お待ちルーム暖かくなりました。IN尼崎塩元帥。



009

お楽しみ様です(*^_^*)

尼崎塩元帥の鈴木です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

連日、多数のお客様のご来店、
また、寒い中お待ち頂きありがとうございます。

毎日、お客様にご来店頂けることに感謝し美味しいラーメン作りに努めて参ります。

 

今日は、尼崎塩元帥、お待ちルームの設備を改善しましたのでご案内いたします。

今まで、暖房器具の設置はありましたが温かさが弱い感じがあり、

今回、遠赤外線パネルヒーターを2機設置し、出入りする所も風が入り込まないように上下と閉まった時の隙間をなくし

部屋全体の温かさが変わりました。

006

これがパネルヒーターです。しかもしかも、このパネルヒーター、触ってもほとんど熱くないのです!器具の上部のみなぜか少し熱くなるのですが、
もし小さなお子様が誤って触れられても火傷しない程の熱さなんです(*^_^*)ただし、手を置いてしまうような危険な行為は、おやめ下さいね(笑)
これで、小さなお子様をお連れのご家族様や、もちろんそのほかたくさんのお客様にも、以前より暖かーく(^O^)お待ちルームで過ごして頂けますね!!

007

出入り口です。前回までは隙間があったり、強風に耐えきれずすぐに開いてしまうことがあったのですが、

今ではご覧の通りです!!写真では分からない事なのですが、

今このビニールカーテン、凄まじく強いテープで頑丈に補強されています!!

 

 

お客様に、少しでも良い環境でお待ち頂けるよう

美味しく熱いラーメンを提供できるよう営業していきます!

今年も、昨年同様にお客様に愛されるラーメン店、お客様、スタッフみんなが幸せになれるよう

日々、全力で営業して参ります。

本年も変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

ラーメンが大好きです♪♪



IMG_1045

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、伊川谷塩元帥より前川がお送りします(^-^)。

今年も、休日を利用して最低50軒はラーメン店巡りを
しようと決めている『大のラーメン好きです』(^^♪

同じラーメン店に何度も通うと見聞も増えないので
出来るだけ、違うラーメン店に行くようにしています。

やはり行ったことの無いラーメン屋さんへ行くのは
勇気がいりますので、とにかく情報が必要になります。
自分の場合は、ラーメン通の方のブログを毎日確認して
行きたい店の候補を決めています(^^♪

候補が決まったら、さらに飲食店評価サイトなどで
写真や口コミなどを見て、最終決定をするようにしています。

例えば大阪にラーメンを食べに行くとしても伊川谷から
だと交通費だけでも往復3000円位かかりますので
ラーメン1杯が4000円ぐらいに感じられます・・(汗)
出来るだけ、情報通りのラーメン屋さんに行ける様に
情報収集に尽力しています(^_-)-☆

そんなこんなで昨年も50軒以上はラーメン店巡りをして
いますが今回は特に印象にのこったラーメンを
振り返りたいと思います。

まずは大阪寺田町にある『麺屋山本流』で限定で提供されていた
『天地を喰らう』シリーズの『虎の咆哮』ラーメンです。
大のラーメン好きでありタイガーズ好きの私が虎と聞いたら
行かずにいられません・・・それにネーミングセンスもステキ
だったので情報を知ってすぐに行きました。
IMG_1083
ラーメン店につくと、豚骨系がウリのラーメン屋さんでしたが
貼り紙で限定麺の案内もされていて

~覚悟無き者、喰うべからず~とあり
こってり濃度と魚介香味油が2倍らしいのです。

お目当ての『虎』が出てきましたが
こってり度が凄くてスープがありません・・・・
IMG_1080

和え麺のようにして食べるとの事で、よく混ぜて頂くと
思ったより、あっさりしていて食べやすく完食出来ました。
完食した証に達成証を頂きました。
IMG_1108

このカードも大阪最強やら日の丸やら、どこまでも素敵な
お店でした。現在は限定第2弾『龍が如く』が提供されてますw

続いては、表題の写真のお店
某飲食店評価サイトでは大阪一位のお店です。
行列の絶えない有名店『紡』~つむぐ~です。

限定数のつけ麺を求めて、開店2時間前から並ぶ方も
いらっしゃるようです。凄いです(^◇^)

