故郷に錦

おたのしみさまです。ブログをご覧いただきありがとうございます。
尼崎塩元帥、小倉です。

CIMG1267

 

先日、月に一回の店舗会議が営業終了後に行われ、
今回は、何とサプライズゲスト

総社店の古家店長が尼崎の会議に来られました。

総社店と言えば、私のルーツ=故郷も総社なんです

そして、塩元帥入社のきっかけも総社店に憧れ、尼崎で再度塩元帥に出会い

意を決しての転職、入社となりました。

総社店、古家店長とのただならぬ御縁を感じます。。。

古家店長と言えば、尼崎店出身で、昔をよく知るメンバーがたくさんいるんです!

「古家店長に○○教えて頂きました。」

「古家店長、尼崎の時○○でしたね。笑」etc

和やかなムードで、昔の思い出を語りながら店舗会議がスタートしました。

CIMG1271

今回の店舗会議で、たくさんの時間を使って話し合われた議題二つ

「一礼について」

「キツイ言われ方をしたら、その人はどうなるか?」

 

「一礼について」は、

「一礼」は今、わたしたちにとって一番大切な事で、
それをより積極的に日々取り組んだ結果
どうなったか?

○お客様と心が通じる気がした。(すごく良い反応を頂いた)

○自分がより楽しく、積極的に仕事できるようになった

○お店の一体感が増した

積極的に取り組んだ結果が、また良い結果を生み出す

良い事しか生み出さない、この取り組みを

一時的なものではなく、継続して取り組んでいきます!

 

「キツイ言い方をしたら。。。」については、

○自信がなくなる

○萎縮する

○仕事が楽しくなくなる etc…

悪いスパイラルに陥ってしまい、悪循環です。

現在、塩元帥グループ全店では、

「怒らない指導法」というものに取り組んでいます。

~店長より~

——————————-

変わってほしい人がいたら、自分が対応を変えれば

必ず相手が変わってくれる

スタッフに愛をもって接して行ってほしい

——————————-

このことについて今後も全員で、真剣に全力で取り組んでいきます!

 

最後に古家店長から、古家店長がめざすお店づくりと、

現在の尼崎に聞きたい事についてお話をして頂きました。

総社店は、

「笑顔でいっぱいのお店にしたい」

「真剣な中にもスタッフ同士が仲良く、笑顔で働いて欲しい」

尼崎店に聞きたいことは

「尼崎のいいところは何ですか?」でした

スタッフの回答は

○仕事を「任される」ところ

○お店、店長の事が好きで、その考えが浸透しているところ

そのためには、まず私自身から今日この会議で学んだことを実践して行きます!

と力強いお言葉を頂きました!

横尾店長からも、「どんどん尼崎を頼ってください!」

と、同じ釜の飯を食った仲間にエールを送って

会議は時間を押しての大盛況でした。

CIMG1283

古家店長、遠方よりわざわざ来て頂いてありがとうございます

次回は、尼崎のスタッフみんなで総社に伺います!

礼儀

お楽しみ様です。尼崎塩元帥 政岡です。

いつもブログをご閲覧いただきありがとうございます(^○^)

CIMG1059

塩元帥(株式会社 全力)の理念の一つに
「礼儀」があります。

「礼儀」「礼」とは
人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式
とあります。

つまり、「人」として「当たり前」のこと
「お店」=「社会」において、必ず守るべきこと
なのです。

日本古来の、合気道、剣道、空手、柔道といった伝統武術では、試合の開始前後や道場への入退室時などにお辞儀をします。

これも、「礼儀」「礼を重んじる」ならではの行いです。

お店においても、「礼儀」を重んじる行為は、たくさんあります。

まずは、挨拶
スタッフ同士、納品業者様、お客様
それぞれの「目」を見て、気持ちを通じさせることがとても大切です。

そして、忘れてはならないのは
「お店」に対してです!
CIMG0499
仕事始まりは、
「今日も一日よろしくお願いします」という意を込めて

おはようございます!

