高槻の廊下



いつもブログをご覧頂き有難う御座います!
高槻店のほっしゃん。こと辻井です。

高槻店では、雨の日に床が滑るとお客様からアンケートを頂き
スタッフ間で話し合い、それならばホール通路にロングマットをひいてみようという事になりました。

それがこちら!
P1000367

なにかの式場のような雰囲気。
お客様をお席にご案内させて頂く際にも、
ご注文を伺う際にも何故だか安心感のあるこの雰囲気。
最高です。

P1000369

スタッフの膝に優しく、なにより店内がいつも以上に暖かく感じるのは僕だけでしょうか!?
否!!
本日の終礼で皆が口を揃えて言ってました!
P1000371
雨の日だけでなく、どんな時でもお客様に暖かい気持ちになって頂きたい。
だから毎日綺麗に掃除をして、このマットを導入した意味をもっと高めたい!と。
ほんと最高です。

明日からも、この新たな仲間ロングマットさんと共にお客様をお出迎いし、
そして暖かい気持ちになって頂ける様、最高な毎日を楽しみたいと思います。

感謝!!



お楽しみ様です!
田原本店の小紫です!

この間、2連休を頂いて地元の小野に帰り、小野店のAPさんとご飯に行った時に感じたことなのですが、
塩元帥歴約8ヶ月目でAPさんや、社員さんと仕事場以外で仕事の話や、プライベートの話をする機会が増え、
人の繋がりの大切さを知りました。

私は体は大きいくせに、人見知りで初対面の方と話すのは苦手なタイプだったのですが、

塩元帥のスタッフは、ご飯に誘ってくださったりして、仕事の事からプライベートの事まで話せるくらい心も開いてくださる方ばかりで、自分もこんな人間になりたいと思えるようになりました!

3月の全体会議(後半)で西本オーナーのお話で費用(浪費・消費・投資)の使い方によっては良くも悪くもなるという意味がすごく納得するお話で、
塩元帥に入社するまでそんな事は何も考えてなく、言いたいことを話していて、愚痴なども話してましたが、

夢、将来の事、お店をどう変えたいかを熱く真剣に話すことで、その人の考え方も理解出来るし、協力しあえることにも繋がるんだと思いました。

自分も色んな方と話して、色んな意見、考え方を聞きたいし、自分の意見、考え方も聞いてもらいたいと思いました!

これからも色んな方を食事に誘って、
未来の自分と、その人の未来に投資していきます!*\(^o^)/*

4月からは明石店の独立社員として働かせていただく事になりましたが、いずれそれが塩元帥にとって、大将にとって、恩返し出来るようにします!( ̄^ ̄)ゞ

笑顔



東近江店竹田です。
塩元帥には三大原則があります。

一、お客様を見て笑顔で接客します
一、大きな声で三回以上挨拶します
一、否定的な言葉は一切口にしません
今回は一番上の言葉にもあるように笑顔の話を書いていきます。

僕には大好きな歌があります。高橋優さんの「福笑い」という歌です。そのなかからとてもすばらしい歌詞があるので紹介したいと思います。

「きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う」「誰かの笑顔につられるようにこっちまで笑顔がうつる魔法のように理屈ではないところで僕ら通じ合える力を持ってるハズあなたは今笑っていますか?つよがりじゃなく心の底から憎しみが入る隙もないくらい笑い声が響く世界ならいいのに」
この歌詞がとても心に響きました。
塩元帥には様々なお客様がいらっしゃいます。言葉の通じない外国人の方、僕には外国語の知識など全くないのでありがとうごぎいますという言葉と精一杯の笑顔でしかコミニュケーションしかとれませんがお客様が笑顔を返して下さると通じ合ってる気になります。
まだ話せない小さいお子様も目を合わすだけで自然と笑みが生まれて僕たちの方がエネルギーを貰います。
気難しそうなおじさん、強面で緊張してしまうお兄さん、時間がなくお急ぎのお客様、玄関までお見送りし、笑顔でありがとうございますと言うと、お客様がありがとうと笑顔で返して下さると、とても幸せな気持ちになります。
僕たちはラーメンと接客で、お客様が満足して頂いて笑顔で帰って頂くのが最高の幸せです。そんな塩元帥という仕事がぼくは本当に楽しいです。

3月から東近江店には新しい笑顔が増えました。
DSC_0039
瓜生島(うりゅうじま)隆司さんです。元有名ラーメン店の店長さんでしたが、とても素直で謙虚で、何よりお客様はもちろんスタッフにも、どんなときでも常に笑顔を絶やさない素晴らしい方です。塩元帥では自分が先輩ですが人間的にたくさん学ぶことばかりです。一緒に働けることに感謝です。
瓜生島さんはじめスタッフ一同笑顔でお待ちしてますので、東近江塩元帥に是非遊びに来てください。

成功者!



