新しい終礼

IMAG0209_BURST004
 ブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
田原本店、堀内です。

今回は、先月より田原本店で実施している終礼をご紹介します。

以前の終礼では、一人ずつその日の反省や今後の目標などを発表しておりましたが、
現在は、互いを誉め合うことを終礼で行っております。

その日の反省などはどちらかというと後ろ向きで暗い話題が多く、一日が暗い気持ち
で終わることもありますので、終礼が悪い習慣になりかねません。

しかし、互いを誉め合う時は否定的な言葉が含まれないので、誉めた側も、誉められ
た側もとても気持ちがいいですし、肯定的で楽観的な心で一日を終えることができ、
終礼が良い習慣になります。
IMAG0210_BURST002
誉める終礼には色々なメリットがあります。

終礼で一人一人が誰かを誉めることになっているので、互いの長所を見つけようとし
て人の仕事ぶりをよく見るようになり、スタッフ同士が互いをよく知ることになります。 

見つけた長所を誉める事で、誉められた人は、自分では気づかない長所に気づけたり、
自信がついて長所をさらに伸ばすことにもつながります。誉める人は、人の長所を
見つけ、それを自分のものにしようと真似することで成長につながります。

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」つまり、真似することが学びの原点なのだそうです。

IMAG0221_BURST004
そして、この誉める終礼を続ける事で、もっと誉められたいという気持ちが芽生え、
より前向きに向上心を持って仕事に取り組めますし、本人のやる気と誉められる快感の
相乗効果が生まれます。

人の欠点に目を向けるのではなく長所に目を向けるのは、相手を受け入れ、互いを理解
する最善の方法なのかもしれません。

誉める、誉められるって素晴らしいことですね。

最後までご覧いただきありがとうございます。(^^)
 

店舗間の違いに・・・

IMGP0743

 

ブログをご覧頂き有難うございます。
法隆寺店の由井です。

7月より田原本店より異動してきました。

何故焼き飯の写真があるのかといいますと、塩元帥では、すべての商品にこだわりをもって作っています。

そのひとつが焼き飯です。異動してきて焼き飯を作る際に驚いたのが店舗によって中華レンジの火力が全然違うことです。

法隆寺店の中華レンジで田原本店の時の感覚で振っていますと、完成が少し自分の中でのイメージと違いとまどいました。

お店の年数や、プロパンガスを使用している店舗や都市ガスを使用している店舗でも火力が変わるのは知っていましたが、

実際に体験し肌で感じてみて理解しました。

そこで先輩社員の服部さんや

IMGP0745

 

全く同じ日に入社して法隆寺店の事を色々と教えてくれている久住さんや

 

IMGP0744

 

法隆寺店の独立社員さんの山浦さん達が、

 

IMGP0741

 

実際に目の前で振ってくれて色々とアドバイスをしてくれました。

 

一人一人すごく親切にそして親身になってくれたことに対してすごく嬉しかったですし、店舗異動をしてきて不安だった気持ちがなくなり

法隆寺店スタッフに温かく迎え入れてもらえたように思えました。スタッフ全員が温かく会社の大切にしている【人間力】が本当にあるなお店だなっと

思いました。

自分自身まだ異動してきたばかりではありますが、お店の料理を調理する人間としましては、どんな状況、状態、環境であれ、

自分自身の持つ商品に対しての『理想の(最高の)イメージ』を提供し続ける事が飲食店で働く人間の喜びであり、

お店に足を運んでくださるお客様に対するおもてなしの心、感謝の心だと思います。

改めて日々全力で取り組んでいこうと思いました。

IMGP0749

法隆寺店樋口店長より直々にご指導して頂いている所です。色々とアドバイスを頂きました。

最後までブログを読んでいただき有難うございます。

 

 

 

☆高槻塩元帥☆お子様グッズ☆

高槻塩元帥の井手です。
本日はブログをご覧頂き有難うございます。
今日は高槻塩元帥のお子様グッズを紹介させて頂きます(^^)/

☆その1☆
ミッキーマウスのクッション
テーブルに座れるお子様。でも少しテーブルが高い…
そんな時はすぐにミッキーマウスクッションをお貸し致します!
image
その2
本格お子様イス
一番人気のイスです。テーブルにひっかける事ができ又ベルトやレバーで
お子様が動いても取れないようになっております。
image
その3
可愛いお茶碗、とり皿
スヌーピーのお茶碗です。すごく可愛らしいですね!
もちろんプラスチックのフォークやスプーンもご用意しておりますので
必要なお客様はスタッフにお声かけください。
image
その4
ぬりえ
ラーメンをお待ち頂いてるお時間やお食事が終わった後
よかったらぬりえをお楽しみ下さい。
可愛いぬりえ沢山ご用意しております。
image
お帰りの際はポップキャンディもご用意しておりますので
スッタフがお声掛け致します。