仕事終わりは、
「今日も一日ありがとうございました」という意を込めて

お楽しみ様でした!
(何度か登場する、この言葉。塩元帥では仕事をしたら「疲れる」のではなく、「楽しめた」「楽しかった」という気持ちになれるよう、こういった表現の言葉を使うようにしています。)

お店があるから、私達は仕事ができる
ラーメンを作って、お客様に召し上がって頂けることを
「当たり前」と思わず、「有難い」と思い、
日々感謝の気持ちを表すことがとても大切です。

これこそが「礼儀」

そういう気持ちで仕事に取り組めば、おのずと礼儀も身に付き
「感謝」の気持ちで仕事をすることで、自分をとりまく環境も変わって行きます。

私自身、入社してまだ日が浅く、目下、人間力と現場スキルの向上に日々奮闘中ですが、目先の事にとらわれず、「大切なことは何か?」を考えながら、先輩スタッフと共に
色んな事を学び身につけていきます。

CIMG1098

CIMG1240

尼崎塩元帥

熱中症対策☆

CIMG1199

おたのしみさまです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

尼崎塩元帥 政岡です。

毎日暑い日が続きますが、

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

そんな中、お待ち頂いているお客様
本当にありがとうございます。

尼崎塩元帥では、暑さ対策(熱中症対策)として

ウォーター・クーラー

うちわ

をご用意させて頂きました。

CIMG1195

お待ち頂いている間、どうぞご自由にご利用ください

CIMG1185CIMG1193CIMG1196

お待ち頂く時間もなるべく短く、
そして、一分一秒でも早く、
我々スタッフが精魂こめて作った

「天然塩ラーメン」

「焼き飯」

を召し上がって頂けるように
スタッフ全員一丸となって

全力で!

取り組んでおります。

お待ち頂いた分、

絶対に!!!

損はさせません!!!

「待って良かった~☆」

「美味しかったよ~♪」

「また来るね」

そんなありがたいお言葉でいっぱいのお店を作っていきます♪

夏の暑さに負けない

アツいスタッフ

CIMG1204CIMG1205
皆さまをお待ち申し上げております。

いよいよ夏の限定麺も始まりました!

~鶏チャーシューと彩野菜の和風冷やし中華~

CIMG1180

出だし好調!

評価もうなぎ昇り!

そちらも合わせて宜しくお願いします
尼崎塩元帥

夏の限定麺いよいよです。2014年尼崎店

ブログをご覧いただきありがとうございます。
尼崎店から和田がお送りいたします。
CCF20140614_00000

CIMG1160

早速ですが、先日の全体会議での各店試作発表でも
「うまいっ!」
との、大将からお墨付きを頂きました。
塩元帥の夏の風物詩
限定冷麺2014ver.
をお知らせさせて頂きます。

まずは、簡単に具材の紹介から

☆タレ☆
醤油ベースのさっぱり系
隠し味に玉ねぎを
「これでもかっ」
というくらいすりおろしています。

☆具材☆
メインは鶏のチャーシュー
そして、鶏チャーシューの上にかかる
ネギ醤油ダレ(コレが美味!!!)
夏と言えばトマト!(色鮮やかっ!!!)
山芋の素揚げ(スタミナバッチリ!!!)
オクラのあっさり漬け(ネバネバ系!!!)
レンコンチップ

スタッフそれぞれの創意工夫を重ね合わせ、
連日連夜試作を繰り返しながらの
自信作ですっ!!!

期間は6/18(水)~9/15(祝)です
※限定の為、売り切れの場合がございます。
よろしくおねがいします。

~尼崎の過去の限定麺~

2013年 カルボラーメン
CCF20130624_00000
CIMG0462

2012年 和風冷やし坦々麺
CIMG0244
CIMG0234

夏の限定麺2014 ~AMAGASAKI~

 

CIMG1140 CIMG1144

お楽しみ様です!!
尼崎塩元帥の小倉です!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

最近のブログで、他店の試作などが話題にあがっています、

塩元帥の夏限定冷やし中華(冷麺)。

先日尼崎でもスタッフの試作発表会が営業終了後に行われました♪

冒頭の二つの写真は、決選投票まで勝ち上がった

副店長(1枚目)のバンバンジー冷麺と、

和田さん(2枚目)の和風冷やし中華です

副店長が作られた麺は
中華料理出身らしい、

見栄えも味も良く

さすが!というセンスがうかがえます!

