礼儀



お楽しみ様です。尼崎塩元帥 政岡です。

いつもブログをご閲覧いただきありがとうございます(^○^)

CIMG1059

塩元帥(株式会社 全力)の理念の一つに
「礼儀」があります。

「礼儀」「礼」とは
人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式
とあります。

つまり、「人」として「当たり前」のこと
「お店」=「社会」において、必ず守るべきこと
なのです。

日本古来の、合気道、剣道、空手、柔道といった伝統武術では、試合の開始前後や道場への入退室時などにお辞儀をします。

これも、「礼儀」「礼を重んじる」ならではの行いです。

お店においても、「礼儀」を重んじる行為は、たくさんあります。

まずは、挨拶
スタッフ同士、納品業者様、お客様
それぞれの「目」を見て、気持ちを通じさせることがとても大切です。

そして、忘れてはならないのは
「お店」に対してです!
CIMG0499
仕事始まりは、
「今日も一日よろしくお願いします」という意を込めて

おはようございます!

仕事終わりは、
「今日も一日ありがとうございました」という意を込めて

お楽しみ様でした!
(何度か登場する、この言葉。塩元帥では仕事をしたら「疲れる」のではなく、「楽しめた」「楽しかった」という気持ちになれるよう、こういった表現の言葉を使うようにしています。)

お店があるから、私達は仕事ができる
ラーメンを作って、お客様に召し上がって頂けることを
「当たり前」と思わず、「有難い」と思い、
日々感謝の気持ちを表すことがとても大切です。

これこそが「礼儀」

そういう気持ちで仕事に取り組めば、おのずと礼儀も身に付き
「感謝」の気持ちで仕事をすることで、自分をとりまく環境も変わって行きます。

私自身、入社してまだ日が浅く、目下、人間力と現場スキルの向上に日々奮闘中ですが、目先の事にとらわれず、「大切なことは何か?」を考えながら、先輩スタッフと共に
色んな事を学び身につけていきます。

CIMG1098

CIMG1240

尼崎塩元帥

トライやるウイーク第2弾



IMGP0173いつも塩元帥のブログをご覧頂き有難うございます。

小野店の藤原です。トライやるウイーク第2弾です。

小野店で5月19日から23日の5日間

出井さん、常深さんの2人の女の子がトライやるして頂きました。

初日に仕事に取り組む心構え姿勢として、三大理念・三大原則を教えました。

前回は掃除をしている所を紹介させて頂きました。

とても熱心に取り組んで、たくさんいい汗をかいて、いい顔になっていました。

IMGP0085 さて、今回は卵を剥いたり東さん監修の基、ネギを切って実習して頂きました。

IMGP0093さすが女の子、調理になると興味があり、とてもテンションが上がっていました。

5日間、掃除・調理・補助を教えて参りましたが、私も教えられ、学ぶことがありました。

中学生の初心者の方に、どのように伝えたりどのような言い方をすれば、分かりやすいかととても考えながら話しました。

中学生の方というのもあり、私自身優しい気持ちになれました。

これから初めてラーメン店で働く社員・アルバイトスタッフを指導するのに、通じるものを感じました。

今後、役立てて参ります。

そして数日後、出井さん、常深さんからお手紙を頂きました。

感謝の内容でした。

IMGP0177とても嬉しく思い、私も返事を書きました。

最後に、出井さんのお母さんが小野店にラーメンを食べに来られました。

すると、20年前に一緒に働いていたスタッフでした。

とても縁を感じました。

こういった数々の縁の繋がりが、お店を支えていると痛感しました。

私の好きな言葉「一期一会」

これからも人の出会いを大切にし、出井さん、常深さんとの出会いに感謝します。

ありがとうございます。

 

 

ギネス世界記録に挑戦



 IMGP0028 ブログを閲覧下さり、誠にありがとうございます。皆様、お久しぶりでございます!!総社塩元帥 古家です。 2014年7月6日(日)7時〜12時 会場:総社大橋北側高梁川河川敷グランド 総社市民まつり〝雪舟フェスタ〟40周年記念事業1200人1201脚 ギネス世界記録に挑戦!!が開催されます。このビッグイベントに総社塩元帥から体力自慢のスタッフ5人が参加表明致しました。 こちらの写真は休憩時間中の練習風景です。   IMGP0025 本番では南北約600メートルに1200人が一列に並び、50メートルの距離を笛の合図でゆっくりと歩を進めます。 途中で転倒あるいは足首に巻いているヒモがほどけるとギネス世界記録の認定を頂けないのです。 それだけに、みんなの気持ちが一丸となり記録認定の瞬間に立ち会えたらと考えると気持ちが高ぶってきます。 IMGP0032 今回参加者の一人であるアルバイトスタッフ住田さんも営業終了後、書類をしっかり見てビッグイベントに向けて、入念に準備をしています。

1200人1201脚に参加できるのもスタッフの協力があったからです。本当にありがとうございます。 みんなに記録認定の報告が出来るように体力自慢の5名、全力で50メートルを駆け抜けて参ります!!

