岡山県ナンバーワン情報誌掲載(≧▽≦)

IMG_0127

総社塩元帥の川原と申します。

岡山の情報誌「タウン情報 おかやま」に昨年に引き続き

今回2015年ベストヒット「おいしい店、流行った店」の企画で

総社塩元帥をドドーンと丸々1ページ載せて頂きました!!

 

インパクト凄いです(≧▽≦)早速常連のお客様からも『タウン情報おかやま見たよ』と沢山の声を頂いております。とても美味しそうに撮れていて「おかやま」さんに感謝です!!

本を見て初めてご来店頂いたお客様に『また来るよ』声を掛けて頂く事も良くあり、更に美味しいラーメンを提供出来る様スタッフ一同努力を重ねて参ります。「また来るよ」の言葉に励まし続けられている毎日です

活気ある総社塩元帥!

笑顔が絶えない総社塩元帥!

是非『タウン情報 おかやま』をご覧頂きご来店お客様是非、スタッフにお声掛け下さい(*^-^*)何もサービス出来ませんが最高のスマイルをお返し致します(*^▽^*)岡山県外のお客様Amazonでも『タウン情報おかやま」ご購入頂けます。

最後までご覧頂きありがとう御座います<m(__)m>

 

 

【繁盛店で在り続けるために】 入口近くのお席に…

IMG_0470

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

明石塩元帥店長の早川です!

今年は例年に比べて寒さは少し落ち着いてますが、それでもやはり冬は寒いですね!!

今回は当店の寒さ対策!

お客様へのちょっとした気遣いをご紹介致します!!!

店内はもちろん暖房は入れていますが、それでもやはり寒くなってしまいがちなお席があります!

それは入り口近くのお席です!

扉が開く度に風が入って来てしまい、寒い思いをさせてしまったことがありました!

そこで、私たちは考えました。

暖房をより強くするのか?

入り口の扉に仕掛をするのか?

……そうだ!足元にヒーターを置こう!!!

ということで、入り口近くのお席には、足元にヒーターをご用意しております!

IMG_0469

これで直接温める事ができるので、少しは快適にお食事して頂けるようになりました!!

ほんの些細な事かもしれませんが、お客様の表情やご来店の際の仕草等で、お客様の感じていることを察知し、

アンケートでのご意見のみならず、自ら気付き考え行動することで、より快適にお過ごし頂けるお店を目指して行きます!!!

最後までご覧頂きありがとうございます!!!!

IMG_0466
撮影日 12月13日 午後12時40分頃

常に、チャレンジします♪

IMG_1381

こんにちは。伊川谷塩元帥より
パートの奥田が送りします(^^♪

早いもので、今年も残りわずかとなりましたね。
私も、伊川谷店で働かせて頂いて2年と半年余りが
過ぎました。(^-^)

月日が経つのは、とても早いのですが、これも
スタッフの皆と毎日楽しく仕事している証だと思います。

日々充実した生活が送れるのは、とても最幸です♪♪

また、伊川谷店のパートさんは全員が
オープニングスタッフなので、皆で助け合ったり
阿吽の呼吸で仕事の段取りが出来たりもするので
充実度が増しているのかもしれません!(^^)!。

でも、その気の知れた同志での環境がマンネリを招く事もあり。。
そのマンネリを防ぐ為、先日のAP会議で
新しい事にチャレンジしようという事になりました(*^^)v

私が今、チャレンジしているのは、麺場と焼き場を
サポートするサブという仕事です。((+_+))

なかなか、空気が読めずアタフタしたりしてますが
1日も早く、一人前のサブの仕事が出来る様に毎日、奮闘中です。

麺の湯切り一つとっても拘りがあって
とても難しいのですが、これも、お客様へ美味しい一杯を
届けたい!!という想いからの拘りなので、投げ出さずに
出来るようになるまで、チャレンジします(^^♪

IMG_1382

これから、益々寒くなりますが、体調を崩さない様に
ご自愛下さい(^_-)-☆

伊川谷店では、いつも明るく元気なスタッフが最高のスマイルで
お出迎えいたします。寒さで冷えきった心も体も
ホッコリする事、間違いなしですよ♪♪

全てが本物!!

