お楽しみ様です。京都塩元帥 音野です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、泉佐野店の永澤さんが、店長に焼き飯を教わりたいと来られて、営業終了後に
焼き飯を作っているところです。

「うん、これなら大丈夫。食べてみて。」
見事、合格でした。
店長が常に仰るのは「作業になってはいけない」 僕も本当によく言われます。
一つ一つに気持ちを込めて作る。本当に噛み締めないといけない言葉です。
向上心を忘れずにこれからも日々追求していきます。
お楽しみ様です。ただいまゴールデンウィーク真っ只中
皆様おでかけされてますでしょうか?休みなしでバリバリ働いてる方もいらっしゃいますか?私達小野塩元帥のメンバーで休憩の間に播州ラーメンの老舗である滝野にある大橋中華そばさんに行ってきました。
創業が昭和23年とのことで約65年ぐらいでしょうか?いやーすごいの一言です。現在は2代目が先代の味を受け継がれ、昔ながらのラーメンを食べさせてくれるお店です。
メニューは中華そばと中華そば濃口の二種類。店長おすすめの濃口をいただきました!
播州ラーメンといえば甘いイメージがあったのですがそこまでではなくほんのり甘く背油とマッチして大変美味しくいただきました。量が少ないのでしょうか、2杯食べてる方も結構いらっしゃいました(^-^)
もう一件寄ろうとしたのですが残念ながら定休日でした!次こそは是非はしごでラーメン食べたいです。ラーメンレポートでした。
焼飯一丁猛練習☆
塩元帥各店の皆さまお楽しみ様です。
長浜塩元帥の平井です。
現在私が取組んでいるのは焼飯一丁の練習です。
先輩社員の林さんに【焼飯を作る際の流れる動きが格好良く(北斗の拳で言うところのレイかトキです。あくまでうごきですが…)私も美味しい品物を作るのみではなく人に見せる技術も学びたい為】ご指導頂き、まずは塩振り、盛付時のお玉に集める動き、焼き加減やコツなど一丁の作り方を学んでおります。【作る動き所作は本当に格好良いです。本当に動きのみですが…】

今後、私自身の為はもちろんですが、焼飯一丁のみではなく色々な業務を教えて下さる先輩方、バイトスタッフの方、お客様の為にも本当の業務が出来るよう努力致します。
【加えてお客様やスタッフに見せる無駄のない流れる格好良い動き方も含め】
店長、先輩社員の皆様、アルバイト様、いつも本当にありがとうございます!
心から感謝致します!!
この良い環境に甘えるところは甘えさせて頂き私自身スキルを上げ人に良い影響をもたらす人間になり、さらに良い環境が出来るスパイラルを作れる人間になるよう考え行動致します。
本当にありがとうございます!!

めっちゃ見らてます(笑)
長浜塩元帥
平井 裕也
皆様お楽しみ様です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
岡山総社塩元帥の足立です。5月に入り昼も夜も本当過ごしやすくなりましたね!
京都から岡山に異動して生活環境にも大分慣れてきました。
今回気分をリフレッシュすべく旅をしようと思い岡山県を堪能したいと決断しました♪
まずは岡山グルメスポットから・・

岡山市にあるえびめし屋さん、えびめし?食べた事ありませんし気になっていたお店です

熱々の野菜ポトフをセットで、ちなみにお値段90円です。。

うまっ!! デミグラスソースをベースに玉子とプリッと炒めたエビが最幸です(^^)

団子屋さんまんじゅう屋さんが多いです。桃太郎の町だけあって。。
「宮内庁御用達」の字が、いい匂いがしていたのでついつい買ってしまいました。。

次に市内から北東部へ山奥に突き進み岡山の伝統産業、備前焼の里を散策しました。

日本の「六古窯」といわれる陶磁器窯、瀬戸・常滑・丹波・越前・信楽・備前のうち、最古の歴史を持つのが備前焼、関西でも丹波焼・信楽焼は特に有名ですが窯元を見学するのは今回が初めてです。

残念ながら今回体験見学はお休みとの事、雰囲気を体感したかったのに、ガ〜ン(+_+)


でも素敵な作品を色々見させてもらい最幸に魅了しました♪
さらに北部の山奥へ、自然の地を巡る岡山ドライブ最幸で〜す(^-^)

着いたのが岡山でも有名な温泉地「湯郷温泉」 湯がボコボコ湧いて硫黄の匂いが・・、

温泉好きの方にはたまりません。。

歴史は古く平安時代に慈覚大円仁法師という方が白鷲に導かれ発見した名湯です。

為になる説法がとても印象的でした、昔の人は本当に偉いんだなぁ〜と改めて。。
自然と文化、歴史のつながりを学び、色々と堪能し触れ合い最幸の旅でした。。
休みの日は旅をしよう!!! 自分へのご褒美として〜♪ GW充電完了!!!