最後まで、ブログを読んで頂き誠にありがとうございます。

スローガン



DSC00931こちらが鶴見塩元帥スローガンです。
もっと沢山の方々に知って頂きたいのでブログアップさせて頂きました。
鶴見塩元帥の荒巻です。DSC00947そしてこの方が熱いスローガンを
考えられた鶴見塩元帥の大黒柱、吉田オーナーでございます。スローガンだけではなくご自身も常に熱い気持ちを胸に秘められて
仕事をされスタッフ全員を引っ張っていって頂いてます。ありがとうございます。DSC00943
今蔵主任も、DSC00936アルバイトの戸嵜さんも、DSC00939そして私も、感謝!感謝です。

言葉の大切さ( ^)o(^ )



写真

いつも塩元帥のブログを見て頂きありがとうございます。

今回は伊川谷塩元帥の佐々木がお送りいたします。

上記の写真に肯定後、否定語とありますが、

塩元帥では否定的な言葉を禁止しております。

写真の票はほんの一例ですが、仕事中は疲れたとか、

しんどいとか、つい言ってしまいそうな言葉なども、

禁止で、もしいうようなことがあったら、スタッフ同士でその言葉は、

否定的だねという感じで指摘し合っています。

否定的な言葉は、いう方も、言われる方も少しも良い事がありません。

思ってしまう事があっても、それを口に出してしまうと、脳がその言葉を

意識してしまって、疲れたと言ってしまえば、さらに疲れるような事が起こりますし

言う前以上に疲れてしまいます。

どんな時でも、常に肯定的な楽しい、うれしい、ついてるという言葉を言い続ければ

そういった気持にもなれますし、そういった現象も起こります。

私自身、肯定的な言葉、行動、笑顔を意識するようになって考え方も、行動も、

周りで起こる現象も変わってきています。

日々言葉にして言う事の大事さ、重要さを考えさせられます。

伊川谷店では、毎月の決めた目標を朝礼時に発声しています。

決めたこと、やりたいこと、嬉しい気持ちなど、良い事や、目標は、

しっかりと口に出して、

自分自身の心と、体に刻み込むことが大切ですね。

写真

有言実行でいきましょう(^O^)

 

 

 

こだわりのチャーシュー麺



CIMG2351

7月に入り梅雨の季節、蒸し暑い日が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?

姫路塩元帥、鈴木です。

今日は、ラーメンには欠かせないチャーシューについてお話したいと思います。
写真は、『天然塩ラーメン』のチャーシュートッピングの写真です。

通常1枚は入っていますところ、追加トッピング2枚増量で¥210-
ボリュームもあり大変、美味しく頂けます。

さて、こだわりのチャーシューですが、出来るまで実に10時間くらい掛けてお客様のもとに届きます。

まずは特製のチャーシューダレを作ります。
そして、1枚5キロ程の豚バラ肉を切り、麻糸で1本づつ丁寧に力一杯しっかり巻いていきます。
チャーシューダレを沸騰させその中に巻いた豚バラ肉を入れます。
約80℃の火力でじっくりと2時間炊き、さらに1時間蒸らしを行い出来上がります。

火加減の状態や煮詰まり過ぎないか良く確認しながら行っていきます。

その後、出来たチャーシューを冷まし糸をほどいていきます。

CIMG2240
ほどき終わったチャーシューは冷蔵庫に保管し、オーダーが入った時から切り出していきラーメンにのせられていきます。

CIMG2344

夕方から夜には、ほどきをしますのでその時間、運がいいと厨房内で出来立てチャーシューを見れるかもしれません(*^^*)

こうして、朝から夜までにわたりラーメンの中の一枚のチャーシューが出来ていきます。

チャーシュー麺好きの方は是非お試しください。

最後まで拝見頂き有難うございます。

 

暑さ厳しき折り、皆様のご健康をお祈りいたします。

 

継続は力なり!



SONY DSC

お久しぶりです。

明石塩元帥の山下です。私が塩元帥に入社させて頂いて半年がたちました!

この半年はとにかく仕事を覚えなきゃ。

女性だから重たいもの持てないって言いたくない。

誰よりも笑顔で、お客様に喜んでもらえるような仕事をしよう。

など思って頑張ってきました。

正直最初は自分のことでいっぱいいっぱいで笑顔が無くなることも多々ありました。

重たいものも持てずスタッフの方に頼んだり。。

麺場に入らせて頂くようになった時も3麺分のスープを持つのもままならないような感じでした。

 

どうにかして重たいものを持てる様にならないかっと考えた時、

通勤の15分という短い時間の中でしたが筋トレをしようと思い毎日地道に筋トレをしました!

SONY DSC

それから5本指靴下を履くと踏ん張れるから重たいものも持てるようになる。と聞いたので

5本指靴下をはくようにしたり!

