高校生の新人誕生!

お楽しみ様です!本店の宮崎です。今回は高年齢化に悩む本店に、若い風を運んでくれる新人さんを紹介します。
DSC00288

山仲 巧真(やまなか たくま)君です。今年高校に入学したての、ピカピカの一年生です。

何故今回珍しく、高校生を採用したのでしょうか?

実はそれには訳があります。

さかのぼる事2年前、彼が中学2年の時、中島中学校の職場体験に本店に来ていたのが、山仲君でした。

その頃に比べて背は高くなり足もデカク(27.5cm)なりました。

DSC00290
少し人見知りで、シャイな彼、それを見かねた、本店のお祭りモンスターの、末永副店長がにじり寄ってきて、

『俺が3カ月で巧真をエエ感じにかえたる~!!!!!』

DSC00292
仲良くツーショットですが、微妙に笑顔が引きつってる様な・・・。

こんな感じですが、本店みんな楽しくやって行きましょう(●^o^●)v

塩元帥尽くし!!

お楽しみ様です!

4月より、明石塩元帥の独立社員として働かせて頂いております、小紫です!!

先日、連休を頂きまして、塩元帥巡りをしようと思い、1人で出かけることにしました!

初めに、前に勤務させて頂いた田原本店に行きました!

新入社員の由井さんが早速浦出副店長に製麺を指導して頂いてました!

スタッフ同士の仲の良さも感じられて本当に暖かい会社だと再認識しました!
DSC00211
次に、新店の守山に行ってきました!
ランチどきに伺うと、もちろんのこと満席でした!
DSC00217
お待ちも綺麗で広いですね!
DSC00218
新人さんへの教育の熱心さがものすごく伝わってきて、いい勉強になりました!

最後に、京田辺店に行ってきました!
まず、お店を発見して思ったことは。大きい…
ものすごく大きく感じたのでぱしゃり。
DSC00243
3店舗もまわることが出来て、凄く勉強になる連休だったと思います!

これからも色んなお店に回って勉強していきます!

アルバイトブログ開設(*^^*)

お楽しみ様です。
いつもご覧頂き有難うございます。

姫路塩元帥、鈴木です!(^^)!

4月も終わりに近づき春らしい季節となりましたね。

もう新しい学校・職場・場所にも慣れましたか。
ゴールデンウイークも間近となりましたが、何か予定は立てましたか。

季節の移り変わりと共に、新たな環境や生活も始まり新年度スタートの月ですね。

今日はそんな中、新たなチャレンジに向けアルバイトブログについてご紹介させて頂きます。
今月始めより、それぞれの店舗の職場、日々の仕事などアルバイト・パートさんがブログで綴っています。

また違った目線での内容もあったり、楽しかったことや、やりがいなど、
たくさんの方々の楽しいブログが満載です。

みんな目標や楽しみを見つけ笑顔で仕事している風景が描かれています。

とても仕事にやりがいがあって、人間力も高まり
これからの人生において必ず役に立つ大切なことを学べます。

何年か後の自分に塩元帥で働いていて良かったと思うような。
仕事以外でも人としての礼儀や思いやり接し方なども身につきます。

これからも塩元帥ブログとアルバイトのブログもよろしくお願いします(*^^*)

姫路塩元帥、植村さんがブログ公開してる写真です。

CIMG2179

最新公開のブログです。

塩元帥で会いできる日を心よりお待ち致しております(^_-)-☆

味見の秘訣

いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございます。

泉佐野店の中山です(^O^)

今回は私達も毎日している味見について、少し触れたいと思います。

まず、味見をする前に気を付ける事が…。

.コーヒー、お酒を飲まない。

.辛い物を食べない。  など

味が分かりにくくなってしまうので、ご法度です。

私も、飲みすぎるのは出来るだけ休み前と決めています(笑)

まず、直にお玉等で味見してしまうと、お客様目線や衛生的に考えても、良くないので、下の写真の様な小皿などを

使用します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAそして、スープやタレを一度お皿にとって捨てて、再度入れて、味見をします。なぜか?

温かい物の場合、お皿も温かい状態にして、正確に味を見る為です。

ここで、味見の秘訣、コツを公開したいと思います!

味見をして…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し時間が経つと…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご家庭等でも、今まで、お料理をされている過程で味見をされて(特に煮物など)、完成してみると、あれ?想像していた味と

違うなというご経験は今までにございませんか?

その原因の多くは味見の仕方によると思います。皆様、普段はどんな感じで、味見をされていますか?

