スタッフみんなが作るお店



IMAG0180_BURST002_COVER
田原本塩元帥です(*´ω`*)福田です(*´ω`*)

塩元帥では、全店、月に一度店舗スタッフが一堂に会して行う、「店内会議」というものがあります。

上の写真はその一場面。開始の挨拶とともに、全員の一礼で会議は幕を開けます。

IMAG0185

田原本店の店長はいつもこう言います。

「会議というのは、講演会じゃないんです。

ただ、店長や副店長がこれはこうだ、こうしましょうというのを皆が聞くだけ。

持ってきた資料をみんなで読むだけ。

そんなのは会議とはいいません。

会議とは、みんなで、話し合う場。

協議する場なんです。

もともと結論が出ていることを共有するだけなら、皆が集まる必要はありません。

結論が出ていないこと、ケースがいくつも混在することについて、みんなで、直接、面と向かって話し合うことに意味があるんです。

そうは思いませんか。」と。

初めてこの言葉を聞いた時、僕は正直目からウロコが落ちました。(お断りしておきますが、僕は目にウロコがついている人種、メニウロコ族とかではありません。ただの例え話です。固定概念が消えたということですね。)

と、いうわけで、田原本店の店内会議では、毎回、議題をアルバイトスタッフさんから提示してもらい、それについてディスカッションしています。

今回はアルバイトの西川さん(大学生。男子)のあげてくれた議題「統一」についてみんなで熱く話し合いました。

普段の仕事の中で、2通り、3通り、人それぞれに「良い」やりかたがある場合、そのどちらも良いのは良いが、それを後輩に教える場合、混乱が生じてしまうので、ここで一つに「統一」した方がいいのではないか。

という意見に基づいて、このやりかたはどうか。こちらのほうがいいのではないか。それはなぜか。こういう場合にはこうしたほうが良い。これが良くないと思う理由はこういうことで、こんな時に僕がお客さんだったらこう思う。などなど、様々な意見が飛び交い、時には店長のほうから「一般的な常識」「飲食店、接客業の観点からの常識」についての説明、指導もいただきながら、さまざまな事柄を「統一」できた、良い会議となりました。

みんなで一つの方向を向いて、また明日から一緒に、さあやるぞ!!

と、会議のあとはいつも、スタッフ同士の絆が深まります。

本当に素晴らしい職場ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

素晴らしい職場といえば、そうそう、

IMAG0191

ついこないだも店長が僕の誕生日を覚えていてくれて、営業終了後にケーキのサプライズをしていただきました。

なかなかないですよ!33にもなって、誕生日ケーキをもらうなんてこと!!

本当になんというか、ありがとうございますヽ(;▽;)ノ

 

あ、最後に大切な告知があります。

 

DSCF1110

ご覧下さい。

こちらは田原本店、夏の数量限定冷やし麺

「夏野菜と近江ブラック」

です。

実はこのお料理、東近江塩元帥の川口副店長作、塩元帥全スタッフ対抗「冷やし麺コンテスト」に於いて堂々の一位を受賞した輝かしい逸品なのです。

なぜ田原本店のスタッフ作ではないのか?

正直に申します。僕たちも連日連夜、試行錯誤を繰り返し、みんなで渾身の一杯を作り上げてコンテストに臨んだのですが、結果は「落選」。

プロの世界は厳しいのです。例え、一生懸命作った、みんなの情熱が作り上げた、そんな背景があろうとも、「お客様にお出し出来うる作品」でなければ、大将は決して合格など出してはくれません。個人的な情によって「味」の部分に妥協するようなことはプロとして絶対に許されないことなのです。今回、全店のうち約半数が落選しました。今回はとても勉強になりました。

とはいえ、ここで腐らないのが全力、塩元帥魂です。

ならば、一番美味しいやつを田原本のお客さんに食べてもらおう!ということで、全スタッフ気持ちを切り替えて、今回はこちらの限定麺をお出しさせてもらうことになりました。

DSCF1111

ポップも気合十分!

玄関にはでかでかとブラックボードの看板も配置しました。

全部、当店スタッフ手作りです。

味に関しては、私福田が東近江塩元帥まで実際に行き、川口副店長直伝で教わってきましたので、間違いは決してございません!