このお店の最寄りの交通機関は大阪モノレールだったので
伊川谷からだと色々乗り継ぎ2時間半くらいかかり、お店に到着。
IMG_1046

店構えは街の定食屋さんのような感じです。でもそこには
やはり凄い行列が出来ましたました( ;∀;)

そして並ぶ事2時間半、つけ麺は売り切れなので
人気の熟成ラーメンとご対面です。
IMG_1048

ラーメンファンを唸らせるだけあり美味しいラーメンですし
ラーメンに辿り着くまでの道程が、さらに美味しくさせて
くれました。

塩元帥にご来店頂けているお客様も、大なり小なり必ず時間を
かけて食事に来て頂いているので、大切な『お金と時間』を
頂いてるという自覚を持って、今まで以上に感謝の心で
お客様をお出迎えしたいと思った食べ歩きになりました。

今年も、どんなラーメンに出会えるか楽しみです♪♪

総社店 求人ブログ



1408080547035
皆さまいつもブログをご覧頂きありがとうございます<m(__)m>
総社店 店主の大原です。
昨年9月より総社市民となり早4か月あっという間の日々でした。
正直、滋賀県出身の私にとって岡山県とは塩元帥で勤務する事により
初めて上陸した都市なのです。まず郷に入れば郷に従えとばかりに
まずは岡山の食にチャレンジしてみました。
078
岡山県民が誇る有名店、以前のブログにも紹介されました。えびめしやさんへ
083
エビ飯のルーツは東京渋谷の有名カレー店で働いおられた岡山県出身の方がレシピの許可を貰い、昭和40年ごろ岡山に持ち帰りアレンジを加え岡山市内で開業されたところ瞬く間に人気となり、色々な飲食店で提供される様になり岡山県民に広く知られる様になったそうです。
基本的にはピラフの一種で、具にエビを用いた物をドミグラスソース、ケチャップ、カラメルソースなどをベースにしたエビ飯ソースを絡めた黒褐色に仕立てたものです。これに錦糸卵、キャベツの千切りを添えるのが一般的だそうです。それに各店オリジナルのトッピングが多数あるようです。
本当に個性的な味に再び近いうちに再訪したいお店でした。 こうして長年にわたり地元の方に愛されるお店本当に素敵です。総社塩元帥も10年後、20年後気が付けば岡山のソウルフードだと言ってもらえる様、味の向上、接客の向上を共に目指して下さる、社員さんを大募集中です。この暮らしやすい環境の中、仕事にも集中出来ます。勿論、綺麗な寮も完備しております。遠方の方、近郊の方、お気になさらず、先ずお問い合わせ下さい。0866-94-3580 担当 大原 まで。最後までご覧頂きありがとうございます<m(__)m>

 

えべっさん



 

o015001501297681760613

アッ!間違えました・・・・・えべっさん違いでした。

ブログを御覧の皆様、本店の宮崎です。

1月の9.10.11日は、ご存じのように、商売繁盛の、えべっさんです。

西宮戎、今宮戎と有名な神社がありますが、本店の地元十三にも、えべっさんを祭る

神社があります。その名は『神津神社』といいます。

DSC00679 (1)

 神津神社の歴史

神津神社は明治42年(1909年)に、旧神津村の小島(こしま)、木川、野中、新在家(しんざいけ)、

堀上(ほりがみ)、今里、堀の七ヶ村の氏神を小島村(現在の十三東)の村社八幡神社を中央適当地

として合わせてお祭りしたものです。

小島村の八幡神社は、今より四百数十年前の天正年間(1573~1592年)に祀(まつ)られていたことや、

江戸時代に四度の再建がなされたことが、昭和4年の改築に際して現れた棟札(むなふだ-木の札に

神名などを記し、建物の安全を願い屋根裏などにお祀りしたもの)より分かっています。しかし、詳しい

ことは不明で、恐らく水害や戦災(昭和20年3月の空襲により境内建物のほとんどは消失)などにより

古い記録等が失われたものと思われます。

 神津(かみつ)の名称の由来

神津の名称は、神崎川の「神」と中津川(現在の新淀川)の「津」よりとったもので、北に神崎川、

南に中津川の両河川に挟まれた地域に、明治の中頃に神津村(現在の大阪市淀川区にあたる)ができました。

 ご祭神

ご祭神(お祭りしている神)は、

応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)
宇賀御魂神(うかのみたまのかみ)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
猿田彦神(さるたひこのかみ)