『コーヒーを飲むような感じで味見する』という方が多いのではないでしょうか?この味見の仕方は舌の中央→のどを通ります。

舌は先端は味に敏感なのですが、中央は味に鈍感です。なので、「ちょうどいいかな」と感じても実際はしょっぱかったり…

という様なことが起こります。ではこれを回避するにはどうすればいいのか?というと、舌全体で味見ができればいいわけです。

つまり、『しばらく口に含んでいたらいい』んです。こうすると、実際食べた時と同じような味の感じ方になります。

舌先だけできつく感じた味も、含んでいる内に舌の周りの部分が味覚を受け取って、最初の感覚を補正してくれます。

写真はモデルが悪くて、分かりにくくてすいません(^_^;)

ぜひ、ご家庭などでもお試しあれ☆

また、この様な明日からでも使えるお役立ち情報をお届けしていけたら思うので、よろしくお願いします!

 

 

 

シャッフル

いつもありがとうございます!!

京田辺塩元帥の西田です(^^)

私は4月2日から14日まで小野塩元帥にシャッフルに行ってまいりました!!

シャッフルとは勉強の為、他店舗へ行くことです。

DSC_0469

小野塩元帥でこの顔を見られた方は、かなりレアです。

 

シャッフルは他店舗の雰囲気を直に感じることができるうえ、違った環境での仕事は自分の成長につながります。

人脈も増え、一緒に働いた方の考え方、それぞれのおもてなしの雰囲気がわかります。

ここで一番大切なことが、これです!!

DSC_0467

何をしているかわかりにくいですが、、、。

シャッフルレポートというものがあり、その期間のことを振り返りレポートにすることです!!

今回私が一番学んだことは、人への感謝です。

お客様にご来店していただいたことはもちろん、今まで過ごしていた日常の有難さを感じました。

違う環境で過ごすことにより、日常感じなかった人への感謝を感じました。

小野塩元帥の方々は本当にいい方で歓迎会をして下さったり、一緒に仕事をするうえで

人と人との絆はすごく大切だと思います。

仕事を終えた後に、冗談をいいながらも自分の思いを話す。

お互いに思いを話すことは、より絆を深めます。

私は塩元帥で働かせていただいてからたくさんの仲間に支えられてきました。

困った時に助けてくれる仲間がいます。

私は本当に運がいい人間だと思います。

京田辺塩元帥の店長は、私が伸び悩んでいるといつもアドバイスをしてくださいます。

今回のシャッフルも店長が、承諾してくださり、自分の成長につなげることができました。

人に注意をされる、自分の嫌な部分を意見していただくことは嫌な気持ちになることが

多いかもしれませんがそれを素直に受け入れることで成長できるチャンスに変わります。

私は成長が遅いかもしれませんが、その分確実に前進ができると思います。

今度は私が、もっと仲間を支えられるよう日々勉強をし、成長していきます。

今まで一緒に働いてくださった皆様ありがとうございます!!

これからももっともっとよりよい塩元帥を築くため、よろしくお願い致します!!

塩元帥で働けることに感謝!!!

 

ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!!感謝致します!!

DSC_0471

 

 

 

塩元帥めんそ〜れ〜から1週間!

ブログをご覧の皆さん、初めまして。塩元帥 奈良県田原本店で活躍中の吉川です。

僕はラーメン業界未経験で沖縄から入社した、ぴちぴちの20代後半です。

入社から1週間、色々な常識を打ち破るこの会社で日々凄い事を教えて頂いています。

今回はその一部をご紹介します。

下の写真は毎朝必ず行うラジオ体操です。皆さんも経験あるのではないのでしょうか?

僕は工場勤務時代に経験しましたが、工場長がいない時つまり上司がいない時は皆適当に流れ作業で行っていました。しかしここ塩元帥では「全力」でラジオ体操を行います。何事にも全力で、まさかラジオ体操まで!と初日は思いました。

しかも常識を打ち破るという意味では昼出勤の方も、パソコンを見ながら全力でラジオ体操行ってからの出勤です。写真は昼出勤前に行った体操の様子です。僕は左で右は

師匠です。

 

DSCF0943昼は事務所で行うので壁に手をぶつけたりに最新の注意を払います。

もう4回はぶつけました・・・。

DSCF0942

未経験からスタートの僕は、知識も技術も何も持っていません。そんな僕に店長や先輩スタッフはたくさんの知識を教えてくれます。しかし、技術だけはいくら言ってもいくら見せても成長しません。やるのは本人だからです。

