冷たい麺

京都塩元帥の村山です

お花見シーズンも終わって暖かくなってきましたねぇ~!!
もう、昼間は半袖でうろうろしちゃいます。

こうなってくると冷たい物が食べたくなってきます。

というわけで、冷し中華の時期に向けて試作を作ってみる事に…

014

温玉を作ってみたり

015

トマトを湯むきしてみたり

001

完成!!!

ですが、味も見た目もまだまだ改良が必要ですね

もっと良くなってお客様に食べて頂けるようになったらいいな!!

念願の、、、

初めまして!!
法隆寺塩元帥の久住(ひさずみ)と申します。

法隆寺塩元帥に念願の独立社員が来ました!!!
そして念願の、、(?)
後輩が出来ました!!

ちなみに久住入社後の1週間後に後輩ができました。

本日はその独立社員の山浦さんの紹介をしたいと思います。

閉店後の様子です。
DSC_0649

今から野菜炒めを作ってくださるようです!

DSC_0650

なぜか
ピラフも作って下さりました!!

DSC_0662

うまし!!

恐るべき新人さんです。

自分も料理頑張って覚えます!

憧れの地

東近江店竹田です。先日連休を利用して金沢までいって参りました。
なぜ金沢なのかと言いますと、私は以前造園のお仕事を6年間していました。そして金沢には日本三大名園の一つ「兼六園」という庭園がございます。
長年一度は行ってみたいと思っていて、憧れの場所でした。
東近江から金沢まではおよそ200km、早朝に出発して3時間ほどで到着しました。
20140417_115606

昼前に着きました、金沢は風情があり綺麗な街並みでした。
園内を散策して思わずパシャり
2014-04-26 19.06.01
ソメイヨシノなどは花も散り始めていましたがこちらの八重桜は満開で見頃でした。「咲き誇る」という言葉がふさわしい見事なさくらでした。
ここからは元造園屋っぽくマニアックなチョイス
20140417_122245
20140417_123549
こちらは松ですね!一本の樹木とは思えません!物凄い枝の数!力強い幹!
これを僕は10分ぐらい眺めていましたw実は樹木にも「顏」があり角度を変えてみればまったく違う見方ができます。何より江戸時代より脈々と職人さんたちが魂を込めて手入れされてきたからこそ、この雄大な姿が見れるのです。職人さんの「誇り」を感じました・・自分たちも今当たり前に塩元帥で働かせてもらいお給料頂いてますが、大将、先輩方が頑張って来られたからこその現在だということを忘れてはいけませんね。
20140417_124740
そしてこちらはなんといっても「苔(こけ)」がとても美しいですね!ここで写真を撮ってるひとは自分以外誰もいませんでした(´・ω・`)
マイナスイオン出まくりで生命の伊吹を感じます!
20140417_131916
とても綺麗ですが欠かさず手入れをしないと枯葉などが溜まります。でも上の写真には枯葉一枚ありませんよね?
それってすごいんですよ。こちらのおかあさんたちが年季の入った道具と熟練の技でないと逆に傷つけてしまうんです。機械では絶対にできないこと、「職人」にしかできないことなんです。

僕たちは「ラーメン職人」です。一杯の塩ラーメンに誇りをもっています。
僕が兼六園に行って感動したように塩元帥に足を運んでもらえるお客様にも感動して貰いたいです!

次は岡山にある日本三大名園「後楽園」にいきます(^^♪

はじめましてエスパーです

はじめまして小野塩元帥のエスパー伊東いや藤野です。

IMGP0004

私はこの3月に専門学校を卒業して 4月から塩元帥で働かさせて頂いてます。奈良から1人で兵庫県の小野まで出てきて最初は不安ばかりでしたが3週間たった今すごく楽しく働いています。
こちらはスープごしをしている私
IMGP0009
こちらは唐揚げの仕込み
IMGP0008
店長含め先輩達に丁寧に仕事を教えて頂いてます。
色々な仕込を早く覚えて早く正社員になれるよう努力します。
みなさま今後ともよろしくお願い致します。

長浜塩元帥の林でございます!