少しでもお子様が楽しく又、安全にお食事ができるよう日々考えております。
ブログをご覧頂き有難うございました。感謝☆

小野塩元帥の新しい取り組み

IMGP0028いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

小野塩元帥岡本&岡田です。

小野店では、最近新しい取り組みを始めました。

席がいっぱいで残念ながらお待ちいただくことになってしまったお客様、店舗のお待ちルームではなく、お客様の車でお待ちいただき、スタッフが呼びに行くサービスを始めました。

IMGP0030土曜、日曜などの混雑している時や雨が降り濡れる時など大変便利に使って頂いております。
IMGP0032
元々は高槻店で実施しており、
好評とお聞きし小野店でも取り入れ実施させていただいてます!
まだまだ不慣れな点もございますが、お客様に満足して頂く為に頑張っております。

ブログをご覧頂きありがとうございます。

故郷に錦

おたのしみさまです。ブログをご覧いただきありがとうございます。
尼崎塩元帥、小倉です。

CIMG1267

 

先日、月に一回の店舗会議が営業終了後に行われ、
今回は、何とサプライズゲスト

総社店の古家店長が尼崎の会議に来られました。

総社店と言えば、私のルーツ=故郷も総社なんです

そして、塩元帥入社のきっかけも総社店に憧れ、尼崎で再度塩元帥に出会い

意を決しての転職、入社となりました。

総社店、古家店長とのただならぬ御縁を感じます。。。

古家店長と言えば、尼崎店出身で、昔をよく知るメンバーがたくさんいるんです!

「古家店長に○○教えて頂きました。」

「古家店長、尼崎の時○○でしたね。笑」etc

和やかなムードで、昔の思い出を語りながら店舗会議がスタートしました。

CIMG1271

今回の店舗会議で、たくさんの時間を使って話し合われた議題二つ

「一礼について」

「キツイ言われ方をしたら、その人はどうなるか?」

 

「一礼について」は、

「一礼」は今、わたしたちにとって一番大切な事で、
それをより積極的に日々取り組んだ結果
どうなったか?

○お客様と心が通じる気がした。(すごく良い反応を頂いた)

○自分がより楽しく、積極的に仕事できるようになった

○お店の一体感が増した

積極的に取り組んだ結果が、また良い結果を生み出す

良い事しか生み出さない、この取り組みを

一時的なものではなく、継続して取り組んでいきます!

 

「キツイ言い方をしたら。。。」については、

○自信がなくなる

○萎縮する

○仕事が楽しくなくなる etc…

悪いスパイラルに陥ってしまい、悪循環です。

現在、塩元帥グループ全店では、

「怒らない指導法」というものに取り組んでいます。

~店長より~

——————————-

変わってほしい人がいたら、自分が対応を変えれば

必ず相手が変わってくれる

スタッフに愛をもって接して行ってほしい

——————————-

このことについて今後も全員で、真剣に全力で取り組んでいきます!

 

最後に古家店長から、古家店長がめざすお店づくりと、

現在の尼崎に聞きたい事についてお話をして頂きました。

総社店は、

「笑顔でいっぱいのお店にしたい」

「真剣な中にもスタッフ同士が仲良く、笑顔で働いて欲しい」

尼崎店に聞きたいことは

「尼崎のいいところは何ですか?」でした

スタッフの回答は

○仕事を「任される」ところ

○お店、店長の事が好きで、その考えが浸透しているところ

そのためには、まず私自身から今日この会議で学んだことを実践して行きます!

と力強いお言葉を頂きました!

横尾店長からも、「どんどん尼崎を頼ってください!」

と、同じ釜の飯を食った仲間にエールを送って

会議は時間を押しての大盛況でした。

CIMG1283

古家店長、遠方よりわざわざ来て頂いてありがとうございます

次回は、尼崎のスタッフみんなで総社に伺います!