20151210_151518初めてブログを書かせてもらいます!
姫路塩元帥の塩本と申します(^^)

少しだけ自分の話をさせてください!
自分は神奈川県出身です!入社前は横浜の別のラーメン屋に勤務しておりました!

何故そんな自分が、こんなに離れた土地、何も知らない土地に来たかと言うと、塩元帥の手作りに掛ける情熱。
このブログを見てスタッフの本物の想いが伝わり、興味を抑えきれず横浜を出て、単身この姫路にやって参りました。

経験者とは言え、塩元帥の一つ一つのこだわり、情熱には圧倒されました。
前職のラーメン屋とは、それは正直雲泥の差があります。

一杯、一品に掛ける想い。
お客様に対する気持ち。
常に追求し続けています。
20151212_00595720151212_010252
自分は今研修という立場で焼き飯、ラーメン作り、接客。全てを店長を中心に指導頂いて、追求しています。

お客様の前に出している、ラーメン一杯作るのは10分も掛かりません。それは焼き飯もサイドメニューもです。

ですがその前には、過程には、閉店後等に残り、より良い商品を提供するために練習を重ね。サービス向上を話し合い、悩み、だからこそ今の塩元帥があるのだと思います。

塩元帥の手作りに掛ける情熱。
お客様を本当に大切にしている想い。
これは本物です!

塩元帥の一員になれたことを本当に幸福に思います。

ラーメンや焼き飯、その他のサイドメニュー一つ一つにはお客様の前に出す前に、全てに熱い物語があり、沢山の想いが詰まってます。

そんな事を少しでも思いながら食べて下さると光栄です(*^^*)

年末特別営業IN明石塩元帥

SONY DSC

お楽しみ様です!

明石店の小紫です!\(^o^)/

今回のブログは年末年始の特別営業のお知らせを致します!\(^o^)/

昨年まで明石塩元帥は、
31日 11時〜15時
1日 17時〜25時
で営業してました。

しかし!!!!

明石塩元帥はお客様のご要望を受け

SONY DSC

31日 11時〜15時  22時〜27時(深夜営業)
1日 10時〜24時まで(1時間前倒し営業)

と営業時間を伸ばしました!\(^o^)/

ちなみに、明石塩元帥のみ、この営業時間なので、お間違えがないようお願いします( ˘ω˘ )

明石塩元帥の近くには、住吉神社という神社があります。
初詣に行った後の冷え切った体にあったかいラーメン、年越しラーメンもいいですね~(^o^)

カウントダウンも行う予定でございますので、元気な私たちと元気な1年を終えて、新しく元気な1年を迎えてみませんか?\(^o^)/

 

時間の使い方

 

IMG_0715

IMG_0705

いつも塩元帥のブログを見て頂き有難うございます。

八尾塩元帥からお送りいたします。

塩元帥ではほとんどの材料、商品をお店で仕込んでいるので、

日々様々な作業があります。

同じ作業であっても、新人のスタッフと、熟練のスタッフでは作業に

かかる時間がかなり違ってきます。IMG_0702

なので、日々、1分1秒でも作業が早くなるように、包丁の扱い方だったり。

チャーシューの巻き方だったり、直接的な作業のスピードアップのほか、

作業場の配置だったり、手順だったり、段取りなど、常により効率よくできるよう

考えて仕事に取り組んでいます。

一つの作業が、5分早くなれば、ひと月で150分、その日シフトインしている

5人が自分の受け持っている作業を5分早くできれば合計25分の時間分の

別の仕事ができます。

もちろん仕事のクオリティーは落とさずです。

時間内の仕事を終わらすのは当然の事ですが、さらにプラスアルファの仕事を

するために時間を作ることがとても大切だと感じます。

仕事時間外で何か仕事をすることは素晴らしい事だと思いますが、

同じ内容を工夫して、時間内にできればもっと素晴らしい事だと思います。

1日は24時間すべての人に平等にあります。

自分の向上の為、おみせの向上の為にも、日々の時間を作る事を意識し

仕事に取り組んでいきます。

 

 

【繁盛店で在り続ける為に】常に美味しいものを・・・

IMGP0025_1

いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

小野店の藤野です。

今回は塩元帥のセルフキムチについて紹介致します。
よくお客様より「キムチのお皿が小さい」といったご意見が寄せられます。
何故キムチのお皿が小さいかというと、食べ残しをされるお客様が多く、小皿で少しずつ提供させて頂いているのが理由です。