お楽しみ様です。
八尾塩元帥野田中栄理です。
女の子のような名前ですが、がちがちのおっさんです。
今日は、成功者になれるお話を聞いたので紹介したいと思います。
人は三次元の(姿、形、肉体、物)見える世界の生き物ですので、思考・感情の四次元の世界(精神・感情・思考心・霊体)の考え方の少しの違いで随分かわってしまうそうです。
斎藤一人さんも少しの考え方・行動の違いで変わると、本にも書かれています。
DSC_0003
それではどうしたらよいのか、
まずは夢を持つことです。
その夢を効果的にするのが寝て起きた瞬間に夢をイメージ するのが一番よいそうです。
只イメージするのではなく、意識体に入るように強くイメージしてくだい。
夢を持てば計画をたてる、計画といっても漠然とたてるのではなくしっかりと計画をたてる。
計画をたてたら本気で行動する事
DSC_0002
この名言集にも書かれてるように何もしなければ成功者には成れないということです。
我々全力社員は全員がしっかりとした夢を持ち、日々お客様に喜んでいただけるように向上に励んでいます

寮生活



法隆寺塩元帥青山です。塩元帥には各店舗社員寮があります。
今回は寮生活についてブログします!!
僕はもともと高槻店のアルバイトで、塩元帥の魅力にひかれ社員になりました。なので家は高槻で嫁と二人で暮しています。入社して最近まで、単身赴任が嫌で、地元の高槻から移動することを避けていました。しかしこのたび決心し、勉強のため、自分自身の向上のため、移動させて頂くことにしました。
しかし、今、移動して、寮生活をして、毎日すごく学びがあり、発見があり、寮生活は最高だと思います。僕は、塩元帥の暖簾分け制度を経て、独立し、塩元帥の店舗のオーナーになるために入社しました。なので、今の日々の仕事、生活は独立オーナーになる為の修行、今は毎日自分を磨く為の修行をさせて頂いているんだと思います。
寮生活はこの修行したい!!と思う自分にピッタリでした!なぜならば、仕事外の時間が増える、一人部屋なので、自分の家にいた時より自分一人の時間が増え、自分の勉強したいことに時間が使える。つまり自分の今やりたい、独立オーナーになる為の修行を日々濃く、集中してできるのです。僕は一つの事にいはまったら、とことん集中して、とことん突き詰めてやりたいのでこんなにいい環境はありません!!
今法隆寺には、寮住まいの社員が5人います。その方々も日々一生懸命です。営業は全力、そして営業終了後にも全力です!
今日の風景です。
焼飯を練習する人
002
スープの軽量を練習する人
001
みんなの為にまかないを作る副店長
188
そして副店長が作ってくれたまかないを食べ、みんなでコミュニケーションをとります。
193
今日話したことは、研修社員の今後の日々の取り組む内容の確認と、アルバイトの方々をどう育成し、楽しく働いてもおらうかでした。
日々皆が話せる場を作ってくれる副店長に感謝です。
個々の練習&指導、ご飯を食べながら楽しくお話しした後は、自分の部屋に戻り読書タイムです。一人だけなので、自分の部屋はテレビもオーディオもないので、気が散るものがないので読書がしやすいです。寮に入り、寮に入る前に比べ本を読む量が倍以上に増えました。日々の学びにより知識も増え、考え方も少し変わってきました。以前の自分の課題だった事も克服できそうです。20代30代でやってきたことが糧になり、その後の人生を大きく左右します。こうして日々自分の成長を楽しみながら、お店や後輩の成長を楽しみながら生活できるのは最高の娯楽だなと思います。
しかし人間、頑張ろうと思っても三日坊主で終わることもよくあります。しかし環境を変えることにより、楽しく無理なく継続できます。
今寮生活で、前向きで一緒懸命な仲間、自分のやりたいことを集中してやれる環境、幸せだなーと思います。明日もガンバローと思います!!寮サイコー!!

