塩元帥の味噌ラーメン



鶴見塩元帥
店長 吉田

ブログをご覧お頂き有り難うございます!!

塩元帥は名前の通り塩にこだわっていますが、味噌ラーメンにも味への努力は惜しみません!!

本日はそんな、塩元帥の味噌ラーメンにスポットを当ててみました。

 

味噌以外の調味料はご覧のとおりです。

IMG_1083

上から、ごま油、豚ミンチ、

中段は、酒、みりん、こいくち醤油

下段に、すりゴマ、一味唐辛子、青森産ニンニクとショウガのペースト

先ずはごま油でニンニクとショウガのペーストを炒めていきます。

この時、中華なべに火は入れずにごま油とペーストを中華鍋に入れます。

どちらも鍋に入れてから火を付けて焦さないように炒めていきます。

IMG_1086

するとこんな感じに、ニンニクとショウガとごま油のいい香りが立ち込めてきます。

IMG_1087

良く混ざり合って香りも立ち込めてきたところに、豚ミンチを入れてさらによく炒めます。

IMG_1088

ここからさらにミンチを焦げ付かさないように鍋を振りながら、お玉でよく混ぜて炒めていきます。

IMG_1093

この時に一番大切なことは、

美味しくなーれ、美味しくなーれ と愛情込めて強火で一気に焦さないように

炒めて行きましょう。

豚ミンチに火が通り生の部分がなくなりましたらいったん火を止めて次の出番まで

待機でございます。

 

そして次はいよいよお味噌の出番でございます。

鍋にごま油とお味噌を入れてから火にかけていきます。

IMG_1102

そして、何とこちらのお味噌、

創業300年と老舗の味噌屋さん「とりゐ味噌」さんに塩元帥の味噌ラーメン用に

こだわって、さらにこだわった数種類のお味噌を配合した物を届けていただいております。

こだわりの味には、こだわりのお味噌は必要不可欠で御座います。

とりゐ味噌さんありがとうございます。

IMG_1103

火にかけながら混ぜていくとごま油と味噌がうまく混ざり合います。

ただし火にかけますと焦げ付きやすいので全体を底の部分から大きく混ぜます。

混ぜ合わせる時の最要注意事項です。

程よく混ざってきましたら。

IMG_1104

先程、炒めていました豚ミンチの出番でございます。

豪快に鍋の中にいれていきましょう。

そして味噌と豚ミンチを良くかき混ぜていきます。

IMG_1100

味噌と豚ミンチが混ざりましたら、ここで、お酒、みりん、こいくち醤油を

鍋に入れます。

液体調味料が入ることにより、味噌も混ぜやすくなりますのでここからは

火を強くしてとにかく焦げないように注意しながら、味噌を加熱していきます。

底からかき混ぜていくと味噌にどんどん火が通りはじめ、混ぜている味噌から

空気が大きな泡のようにボコボコとなり始めましたらもうすぐ完成です。

IMG_1113

完成直前にすりゴマと一味唐辛子を入れて、さらに良くかき混ぜます

この時先程書きました、味噌の空気泡もボコボコよく出来てきます。

この空気の泡が割れてはじける時に高温の味噌が飛んできますのでやけどに

注意しながら、全体に混ざり合えば完成ですので火を消します。

IMG_1114

こちらが完成の状態です。

粗熱がとれて容器に移し替えれば味噌ラーメン用の特製味噌の完成です!!

このように特製味噌は塩元帥の各店で手作りさせて頂いています。

美味しいものには、手間も、時間も惜しみなく使うからこそ出会えるのかもしれません。

そして、ここまで観て下さいました皆様有り難うございます。

無性に味噌ラーメンが食べたくなりましたね。

そんなあなた様に感謝をこめて画像だけでもと

IMG_1115

画像見るとさらに食べたくなってしまったというあなた様!!

塩元帥の各店で全スタッフが笑顔でお待ちしております。

最後までお付き合い下さり

IMG_1119

ありがとうございます。

 

鶴見塩元帥

ブロガー マスク・ド・店長

 

今月で最後、夏季限定つけ麺!



