも、それぞれ、3人で役割分担しながら、個々に仕事をしている私たちですが、何かあれば、すぐ、みんなで力を合わせる・・・

そんな風にどんな時でもすぐに、一致団結できるメンバーと共にお仕事をすることができ、本当に毎日充実しています(^^)/

論語の勉強もさせてもらったり、会議の際は、店長さんや副店長さんとの交流もでき、お店に写真撮影に行く際には社員さんやA/Pさんとの交流もできます☆

これからも、私たち管理部は、最高のおもてなしができるお店をサポートしながら・・・

お客様の為・・・お店の為・・・そして、自分自身の人間力の向上の為・・・色々なことに挑戦し、勉強し、それを生かしていきたいと思っております。

DSC02107

最後まで、ご覧頂き、ありがとうございました\(^o^)/

管理部 連石

 

旅立ちの時

お楽しみ様です。

田原本塩元帥の林です。

今回は田原本を卒業して行く2人のAPさんをご紹介します。

これは送別会の写真です♪

IMAG0126森本さんと森田さんのお二人。

まずは森本さん♪

IMAG0134

約一年半、田原本店で働いてくれた学生さんです(左)

なんと海外留学でカナダへと旅立つそうです(゚д゚lll)

こちらは森田君(右)。

IMAG0137

約1年、田原本店で接客や仕事を吸収しておられました♪

自らの道を焼肉屋、と定めて塩元帥で得た事全てを活用して5年以内に自分の店を開業する!と気合十分です♪

お別れは淋しいですが、夢に向かって目標!目的!をしっかりと持って旅立たれる人を見ると自分もしっかりと夢に向かって歩まなければ!と改めて感じます。

塩元帥には三大理念や三大原則等、どんな職業を目指す方にも身になる良い言葉、環境があります♪

これから夢を探す方も、夢を追いかけている方も、塩元帥で一緒の時間を過ごせたら、プラスになる事が沢山有りますよ(*´▽`*)

IMAG0148

楽しく!そしてしっかりと!塩元帥で人生の一歩を歩んでみませんか♪

 

かも~~ん、限定麺だよ(*´ω`*)

どうも、田原本塩元帥、福田です。

皆様、ご覧下さい!

なんかいつもと違うとお気づきのあなた、なかなか通ですね( ´ ▽ ` )

20140508_145743

そう、これは、京田辺塩元帥、京都塩元帥、二店舗限定のつけ麺。

その名も…

20140508_145001

賀茂~ん茄子の九条ねぎ三昧つけ麺です。

大将のブログでその存在を知った瞬間から、気になって気になって夜も眠れない感じだったので、今日ついに食べに行ってしまいました。

10食限定のうちの貴重な1食を、身内で食べてしまい、申し訳ございません(^_^;)

この限定麺、関西らあ祭というイベントの一環で、「京野菜」というお題に基づいて作られたものだそうで、京都が誇る伝統野菜「九条ネギ」がこれでもかとワサッと乗っかってます。

トッピングにはさらに、京都上賀茂の賀茂なすがおしゃれに飾られ、

そしてそして、なんということでしょう。

 

見て下さい。

 

 

20140508_145827

 
麺がミドリ!!!

なんと、麺にも九条ネギが練りこまれているのです!

まさにネギ三昧やヽ(;▽;)ノ

京野菜のオーケストラの極上のハーモニー…

 

お口の中がカーネギーホールやヽ(;▽;)ノ!!

 

ダジャレです。

僕は正直、そんなにめっちゃネギが好きというわけではないのですが、そんな僕でも、全然はしが止まらないくらいうまかったです。九条ネギって甘いんですね。トッピングの賀茂なすの存在感もハンパなくうまかったです。

 

20140508_151212

この限定麺、五月中だけで終わるので、興味のある方は是非!
写真はらあ祭コラボTシャツに身を包んだ京田辺店の看板娘(?)たぶちさんです。
話しかけるとこちらの倍くらいの量の言葉が返ってくる、本当に面白い人なので、彼女に会いたい人も是非!

さあ、明日から僕も夏の冷やし麺の創作、はりきってやるぞ~!!

最幸の一日(๑≧♉≦)♥

初めまして田原本塩元帥の由井です。

昨日お休みを頂き、大将のブログに紹介されていた『日本一幸せな従業員をつくる』の映画を見に行ってきました。映画館は、大阪の十三駅から徒歩ですぐのシアターセブンなので場所は直ぐにわかったのですが、奈良県の田原本から電車に乗って行くのに悪戦苦闘しました。

映画を見た感想は、後半になるにつれて本当に胸に込み上げてくるものがあり、自分自身抑えきれず涙を流してしまいました。人に対する接し方もそうですし、自分のこれからのあり方を考えさせられる映画でした。

映画も終わり折角ここまで来たのなら塩元帥本店まで食べに行こうとワクワクしてエレベーターを降りるとどこかで見たことのあるおっちゃん二人がいてるではありませんか・・・

