徹底!



ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

彦根店 久住(ひさずみ)です。

DSC_0146

 

彦根店では、先月から「返事」について月間目標を掲げています。

今月は、「一体感のある返事」です。

※先月は「気持ちのよい返事」でした。

 

一体感のある返事てなんでしょう。。。。

ということで、

「返事」について

なぜ、「返事をするのか、返事をしなければならないのか」

を先日の店内会議で話し合ってみました。

 

店長からは、

返事がなければ、発信者はどういう気持ちになるのか、考えてみて下さい。

との言葉もいただきました。

IMG_1017

※↑お話されているのは、店長ではなく主任の塚原さんです(^^)/

 

会議の様子です。

IMG_1018

 

彦根店では社員に負けずアルバイトさんが積極的にいい意見を出してくれました。

・返事があると一体感がでる。

・チームの士気が上がる

・情報の共有や確認になる

・返事があると気持ちよく働ける

など、たくさんの意見が出ました。

 

返事をするのは当たり前ですよね。

そこで、さらに踏み込んで「一体感がでる返事」とは、、、

ということで、実際にスタッフをポジション配置してロールプレイング

してみました。

お客様がご来店される時、オーダーを頂いた時、お帰りの際、

全員で声が「ハイ!」と揃うまでやりました。

 

全員声が揃った時

とても気持ち良いものがあります。

どこにいても返事、そして一体感がでる返事、

徹底していいチームになりましょう!!と

みんなでひとつになりました(^^)

 

その他に彦根店では、

備品の定位置をきちんと決めて

だれでも片付けが徹底できるような工夫をしています。

DSC_0145DSC_0144

返事や片付け、当たり前の事を徹底していて

いいチームに成長しています!!

 

そして、小田副店長が津山店、店長に昇格されたので、

入れ替わりで、八尾店から田中さんが入ってこられました。

IMG_0259

笑顔がまぶしいです!!!!

田中さんはどのポジションにいても自分の持ち場が

とてもとても綺麗です。いつでも掃除を徹底されてます。

いい仲間が増えて感謝です(*^^*)

 

春に花咲くために



1

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。岐阜店の日根ノ谷です(^^)/

先日、昨年11月にオープンした岐阜店にとって二回目となる店内会議がありました。日程の都合で社員以外の参加は学生のアルバイトさんが4名と少なめでしたが、その分全員でしっかりとした話し合いができました。当店の近くには大学があり、その関係でそこの学生さんが多いのですが、「教師を目指しています」という方が多く、皆が礼儀正しく素直で真面目に働いてくれています。お店としてはまだまだこれからという当店ですが、やる気のあるスタッフに恵まれ、社員やAPさんに関係なく共に成長しお店を盛り上げていこうという志のあるチームになってきていると改めて感じました。

今回の会議の中で、「表のこと(目に見えるところ)も裏のこと(目に見えないところ)もきちんとしよう」という話がでました。これは他人から見える部分は勿論のこと、脱いだ靴をきちんとそろえたり、部屋がきちんと整理されているなど、他人からは目につきにくいところに対しても意識して整えていこうということなのですが、そういうところにこそその人の本質や意識が垣間見えるので、そういうところからきちんと己を律して自己を高めていこうということであると思います。塩元帥にいると、「凡事徹底」などの言葉をよく耳にし、また、それを実践しているのですが、その一つ一つの意味を理解し行動するには相当な意識の向上が必要です。まだ塩元帥で働いて日の浅い彼らと話をしていると、自分自身が入社した頃の気持ちを思い出したり、こういったことが日常的にある塩元帥の良さというモノを再確認できます。また、彼らの真っ直ぐな気持ちに触れることで、ここで自分達がこの子達に何を教えてあげることができるだろうかと考えさせられますし、共に成長していきたいという気持ちになります。(*´▽`*)