 

どうも☆

長浜塩元帥の林でございます!!

今日は、お客様が夜遅くまで続き大盛況でした!

お待ち頂いたお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。

本当に嬉しいことです!!

さてさて、話は変わりますが自分自身教える立場になり、

日々勉強させて頂いている今日この頃でございます。

4月14日から長浜塩元帥で働かれることになった平井 裕也さんですが、

自分と名前が漢字も一緒ですごく親近感がわきます(笑)

DSCN0156

まずは、塩元帥の基本!

三大理念、三大原則を覚えて頂く事から始まり、

DSCN0158

スープのこと厳しく指導をしっかりと!

仕込の事もしっかりと!DSCN0161

しっかりと。。。

DSCN0162

しっかりと。。。

DSCN0163

しっかりと。(笑)

時には人生の先輩なので、学ぶこともあります。

自分自身も振り返りながら、間違った事を伝えられないので、

ちゃんとしたことを復讐する機会にもなり、

ほんと、一つ一つが勉強です!

こんな自分ですが、「林さんのようになりたい!」と言って頂けることもあり、

ほんとに嬉しい限りです♪

しっかりと、平井さんと向き合い全力で指導し、

お互いがWINWINの形になれるように努力します!

DSCN0164

四月からの異動で、長浜塩元帥にお世話になっていますが、

皆さんいい人ばかりで、自分は恵まれているなとほんとに思います。

しっかりと、長浜塩元帥の為に毎日ENJOYしながら頑張っちゃいます!!

DSCN0155

店長みたいに、人の事を良く考えて行動する人間を目指します!!

初めまして守山塩元帥です

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

守山塩元帥の塚原です。

んっ?

守山塩元帥?初めて聞く方もいらっしゃるでしょう!!!

そうなんです!!

4月6日に滋賀県の守山市に塩元帥がオープンしました!!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私の調べたところによりますと守山塩元帥の前に面している道路は通称ラーメンロードといわれているらしいです。

なんだか、ワクワクしてくる名前ですね(#^.^#)

オープンから3週間ほどたちましたが多くのお客様に来て頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

守山塩元帥ではお待ち室が店舗内にあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なかなか快適そうですね(#^.^#)

何よりもここから見える絶景が本当にすてきなんです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

製麺室です!!

こんなに近くで今から食べる麺が作られているなんて興奮しませんか?

安心、安全を求める塩元帥だからこそですね)^o^(

わたくし塚原はよく麺を作っておりますのでぜひ窓の外から声援をとばしてやってください!(^^)!

 

いざ東京へ!!

 

みなさんこんにちは。総社塩元帥の竹浦です。\(^o^)/

来る4月26日我武者羅應援團の7周年記念パーティーに参加するため東京へいきます。

皆さん我武者羅應援團をご存じですか?

2007年結成。

「気合と本気の応援で世界を熱くする」という志のもと、

独自の応援を繰り広げるプロの応援団。

オリジナル応援歌やガムシャラなメッセージを聴くと「何か一生懸命やりたくなる」と

話題を呼んでいる。(公式ホームページより)

P1420262

とにかく熱く全力で応援をしてくれる方達です。

今回その我武者羅應援團の特別なイベントへ総社店の代表として参加し、熱い気持ちを

岡山までもって帰ってきます。

P1420267

 

あまりの熱さにみなさんより一足夏が早く夏が訪れそうです。

その他にも関東のラーメン店巡りもあり非常に楽しみです。

たくさんのこと感じそして学び成長して帰ってきます。

 

当たり前のこと

おたのしみさまです。
尼崎塩元帥 政岡です。

現在、尼崎店では
「当たり前の事をしっかりやる」
ということをテーマにして取り組んでいます。

例えば、整理整頓

「履物を揃える」

では、なぜ?履物を揃えるのか?
そろえなければいけないのか?