自信を持って提供させて頂きます!!

本来ならば滋賀まで行かなければ食べられない味!

田原本塩元帥で食べることができますよ!!

いかがですか!

美味しいですよ!

おしゃれな味!なんかおしゃれな味です!

味の詳細は東近江店のブログをご覧下さいm(_ _)m

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

自信あり!!



DSC00208
いつもご覧いただきありがとうございます。
守山店の塚原です。
塩元帥では各店舗ごとにラーメン、つけ麺の麺を作っています。
私が入社したころにはしっかりおいしい麺を作るレシピはできていたので
教えて頂いたとおりに作れば本当においしい麺が出来上がりました!!
でも、この麺が出来るまでは試行錯誤を繰り返して納得いくまで何度も何度も麺を打ち続けていたに違いありません!!!
この、美味しい麺を最高の状態でお客様の元に届ける為に
毎日、気温や湿度のチェック加水率の(麺に加える水分量)変更など行っています!!!
しかし、私たちはやっぱり職人です!!
最後は食べてみて納得しないと
いや、おいしいと思わないとお客様にお出しすることはできません。
DSC00203
これはほんの一例にすぎませんが例えば麺です!
DSC00204
ゆであがった麺を一本ほど食べてみます。
DSC00206
ゆで加減や麺の状態を考慮して秒単位でゆで時間を変えるのです。
こうした光景が塩元帥では一日に何度か見られます。
これは美味しい麺をお客様に最高の状態で食べて頂きたいという思いと
最高の状態で出さなければいけないとういう私たちラーメン職人のプライドみたいなものでしょうか。
絶対においしいラーメンをお出しする!!
最高の状態でお出しする!!
私たちは自信があります!!

感謝‼



P1000326
ブログをご覧頂きありがとうございます。
京田辺店 田原です。

上の写真は総大醤の玉井オーナーとの2ショットです(^o^)/

今自分が働かせて頂いている京田辺塩元帥の会社名が株式会社 『感謝』 というこで、
今回は先程の写真に纏わる塩元帥での感謝の思いを書きたいと思います。
自分は過去に総大醤で働かせて頂いた事があったのですが、その時は2ヶ月ぐらいで辞めてしまいました。
それから他の仕事にも就いたりもしたのですが自分が30歳目前ぐらいになり本当に自分がしたい事は何なのか考えた時に...
辿り着いた答えはラーメン屋さんをしたいでした。
その時どこのお店で働こうか考えた時、正直ここで働きたいと思えるお店に出会えず、
なので給料や生活の為に妥協して働くことも考えたりしましたが、
その時一番思ったのは...
もう1度働きたいでした。
正直、辞めてお店にも少なからず迷惑も掛けてしまってし、
そこでもう1度働かせて下さいと言うのは過去の自分の決断を否定することになるんじゃないか?
あの時の自分が弱くて逃げてしまった、とかカッコ悪いなとか色々ありましたけど...
そんな自分を認めたうえでもう1度働かせて下さいと言ってアカンかったら...
その時は諦めようと‼
大人になるにつれて人間、先に諦める理由考えて自分から夢や目標、やりたい事から逃げてしまう事多いんじゃないのかと思い、やらずに諦めるんじゃなく出来る事してそれでも無理なら諦めようと決めて玉井オーナーに連絡させて頂きました。
その時、玉井オーナーはその気持ち嬉しいよ‼
1回会って話ししようかということで話しをさせて頂き、
塩元帥の面接を受けて働かせて頂ける事になりました。
なので、その時に大将と玉井オーナーには、
もう1度頂いたチャンスに本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。
それから玉井オーナーには自分が塩元帥で働き始めてからも会議でお会いしていたのですが、時にメールで励まして頂いた事もありました。
その優しさと自分の事を応援して下さっている人の気持ちに応えたい思い、尊敬出来る人の存在に憧れて自分も上を目指したいと思える環境があったからここまで頑張ってこれたと思います。
P1000343
そして、塩元帥・大将の凄いなと感じた事の1つをお伝えしたいと思います。
本来1度辞めた事がある人間なんて信用ないしゼロからじゃなくてマイナスからのスタートが当然だと思いますが、
求人ページにも書いてある通りこれまでの経験や足跡は一切問いません。
これが本当にその通りでした。
それは、そんな自分が入社1年で副店長のチャンスを頂けた事で伝わると思います。
それと、この6月で塩元帥で働かせて頂き2年になり感じた事は、
自分が最初に配属になった京都店以外、田原本店、伊川谷店、総社店、京田辺店と
全て新店のオープニングスタッフとして働かせて頂けた事、
もちろん既存店で学べる事もたくさんあると思います。
でも自分はオープニングの雰囲気や経験とかよりも何処に行っても塩元帥で働く事が初めてのパート・アルバイトさんと共に成長していく中で、意識しなくても、常に自分も初心の気持ちを思い出せる環境だった事が今の自分にとって大きかったと思い、そんな経験をさせて頂けた事に本当に感謝しています。
P1000337