とある休日~京都の巻~



こんにちわ小野塩元帥OKADAです。

3月中旬、暖かく外に出掛けやすくなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

先日の休みに京都に行って参りました(*^^*)

お昼前に到着し、まずは腹ごしらえ…

もちろんラーメンです!烏丸にある和醸良麺すがりさんです。

もつを使ったつけ麺が有名みたいです。

もつそば

1394462070180

もつつけ麺

1394462089463
麺は全粒粉で、スープは魚介系のWスープで濃厚な味わいでした。
もつもコラーゲンたっぷりでぷりっぷりで大変美味しくただきました。

それから京都市役所の近くにある本能寺に行きました
1394462097016
織田信長が明智光秀に討たれた本能寺の変で知られるあの場所です。
こんな街中に!?というぐらいの場所にありました。
豊臣秀吉の命令により1591年に今の場所に移転したそうです。
1394462125919
本堂があり、その中にはすごい風貌の仏像が奉られてました。
写真撮影禁止でしたので載せられませんでしたが一度行ってご覧になってください。

このようにお休みを頂いたときは自分の好きな物を食べて、色んな場所に出掛けて
リフレッシュします。
それが仕事を全力でするコツです。
遊びも仕事も全力!!!塩、塩、みそ!?塩、オール塩!?

ご覧頂きありがとうございます。とある休日でした。

春に向けて



皆様、お楽しみさまです(*^。^*)

長浜塩元帥の田中です。

雪のよく降る長浜もそろそろ気温が上がってきて春の気配が感じられるようになってきました(*^_^*)

ということで、食に対してこだわりの強い私は春に向けて栄養をつけるために旬の果物や食材を積極的に食べて体の中から力をつけています(^.^)

今回紹介させて頂くのは長浜塩元帥の近くにあるマグロ料理専門店、㐂多屋(きたや)さんの絶品マグロ料理です。

新鮮な魚介類を築地から仕入れられているらしくどの料理も上品な味わいでとてもおいしかったです(*^。^*)

DSCF8037

御造りも最高です。

DSCF8038

マグロのカマ焼きも初めて食べましたが油が乗っていて絶品です。
さすが旬ですね(*^。^*)
DSCF8040

今まで食べた茶碗蒸しで一番美味しかったです(^。^)
イクラのあんかけがふわトロであつあつで、これまた上品な味わいでした。

DSCF8042

最後の〆はマグロのちらし寿司です。
これも文句なしの一品です。

お店の雰囲気も良くお洒落な外観、内装で、お客さまもたくさんいらっしゃって、とても賑わっている中にも落ち着いた温かみのあるお店でした(●^o^●)塩元帥と同じですね(笑)

そしてもう一つ皆様に紹介したいものがあります。
私は毎週1冊本を読んでいるのですが、特に印象に残った本がありました。

DSCF8043

心を洗われる内容で今現在の自分自身を見直すいいきっかけになりました。
さすが世界に誇る経営の神様です(*^^)v

もうすぐ新入生、新入社員の人たちは新しい一年が始まりますが楽しみや不安もすべてひっくるめて人生の一部だと思いますので、毎日元気よく笑顔で顔晴っていきましょう!私も美味しいものを頂いて良い本をたくさん読み、力をつけて精一杯顔晴ります(*^。^*)

最後まで読んでいただきありがとうございます。

感謝!!

お城めぐり(^-^)



 

いつもありがとうございます。

総社店竹浦です\(^o^)/

休日を利用し、岡山城へ行ってまいりました。

ものすごくいいお天気でドライブしながら、40分ほどで到着しました。

 

010

 

岡山県北区にある国指定の史跡。別名は烏(うじょう)、金烏城(きんうじょう)

と呼ばれています。

その外観は黒く、兵庫県にあります白鷺城(はくろじょう)と呼ばれる姫路城と対比されることも

あります。

戦国時代に備前西部から美作、備中に勢力を伸ばした宇喜多氏が本拠としたことで近世

城郭の基礎が生まれ、その後小早川氏、池田氏により整備、拡張されました。

 

お城の中は博物館になっておりました。

 

011

012

 

各地にはたくさんのお城がありますが、それぞれにそれぞれの歴史、由来があり、

そこで生きた人たちの生きた証のようにも思えます。

お城など昔からあるものは魅力があるから今も残っており、大切にされているものです。

塩元帥では安心安全な商品を提供させていただき、お客様に喜んでいただいております。

ただ、美味しいだけではない。これが塩元帥の最大の魅力だと私は思いますし、塩元帥で

働いている事に誇りを持てます。

安心安全、これが未来の「食」の常識になるよう、僕たちはこれからも一切の妥協を

せず、全力で頑張ってまいります。

 