興味深い書き物がありましたので、ご紹介させて頂きます。

「はきものをそろえる」

はきものをそろえると心もそろう

心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと

はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら

だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと

世界中の人も心もそろうでしょう

以下藤本氏のインタビューより抜粋です

「はきものをそろえる」という言葉には、
「脚下照顧」、
「自分の足元を見よ」
「自分の行いを見よ」と言う意味と、
もう一つ深い意味があるのです。

人間はすべて二つでバランスをとっているのです。
右足と左足の二つがあるから歩くことができるのです。
目も二つ、耳も鼻の穴も二つ、手も二つでしょう。
脳も大脳・小脳二つ。
この世の中は全部二つ、二つを揃えることが大切なのです。
「ロはひとつでしょう」と言う人がいましたが、
入る口と出る口があるのです。
善があれば悪がある。肉体があるから
精神があるのです・・・

誰かのはきものが、みだれていたら、
黙ってそっとそろえて
あげられるような人こそが、
本当に思いやりのある人なのだと思います。

そんな人がひとりでも増えれば、そんな子供が沢山育てば
世の中は、もっともっと素敵なものになるでしょうね

私も、塩元帥に入社して、人間力の向上を目指し
取り組んでいきます。
CIMG1042

カリキュラム卒業を目指して!

本日もありがとうございます。

鶴見塩元帥の 星野 です。

今現在、麺場に立たせて頂いております。

吉田店長、横田副店長に日頃ご指導いただいて、日々精進しております!

カリキュラムがもう少しで修了いたします。

平日麺場はスムーズにこなす事が出来るようになりました。

次は、週末の大盛況時も円滑に尚且つ丁寧な仕事で、お客様においしいラーメンをご提供していけるよう、日進月歩、歩みを止めず、自分を高めていきます。

DSC_0106

歳月不待

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
初任給は両親に少しお高いサングラスと食洗機をプレゼントした
伊川谷店の川村です(*^_^*)♪

前回のスタッフブログ、アルバイト・パートさんのブログでも書かせていただきましたが、
4月14日で伊川谷店は1周年を迎えました♪♪
オープン時から一緒に働いている方々は、みんな1年前とは段違いに成長しています!
僕もアルバイトから独立社員として雇っていただいた今、
滅多に持っていなかった包丁を握りしめ悪戦苦闘しております。

P1020344
今はまだまだ遅いですが、何度も繰り返し行うことで早くなると思いながら切っています(^^;)
そんな僕の隣では、スーパーウーマンこと玉田さんが木村主任にスープごしを教わっていました。

P1020349

なんとこの日は休日にもかかわらず勉強しに来てくれたのです!(^^)!
この努力が玉田さんをスーパーウーマンと呼んでしまう所以ですね♪
実は、この日々の努力は法則として成り立つんです。
それが『1.01と0.99の法則』です。
1を基準としたときに0.1はとても小さな数字です。
しかし、毎日0.01分の努力をするのと、0.01分手を抜くのとでは1年後に大きく差が出ます!
1.01を365日つまり1.01の365乗は37.8にもなり大きな力になります。
0.99を365日つまり0.99の365乗は0.03にしかならず、力はなくなります。
この差を見ると差は歴然ですね(゜o゜)
もちろんこの努力が1の人はずーっと1のまんまです。

お店に貼ってある格言のように
『今のまんまでは今のまんま』ですし、
『やったらやった分だけ、手を抜けば手を抜いただけの人生になる』なんです。

この格言、たくさんのお客様がメモを取られていたので伊川谷店ではすぐ手渡せるように
用紙にまとめて準備してあるんです(^。^)
ブログをご覧の皆様、欲しい!と思われた際にはぜひお声かけください。

ちなみにタイトルの「歳月不待」は
今の時を大切にし日々怠けることなく努力せよ。という意味の言葉です。
2年目を歩み始めた伊川谷店ですが今年の目標はプロ中のプロです!
時間は長いようで短いものです。
毎日コツコツ努力してみんなが成長していきますので、
これからも伊川谷店をよろしくお願い致します(*^_^*)