お疲れ様です。

伊川谷店の木村です(o^^o)

猛暑の続いた夏もそろそろ終わり、これから涼しい秋がやってきます。

伊川谷塩元帥では、連日、夏季限定の『鴨とトマトの夏つけ麺』が大好評です(^^)

しかし、夏季限定なので、9月中旬をもって、メニューからなくなってしまいます(>_<)

そこで今回は、改めて特集させて頂きます。

紹介するのは、トマトつけ麺のつけダレのベースであるトマトソースです。

材料は、以下の写真の通りです(*^^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この上の写真の右側に写ってある、玉ねぎと大蒜の微塵を、オリーブオイルで炒めていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弱火で、素早くかき混ぜ、香ばしさをだしていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、写真上のトマト缶を投入し、完成です( ´ ▽ ` )

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、そのトマトソースと

秘伝のタレとスープとを混ぜ合わせ、つけだれの完成です(*^_^*)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

初めての方は、もちろんのこと、一度召し上がられた方も、今月中旬をもってトマトつけ麺は最後です(>_<)

お近くにお寄りの際には、最後にもう1度、お召し上がりください。

またのご来店を心より、お待ちしております(^o^)

 

 

8月度店舗会議(尼崎)



尼崎塩元帥です。

毎日、忙しい営業ながらも、必ず一か月の振り返りをする。

そして見つかった細かな反省点、改善点を必ず翌月に生かす。

オープンより毎月欠かさず行われるこの店舗会議

この会議こそが、塩元帥の原動力!!!

CIMG0576

どんなにいい売り上げがあっても、それは済んだこと

必ず振り返り、反省、改善していかないと、いざそれに気付い時には手遅れ・・・

今月のテーマは「指導について」

尼崎を支えてくれている、アルバイトの「種池くん」が誰から聞いても

「良い教え方」をしていると聞きます

CIMG0582

「いい指導法」とは?

少しヒントをもらいました

前日までの確認をし、今日は何を目標にどこまで行くかを設定する

基本的にごちゃごちゃ言わず、見守る

必要な時にだけ、サポートする 聞いてきたら教える。

落ち着いた状況で説明する

タイプを把握し、緊張させない

一人にしない

店長から

新人さんはまずは、「店に慣れる、仲間になる」事が肝心です

盾になりながらも、一緒に戦うぞ!

という気持ちを教え、育てる!!

そうです、塩元帥は戦国時代と同じく「戦うラーメン屋」なのです

スタッフの左腕には、各店戦国武将の家紋が入っています

尼崎は・・・

amagasaki

スタッフの気迫のこもった営業に、今後ご注目ください。

 

尼崎塩元帥

より良い商品のために…



こんばんは。

明石塩元帥の早川です。

8月も終わり、連日続いた猛暑もようやく落ち着いて来ましたね。

しかし!塩元帥の商品に対する熱さは止まることはありません。

その一部始終を見てみましょう。

塩元帥では、主に焼き飯や丼物、餃子や唐揚げなどの焼き物を担当する「焼き場」というポジションがございます。

このポジションに入るには、焼き飯を美味しく作れないと絶対に立つことはできません。

焼き飯の合格をもらうにも、長い時間練習が必要です。

しかし、それだけ練習していても多少の味のブレは出てきてしまうかもしれません。

 

そこで!毎日「焼き場」に入る可能性があるスタッフは必ず焼き飯を作って店長を始め他のスタッフに味見をしてもらうのです。

 

IMG_0222

 

 

「焼き場」だけ味見をするのではありません。

 

ラーメンを作る「麺場」ももちろん味見をします。

 

「麺場」はラーメンの命である『かえし』も必ず計量してブレを修正します。

 

IMG_0223

 

そして出来上がったラーメンの味見をします。

 

IMG_0226

 

 

これはほんの一部ですが、

 

塩元帥の商品に対する熱い想いはまだまだたくさんあります。

 

塩元帥の熱い夏は終わらない…

 

 

 

明石店 早川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改良!改善!



姫路店竹浦です。

8月度の店舗会議が営業終了後おこなわれました。

P1020270

 

今回の議題は「新人のときの気持ちと今の気持ち」について話し合いました。

仕事をしていくうちにお客様に喜んでいただくことにより幸せを感じるようになった。

塩元帥で働き始めて考え方がネガティブからポジティブになったなどのたくさんの前向きな意見がでました。

塩元帥の三大原則の中に「否定的な言葉は一切口にしません」とありますが、日頃から否定的な言葉を発しないと考え方も前向きになります。

 

P1020274

 

中にはお客様に幸せになって欲しいのは大前提で、一緒に働く仲間も幸せにしたいと熱く語ってくれました。

 

P1020271

 

大原店長より「ラーメン教本」「月間食堂」に塩元帥が掲載された報告がありました。

ぜひ、興味のある方はご覧ください!!