なので、その経験を今後活かしていく事、
そして人間的にまだまだ学ぶべき事の多い自分ですが、
いつか自分が大将や玉井オーナーにチャンスを与えて頂いた様に、
これからも感謝の気持ちを大切にして、
自分も誰かにチャンスを与えられる人間に成長していきたいと思います。
P1000307
最後は中々見ることのできない貴重な1枚で‼
ありがとうございます。

『夏季限定』鶏ハムと野菜たっぷり夏ゴマ冷麺「八尾店限定」



限定麺

梅雨入りしたとはいえ、暑さが日に日に増しています。

こんな日は食欲がなくなります。

でも、栄養はしっかりとらなければなりません。

そこで野菜と栄養満点の白ごまをたっぷり使った

当店、渾身の冷麺をお試しくださいませ!!

スタッフ全員でアイデアを出し合い、明け方まで

商品開発に費やしました。

生姜の効いた特製無添加タレがシャキシャキ野菜とツルシコ自家製麺に

良く絡みます!

麺を食べ終えましたら、残った出汁にゆず皮香る白飯を投入!

栄養満点で2度美味しい、大変満足な一杯です!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

八尾塩元帥 
てい

いよいよ始まります!



IMGP0037

 

いつも塩元帥のブログをご覧いただきありがとうございます(^o^)

法隆寺塩元帥の日根ノ谷です。上記の写真にある通り、6月18日より塩元帥全店にて夏季の限定麺(冷麺)が始まります!

最近のブログでよく取り上げられているのでご存知だと思いますが、改めて紹介させて頂きます\(^o^)/

当店ではイケメン小林副店長考案の冷麺が店内試作会で代表として選ばれ、月に一度本社で行われる全体会議で大将によるチェックに合格し、改良を加えたうえで満を持して販売を開始いたします!丹波産地鶏や広島産牡蠣醤油を使用し、とろろが入ったタレを麺にかけてさらっと食べることができる夏に嬉しい一杯に仕上がっておりますので、当店へお越しの際は是非ご賞味くださいませ!

私は試作会までにオリジナル麺を仕上げられませんでしたが、どのような組み合わせでいくか、どこに重点をおくか、材料費はどのくらいかかるか、実際に提供する際の仕込みなどはどうなるかなど、自分で考えて一つのモノを作ることがとても勉強になることを知りました。また、このような過程を経て実際にオリジナル麺が販売されるということにここまで一社員が関われる環境が嬉しいです。

P1000028

そして、これも当ブログではお馴染みの店内会議の模様ですが、今回はスタッフが主体性を発揮しお店をどう盛り上げていくかが話し合われました。

具体的には、商品力・接客・清掃の三班にわけてこれからどういったアクションを起こしていきお店を変えていくかを決めました。いつも当店をご利用いただいているお客様にはより良い満足を、これからはじめて当店をご利用いただくお客様には感動をしていただけるようなお店づくりをして参りますので今後とも当店を宜しくお願い致します(^_^)

社員だけではなく、アルバイトやパートの方も含めたスタッフ全員でお店づくりをしていこうという風土は本当に勉強になりますし、やりがいや楽しさを感じます。まだまだ未熟者ですが、お客様や他のスタッフに支えられながら日々前進し、一人前になるべく精進してまいります(^^ゞ

最後に、以前から話題にしていた花壇の現状をアップします。結局、自分では処理しきれず他の社員のおかげである程度整備が進みましたm(__)m

IMGP0033

IMGP0034

ビフォーアフターの比較が無いですが、雑草などはほぼなくなりすっきりとした状態になりました!今後どうなっていくのか、お楽しみに(^o^)

 

2014 ほっしゃん。夏の陣



 

DSC_0163いつも塩元帥のブログをご覧頂き、誠に有難う御座います!!

