オーラが・・・



おたのしみさまです(*^^*)
総社塩元帥の本浦です。総社塩元帥で働き始めて1ヶ月、初のブログです(^ω^)
私は兵庫県の尼崎市出身なんですけど今まで尼崎を出た事がなかったんですね(;゚Д゚)だから総社に来て初の一人暮らしなんです。(笑)最初は不安だったんですが今ではここに来て良かったと思っております。
20150124_113655
見てくださいこの景色!!のどかですね~(*^_^*)空気もおいしいし夜には星が凄い綺麗なんですよ!!
星空の写真は取り忘れましたすいませんm(__)m
さて、総社塩元帥で働き始めて1ヶ月の私ですが最近では焼き飯の練習をさせて頂いてます。夜営業が終わってから先輩達に付き合って貰い練習させて頂かせております。
20150124_015617
これが私が振ってる写真です
20150124_022339
そしてこちらが店長が振ってる写真です
ん~オーラがちがいますね~(´゚д゚`)やっぱりおいしい焼き飯を作れる人はオーラを纏えるんですね・・・(笑)私もこのオーラを纏えるように練習あるのみです!!
先輩達には夜終わってから練習に付き合って貰って本当に感謝感謝です!!こんないい人ばかりの総社塩元帥で働けて私は本当に幸せです。早く一人前になりこの店に恩返しをしたいと思います。
それでは本日はこの辺で、ご覧頂きありがとうございます<m(__)m>

☆焼き場三銃士☆



003

 

お楽しみ様です♪
本日のブログは尼崎店の小倉がお送り致します。

今年に入ってまだ数十日ですが、尼崎店では焼場デビューした方が3人もいます(^_^)

まず焼場とは焼飯はもちろん、ギョーザや丼ものといったサイドメニューを全て作る大切な持ち場のことです!

まず1人目はパートの田尻さん!

004

本当に努力家で、1年以上焼飯を練習し続け、朝の準備前に早く来て塩で鍋振りの練習をしたりと努力が実って焼飯、半チャンが振れるようになりました!!
小さい体で中華鍋を一生懸命振る姿はとても眩しくカッコイイよく皆にとってとても刺激的な存在です(^O^)

二人目はアルバイトの花岡君!

009

 

見てください!この余裕溢れる笑顔(笑)
それもそのはず、花岡君は元々中華料理店の社員をしており、中華鍋の扱いには自信があるのです(^^)
そんな花岡君でも塩元帥のしっとり感ある熱々の焼飯を作るのには苦労してました。
次は麺場をする為に店長の動き等を見て日々勉強中です(^-^)

三人目はわたくし小倉です!!(^O^)

002

去年の4月から鍋振りの練習をスタートしました。
自他共に認める不器用な僕は料理のセンスもなく、鍋をキチンと振れるようになるまで塩を毎晩振り続けました。
いざ焼飯を振ってみても上手くいかず、味が美味しい焼飯は出来ても、【熱さ】がどうしても出せませんでした。
鍋振りの角度を変える、焼く時間を長くするなど毎晩毎晩試行錯誤した結果、焼飯一丁合格するまで8ヶ月かかりました。

正直8ヶ月という時間は恥ずかしいぐらい時間がかかりすぎています。
ですが、毎晩僕の成長の為に遅くまで一緒に残ってアドバイスをくれた店長や先輩方のおかげで熱さを出すことができ、塩元帥の自慢の焼飯を完成させることが出来るようになりました!!
本当に皆様には感謝の気持ちしかありません!!

焼飯が出来るようになったから焼場が出来るわけではありませんが、焼場に入る度に各々課題を見つけ、クリアーする努力をしております。

この三人でよく、アルバイトやパートの立場でプロとしてお客様に料理を提供できる喜びは他にはないと話します。

僕自身サラリーマンしてた時は、まさか自分が塩元帥で料理を提供する側になるなんて想像もしてませんでした!
お客様が自分の焼飯を美味しそうに食べてる姿を見ると嬉しくて仕事が楽しくなってきます!
私たちはお客様から幸せを与えて頂いております!!