法隆寺店青山です!

今回大将のお声掛けで大将と社員5人で東京に我武者羅応援団の講演とラーメンツアーに行ってきました!
大将ブログにもこのツアーのことを書いてくださり、ラーメン情報、画像も載せてあり内容が重複しないよう、こちらでは載せませんのでラーメンは大将ブログをご覧ください!こちらのブログは東京ツアーを社員目線で感動したことバージョンで熱く熱く書きたいと思います!
まず東京ツアーの話を大将が会議でしてくださり、こんなすごいことはないと思いました。大将(社長)と1日ずっと一緒に過ごせ、お話ができたり、行動が見れたり出来るからです!今、会社にいて、社員が社長を見たことがない、話したことがないという会社もある中、社長と1日一緒にいれる、なんて贅沢だと思いました。前日もずっとドキドキしていました。しかしいざ目の前に大将がいるとなかなか緊張して話せないどうしようと焦りました。・・・我ながら情けないです(笑)他の社員4人も緊張しているようでした。しかし大将はその緊張をほぐすように、一人ひとりに笑顔で話しかけ、コミュニケーションをとってくれました。偉そうにするわけでもなく積極的に話を振って下さり、やっぱりすごいと感心しました。うちの大将はびっくりするほど腰が低く、いばらない方で、僕がバイト時代の時に初めて大将にお会いした時も(その時は社長と知らなかった)腰が低く、社員さんかと勘違いしてしまったこともありました。僕も店長になり、オーナーになってもスタッフと同じ目線で話せる器になろうと大将をみて心から思いました。
大将からいろんなことを車のなかで教えて頂きました。斉藤一人さん、小林正観さんのはなし、人とのつながりの話、健康の話、塩元帥の今の普段行っていることについて、なぜそうしているのかもすべて丁寧に話してくれました。生活リズムから、全然違うことに驚いたのと、どのように考え行動しているか、少しでも理解でき、勉強になりました。成功している人を見て、自分との違いを発見し、近づいていくこと、合わせていくことが成功への近道だと思うので、いろんな考えを聞けて良かったです。

さあ、いよいよ今回の旅行のメインイベント、我武者羅応援団の講演です。僕は、DVDで何度か見て、塩元帥の10周年パーティーの時に生で1度見て、今回で生で講演を見るのは2度目なのですが、今までで1番感動しました。
「自分を信じて、勇気をもって一歩踏み出す、決断する。ずっと共に生きてきた自分を信じれなくてどうするんだ!自分を信じろ!」
「大きな壁がきた、ありがとう、この壁を乗り越えれば、成長した自分がいる!」
「我武者羅応援団はガムシャラな人が集まったわけではない、ガムシャラになりたい人が集まった応援団なんです!」
他にもいろいろな熱いメッセージをぶつけてくださいました。団員さん何人かが、自分を乗り越えたエピソードも語ってくれました、
「今までいろんなことを途中で投げ出してきたが、自分を信じ、最後まで初めて全力でやれた!」
「今まで指示待ちの生き方しかできず、自分で考えて行動することから逃げてきたが、逃げずに自分で行動できた!」
「今まで周りを見て、空気を読むように流れで人生を歩んできたけど、初めて自分で決断し、人生を全力で歩めた!」
みなさん熱いメッセージを涙を流しながら語ってくれました。会場はものすごい熱気にあふれていました。 思ったことは、我武者羅応援団の方は、自分を信じ、一歩踏み出し、日々全力に生き、一生懸命自分の使命である応援団に誇りを持ち、楽しくいろんな人に熱いメッセージをぶつけているのだと感じました。そしてそれが自分の生きがいとなり、楽しく、輝きのある人生を過ごしているのだと思いました。 自分も今、塩元帥で、夢を持って楽しく一生懸命働けています!自分のいきがいを見つけることができています。今の環境は本当に幸せだと感じました。 より頑張ろうと思えました。