早速ですが、毎年恒例の夏季限定麺が明日6月18日~9月中旬まで塩元帥各店でスタート致します!!

高槻店では私、ほっしゃん。こと辻井考案の

ごまダレわさび風味で具沢山の冷麺。

名付けて『2014 ほっしゃん夏の陣』を販売致します!

この冷麺のごまダレには13種類の調味料を混ぜ合わせています。

それがこちら。

DSC_0166

ごまダレに必要不可欠の練り胡麻やお酢等の他に、塩元帥でしか作れない醤油ラーメンのかえし、味噌ラーメンの味噌、

そして、塩元帥特製スープが入っております!!

これらの調味料を絶妙なバランスで、よく混ぜ合わせると、DSC_0167

特製ごまダレの完成です!!

そしてこのごまダレを1日冷蔵庫で寝かして味を馴染ませます。

1日置くだけでワサビの風味がグッと引き立ちます!

では早速作りましょう!(^^)!

DSC_0169

厚切り炙りチャーシューにクラゲの酢の物、錦糸卵にみょうがや柚子。湯むきしたプチトマト等11種類の具材をトッピング。

いろんな味を楽しんで頂きたいと思い試行錯誤した結果、スタッフ皆で作り上げる事が出来ましたヽ(^o^)丿

ホント感謝です!!

この完成した『2014 ほっしゃん夏の陣』をパートさんの澤田さんに食べてもらいましょう!

澤田さん!味の感想をアルバイトさんのブログで発表してね(^○^)DSC_0172

さあ!高槻塩元帥!!

夏に向け、いざ出陣!!!

 

あぁ神様



022

 

お楽しみ様です。\(^o^)/

ミスター全力 京都店 金谷です!! 毎日沢山のお客様のご来店、誠にありがとうございます<(_ _)>

本当に感謝しています。

「お客様は神様です」良く耳にするこのフレーズ,まさしくその通りです。

ご近所のお客様からご遠方のお客様まで、大事な時間とお金を使って、お越し頂いています。

013

 

012

 

そのお客様さまの為に何ができるか?どうしたら喜んで頂けるかを月一回の店舗会議で真剣に話し合います。

005

 

京都店ではその日最後のお客様を全員でお見送りします。

本日も沢山の神様ありがとうございます。

お幸せに・・・

 

 

冷やし中華始めます!



DSC_0021

 

ブログをご観覧して頂きありがとうございます。

今回担当の東近江塩元帥の田中栄理です。

今日は、18日から始まる冷やし中華をなんと・・・奈良田原本店から福田さんが

東近江店まで学びに来られました。

何といっても塩元帥試食会、なんと第一位の「冷やし中華」なんです!

DSC_0014川口副店長に色々と学びながらまずはタレ作り・・・!

DSC_0015
黒酢・黒ゴマなど、10種類の調味料を合わせタレの完成です。
このタレは、複雑なレシピを他の店舗の方が味はそのままで再現しやすく改良されたものです。
さすが元板前さん!!(#^^#)

DSC_0016
タレが出来れば、盛り合わせにはいります。
特製の黒酢胡麻ダレの上に冷水でキュッと〆た麺を載せ、冷しゃぶ・素揚げしたナスとズッキーニを盛り付け
DSC_0017
その上に、ベビーリーフ・大葉・錦糸卵・みょうがを載せます
DSC_0018
アスパラ・ラディッシュ・ミニトマトを盛り付け冷やし中華は完成のはずが・・・
DSC_0022
副店長がいやいやまだまだと自家製食べるラー油を作り完成!
DSC_0009
そしてポップも完成し準備万端です!
DSC_0024
今月18日から始まる冷やし中華、さっぱりと体に良い黒酢と黒ゴマダレと・冷しゃぶと野菜盛り沢山の夏バテ防止の
「近江ブラック」を皆様のもとに提供させて頂きます。

会議の後の・・。



009

いつもブログをご覧頂き本当にありがとうございます。岡山総社塩元帥の足立です!