DSCF0984
八尾店の田中さんと京田辺店の鮫島さん

三人で本店まで食べに行こうということになり
二人共先輩なので色々とうちの会社のことを教えて頂きました。
色々と話しをしているうちに本店に着きました。

DSCF0989

お昼のピーク中ということもあり店外には沢山のお客様が待っておられました。
名前を書き順番を待っていると、スタッフの方が先にオーダーを取りにこられました。
店内に入ると・・・気持ちの良い「いらっしゃいませ!!」

活気ある営業、心温まる接客、満席でオーダーやお会計などが続いてるにもかかわらず一人一人のお客様に対してこれぞ塩元帥という心配り目配りをされていて自分自身本当に勉強をさせて頂きました。

余韻に浸りながら地元の茨木に帰りもう一つ自分の中で行きたいと思っていた目的の所に行ってきました。

DSCF0993

高槻塩元帥!!

店内に入ってみると、なんとΣ(゚д゚lll)

松間オーナーご自身が、麺場に立たれているではないですか!
早速ラーメンと焼飯を注文し食べるとラーメンも凄くコクがあって本当に美味しく、焼飯もアツアツでかなり美味しく思わずおかわりをしてしまいました。

本日ラーメン3杯目♪

更に、この夜京田辺店の谷池オーナーから電話が・・・(((゜Д゜;)))

何事かと思って電話に出てみると、お食事のお誘いがありました。

色々と気にかけて貰い、日々の仕事の事や塩元帥の大切にしている事などをお話しして頂き、人としての温かさ優しさを身に染みて感じました。

今回のお休みは、凄く実になる一日でした。映画を見ることで感性を磨き、本店でこれぞ塩元帥という営業、接客を勉強でき、高槻店で改めて塩元帥の看板商品のクオリティーの高さに感動し、谷池オーナーからは、人間力と温かさを見せて頂き最高な気分になりました。

本当にありがとうございます。

明日からこの経験を活かして、一日でも早く自分も塩元帥の看板を背負っていけるような人財になれるように日々取り組んで行きます。

今後共宜しくお願いします。

塩元帥めんそ〜れ〜から1週間!

ブログをご覧の皆さん、初めまして。塩元帥 奈良県田原本店で活躍中の吉川です。

僕はラーメン業界未経験で沖縄から入社した、ぴちぴちの20代後半です。

入社から1週間、色々な常識を打ち破るこの会社で日々凄い事を教えて頂いています。

今回はその一部をご紹介します。

下の写真は毎朝必ず行うラジオ体操です。皆さんも経験あるのではないのでしょうか?

僕は工場勤務時代に経験しましたが、工場長がいない時つまり上司がいない時は皆適当に流れ作業で行っていました。しかしここ塩元帥では「全力」でラジオ体操を行います。何事にも全力で、まさかラジオ体操まで!と初日は思いました。

しかも常識を打ち破るという意味では昼出勤の方も、パソコンを見ながら全力でラジオ体操行ってからの出勤です。写真は昼出勤前に行った体操の様子です。僕は左で右は

師匠です。

 

DSCF0943昼は事務所で行うので壁に手をぶつけたりに最新の注意を払います。

もう4回はぶつけました・・・。

DSCF0942

未経験からスタートの僕は、知識も技術も何も持っていません。そんな僕に店長や先輩スタッフはたくさんの知識を教えてくれます。しかし、技術だけはいくら言ってもいくら見せても成長しません。やるのは本人だからです。

そこで僕は営業終了後に塩を使って鍋振りの練習をしています。生まれて初めて鍋を持ちました。最初は重さと塩が上手く返ってくれず、歯がゆい思いでした。

DSCF0928

しかし、やればやる程に塩が返り始め、おたまに塩を入れる事ができ盛りつけ寸前まで成長しました。やればやるほどに自分のスキルが上がっていくのでとても楽しいです。初日の微動だにしない塩の光景が嘘みたいです。

DSCF0934

 

ここまで成長した理由は、僕が営業終了後に鍋振りを毎日行っていたからでは無いと思っています。もちろん冒頭にある様に技術は本人がやらないと覚えません。しかしこんなに短期でここまでこれたのは、いつも先輩スタッフが隣で指導してくれたおかげです。これもまた常識を覆しました。毎日ですよ?毎日営業終了後に残ってくれるんです。今までこんな経験、した事もされた事もありませんでした。衝撃ですよね。笑

これはおなか空いた僕の為も兼ねて実技講習です。DSCF0940

いや〜本当に凄いです!え?何がって?そりゃもちろん「人」としてですよ!

 

僕が毎日受ける常識の覆しを一部紹介させていただきましたが、これでほんの一部です。後は実際見てもらうのが早いです。笑    こんな凄い職場に来て早1週間が過ぎ2週目も自分がどうなっているのか楽しみです。もしかしたら沖縄人っぽい顔が少し薄くなってイケメンになってい・・・・・これからも前進していきますので、宜しくお願いします。

 

最後まで読んで頂き、有り難う御座います。