講演の後、大将が東京の有名な居酒屋「てっぺん」に連れて行ってくださいました。
接客、スタッフの心から楽しそうに働いている姿、料理、いろいろ勉強になりました。今すぐに実行できることも学べ、将来自分のスタッフさんが、こんな笑顔で働ける店にしたいと思える店でした。大将や他の社員さんとも話ができ、とても勉強になりました!
この東京ツアー本当に勉強になり、自分の人生の大きな1ページとなりました。
土曜日なのに休みを頂き、働いてくださったお店の皆様、ヘルプで人を入れて下さった店舗の方、東京に僕らを連れて行って下さり、いろいろ教えて下さった大将、本当にありがとうございます。
いろんな方の協力があり、このたびいろいろなことを学べました。本当にありがとうございます!!
塩元帥のブログをいつもご覧いただきありがとうございます。
今回は、伊川谷塩元帥の佐々木がお送りいたします<(_ _)>
塩元帥の会議では、論語の勉強のほかに、毎回大将が、お勧めの本の
紹介をしてくださいます。
以前紹介された、齊藤一人さんの本の内容について少し触れさせて頂きます。
私自身紹介されるまで、齊藤一人さんを知りませんでした。
株式会社「銀座まるかん」の創設者で、生涯納税額日本一の方であることも初めて
知りました。
ご本人も、何冊も本を出版されているのですが、そのお弟子さん達も、齊藤一人さんから
色々学ばれたことを本にされていて、現代の孔子先生のような方だなと感じます。(*^_^*)
商売についてや、人として大事な事が多々書かれており、
読んでいて目からうろこがが落ちるとはこのことなんだな!!と思いました。
その内容をいくつか抜粋させて頂きます!(^^)!
☆サービス業に携わる人にとって大事な事は、その人、もしくは、そのお店に
魅力があるということです。
また会いたい、また来たい、また聞きたいそう思わせるサービスの追及をしながら
自分を磨きあげる事が大切だという事です。
またを追及していけば、おのずと、商品だったり、スキルだったり、サービス全般が
向上していくはずです。またお客様に来てほしいと心から考えていれば、一所懸命
考え行動しているはずですから。(^。^)
☆ベストを尽くすのは、怠けず無理せず今自分が出来ることをすることが大事
無理して苦労して、頑張ったから幸せになれるのではなく、今幸せを感じながら
仕事ができていないと、成功、もしくは目標を達成してからはもっと大変な思いを
するという事です。
出来る事をコツコツし続けることは大切ですし、今、幸せに思えるようにすることは
とても大事な事と感じます。
幸せって何かなと改めて考えさせられたのですが、自分自身、家族、友達、お客様と
自分とかかわる人々を、幸せにすればするほど、自分自身の幸せが広がっていいくのだな
と強く思います。
自分の幸せだけだったら限りがありますけど、自分の周りの人の幸せもプラスしたら
無限に広がっていきますよね(^。^)
これからもたくさん本を読んで、色々なことを身に着け、今自分がいる位置で、
より役に立てる様、精進し続けます。
今★幸せな、伊川谷塩元帥 佐々木がお送りいたしました。(^。^)
お楽しみ様です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
尼崎塩元帥の小倉です(^○^)
私が勤務している尼崎塩元帥では
「当たり前のことを当たり前にしよう」
を心掛けています。
例えば、人の話しを聞く時は相手の目を見て聞く。
トイレを使った後は蓋を閉める。
履き物を揃える。
先輩に指導して頂いたら素直に「ありがとうございます。」を言う。
等いっぱいあります。
私自身当たり前のことがまだまだ出来ていないことも多々あり、
その度先輩達が指摘してくださります。
本当に感謝しなくてはいけません。
そうやって、出来ていないことを指摘し合うことで人間力を高め、
お客様に喜んで頂けるお店作り、働きやすい環境作りをしています。
それともう一つ大切なのが、当たり前のことに「感謝」をすることです。
今、私が働いている塩元帥も大将が創業されなければ存在しませんし、
尼崎店もありません。
店長をはじめ、共に働く仲間達がいなければ店は成り立ちません。
そして、ラーメン一杯を食べる為に毎日並んで食べて下さる
「お客様!!」
がいなければこのお店を継続させることは出来ません。
そんな、当たり前にある環境に対して、常に感謝の気持ちを持ちながら
ラーメン一杯に感謝の気持ちを込めて今日も営業しております(*^_^*)
最後までご覧頂き誠にありがとうございます♪