和田さんが作られた麺は

野菜たっぷりの和風冷やし中華。
どこか懐かしさもあり、夏を感じるさっぱりした味でした。

味の秘密を伺ったところ、おろし玉ねぎをふんだんに使っているとのことでした♪
玉ねぎには血液をサラサラにする作用があり、健康面も考えられた一品でした。

そして僅差の戦いの中で見事選ばれたのは、

和田さんの冷やし中華です!!!!!!!!(^○^)

これからその冷やし中華をベースに

さらに皆で意見を出し合って

近々完成!

となります♪
そして、今回の限定麺

惜しくも選ばれませんでしたが、

この日の為に社員はもちろん、パートさんのエントリーもあり

日ごろの業務のほか、家事、育児もある中での挑戦!!

試行錯誤しながらこの日の為に素晴らしい試作をして下さいました。

来年こそは!(*^^*)

この、限定麺を通じて、日ごろの業務とはまたちょっと違った
一つの事に向かって皆で切磋琢磨し

何かを作り出すことの楽しさを

改めて再認識出来ました♪

限定麺は6月中旬~ を予定しています。

完成しましたら、追ってご連絡致します♪

この夏!是非とも尼崎の限定麺を楽しみに足を運んでみて下さい*\(^o^)/*
限定麺を食べて、夏を乗り切りましょう!

尼崎塩元帥 小倉 聖

冷やし中華はじめます。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
尼崎塩元帥の政岡です。

塩元帥では夏の限定商品と称し、冷やし中華をこの夏売り出します!
全店違う味の各店舗オリジナル商品です。
なので今、僕も自分自身が考えた冷やし中華がこの尼崎塩元帥で売り出してもらえるよう
試行錯誤しているところです!

先輩方やパートさん、バイトさんも店の閉店後に試作、試食を繰り返して店全体で取り組んでいます。

今日も店の閉店後まだ試作段階ですがつくってみました。

CIMG1117

名付けて「バンバンジー冷麺!」
バイトさん、社員さんにも食べて頂きました。
「味が薄い」「彩もっと良くした方がいいよ」
などいろいろとアドバイスいただきました!

写真はまだまだ試作段階で出せれるものではありません!(笑)

というか、冷やし中華とはかけはなれてしまいました 。(笑)
もっと試作を繰り返して、僕の冷やし中華を選んでもらえるよういいものつくっていきたいです!

この夏は塩元帥のオリジナル冷やし中華を是非ともご賞味下さい(^○^)

製麺=心

お楽しみ様です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
尼崎塩元帥の小倉です(^_^)

今回は製麺について書かせて頂きます。
ご存知の方も多いかと思いますが、塩元帥では毎日お店で麺を作っております。

これが、塩元帥&総大醤で使用されている小麦粉【全力粉】です♪
CIMG1103
製麺には大きく分けて3つの行程があり、
1つ目に、粉に圧をかけて麺を帯状にする「バラかけ」

CIMG1116
2つ目に、麺にコシを出す為にバラかけで出来上がった麺帯を2つに分けて、二重に重ね合わせる「合わせ」

CIMG1110
3つ目に、「合わせ」で出来た麺に打ち粉をかけながら圧をかけ、麺の厚さを決める「伸ばし」

CIMG1111
という行程があります。

この3つの行程で一つでもおろそかにすると、その麺帯は商品として使えなくなります。
なのでとても集中力と段取りが必要な作業なのです。

最初に店長に教えて頂いた、特に1番大事なのが【心】です。

製麺は心を表すもので、焦っていたり、イライラしているとボロボロの麺帯が出来上がります。

逆に冷静に集中しキレイな心で作ると本当にキレイな麺帯に仕上がります。

言葉だけ見たり聞いていると信じられないかもしれませんが、本当に焦ったり、嫌なことがあったときはいつも通り作っていてもキレイな麺帯が出来ないのです。

「麺帯は心を表す」

と僕は思っております!