これからもみんなが幸せになれるラーメン屋として日々頑張ります!!(^。^)v

書初め!part1



P1000580

書初めとは年が明けて初めて毛筆で書や絵を書く行事です

お楽しみ様です姫路塩元帥今蔵です(*^_^*)

今年初めてというより数年ぶりに筆をとり「書初め」しました!!

「指導する力」今私が最も意識して取り組むテーマなのでこの言葉にしました

寮の部屋の入り口に貼りました
P1000592

1月度全体会議で専務、常務の講義の中でどうすればステップアップ出来るのか

分かりやすく教えて下さいました

改めて自分に足りないものがはっきりと分かりました!

分かっても実際どの様に指導すればいいか?

人に指導するということは周りの人に関心を持ってよく見ないと的確な指示が出せません

大将からおすすめして頂いた本にヒントがありました

P1000599
「感謝」です!!

感謝の反対語は「当然」だそうです。今まで自分の周りで「当然」と思っていたことを「感謝」する

感謝するには色々な事に関心を持って見ないといけない事を学んでいます
P1000597

今1月入社の山田さんに焼飯を特訓中なのですが、感謝です!

改めて焼飯の奥深さを発見出来ることが出来て、自分の技術を見直すことが出来ました

少しずつ美味しい焼飯が出来るようになると自分の教え方にも自信がついてきました

基本の塩振りから妥協なしに自分の技術を伝えたい!

「指導する力」をしっかり身に付けてステップアップしていきます

最後までブログをご覧下さりありがとうございます<(_ _)>感謝

P1000593

 

コインパーキング



DSC00689

どうも本店の末永です。本店には他の塩元帥の店舗とは違い駐車場が5台分しかありません。

今までは沢山のお客様にご迷惑をおかけしていましたが、去年から近くのコインパーキングさんと提携を結ばしていただきました!!

DSC00686上にある写真です!!こちらの玉出スーパーの看板が目印ですヽ(^o^)丿本店から歩いて約150M程の場所に御座います!!

DSC00687

こちらに駐車して頂いたお客様にはお会計の際にサービスチケットをお渡ししておりますので

お気軽にスタッフにお申し付け下さい!

これからもスタッフ一同、お客様に快適なお食事の時間を過ごしていただける様

努力、改善してまいります!!

 

想像してみてください。



DSCF1285
ブログを御覧いただき、ありがとうございます。

奈良県初の塩元帥として磯城郡は田原本町にオープンさせていただき、はや2年半が経とうとしています。

田原本塩元帥の福田がお送りします。

突然ですが、今、田原本塩元帥では、共に働いてくれる仲間を大、大、大募集中です。

僕たちと一緒に、美味しいラーメン、素敵な雰囲気のお店を作っていきませんか?

上の写真、当店の玄関に飾ってあるボードなのですが、これはお昼のパートさんのデザインしてくれたものです。

想像してみてください。

あなたならどんなセリフ、どんなイラストを描きますか?

DSCF1054
社員さん、アルバイトさん、パートさん、塩元帥では経験の有無は一切問いません。

想像してみてください。

あなたが大きな寸胴鍋の前で、塩元帥の味の中枢を担うスープと真剣に向き合う姿を。

DSCF1266
はじめから完璧にできる人間なんていません。
どんな仕事でも、先輩スタッフが丁寧に、何度でも、出来るようになるまで責任をもって教えます。

DSCF1272
想像してみてください。

あなたがお店の中心で、堂々とラーメンの湯切りをする凛々しい姿を。

DSCF1276
彼は一年前は、料理とは全く無縁の別の仕事をしていました。

一念発起し、塩元帥の門を叩いた彼は、

来る日も来る日も努力を重ね、今では全ての仕込み、全ての持ち場を任せられる、お店になくてはならない存在です。

想像してみてください。

日々、努力を重ね、一歩一歩前進してゆくあなた自身の姿を。

DSCF1164

想像してみてください。

あなたのその手でお米が宙を舞うんです。

 

わくわくしませんか?