そこで僕は営業終了後に塩を使って鍋振りの練習をしています。生まれて初めて鍋を持ちました。最初は重さと塩が上手く返ってくれず、歯がゆい思いでした。

DSCF0928

しかし、やればやる程に塩が返り始め、おたまに塩を入れる事ができ盛りつけ寸前まで成長しました。やればやるほどに自分のスキルが上がっていくのでとても楽しいです。初日の微動だにしない塩の光景が嘘みたいです。

DSCF0934

 

ここまで成長した理由は、僕が営業終了後に鍋振りを毎日行っていたからでは無いと思っています。もちろん冒頭にある様に技術は本人がやらないと覚えません。しかしこんなに短期でここまでこれたのは、いつも先輩スタッフが隣で指導してくれたおかげです。これもまた常識を覆しました。毎日ですよ?毎日営業終了後に残ってくれるんです。今までこんな経験、した事もされた事もありませんでした。衝撃ですよね。笑

これはおなか空いた僕の為も兼ねて実技講習です。DSCF0940

いや〜本当に凄いです!え?何がって?そりゃもちろん「人」としてですよ!

 

僕が毎日受ける常識の覆しを一部紹介させていただきましたが、これでほんの一部です。後は実際見てもらうのが早いです。笑    こんな凄い職場に来て早1週間が過ぎ2週目も自分がどうなっているのか楽しみです。もしかしたら沖縄人っぽい顔が少し薄くなってイケメンになってい・・・・・これからも前進していきますので、宜しくお願いします。

 

最後まで読んで頂き、有り難う御座います。

 

春のきざし

いつもブログをご観覧して頂き誠にありがとうございます。
八尾塩元帥の田中です。
春といえば花粉、いえいえ読書でしょ。
私が今読んでいるのは,ナポレオン・ヒルの「成功哲学」です。

DSC_0007

その本を読んでいると、いつも全力で学んでいるこの本

DSC_0006

「仮名論語」にほとんど書かれていました。

そして、もっとすごいことは「成功哲学」は100年前でも

「仮名論語」は1000年以上前に書かれている書物です。

こんな昔に書かれているにも関わらず、

今現在、経済学・人間学・生きていくうえ学ばねばならないことがすべて書かれていました。

塩元帥では美味しいお料理はもとより、お客様に喜んで頂くおもてなし、

そして、笑顔で来て良かったといて頂くためにも、

「仮名論語」で学んだこと全力で取り組み、

お客様にもっと喜んで頂くおもてなしを心掛けていきます。

ごちそうさまです

お楽しみ様です。高槻塩元帥の田上です。

この間、仕事終わりに前から気になっていたラーメン店に食べに行ってきました。

P1000485

このお店のホームページにはこんな言葉があります。「最後の一滴まで美味しく食べることのできるラーメンを創りたい。」

何か塩元帥に通じるものを感じながら頼んだのは看板メニューの『塩らーめん』のセット。

P1000482

ラーメンに『鶏めし』と『鶏の唐揚げ』が付いてきます。

この美しい黄金色のスープは化学調味料を一切使ってないそうで、優しい中にも深みのある味わいです。

その他にもたくさんのこだわりを持っていらっしゃって、例えば昆布などで出汁を取るのに三日もかかっているそうです。

こちらは『鶏皮ぎょうざ』

P1000483

鶏の皮がパリッとしてジューシーで美味しかったです。

お会計を済ますとこんなものを頂きました。

P1000487

店主さんのこだわりと心遣いを感じるお店でした。

我らが塩元帥にもたくさんのこだわりがあり、私たちはそのこだわりの詰まったレシピを教えて頂き、その味を再現することに日々全力で取り組んでいます。それはレシピを知っていれば簡単に誰でも作ることができるという訳ではなく、例えばレードルで正確に計量する技術だったり、微妙な火加減を見極める目や、微かな味の違いを感じ取る舌などが必要とされます。それは一日や二日で身に付くものではないので、私たちは毎日練習したり味見をしたりして自分の感覚を磨いているのです。

そうして再現された塩元帥の味に、笑顔で活気のある接客をプラスし、お客様に満足して頂けるお店を目指しています!

 

 

 

 

変化の春

お楽しみ様です!法隆寺塩元帥の日根ノ谷です。まずは皆さんに謝らなければならないことが御座います。前回の初投稿で「綺麗に整備をする」と啖呵をきった店舗前の花壇を整備しきれませんでしたm(_ _)m 株式会社 全力へ入社して丸三か月を目前にして、まだまだ未熟な点が多いことを反省しております。しかし、私は諦めません! 次回の更新時には必ずやあの花壇を整備し、画像をUPします!