 

P1020272

 

僕たちはこうやって毎月一回よりよくなるよう話し合い改善、改良に取り組んでいます。

それは何よりもお客様により満足していただき、幸せな気持ちになって欲しいからです。

今日も元気一杯営業しております。ご来店下さいませ!

 

 

 

※緊急告知



こんばんは本店の入江です。
さて、暑さも和らいできましたねヽ(^o^)丿
ここで緊急告知です。
9月20日(金)のABCテレビで深夜1時から1時半に
本店が取り上げられました。
お笑い芸人のかまいたちさん、バンビーノさん、
和牛さんが出演され、太原店長と色々なトークを
繰り広げています。
是非見て下さい。

DSC00112

 

 

DSC00103

講義のほぼ無い社内セミナー!?



本部塩元帥・コイズミから「塩元帥で働きたい・・・でも、自分に務まるかな」っと

お悩みの「入社しようか検討中」の方におくる、

「ステップアップセミナーダイジェスト」。

8月29日(木)に本社(大阪府摂津市)会議室にて開催。

「ステップアップセミナー」は午前11時から5時間かけて、現状のスキルやポストから

ステップアップしたいと意気込む、志高いスタッフさんだけが集結!!。

開始30分以上前に会議室に到着する方も・・・。

参加者には正社員はじめ、なかには副店長もいます。

実はこのセミナー。内容に「講義」がほぼありません。本部に足を運び、本部からは何も教わらない(・・・?)。

一人ずつ「自己紹介(出身地・前職・今後の目標・夢)と日々、真剣に悩んでいること」を

発表。

写真.JPG2

それを参加者全員でディスカッションし、答えを導く。
写真.JPG3

最後には「自分がトップ(オーナーや店長)なら、どんな部下が必要か」を

これまたディスカッション。

「考える脳力」を伸ばすのが狙いです。それが「ステップアップセミナー」です。

結局、上司からのアドバイスよりも自分達で導き出した答えが一番、納得のうえ実行できます。

そこで失敗しても成長につながる。と言うのが当社の考えです。

今回、目立った課題は2つありました・・・。
「アルバイトスタッフさんとのコミュニケーション」
「店長に伝えるべき事を伝えきれていない」

私共は「活気ある店内に少しでも早くお客様をご案内し、笑顔でおもてなししたい」と日々考えていますが

これには、スタッフ間の「コミュニケーション」に支えられた「チームワーク」が必要で

その障害となる問題を発見した場合、お客様とスタッフの為にも、副店長は逃げる事なく

店長に伝えるべき事を伝え、解決に導かなければなりません。

セミナー参加者の悩みは全て塩元帥のサービスとして、とても重要です。

これに真剣に悩めるのは本当に素晴らしいです!

其々に解決方法を持ち帰り、実践・解決をしてくれる事と思います。

写真

株式会社全力では、今後も「お客様とスタッフの幸せ」に繋がる取り組みを

常に改善・改良を加え、続けて参ります!!!

入社をご検討中の読者の皆様!

一歩踏み出す勇気と履歴書をご用意の上、あなたの夢を面接で熱く語って下さい!

【↓求人応募送信フォームはこちら↓】
http://shiogensui-recruit.com/mailform-utf8/postmail.html#A

スタッフの名札に注目



この度は、塩元帥のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は、泉佐野塩元帥の三宅と申します。

先日まで、八尾店でお世話になっていたのですが、この度、泉佐野店に異動となりやって参りました。
2
昨日の安田さんのブログで書かれていた様に、塩元帥のスタッフは、店長そして将来独立を目指し
日々頑張っております。私も現在、まずは、副店長を目標に、日々自分の足りない事や、
もっとお店を良くするにはどうすればいいのだろうと考え、そして改善し、ステップアップを目指しております。

現在私は、主任という立場ですが、主任から名札に星印が貼られています。
DSC_0274

主任→ ☆
副店長 →☆☆
店長代理 → ☆☆☆
DSC_0275
と役職が上がるに連れて名札の☆の数が増えていきます。

ご来店の際には、スタッフの名札にも注目していただければ、おもしろいと思います。
ちなみに新人のアルバイトさんやパートさんには、初心者マークが貼られています。

私も塩元帥に入り、もうすぐ一年ですが、未経験から入社したため、不安ももちろんありましたが、
ここで絶対成功すると決め日々励んでいます。
塩元帥に入社して本当に良かったと思います。情熱に溢れたスタッフばかりですので、本当に毎日が楽しいです。
副店長→店長→独立を目指し、毎日を全力で駆け抜けたいと思います!