DSCF1284
僕は思うんです。

仕事だけが人生じゃないとはいうけれど、一日のうちのほとんどを過ごす「職場」は、やはり人生なんだと。

仕事がつまらないなら、人生の半分以上を「つまらない」人生にしてしまっていると思うんです。

このブログをご覧のかたで、今の仕事にどうしてもやりがいを見いだせないかた。

是非、僕たちと一緒に働いてみてほしいです。

塩元帥は「楽しい」です。

僕は塩元帥に入って、

「自分が成長する喜び」、

「人の成長のサポートをする喜び」、

「集団で力を合わせて仕事する喜び」、

「自分の仕事がお客様の笑顔に繋がる喜び」、

いろいろなことを教えてもらいました。

喜びの多い日常は、人生を豊かにしてくれると思いませんか?

僕は冗談抜きで塩元帥のおかげで、人間が変わったと思います。

IMAG0265_BURST014 (1)
ぜひ!
一緒に楽しく働きましょう!

田原本塩元帥
電話番号
0744-34-3580

まで、お気軽に電話ください!
パソコンからも応募できます。
パソコンの場合は塩元帥のホームページからお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

満足感を与える存在



いつもブログをご覧いただきありがとうございます^^

今回は泉佐野店の製麺隊長こと三谷がお送りします!

さてさて、最近寒い日が続きますが皆様はどうお過ごしですか?

私は最近こたつから出られない日々が多くなりまして、そこで食べるアイスがとても美味しいです。

ミカンも美味しいのですが、アイスも不思議と美味しいのです(笑)

今日は特に大寒日だったので寒かったですね!

そんな中、当店に足を運んで下さいましたお客様にほんとに感謝の一言です。

今日は当店での一番人気のトッピングを紹介します。

え?紹介でトッピング?そこはサイドメニュー、メイン商品やん!と皆様お思いかと思いますが、トッピングの存在は大きいと私は思います!

1つのラーメンに入っているトッピングにも量があります。その中で、「あぁ、あと少しチャーシューが食べたい、メンマが欲しい、トロトロの煮玉子が食べたい」と思うお客様の最後の満腹感を与えてくれるのがトッピング達です^^

トッピングには半熟味付け煮玉子、メンマ、チャーシューそして大盛りの麺となっております。

その中で私が紹介したいのは「半熟味付け煮玉子」です!!

今回のブログは半熟味付け煮玉子が出来るまで、、、をお送りします^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERAまず初めは、玉子に小さい穴を開けていきます。一見なんともない作業ですが、この穴あけをしないと卵の殻むきの時に綺麗にむけないのです!

この便利な器具は100円均一に売ってますので、玉子の殻むきに苦戦してます方は是非買ってください^^(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次は茹でます^^ゆでる時は沸騰してからです。一番に気を付ける事は「火傷しないこと」 お湯が跳ねないように慎重に入れます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERAこうして改めて見てみるとなんの写真か分からないですね!(笑)茹でてる時は均等に熱が入るように動かしたりします。一気に作るので、1つ1つが同じ中身を作らないとだめですからね!

茹でる時間が短かったり、長かったりすると半熟すぎる、固ゆですぎると私達が求めている半熟にならないのです。タイミングは日頃の経験の賜物です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA剥く作業を経て純白の白身が姿を現します。ここで最初の穴のおかげで綺麗な玉子に剥くことができます!

玉子を向いてる作業写真はなくしました!

男二人で剥いてる作業はなんとも絵図らが悪いので、、、><(笑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAここで玉子タレにつけこみます。ここでも一手間加えます。味に一手間ではなく見た目に一手間加えます。玉子を綺麗にタレ色に染める為、少し染まったら動かして、少し染まったら動かしての繰り返しでムラなく染めていきます!もちろん見た目だけでもなく、味も染みつくように長時間漬け込みます^^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完成形の中身がこちら^^

中身はトロトロになって踊ってますね。味ももちろんしっかりついてます!

中身がパサパサではなく少しの力でかみ切れるので、お子様も安心してお召し上がりいただけます。

たかがトッピングですが、このトッピング一つで満足感はだいぶ変わります。

そして天然塩ラーメンとの相性も抜群です!私は麺にちょっと卵を絡めて食べるのも好きです^^

泉佐野店では多い時に60個の味付け煮玉子が出るほどの人気ぶりです!

昼食でのもうひと押し、晩御飯でのもう一満足、、、試しに一度ご賞味ください^^

癖になること間違いなしです!!