これからも毎日澄んだキレイな心で素晴らしい麺帯を作っていきますので一度ご覧下さい♪

CIMG1112
最後までご覧頂き有難うございます(^○^)

感謝☆感謝☆

お楽しみ様です。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
尼崎塩元帥の小倉です(^○^)

私が勤務している尼崎塩元帥では

「当たり前のことを当たり前にしよう」

を心掛けています。

例えば、人の話しを聞く時は相手の目を見て聞く。
トイレを使った後は蓋を閉める。
履き物を揃える。

先輩に指導して頂いたら素直に「ありがとうございます。」を言う。
等いっぱいあります。

私自身当たり前のことがまだまだ出来ていないことも多々あり、

その度先輩達が指摘してくださります。

本当に感謝しなくてはいけません。
そうやって、出来ていないことを指摘し合うことで人間力を高め、

お客様に喜んで頂けるお店作り、働きやすい環境作りをしています。

 

それともう一つ大切なのが、当たり前のことに「感謝」をすることです。

今、私が働いている塩元帥も大将が創業されなければ存在しませんし、

尼崎店もありません。

店長をはじめ、共に働く仲間達がいなければ店は成り立ちません。

そして、ラーメン一杯を食べる為に毎日並んで食べて下さる

「お客様!!」

がいなければこのお店を継続させることは出来ません。

そんな、当たり前にある環境に対して、常に感謝の気持ちを持ちながら

ラーメン一杯に感謝の気持ちを込めて今日も営業しております(*^_^*)

最後までご覧頂き誠にありがとうございます♪

CIMG0891

当たり前のこと

おたのしみさまです。
尼崎塩元帥 政岡です。

現在、尼崎店では
「当たり前の事をしっかりやる」
ということをテーマにして取り組んでいます。

例えば、整理整頓

「履物を揃える」

では、なぜ?履物を揃えるのか?
そろえなければいけないのか?

興味深い書き物がありましたので、ご紹介させて頂きます。

「はきものをそろえる」

はきものをそろえると心もそろう

心がそろうとはきものもそろう

ぬぐときにそろえておくと

はくときに心がみだれない

だれかがみだしておいたら

だまってそろえておいてあげよう

そうすればきっと

世界中の人も心もそろうでしょう

以下藤本氏のインタビューより抜粋です

「はきものをそろえる」という言葉には、
「脚下照顧」、
「自分の足元を見よ」
「自分の行いを見よ」と言う意味と、
もう一つ深い意味があるのです。

人間はすべて二つでバランスをとっているのです。
右足と左足の二つがあるから歩くことができるのです。
目も二つ、耳も鼻の穴も二つ、手も二つでしょう。
脳も大脳・小脳二つ。
この世の中は全部二つ、二つを揃えることが大切なのです。
「ロはひとつでしょう」と言う人がいましたが、
入る口と出る口があるのです。
善があれば悪がある。肉体があるから
精神があるのです・・・

誰かのはきものが、みだれていたら、
黙ってそっとそろえて
あげられるような人こそが、
本当に思いやりのある人なのだと思います。

そんな人がひとりでも増えれば、そんな子供が沢山育てば
世の中は、もっともっと素敵なものになるでしょうね

私も、塩元帥に入社して、人間力の向上を目指し
取り組んでいきます。
CIMG1042

桜のように(^O^)

お楽しみ様です!
ブログを御覧頂いている皆様、誠にありがとうございます!

尼崎塩元帥戸井がお送り致します!

4月も中頃に入りまして、暖かい春がようやく本番ですね!
皆様、花見など行かれましたか?

私は…行っていませんが…(笑)

でも!
見てて綺麗だなーと思い出したモノが最近、1つあります。

朝礼前の
体操風景です(^-^)v

CIMG0922

CIMG0923

CIMG0925

ほんの些細なことですが、些細なことがすごく美しく、また、感動を覚えることって日常の中にときおりありませんか?

当たり前にあるモノや、当たり前にいてる人。
そこにいてることが全然、当たり前じゃないのに当たり前と思い込んで、

感謝を忘れてしまう…。

人生をそんな風につまらないようにはしたくないものです。

桜のような、例え一時でも

人に感動を与えられる

そんな人になりたいですねo(^-^o)(o^-^)o