岐阜県ではまだ認知度が低い塩元帥ですが、他の店舗をかつて利用していたという地元の方や、大阪の男性が東京にお住いの彼女さんといつも名古屋で会っていたが、このあたりに塩元帥ができたのでその方にここを紹介したくてご来店されるなど、嬉しい出逢いが日々ありますし、早くも多くの常連さんがいたりと、塩元帥としての営業を守り、地道に顔晴った先にはきっとこの地で愛されるお店になるしそうしていくという熱い気持ちをもってスタッフ一同営業しております。これからも当店はポジティブパワー全開の店長のもと、一杯一杯に熱い想いを添えて、スタッフ一同が一丸となって日々向上し、塩元帥を愛してくださっている方からふらっと立ち寄った方まで多くのお客様に満足していただけるよう全力で営業して参りますのでよろしくお願い致します<(_ _)>

P1040277
P1040199やはりよい人が集まるとそこにはよい人がさらに自然と集まってくると思います。HPの紹介にもある通り既存店もたくさんありますし、これからオープンする予定の土地にお住まいの方もこの学びの多い塩元帥へ興味をもったなら是非お問い合わせください。(*^^*)

1周年 Tシャツ完成!!!



P1000517いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

京田辺塩元帥塩元帥の東です!!

京田辺塩元帥では以前オープンして半年記念という事でスタッフのアイデアで半年記念Tシャツを作りました。

大将から営業中に着用の許可を頂き京田辺店だけのTシャツという事でスタッフ全員が喜びと少しの誇りを持って着用させて頂いています!!

今回は1周年という事で1周年Tシャツを作る事にしました!!

前回の半年記念の時もそうでしたがデザインはスタッフが考えてくれたものです!!

P1000561

どうでしょうか?

半年記念の時はカッコイイ感じのTシャツだったのですが今回は少しかわいい感じがします^^

まずは見た目からでは無いですがこのTシャツを着用して働くだけでお店に対しての愛着が思わず湧いてきます。

2周年3周年と良い伝統として繋いでいきたいと思います!!

また京田辺店はアルバイト、パート、社員を大募集しています!!

募集のチラシも手作りで作ってみました!!!

P1000564皆が幸せになるお店をスローガンとしているお店で良かったら働いてみませんか?

社員さん、パートさん、アルバイトさん  大募集!! 鶴見塩元帥の店主ブログ NO,0019



DSC01439

お楽しみ様です♪♪

いつもブログをご覧いただきありがとうございますヽ(^o^)丿

1週間に2回のお楽しみ♪

お待たせしました

鶴見塩元帥、店主の吉田です(-ω-)/

早いもので、1月も半月が過ぎ

正月から日常の生活にだんだん慣れてきはじめましたね

今回の冒頭の写真は、この度、めでたくも成人を迎え

鶴見区で行われました成人式に出席して帰りに

お店に立ちよってくれたアルバイトさんの中島さんと

そのお友達です(^^)/

DSC01442

こちらが中島さん

普段のお店のユニホームとは違い振袖姿も似合っていますね(≧▽≦)

全身の姿を取り忘れましたが、一生に一度の晴れ姿様になっていました

DSC01444

こちらが、中島さんの中学時代のお友達の吉田さんですヽ(^o^)丿

同じ苗字なので親近感わきますね♪

あれ?

気のせいかな?

この吉田さん見たことあるなっと思っていたら

なんと!!Σ(゚Д゚)

私の兄の娘ではないですか!!Σ(゚Д゚)

つまり私の姪っ子でした(≧▽≦)

偶然って凄いですねΣ(゚Д゚)

中島さんはお友達の父親の弟が経営しているお店とは知らずに

アルバイトを始めたのですが

姪っ子からその話を聞いてお店にすごく親近感が湧きましたと

嬉しい話を聞かせてくれました(≧▽≦)

人の縁ってつくづく不思議なものですねΣ(゚Д゚)

いつもよくすれ違う顔見知りの人がある日突然に

実は縁のある方だったという可能性も無きにしも非ずです( ..)φメモメモ

DSC01440

最後は仲良くツーショットで(^^)/

ちなみに姪っ子は

何年かぶりに会いましたが

私の顔を見て、お父さんに顔そっくり!!

ウケる(笑い)と爆笑しておりました(笑い)

若いって素晴らしい!!(笑)

本日はここまで!!

最後までご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m

感謝いたします!!