最後までご閲覧ありがとうございます^^

徹底!



ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

彦根店 久住(ひさずみ)です。

DSC_0146

 

彦根店では、先月から「返事」について月間目標を掲げています。

今月は、「一体感のある返事」です。

※先月は「気持ちのよい返事」でした。

 

一体感のある返事てなんでしょう。。。。

ということで、

「返事」について

なぜ、「返事をするのか、返事をしなければならないのか」

を先日の店内会議で話し合ってみました。

 

店長からは、

返事がなければ、発信者はどういう気持ちになるのか、考えてみて下さい。

との言葉もいただきました。

IMG_1017

※↑お話されているのは、店長ではなく主任の塚原さんです(^^)/

 

会議の様子です。

IMG_1018

 

彦根店では社員に負けずアルバイトさんが積極的にいい意見を出してくれました。

・返事があると一体感がでる。

・チームの士気が上がる

・情報の共有や確認になる

・返事があると気持ちよく働ける

など、たくさんの意見が出ました。

 

返事をするのは当たり前ですよね。

そこで、さらに踏み込んで「一体感がでる返事」とは、、、

ということで、実際にスタッフをポジション配置してロールプレイング

してみました。

お客様がご来店される時、オーダーを頂いた時、お帰りの際、

全員で声が「ハイ!」と揃うまでやりました。

 

全員声が揃った時

とても気持ち良いものがあります。

どこにいても返事、そして一体感がでる返事、

徹底していいチームになりましょう!!と

みんなでひとつになりました(^^)

 

その他に彦根店では、

備品の定位置をきちんと決めて

だれでも片付けが徹底できるような工夫をしています。

DSC_0145DSC_0144

返事や片付け、当たり前の事を徹底していて

いいチームに成長しています!!

 

そして、小田副店長が津山店、店長に昇格されたので、

入れ替わりで、八尾店から田中さんが入ってこられました。

IMG_0259

笑顔がまぶしいです!!!!

田中さんはどのポジションにいても自分の持ち場が

とてもとても綺麗です。いつでも掃除を徹底されてます。

いい仲間が増えて感謝です(*^^*)

 

春に花咲くために



1

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。岐阜店の日根ノ谷です(^^)/

先日、昨年11月にオープンした岐阜店にとって二回目となる店内会議がありました。日程の都合で社員以外の参加は学生のアルバイトさんが4名と少なめでしたが、その分全員でしっかりとした話し合いができました。当店の近くには大学があり、その関係でそこの学生さんが多いのですが、「教師を目指しています」という方が多く、皆が礼儀正しく素直で真面目に働いてくれています。お店としてはまだまだこれからという当店ですが、やる気のあるスタッフに恵まれ、社員やAPさんに関係なく共に成長しお店を盛り上げていこうという志のあるチームになってきていると改めて感じました。

今回の会議の中で、「表のこと(目に見えるところ)も裏のこと(目に見えないところ)もきちんとしよう」という話がでました。これは他人から見える部分は勿論のこと、脱いだ靴をきちんとそろえたり、部屋がきちんと整理されているなど、他人からは目につきにくいところに対しても意識して整えていこうということなのですが、そういうところにこそその人の本質や意識が垣間見えるので、そういうところからきちんと己を律して自己を高めていこうということであると思います。塩元帥にいると、「凡事徹底」などの言葉をよく耳にし、また、それを実践しているのですが、その一つ一つの意味を理解し行動するには相当な意識の向上が必要です。まだ塩元帥で働いて日の浅い彼らと話をしていると、自分自身が入社した頃の気持ちを思い出したり、こういったことが日常的にある塩元帥の良さというモノを再確認できます。また、彼らの真っ直ぐな気持ちに触れることで、ここで自分達がこの子達に何を教えてあげることができるだろうかと考えさせられますし、共に成長していきたいという気持ちになります。(*´▽`*)