大阪⇒伊川谷(神戸)約1時間

IMG_0928

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。(^^♪

本日は伊川谷塩元帥より前川がお送りします。

今日は大阪(梅田)から伊川谷への経路をブログで、ご案内いたします。

伊川谷は神戸市西区にあり、地図で見ると交通の便があまりよくない様に

うつりますが、近くにバス停があり大阪から、約1時間で行ける場所にあります(*^^)v

1人で伊川谷を訪問する場合などは車だと大阪からの高速代やガソリン代で

かなり高額になってしまうので今日、ご案内する経路が一番です♪

まずは、大阪です。《大阪駅前》

 

 

IMG_0962

大阪からはJRや阪神そして阪急で神戸方面へ向かう事ができます。

IMG_0959

個人的には、阪急電車がおススメです!(^^)!

阪急電車は梅田が始発駅なので、必ず座る事が出来るからです。

JR線や阪神線も利用しますが、大阪から乗車時点で混み合っている事が多いです( ;∀;)

IMG_0957

また阪急は10分に一度、特急が出ているのも快適です♪♪

どの交通機関を利用しても自由ですが、ここでの目的地は「三ノ宮」になります。

阪急電車では「神戸三ノ宮」までの切符を買います。(320円)

電車に揺られること32分で三ノ宮に到着です。

IMG_0946

三ノ宮は、街ぶらするには、最高の場所です(^_-)-☆

大将のブログでも紹介されている、美味しいラーメン屋さんもあります。

天孫降臨さんです。

IMG_0954

また、アーケードの通りには、お洒落な雑貨屋さんなどが立ち並び

わくわく楽しく、見て回る事が出来ます。

(たまたま人通りが少ない場面を撮りましたが、いつも凄い人通りです)

IMG_0947

ぶらぶらと寄り道を満喫するのも良いのですが、今日は伊川谷へ向かってますので

阪急線から地下鉄へ乗り換えをします。

IMG_0944

(ここは、阪急から寄り道せずに、地下鉄へ向かう通りです、ここを下ると地下鉄です)

地下鉄での目的地は『伊川谷』にです♪♪♪(370円)

地下鉄で揺られこと、25分で伊川谷に到着します。

IMG_0933

地下鉄ですが、伊川谷駅は地上に、地上にあります。(汗)

伊川谷駅を降りると、バス乗り場へ向かいます。

『明石駅前行』に乗車しますが、明石駅へ向かうバスが複数の経路で向かう為

伊川谷塩元帥近くの停留所で停車するバスに乗らなければなりません。

伊川谷塩元帥の最寄りのバス停は『伊川谷連絡所』になります。

IMG_0929

そこで、伊川谷連絡所を必ず経由する2番のバス停に進み、バスに乗ります(^◇^)

IMG_0926

途中、自然溢れる、田園風景を見ながらバスに揺られる事約7分で

伊川谷連絡所へ到着です。(200円)

IMG_0918

伊川谷連絡所(区役所の主張所)の前にバスが止まります。

バスを降りると、牛丼屋さんやコンビニがあるほうへ歩きます。

IMG_0922

コンビニエンスストアを右に曲がると、そこには

IMG_0925

お楽しみ様でした(*^^)v 伊川谷塩元帥です(^^♪

ここまで、スムーズにいくと、約1時間です。

大阪から乗り換え2本。。以外と近く感じる伊川谷塩元帥の紹介でした♪♪♪

さりげなく彩(いろどり)

CIMG2351

ホームページをご覧の皆様、こんにちは。本店の宮崎です。
上の写真は皆様ご存じでしょう、そう、塩元帥の看板メニュー『天然塩ラーメン』です。
良く見るとさりげなく彩を添えている緑色。そう、菊菜(春菊)です。
お鍋では良く見かけますね。
鍋でも、ラーメンでも、脇役的な感じですが、菊菜は緑黄色野菜で非常にたくさんのカロチンを含んでいます。
βーカロチンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも、体内でビタミンAに変換され、
髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺なだ呼吸器系統を守る働きがあるといわれ
ています。
DSC00389
今回本店にやってきた、きくなは、THE枝分かれ!!!一枚ずつ手作業で選別します。
DSC00390
菊菜には骨を丈夫にするミネラルが豊富で、カルシウムをはじめ、マグネシウム、リン、鉄分等のミネラルが豊富です。
DSC00391
地道な作業を続けやっとタッパ‐一杯に。
カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。
独特の香りも、自律神経に作用し、胃腸を活性化し、咳や痰を抑える効果があるそうです。
色々調べていると、脇役的な菊菜にも、すごいパワーがある事を知りました。明日から、残さず頂きます。
ごちそうさまでした。
033

泉佐野の歴史を紹介します!