毎日毎日地道にやってると

スープが3麺…4麺…5麺…6麺と今では6麺も普通に持てるようになりました(*^_^*)

私自身毎日地道に何かをやったことが無かったのですが

今回身を持って『継続は力なり』っていうのを実感しました!

 

ところで明石塩元帥には入社2ヶ月ほどの社員の松本さんがいらっしゃいます!

松本さんは笑顔が凄く素敵な方で、スマイル票を沢山とっている方です!

4

私も松本さんに負けない接客を頑張って参ります!

冷麺のポスター



 

DSC00376皆様お元気ですか?本店の多田と申します。

最近めっきり暑くなりましたね。すこしはやいけど暑中お見舞い申しあげます!!!

今年も冷麺の季節が始まりました。一年ってはやいですねー!!もうそんな時気ですか。

前回、本店の入江クンが紹介しましたが、筆でかいたポスター、店中に貼りまして、

店内も少し賑やかなカンジになりました。

上の写真は、入り口横に貼ってあるモノです。

ん?聞いたことのあるフレーズ・・・うん!大丈夫大丈夫!!!

気持ちはいってる!!!

まだそれほどの売れ数ではありませんが、お客様から好評いただいております。感謝!

DSC00375

これは店内にあるひとつです。

たくさんの著名人の方のサインのなかにはってあるものですが、

んん?上の壁掛けは・・・

こ、これは、料理界の重鎮、神田川先生から頂いた書!!!

うわー、やっぱりお上手、品格さえ感じてしまう・・・比べられたらツライな・・・

いや、だいじょうぶ、私たちも心をこめて、全力で書いたのですから、

きっとお客様にはつたわってるハズです!

モチロン、肝心の冷麺も、心をこめて全力でつくっております!!!

 

DSC00356醤油ベースで、とりちゃーしゅー、アボガド、トマト、ツナ、きゅうり、錦糸卵、白ネギ

なかなかのヘルシーで、なかなかのボリューミー、自信作です!!!

 

 

この想いを届けたい!



 

 

IMG_0143

 

こんにちは!泉佐野塩元帥の大西です。

早速ですが、この写真は塩元帥の看板メニュー『天然塩ラーメン』です。

旨味とコク、香り、そして見た目・・・どれをとっても自信を持っておすすめさせて頂ける一杯です。

 

ところで、このラーメン一杯にはどのくらいの人が関わっていると思われますか?

 

まず、一つ一つの素材はもちろん作られた方がいらっしゃいます。

例えば九条葱。農家の方が精魂込めて育てて下さった物を使わせて頂いています。

また、メンマもそう。彩り鮮やかな菊菜もまたそうです。

 

チャーシューも、麺も、またスープの材料も全部、お会いしたことの無い方が大事に育てて下さった物から作られているのです。

また、これらの材料を運んで下さる運送の方もいらっしゃる訳で、実に100人以上の方の想いがこの一杯に詰まっているのです。

IMG_0147

その想いが詰まった食材を形にさせて頂けるのは私達。

改めて、本当に幸せなことだと感じます。

上の写真は大将が試行錯誤の末に編み出した、塩の返しを張っているところです。

もちろん返しの材料にもたくさんの方々の想いの詰まった食材が使われていますし、何より大将の想いもたくさん込められています。

 

この想いをきちんとお客様に届けていきたい!

そのためには・・・

IMG_0152練習あるのみ!

きっちりと計量して、本当の『塩元帥の味』を、ひいてはたくさんの方々の想いを伝えることこそ私達の本当の仕事です。

是非、この渾身の一杯を味わってくださいませ!

 

こだわりのスープ



IMAG0208

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

田原本塩元帥の林です。

今回はこだわりのスープについてご紹介致します(^p^)

やはりラーメンには絶対欠かせない麺とスープ♪

こだわりが沢山です!

まず塩元帥では毎日スープを炊いています

より美味しい状態のスープで美味しいラーメンを皆様に食べていただく為に!

IMAG0200

そして、コトコト煮込む事、約4時間♪

この間の火加減やアク取りがスープの味を決める一番難しいポイントです!

火が強すぎても、弱すぎてもダシがしっかり出なかったり・・・

どの位の時間で何を入れる・・・等作り方は勿論有るのですが、

火加減や時間の延長等は全て感覚で覚えよ!と・・・(^_^;)

やはり職人の域♪

まだまだ教わる事が一杯です!

そして、出来上がったら、上に浮いている野菜を取り除き・・・

IMAG0203

スープごしスタート!

スープが濁ってしまわないように丁寧にこして行きます。

手荒く混ぜてしまったり、野菜や肉を潰してしまうと濁りの原因となってしまいます・・・

IMAG0206

綺麗にすべてこしたら、そこからスープを冷やして、冷蔵庫で一日寝かせます♪

こうして美味しいスープで皆様に美味しいラーメンを毎日提供致しております!

仕事や商品へのこだわりが塩元帥をより良い店、より良い環境へと

導いてくれているように感じます♪

店に来店された際は、是非厨房の寸胴もご覧下さい。