岐阜県ではまだ認知度が低い塩元帥ですが、他の店舗をかつて利用していたという地元の方や、大阪の男性が東京にお住いの彼女さんといつも名古屋で会っていたが、このあたりに塩元帥ができたのでその方にここを紹介したくてご来店されるなど、嬉しい出逢いが日々ありますし、早くも多くの常連さんがいたりと、塩元帥としての営業を守り、地道に顔晴った先にはきっとこの地で愛されるお店になるしそうしていくという熱い気持ちをもってスタッフ一同営業しております。これからも当店はポジティブパワー全開の店長のもと、一杯一杯に熱い想いを添えて、スタッフ一同が一丸となって日々向上し、塩元帥を愛してくださっている方からふらっと立ち寄った方まで多くのお客様に満足していただけるよう全力で営業して参りますのでよろしくお願い致します<(_ _)>

P1040277
P1040199やはりよい人が集まるとそこにはよい人がさらに自然と集まってくると思います。HPの紹介にもある通り既存店もたくさんありますし、これからオープンする予定の土地にお住まいの方もこの学びの多い塩元帥へ興味をもったなら是非お問い合わせください。(*^^*)

1周年 Tシャツ完成!!!



P1000517いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

京田辺塩元帥塩元帥の東です!!

京田辺塩元帥では以前オープンして半年記念という事でスタッフのアイデアで半年記念Tシャツを作りました。

大将から営業中に着用の許可を頂き京田辺店だけのTシャツという事でスタッフ全員が喜びと少しの誇りを持って着用させて頂いています!!

今回は1周年という事で1周年Tシャツを作る事にしました!!

前回の半年記念の時もそうでしたがデザインはスタッフが考えてくれたものです!!

P1000561

どうでしょうか?

半年記念の時はカッコイイ感じのTシャツだったのですが今回は少しかわいい感じがします^^

まずは見た目からでは無いですがこのTシャツを着用して働くだけでお店に対しての愛着が思わず湧いてきます。

2周年3周年と良い伝統として繋いでいきたいと思います!!

また京田辺店はアルバイト、パート、社員を大募集しています!!

募集のチラシも手作りで作ってみました!!!

P1000564皆が幸せになるお店をスローガンとしているお店で良かったら働いてみませんか?

社員さん、パートさん、アルバイトさん  大募集!! 鶴見塩元帥の店主ブログ NO,0019



DSC01439

お楽しみ様です♪♪

いつもブログをご覧いただきありがとうございますヽ(^o^)丿

1週間に2回のお楽しみ♪

お待たせしました

鶴見塩元帥、店主の吉田です(-ω-)/

早いもので、1月も半月が過ぎ

正月から日常の生活にだんだん慣れてきはじめましたね

今回の冒頭の写真は、この度、めでたくも成人を迎え

鶴見区で行われました成人式に出席して帰りに

お店に立ちよってくれたアルバイトさんの中島さんと

そのお友達です(^^)/

DSC01442

こちらが中島さん

普段のお店のユニホームとは違い振袖姿も似合っていますね(≧▽≦)

全身の姿を取り忘れましたが、一生に一度の晴れ姿様になっていました

DSC01444

こちらが、中島さんの中学時代のお友達の吉田さんですヽ(^o^)丿

同じ苗字なので親近感わきますね♪

あれ?

気のせいかな?

この吉田さん見たことあるなっと思っていたら

なんと!!Σ(゚Д゚)

私の兄の娘ではないですか!!Σ(゚Д゚)

つまり私の姪っ子でした(≧▽≦)

偶然って凄いですねΣ(゚Д゚)

中島さんはお友達の父親の弟が経営しているお店とは知らずに

アルバイトを始めたのですが

姪っ子からその話を聞いてお店にすごく親近感が湧きましたと

嬉しい話を聞かせてくれました(≧▽≦)

人の縁ってつくづく不思議なものですねΣ(゚Д゚)

いつもよくすれ違う顔見知りの人がある日突然に

実は縁のある方だったという可能性も無きにしも非ずです( ..)φメモメモ

DSC01440

最後は仲良くツーショットで(^^)/

ちなみに姪っ子は

何年かぶりに会いましたが

私の顔を見て、お父さんに顔そっくり!!

ウケる(笑い)と爆笑しておりました(笑い)

若いって素晴らしい!!(笑)

本日はここまで!!

最後までご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m

感謝いたします!!

ブロガー

マスク・ド・店長

PS、今週の初めにブログできていたのですが公開するの忘れていました(/ω\)