先日営業終了後店舗内にて月に1度の店内会議が行われました。今月もアルバイト・パートさんを交え更なる結束を固めるべく

接客向上をテーマに問題点改善点掘り下げて協議していきます。そして会議の後にはお食事をしながら親睦会を行います。

013

今回は6月18日からスタートする限定冷やし麺の試作最終調整並びに作業オペレーションの打ち合わせ等急ピッチでしたがもう1つ楽しみな事がありました。

それは今月の親睦会にて「みんなで美味しいオリジナルラーメンを作ろう」でした。

お鍋をしたりお寿司を食べたり焼肉をしたり等美味しい料理を頂く上で本当に感謝なのですがラーメン知識の勉強や腕を磨いていくのもとても大切な事です、せっかく大勢の人員と場所と時間があるのだからみんなで助け合う事で更に絆が深まるのではないかと今回実施いたしました。

そして結果は大成功、とても美味しいラーメンが出来上がりました。

029

鶏白湯ベースの和風仕立てのさっぱり味、ほのかに魚介の香りが食欲をそそります。

1人で淡々と調理するのでは無く、買い出しから仕込みまで皆それぞれ協力しあって作ったラーメン、いろんな思いが詰まったラーメン、不味い訳がありません!

003

休みや休憩時間の合間を塗って皆それぞれ分担して仕込みする姿勢は見ているだけで楽しく印象に残りました。

014

とても勉強になります。。

004私の担当はチャーシュー作り、豚のもも肉を表面をこんがりローストしてタレで煮込みました、隠し味にコーラを使った一品です。

017

025後ろにあるのは白ごはんではありません・・、玉葱のみじん切りです、相性抜群で完成まで皆会話が止まりません。。

お腹が減りすぎてたまりませんでした。。

極細麺がスープに良く絡んで、違う考え方のぶつかり合いでとんでもないものが出来るのか心配もありましたが

麺・スープ・チャーシュー・トッピング等見事にマッチしたとても良いものに仕上がりました。

夜中の遅い時間にも関わらず皆一心不乱にラーメンを食べていました。悲鳴あげていた方もいました(笑)美味しかった・・。

会議の後のラーメン試作お腹も心も満腹です。このような機会を与えて頂ける職場に感謝、お客様に感謝、そして喜びを共有できる仲間に感謝!

感謝の心を忘れずこれからも日々勉強、日々成長をモットーに店舗発展に向けてスタッフ一同頑張っていきます!!

033

ごちそうさまでした

 

 

 

体力と気力



IMGP0119皆様、お楽しみ様です。

小野塩元帥の田中です。

梅雨の季節到来ですね!外も暑いですね!でも塩元帥の厨房は更にアツイですよ!

来月、塩元帥グループの焼き飯大会で全店で誰の焼き飯が一番おいしいか決める大会が本社で行われます。

私はその大会で美味しい塩元帥の焼き飯を作りたくて毎日焼き飯の練習をしています。

IMGP0121

実は私はお客様に提供する美味しい焼き飯を作れるようになるまで5ヶ月かかりました。

塩元帥では店長、副店長に合格を頂くまで自分が作った焼き飯をお客様に提供することが出来ません。

そのため飲食経験はおろかフライパン、包丁もろくに握ったことのないような私にとっては試練の連続でした。

しかし・・・

IMGP0122今ではお客様から頂くアンケートにも焼き飯美味しかったと書いてもらえるようになり少しずつ自身がつきました。

それもこれも焼き飯の作り方を一から指導して下さった先輩社員や上手くいかなくて納得のいかない焼き飯になった時でも何も言わずに一緒に食べてくれたアルバイトの人達のおかげです。

IMGP0115焼き飯に限らず塩元帥の仕事は決して楽ではありませんし時には折れそうになる事もあります。

しかし好きな仕事をさせて頂きながら体力も気力も身に付きます。

お金は使えばなくなりますが、体力、気力、知識、経験はなくなりません。

そして自分の今持ってる全ての力を振り絞って世の為人のために働きたいと思います。