です。

現在では、合わせて神津神社大神と申し上げ、土地の守護神(まもりがみ)、

厄除けの神(災いを除く神)、武神(ぶのかみ-武勇の神)、

殖産興業の神(しょくさんこうぎょうのかみ-産業をさかんにする神)、学問の神として崇敬されています。

DSC00681

十三戎、本来なら(じゅうそうえびす)と読むのですが、十三(とみ)と読んで、【とみ(富)戎】と言います。

家族でおみくじをひいたのですが、嫁と子供は『大吉』でした、私は『中吉』・・・・・・・

DSC00682 (1)

もし、近くにいらっしゃる事がありましたら、ちょっと寄り道でもどうですか?

今年も皆様に、沢山の福がありますように。

2015年に突入です!!



謹賀新年あけましておめでとうございます。

泉佐野塩元帥の新年1発目のブログを書かせていただきますのは、

未年、厄年のダブルラッキーのカミカミ王子こと康原です。

2015年は未年の年であり、私の干支でもあります。

さらに今年は私自身厄年にあたる年でもあります。

でも、初詣では滑舌が良くなりますようにと厄払いしてません!笑

厄年なんか気持ちの問題で吹っ飛ばします^^

年末年始は泉佐野塩元帥で営業に入らせていただきまして、多くのお客様の笑顔が

溢れていて本当に幸せな時間を過ごさせて頂きました!

10日経った今でも多くのお客様にご来店いただき、感謝感激です。

最近泉佐野塩元帥ではスタッフの中で動きがありまして、、、

な、なんと新しいアルバイトの子が3人も来てくれました^^

今年高校を卒業する西浦さん、甲田さんと長崎県から大阪に看護師になる為に上京してきた看護師の卵の

松川さんです。新しい子が入ると私も経験が浅いですが教える立場になります!

ですので、しっかりと3大原則を理解して頂き、楽しく働いてもらいたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この写真は先日食べにきて頂きました泉佐野店の古株三谷さんのご家族です。

弟さんの誕生日ということでご来店いただき、お祝いしていました。三谷さん本人も予想外の突然の訪問で照れていましたが、やはり家族愛は偉大で、見ている私もほっこりする場に立会いすることができました。驚愕したことが家族写真はなんと数年ぶりらしいです!(笑)

あ、最近のスタッフの動きがあるということで、、、実は、、、私、、、スープの計量練習を行って良いと許可が出ました!!!(ガッツポーズ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

並べれられている道具は新年明けから私が使わせて頂いているものであり、とても大事なものです。

スープ計量できることは私からしたら焼き飯合格より嬉しくて、早く1人前になって私が作るラーメンを食べてほしい!の気持ちが抑えきれません。

スープ計量は1回で315~320グラムのスープをすくいますが、これが本当に難しいのです。

絶妙な表面張力を使わないとすくえない繊細さに加え、アツアツのスープを冷めないうちにどんぶりに入れないといけないスピーディーさが必要になってきます。

不器用な私は大変苦戦してます!(笑)

でも、麺場は憧れます。お客様のラーメンを提供できること。そして満足して頂く事。これほどお客様のことを間近に感じられることは他にないでしょう。店の指令ポジションであり、店のオーラを作ることもできる。一つの場所で2つ以上の喜びはやりがいしかないと思いますね!

滑舌が悪い私、、、ちょっと仲間と意思疎通できるか心配ですけど、まずは計量合格目指して頑張ります!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラーメン持ってる私ですが、顔まるくなったかな?(笑)写真の私は目つき悪いですけど、実際の私はこの目つきの3,5倍良いです!