IMGP0030_1

しかし全てのお客様にこの事を説明するのは難しいので、このようにキムチの容器の蓋に説明書きを貼らせて頂きました。

また、お客様より「キムチのお持ち帰りは無いの?」というお声を頂く事もありますので、一緒に説明させて頂きました。

このようにするとキムチを取りに来られたお客様の目に入るので、より多くのお客様によりご理解を頂けるようにしました。

また他にも「各テーブルにキムチを置いて欲しい」というご意見もあります。
各テーブルに置くと品質管理が難しく、常に良い状態を保つ事ができません。お店の中央にキムチバーを設置する事で、たくさんのお客様が召し上がられるので、交換をこまめに行う事ができ、常に新しいキムチを提供できます。

IMGP0028_1
さらにキムチの容器の下に保冷剤を敷いております。

この保冷剤を定期的に交換することでキムチの劣化を防いでいます。

お客様に安心してキムチを召し上がって頂ける様、これからもしっかり品質管理を行っていきます。

IMGP0014

12月9日13時14分撮影

最後までブログをご覧頂き有難う御座いました。

焼き飯大会を経て

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもブログをご閲覧頂きありがとうございます^^

泉佐野塩元帥 三谷です!

寒さに負けず毎日半袖で頑張っております^^

話しは変わり、

先日、塩元帥各店から代表者1名ずつ輩出し

誰の焼き飯が1番美味しいのかを決める大会が行われました^^

泉佐野からは私、三谷が代表として

大会に出場しましたが、惜しくも紙一重の差で・・・

優勝は出来なかったですが

これを機にまだまだ自分の

焼き飯がレベルアップできると思い

とても良い経験になりました^^

自店の社員やアルバイトさん達は

次は俺が出る!と言う気持ちで

スタッフ全員が焼き飯のレベルを追求しており、

年末年始に向け士気が上げっております^^

まだまだ成長の止まらない泉佐野塩元帥!

ご期待ください!!

【繁盛店で在り続ける為に】たかが玉子、されど玉子

008

ブログをご覧の皆さま、本店の宮崎です。

12月に入ってだいぶ寒くなってきましたが、風邪などひいてませんか??

先日、お客様から「味付半熟玉子の、味はいいのですが、見栄えが、チョッと」、と言うご意見をいただきました。

普通にそのまま玉子を茹でてしまうとどうしても出来上がりが不細工になってしまいます。

004

そこで、茹でる前に、玉子に軽くヒビ(スプーンで軽くたたく)を入れ、水に5分位浸してから茹でると・・・・、

005

ほら!こんなにきれいに、出来上がりました。ヒビをいれる事によって薄皮と殻の間の空気が抜けて剥きやすくなります!!

001

002

家で茹で卵をつくる時にも活用出来ますのでぜひどうぞ。

 

 

 

初めまして

DSCF1518

いつも塩元帥のブログをご覧いただきありがとうございます。
田原本塩元帥の香川と申します。

塩元帥に入社させていただいて、3ヶ月が経ちました。

はじめはすごく緊張しましたが、社員の方々やパート、アルバイトの方まですごく丁寧に優しく教えてくださいました。

そのおかげで、少しずつですがいろいろと仕事を覚えることができ、11月に焼き飯1丁合格をいただきました!!

営業が終わってからにも関わらず、いつも樋口店長や山田さんに夜遅くまで練習に付き合っていただきました。
山田さんには、毎日のように付き合ってもらい、寝てる山田さんを起こしてまで練習する日もありました(笑)

福田さんにも僕の焼き飯を食べていただき、今日は炒めすぎかな?今日は油が多いな。などとても的確なアドバイスを頂き、とても勉強になりました!!

岡さんにも陰ながら応援していただき、パートの林さんにもアドバイスを頂きました!!

皆さんに支えられながら合格を頂いて、とても嬉しかったです!!

今では製麺を勉強中です!!
製麺は奥が深く、とてもやりがいがあり、とてもとても楽しいです!

まだまだこれからですが、皆さんに支えられ毎日楽しくお仕事をさせていただいております!

最後までご覧いただきありがとうございます。