反省はこの辺にして、今回は最近の法隆寺塩元帥の変化について書きたいと思います。この春は当店社員の他店への異動が重なり、法隆寺塩元帥の社員構成に変化がありました。やはりスタッフ一人一人が力を合わせてお店の雰囲気をつくりだしているので、スタッフが変わればお店の雰囲気も変わります。こういった変化を受け入れ、これからどうしていくのか。日々変化していく環境のなかで、そんなことを考えながら働くこともやりがいにつながり、単にラーメンを提供するだけではなくお店の運営に携わる楽しさでもあると思います。

1397737207438

この写真は、新しく法隆寺塩元帥にやってきた新入社員 久住さんの歓迎会の様子です。年上の後輩というのも社会人ならではですが、自分の入社したての頃を思い出したり、改めて今の自分を見つめなおすいい機会をいただけたなと思っております。

001 (2)

こちらは裏方業務である伝票入力をしている久住さんです。打ち間違えが無いように真剣にパソコンと向き合っています。こういう一見地味な作業もお店の運営を支える大事なことですので、勿論全力で行います!

法隆寺塩元帥もオープンしてある程度期間が経ち、アルバイト・パートさんも徐々に出来る事が増えてきて、新たな仕込みを覚えたり焼き飯の練習を積極的にしてくれたりと法隆寺塩元帥はどんどん良い方向に向かって変化をしていっています。この三カ月を振り返るだけでも徐々にお店が次のステップ次のステージへと進化していっていることを感じ、そういったことが嬉しくて日々の営業を楽しみながらさせて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。

日々変化していく社会の中で、これから法隆寺塩元帥がどうなっていくのかを楽しみながらスタッフ一同全力で日々の営業に取り組んで参りますので、宜しくお願い致します。

 

祝!!京都塩元帥オープン3周年!!

お楽しみ様です!!

京都塩元帥のうちなぁーんちゅ(沖縄人)親富祖(オヤフソ)です。カッコ多くてスミマセン。

今月で京都店もオープンから3年目が経ちました!

色々な人に出会い、助けられて、成長してきた3年間でした!

そして、

 

4月某日深夜、

 

看板の消えた京都店に続々と集まる人影が、

 

そうです!!京都塩元帥3周年パーティーが開催されたのです!!

003

泣く泣く参加できなかったスタッフもいましたが、その方達の分まで全力で楽しみました!!(笑)”

店長が「最高の味を作るには舌も鍛えないとなっ」そうおっしゃって、最高のお肉とお寿司、お酒を用意して頂きました!

お肉の写真はプロボクサーのこの方、松本さん、通称マツキヨさんが気づいたら焼きはじめていました!汗”

008

そしてお酒もかなりこだわり、日本酒、焼酎のプレミア物を揃えていただきました!

007

011

お肉もお寿司もお酒も最高でした!!ごちそうさまでした!m(__)m

このままでは飲み会になるので、ここで余興をスタッフ何人かでいくつかやりました。

そのうち大爆笑をかっさらった方をご紹介します。

アルバイトの高橋さん!コントをやりました!

023

本当は相方がいる予定でしたが、体調不良により不在。

普通なら「今回は、、、。」となるところ、一人二役で最後までやり切りました!!

さすがは塩元帥で働くスタッフですね!鉄、ではなく、もう超合金級のハートを持つ方ですね!

もう一度言います、本当に大爆笑でした!

そして、マツキヨさんのプロボクサーでの熱い話がありました!

「僕は塩元帥で働いていたからプロボクサーになれた」この言葉が凄く印象的で、みんなも聞き入ってました。

他にも漫才をしてくれたアルバイト君、チャイナ服を着て男性スタッフの目をくぎ付けにしたパートさん、

私たち社員も「爆笑!!思い出のDVD」を制作し上映しました。

そしてなぜかみんな大好きUNO大会ぃぃッ!!

036

かなりの盛り上がりで結構な時間UNOを楽しみました!!

 

そして最後に店長からの締めの挨拶がありました。

店長の京都店や塩元帥に対する熱い想いと愛情を語って頂き、それを聞いたスタッフ全員が熱くなりました!!

みんなで一致団結!!京都塩元帥を、塩元帥グループをマジで日本一にしよう!!

店長の想いに全力で答えて行こう!!

そう全員が思った3周年パーティーでした!!

仕事も全力!!遊びも全力でこれからもやっちゃうぞぉぉ!!オオオォォーーーッ!!!!