いつかは私が作った最幸のラーメンをお客様に自分の手で提供させて頂きたい。

今の1歩目の夢はそのことで頭が一杯です。

一年中笑顔と活気が途絶えない泉佐野店!!そんな泉佐野店を2015年もよろしくお願いします!

長い文章、最後までご閲覧ありがとうございます^^

次回は泉佐野店の製麺隊長三谷さんです。お楽しみに~!

謹賀新年



DSC00657

あけましておめでとうございます。今年も塩元帥を宜しくお願い致します。

いつもご覧頂き、ありがとうございます。守山店、藤原がお送りします!(^^)!

守山では元旦から大雪が降り、店長が雪かきをして下さる毎日でした。その中でも、沢山のお客様に来て頂き本当に感謝です!!

話は昨年になりますが、ラーメンエキスポに参加させて頂きました。

DSC00645

DSC00646

DSC00642

大将と工場長が愛情を込めて作って下さった、「豚骨辛みそラーメン」!!!

冷えた身体を、芯からあたためて下さるラーメンでした(#^^#)

そして、沢山の出会いもありました。

DSC00648

DSC00647

写真は横のラーメンブースの、ラーメン武道家の総大将、菊池輝さんです。

すごく謙虚で、パワー満点な方で、勉強させて頂く事ばかりでした。ラーメンも美味しかったです!!

風邪気味な中、「れいちゃん、きたよ~!!」といって食べに来てくれた親友。

DSC00650

本当に、ありがとう。

この日はクリスマスということで、カップルのお客様が多数ご来店されました。「メリークリスマス!!」の挨拶で笑顔になって頂いたり、

「塩元帥のラーメンが大好きで、食べに来ました!!」「めちゃめちゃ美味しかったよ~」そんなお声も頂きました。

ラーメンを通じて、幸せな気持ちになれ、成長させて頂けるイベントに参加させて頂き、ありがとうございます。

日々ご来店して頂けるお客様に感謝の気持ちを伝えながら、営業を楽しんでいきます。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。

DSC00653

初めてのブログ



IMAG0381

お楽しみ様です。

いつもブログを御覧の皆様、初めまして(^-^)

1月1日より田原本店で働かせて頂いております、吉川と申します。

よろしくお願いします。

入社から1週間が経ちましたが、日々色々な仕事や礼儀の事等

沢山の事を教えて頂いております。

今回は初めてのブログ更新をさせて頂くと言う事でその一部をご紹介致します(^O^)

写真はラーメン屋の命とも言える「スープ」の

「スープ漉し」についてご紹介します

 

IMAG0380

漉し網と柄杓を使ってキッチンポットに移します

IMAG0392

スープに水が一滴も入らないよう細心の注意をし、行います

IMAG0388

さらに残りのスープも注意しながらキッチンポットに移します

 

IMAG0384

勢い良くやってしまうとスープの濁りの原因となってしまうので、ここでもゆっくりと丁寧に扱います

IMAG0390

塩元帥ではスープにこだわり、誰が炊いても美味しい同じスープになる様に徹底しています。

その美味しいスープを美味しいままの状態でお客様に届ける為にスープ漉しが大事なのです。

こんな凄い職場に来て早一週間が過ぎましたが、日々、新しい知識も教えて頂き毎日が新鮮で最高に楽しいです!

まずは三大原則を常に意識し、全てのお客様に喜んで帰って頂けるように全力で取り組んでまいります。

最後まで御覧頂き有難うございます。

ある雪の日に・・・



お楽しみ様です!彦根塩元帥の大西です。

 

ある日の彦根塩元帥、営業前の事ですが、こんな風になってました…

2015_0103_094037-IMG_0252

この日は日本中のあちこちで積雪があったそうですが、彦根店も例外でなく・・・これは一大事!

早速雪かきに取り掛かる私達でした。

2015_0103_094018-IMG_0251

雪かきする小林店長。

少しでもお客様に来てもらいやすい環境にしたい!その思いで雪かきする私達です。

しかしこれが過酷な戦いの始まりであることをまだ誰もわかっていなかったのです・・・

 

そもそも『雪が積もる所』に誰一人として住んだことがないスタッフ、雪かきが本当~~~~~に重労働であることに気づくのにそう時間はかかりませんでした。

迫る営業時間、進まない雪かき・・・

一時間かかってやっと駐車場が少し見えてくる、といった状況に焦る私達でしたが・・・その時救世主が現れたのでした!!