 

 

壮行会in伊川谷店



いつもありがとうございます!
初めまして、塩元帥伊川谷店の川村です(^ ^)
オープン時からアルバイトとして働かせていただいておりましたが、この度新たに独立社員として働かせていただくことになりました!
今後とも宜しくお願いします(^ ^)

この時期の伊川谷店は、就活や就職、語学留学などでシフトに入れない方や塩元帥から離れる方が多く出てきました、、、
その中でも、特に伊川谷店のことを考えて行動してくれていた上原さんの壮行会がありました。
オープン時から看板娘として貢献してくれて、お客様にご協力して頂いているアンケートにも毎月数十回も一生懸命だったスタッフとして書いて頂いております(^ ^)
今回は語学留学のため海外に行くということで皆で営業終了後に壮行会を開きました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

月に1度行われる全体会議という、全店舗のスタッフが集まる会議で『意識体』という話がありました。

ただ単に何かをしたいと思っても、したいなと思っているだけで終わってしまいます。

しかし、したいことをしている自分を明確にイメージすることで、必要なことをするようになり、行動する際にはイメージを膨らませ楽しみながらできます。

そして、その『何かをしたい!』という意識が集まったのが意識体です。その意識体には、『何かをしてほしい!』という意識もあります。
その2つの意識が合致するとしたいことが実際にできるのです!

上原さんは留学をするイメージを明確に持ち行動した結果、塩元帥に出会い、仕事を楽しみながら費用を貯めることができたのではないかと思います(^ ^)

1つの夢を叶えた上原さんに負けないよう、自分もイメージした自分になるよう日々成長していきます!

直近の目標として、しっかりと1人前になり今現在心配をかけてしまっている両親に孝行をすることです。孝行息子だというイメージを持って常に過ごしていけば、これで僕も孝行息子に、、、思うだけではダメなので今度訪ねてくる両親にプレゼントを渡すことをこの場で宣言します。

次回ブログに登場する際は、プレゼントの内容を紹介できればと思います。

まとまりのない内容でしたがご覧いただきありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

集中力!!!



ブログを御覧頂いている皆様、誠にありがとうございます。

尼崎塩元帥の戸井です!

今日は尼崎塩元帥で今私がもっとも大事にしている、
『集中力』

についてお話させて頂きます!

仕事中、なかなかうまく集中できずに、
「流れが掴みにくい…」
「動きがにぶく感じる…」

みなさんそんなことありませんか??

そこで今回、私が集中力を持続するために、

「大切にしていること」
「その方法」

をただの持論ですがご紹介させて頂きます!!

まず初めに、私が集中力を維持するために必要だと考えている、
ごくごく自然なこと。
言われれば当たり前と感じられるかもしれませんが、

「次にする行動を考え続けること」
がまず1つです。
これをしていれば動きが止まることはほぼありませんよね?

動きが止まらなければ、集中力はほぼ途切れないと確信しております。

 

 

また、現場での集中力を高めるとすれば、やはりレードルの計量が挙げられます。

CIMG0857CIMG0858

ラーメンスープの計量 ●●●グラム

CIMG0859CIMG0860

返しの計量 ●●グラム

CIMG0861CIMG0862

焼き飯のタレ ●●グラム

どのレードルも、大切なキーワード

表面張力!!!

よーく見て頂くと、表面(液面)がプックリとなっているのがわかりますか???

この表面張力を、どのレードルで計量する時もやらなければ、既定の計量ができません。

それは、すなわち味のブレとなります。

塩元帥では、麺場、焼き場を任されるには、この計量が完璧でなければいけません。

(計量連続10回連続合格!!!)

いつも、安定した最高の商品を作るには、

この計量、

そしていかなる時も

集中力

が本当に必要なんです!!

 

そしてもう1つ!
勤務外の時間帯です☆

私が大事にしているのはむしろこちらです!

家でご飯を食べているとき、お風呂に入っているとき、1人でいる時間帯に
どんなことでもいいです!

「常に考えること」

寝てる時間以外、フルに頭を使うこと!

これも当たり前かもしれませんが、意識してるのとしてないのとでは

大きく差がでるとこれもまた確信しております☆

どちらも大したことではないですが、
実践する価値はあるはずです!!

以上2点が私のおすすめ集中力アップ方法でした☆★

尼崎塩元帥 戸井達也