お楽しみ様です!鶴見塩元帥今蔵です
皆さん掃除の神様ってご存知ですか? イエローハットの創業者 鍵山秀三郎氏がそう呼ばれています
鍵山氏はイエローハットの創業者でありながらその傍ら60年間トイレ掃除を実践し 経営の最前線から退いた後も
「日本を美しくする会」を立ち上げ掃除活動をしています
まわりから信頼を得るにはどうすればいいか? 鍵山氏の場合はそれが掃除でした
社内はもちろん会社の周辺やトイレ掃除等はどんなに汚くても手で徹底的に洗います。
そうした積み重で周囲に変化が起こり信頼を得られるきっかけにり、今では掃除の神様とまで呼ばれる人になりました。
鶴見塩元帥では朝の清掃の取組みをしています。
その日の朝のリーダーが、その日の朝出勤のスタッフに指示して朝10分間掃除をしています。
もちろんリーダーも参加です!!
店がキレイになると気持ちが良いし、汚したくなくなるので、 掃除に関わった人は汚さなくなりました!!
そして、最近では自分から「ここ掃除してきます!!」という声も聞こえてくるようになり、「みんなの お店なのでみんなでキレイにする!!」という意識が定着してきているように思います。
駐車場の雑草をくまなく抜いている我らがボス、吉田店長!!

天井のほこりをキレイにコロコロしている森さん、
事務所の床を拭いている副店長、製麺室の舞い上がった粉をキレイに掃除している星野さん、

そして私のお気に入りの掃除ポイントです(焼場ダクト)
まだ初めて1週間ですが、「継続は力なり!!」 店もココロもキレイにして明日も全力でお待ちしております!!
お楽しみ様です(^-^)
いつもブログを閲覧頂き
ありがとうございます(●^o^●)
本店の入江です。
色んな事に、行き詰った時、少し頭を
お休みさせてみましょうヽ(^o^)丿
脳をリフレッシュすることはとても大事なことです!!
これをする事で作業効率のアップや、ノンストレスになったりします(・へ・)
それには3つの方法があるとされています。
①場所や空気を変える
②手と顔を冷たい水で洗う
③目を閉じて、ストレッチや体操をする
とあります。どれもが、脳を再起動させて再活性する力を持つとされています。
私は仕事とプライベートのオンオフの
使い分けを大切にしています(*^。^*)
たまに時間が空いている時に、家の裏に神埼川が流れているので
河川敷に癒されにいきます。
大阪に出てきて10年という歳月も立ち、
いろいろな思い出もある場所でもあります(^^)v
一人の時間を大切に使い、オンオフの切り替えが上手く
出来る人はいつまでも生き生きとしてられると思います。
そして、どんなに小さな事でも喜びを感じて生きていこう!!!!
物事の本質に目を向けていけば、必ず幸せになれるはず(^-^)
そこから全てに感謝したくなると思います(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

お楽しみ様です。姫路塩元帥 蔦芳です。
今回は生まれも育ちも姫路、生粋の姫路人の僕が密かに盛り上がっている姫路をちょっとだけご紹介します。
まずは・・・
何といっても世界文化遺産 『姫路城』
普段は別名白鷺城と呼ばれるこのような優雅な佇まいですが、
現在平成の大改修中で長らくその全容を鉄骨のベールに包んでおります。
こんな感じでちょっと残念な外観にせっかくきていただいた観光客の皆さんにちょっと申し訳なく、姫路人は心を痛めておりました・・・
が!!! ついに先日ごく一部ですがその姿を現しました
今は先っちょだけですが、8月ごろにはほぼ全容が現れる予定だそうです。
内部公開は来年の3月頃からですが、外観を見るだけでも一見の価値はあると思います!!
あまり知られていませんが姫路城のすぐ隣には動物園もあります。入場料はなんと大人200円、子供30円という驚きの安さ。
でもちゃんとキリンやゾウなど本格的な動物が所狭しと展示されています。
昭和にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気で穴場スポットとしておすすめです。
そして今、もっと密かに盛り上がっているのは、今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」のゆかりの地としての姫路です。
戦国きっての軍師、黒田官兵衛は姫路生まれということで
「官兵衛プロジェクト」と称してこんなものが期間限定で出現中
「黒田官兵衛ドラマ館」とゆるきゃら「かんべえくん」です。
残念ながら僕もまだドラマ館には入ったことがないのですが、(実はドラマも見たことがないです)
オープニング時には主役であるV6の岡田准一さんもゲストとして来場、大行列ができていましたよ。
こんな感じでいつもよりもちょっとだけ盛り上がっている姫路です。
まだまだおすすめスポットはありますが、また機会があればまたご紹介したいと思います。
G・Wにはぜひぜひ姫路にお越しください。
そしてもちろん塩元帥姫路店にもお立ち寄りいただき
自慢の無添加、無化調の天然塩ラーメンを召し上がってください。