2015_0103_103016-IMG_0255

見てくださいこの雄姿!!

たまたま通りかかった除雪車にお願いして雪かきしてもらっているところです。

見かけは小さくてもさすがは重機、あっという間に雪をかき分けていきます。そして・・・

2015_0103_115349-IMG_0257

あっさりとここまでしてくれました!!

ありがとう除雪車!!これでお客様が来て下さる!!

 

この件で私が感じたことは、日常の当たり前と思っていることも誰かのおかげで当たり前になっているのかも知れない、ということです。

雪かきも実際に体験すると、雪国に住んでいる方々がどれだけ大変な思いをしているかまではわかっていなかったのだと思いました。私達働き盛りの男性陣でも大変なのに、ずっと住んでおられるお年寄りの方などは本当につらい思いをされているのでは・・・

たまたまなのか、はたまた願いを叶えるために除雪車が現れたのかはわかりませんが、このことに感謝するとともに何か自分に出来ることは積極的にやっていきたい!そう思える大雪の日でした。

改めて、身の回りのいろいろな出来事に注意を払い、また感謝していきたいと思わせてくれた出来事です。

 

ただ、一つだけ・・・

 

『彦根店はいつでも除雪車のプレゼント、お待ちしています』どなたでも結構ですよ!(笑)

成長!



DSCN0181

新年明けましておめでとうございます。京田辺塩元帥 鮫島です。今年も宜しくお願い致します。

京田辺塩元帥は、2013年12月6日にオープンさせて頂きまして、昨年の12月6日に誕生日を迎え
1歳になりました。(≧▽≦)
この1年、沢山のお客様のおちからをお借りしてお店は成長する事ができ非常に感謝しております!
私たちが成長出来た理由ははっきりしています。
この魔法のボックスがあるからです。
DSCN0261

このボックスには毎日沢山の ”お客様の声” が入っています。
時にはこんな声を頂き、
FSCN0267
わぉ!と心が弾み益々元気が湧いて来たり、
時にはこんな声を頂き、
FSCN0265
もっともっと研究して練習して美味しいもの作りたいと思わせて頂いたり、
時にはこんな声を頂き、
DSCN0263
私たちスタッフが気付けなかった事をご指摘して頂いたりしています。
即、改善です。
DSCN0259
DSCN0260
こうして1年間、お客様に励まされて私たちは成長する事が出来ました。
今でも毎日、沢山のお客様が御来店して頂いています。これからもしっかり
”お客様の声”をお聞きし、笑顔で帰って頂ける様に感謝の気持ちを忘れず全力で営業して参ります!
本年もどうか宜しくお願い致します(*^^*)

新年スタート!!



明けましておめでとうございます。高槻塩元帥の田上です。今年もよろしくお願いします。

私事ですが先日、初詣に行って参りました。

P1010083

近所にある茨木神社です。

今回、参拝するにあたって、恥ずかしながら正しい作法を知らなかったので、ネットで調べてから訪ねました。

まず鳥居をくぐる前に一礼をします。

P1010086

参道の中央は正中と呼ばれ、神様の通り道なので端を歩きます。

P1010087

途中に手水舎(ちょうずや)がありました。ここで手と口を清めます。

いよいよ本殿が見えてきました。

P1010089まず賽銭を入れ、鈴を鳴らします。

頭を深く二回下げます。

柏手を二回打ちます。(ここで祈願をします)

頭を深く下げます。

 

だいたいこんな感じです。

私は自分の事とお店の事を祈ってきました。

高槻店の松間店長はいつも、「いいイメージを強く持てば実現する」とおっしゃいます。例えば営業中に、店内も駐車場もお客様でいっぱいになっている場面をイメージすればそれが本当になるのです。

自分で念じるだけでも叶うのなら、神様の前で念じれば効果は何倍にもなりそうですね!

事実、高槻店は今年とても良いスタートを切れています。

最高の一年になるよう、この調子で突っ走ります!