200

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ様です(^O^)

泉佐野塩元帥の永澤です!

今週のお休みに「歴史館いずみさの」という施設がある事を知り、早速行って参りました。

残念ながら館内は撮影禁止でしたので、外観だけ写真を撮ってきました。

せっかくなので泉佐野の歴史の一部を紹介したいと思います。

織田・豊臣・徳川の武力で天下が統一され戦国の世が終わりを迎えた時代。

泉佐野での戦国合戦のフィナーレとなったのは慶弔20年(1615)の大阪の陣の樫井合戦でした。

4月29日、塙団右衛門・岡部大学らの豊臣軍と、徳川方の紀伊和歌山領主・浅野長昴の軍が樫井で戦いました。

戦いは豊臣軍が敗れ、塙団右衛門・淡輪六郎兵衛重政らが討死しました。

5月7日徳川軍は大阪城を攻め落とし、豊臣家は滅びました。

泉佐野の歴史のページを飾った樫井合戦の絵図が歴史館にあります。

浅野家が合戦の記録として作成した絵図です。

絵図は熊野街道沿いの佐野・長滝・安松・樫井・樫井川・信達(泉南市)を描き、

街道沿いの浅野軍の陣地には旗が立てられます。主戦場となった樫井には豊臣軍の武士を討ち取った浅野軍の武士、

討たれた豊臣軍の武士の名前が書かれます。討たれた塙団右衛門・淡輪六郎兵衛重政の供養塔も描かれます。

樫井合戦の様子を今に伝える貴重な絵図です。

あたり前ではありますが、その土地ごとにいろんな歴史があるんですね。

塩元帥で働くといろんな土地にいけるのでそれが楽しみの一つでもあります!

塩元帥巡りと共にその土地の歴史巡りも一度お楽しみ頂いてはいかがでしょうか?

泉佐野塩元帥 永澤でした\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

おいしい麺を最高の状態で。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お楽しみ様です。

守山店の塚原です。

今日は麺の湯切りについて書きたいと思います。

10年ほど前のお話なんですが麺の湯切りについてのテレビ放送がありました。

その放送の中では色々なラーメン屋さんが麺を振り上げたりパフォーマンス性の高い湯切りをされていたのを今でも覚えています。

その頃15歳だった私はその光景がすごくかっこよく見えました。

あれから10年が経ち私はラーメン職人としてラーメンを作っているのですが

お客様に最高の状態でラーメンを食べて頂くことを考えると

私が考えるかっこよさなんて捨てて

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パフォーマンスの部分はすべて捨てて

真剣に

毎日、真剣に

最高の状態でラーメンをお出しすることだけを考えて

大将から先輩に先輩から私たちに受け継がれている湯切りの仕方を実行していくことによって

おいしいラーメンをお客様にお出しすることが出来る。

そう確信しております。

見ていて「すごい」とか「かっこいい」とは思わないかもしれません。

ただ、

私たちの真剣な顔つきやラーメンへのこだわりを感じて

「うまい」とか「かっこいい」とおもっていただけると思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

納得のいくものしか出さない 八尾塩元帥の精神

IMG_1125

八尾塩元帥です(^O^)

塩元帥の厨房の中心でラーメンを作る事が許されるスタッフは

実技試験に合格した者のみです。

「ラーメンのタレ」や「スープ」を正確に丼へ入れる事が重要です。

数グラムの狂いがラーメンの味を狂わせます。

お客様へ提供するラーメンを実験台になんて出来ません。

1杯、1杯が真剣勝負なのです!

1度、試験に合格したからといって気を緩める事はありません。合格者でも

感覚を研ぎ澄ます為に、定期的にデジタル計りを使用して職人としての感覚に

ズレが無いかチェックします。

IMG_1121

ラーメンは緻密に設計された芸術品だと思います!
だから少しのブレも許されない。

IMG_1122

許されないのです。

IMG_1128[1]

こうして笑顔を添えて「天然塩ラーメン」はお客様の元へ!!

本日も多くのお客様にご来店頂きまして、感謝です(^O^)

八尾塩元帥