塩元帥 入社後の道のり!!!



こんにちは!
日頃、御来店頂いているお客様、誠にありがとうございます!

田原本塩元帥 見習いスタッフの安田です!!

さあ、二度目のブログ更新で現在ワクワクしております(・∀・)笑

今回は塩元帥に入社を考えておられる方が、入社後、どのような道のりを通っていくのかを少し説明させて頂きたいと思います。

DSCF0680

上記の表をご覧頂ければ非常にわかりやすいかと思いますが、塩元帥には、カリキュラム制度という制度があり、

入社後まずは、見習いスタッフという、一般的にいえば、研修生になります。ちなみに今の僕はこの役職です。

DSCF0677

これは飲食経験の有無には関係ありませんが、期間が設けられていない為、本人の努力次第で早く卒業することも可能です。

カリキュラムは、ステップアップ制度です。

3大原則・理念 取組姿勢、ホール・洗い場、仕込み/準備、スープ、焼場、製麺、麺場、管理 など・・

全力闘魂カリキュラムという定められた基準をしっかりできるようになれば、

晴れてカリキュラム卒業として、社員となります。

「役職」
見習いスタッフ → 社員 → 主任 → 副店長 → 店長代理 → 店長 → 暖簾分け独立

と、各役職に応じた能力を身に付け、ステップアップしていきます。

DSCF0681

毎月、今月の目標を掲げ、店長や先輩に指導を頂きます!

僕は入社して感じた事は外資系企業のような飲食業だと感じました。

日本の企業って、年功序列制度があったり、さぼってる先輩がいても、その人の方が給料を多くもらってたりと、

そういう企業が多いと思うんです。でも、うちは違うと感じます。

だから毎日の仕事を過ごしてる人もいないし、作業になっている人もいないと思います。

みんなが全力で、本気で頑張っています。

あとから新人さんが入社してくると、自分も早くやらないといけないと、刺激にもなります。

僕は今22歳ですが、自分よりも若い人達で就職に迷ってる人や、やりたいことがみつからない方に言いたいです。

塩元帥で是非働きましょう!!

ここでなら、礼儀が身につき、人間力も養えます!20代でも暖簾分け独立が出来ると確信しています!!!

僕も一日でも早いカリキュラム卒業を目指して頑張ります!!

全力自然農園!!



こんばんは!八尾塩元帥で働かせて頂いています石田と申します!

今回ご紹介しますのは、石川県にある全力自然農園!!

image

塩元帥で使う野菜を作っている農園です。

ここで作る野菜は、普通の野菜ではありません。

全て自然農法で作る、究極の野菜なのです!

自然農法とは、自然の力をいかんなく引きだす永続的かつ体系的な農業方式の呼称です。肥料・農薬には頼らず植物と土の本来持つ力を引き出す農業です。

一切の肥料・農薬を使用しませんので、健康に暮らす為に必要な自然の恵みが凝縮された素晴らしい野菜が育つ訳です。

下の写真の方が、塩元帥を代表して自然農法を学び石川県で野菜を育てて頂いている松本さんです!笑顔が最高!いつも自分達の為に慣れない土地で頑張って頂き、ありがとうございます!!
image

image

美味しそうに育った茄子、そのまま食べても甘みがあります。
image

トマトを食べさせて頂きましたが、ビックリする程甘く美味しいトマトでした!
image

除草剤などは土から染み込み地下水にまで汚染しやがて海までも汚すことになります。自然農法で安心安全な野菜を作ると言う事は、地球環境をも考えた取り組みなのです。

お客様の健康を考えた一杯のラーメン、最高の接客で満足して頂き、帰える場所 未来に繋げ残して行く地球環境、私どもが発展していくなかで取り引き業者様も幸せになって欲しい、全ての事を真剣に考え取り組んでいます!

近くの海岸からの夕日
image

この夕日の様に情熱を燃やし、頑張って参ります!!