ブロガー

マスク・ド・店長

PS、今週の初めにブログできていたのですが公開するの忘れていました(/ω\)

終わりなき向上心と進化の数々



IMG_0827[1]ブログをご覧の皆様、いつも有難う御座います。法隆寺店の南国男、吉川です。本題に入る前にお知らせがあります。

私、「法隆寺店の」と申しましたが、2月中旬より新規オープンの岡山県倉敷塩元帥に行く事が決定いたしました!

次回からは「倉敷店の」と言う冒頭になると思うので是非、宜しくお願い致します。

さてさて本題に戻りますが、法隆寺店は日々様々な所で工夫と知恵とを皆で出し合い実行しています。

お客様にどうやったら今より分かりやすく伝わるか、喜んで貰えるかなど、その気持ちをベースにまず改良されたのが

冒頭の写真付きPOPです。やはり料理は文字より写真の方がイメージも沸きやすいのと、個数が一見して分かる料理も

あるのでこの形に辿り着きました。全てパートさんの手作りです!

ここのパートさんは見えない所でも色々工夫していて、今回その様子を強制的に撮影させていただきました。

恥ずかしがり屋の「杉山」さんです。IMG_0825[1]彼女はお客様から頂いたアンケート用紙に感謝の気持ちをハガキにして送ろうとしている所です。

よくみるとハガキの周りや一部に装飾が施されています。これは彼女が持つ「より喜んでほしい」という

熱い気持ちを具体的に表現した一部です。一枚に魂を込めています。

なので同じものはこの世に存在せず彼女もまた作れないと言っています。それは目の前の人を喜ばせる事に集中していて、

ハガキの煌びやかさや書く行為自体を目的としていない証です。入魂中の様子です。IMG_0824[1] お店の気になることや調理の過程を詳しく記載しているその名も「塩元帥の秘密」

ここでは、実際に見れないお客様に写真つきで文字も添えて、こういう風に作っているんです!と少しでも知って頂きたくて

作りました。詳細はアルバイトブログにて「寺下」さんが紹介しているので是非ご覧下さい。IMG_0830[1] これからもっともっと工夫を凝らし終わりなき探究心を胸に、皆で一丸となり精進します。何かいいアイデアや質問等ございましたら

是非お寄せ下さい。これからも皆様をより満足されるお店でありたい法隆寺店を宜しくお願い致します。

最後までご覧頂きありがとう御座います。

 

雨にも負けず、風にも負けず、雪にも負けない



いつもブログを見て頂きありがとうございます。
東近江塩元帥の 佐々木がお送り致します。
IMG_0323

年末あたりから、雪国のように雪が吹雪く日もあり、
一晩で雪が積もります。
CIMG2385

そんな時に早朝活躍するのが
IMG_0325
雪離れ爽快君1号です
ただ今回は雪が積もりすぎて、すぐに前に進まなくなるので、
スコップの様に使っていました。

少しでもお客様が、来店しやすい様に営業前に雪かきをするのですが、
体も温まり、運動不足も解消され、とても気持ちよく仕事に励めるので
楽しくなってきます。

週末に猛吹雪の中沢山のお客様がご来店されます。
東近江の人々にとっては、当たり前の事なのかも知れませんが、
寒く、雪が降りしきる中、小走りにお店に来店して下さるお客様には、
感謝と、何とか早く熱々のラーメンを食べて頂きたいという気持ちで
いっぱいになります。

笑顔で伝え、声で伝え、気持ちで伝え、味でも伝える。
色々な感謝の伝え方を全力で実行し、
お客様にも、自分達も幸せになっていきたいと思います。

どんな日でも常に全力営業中です(*^-^*)
ありがとうございます

1月13日全体会議に出席してきました\(◎o◎)/!



20150113200014(1)お楽しみ様です(^^)/ いつもブログをご覧頂きありがとうございます 鶴見店の辻川です\(^o^)/ 一月度の全体会議に出席してきました いつもなんらかのディスカッションを行うんですが今回 の内容は自分で一からお店を立ち上げていく事と塩元帥で 独立店舗を持つ事の違いでした

自分と同じ席にいた塩元帥の社員さんであったり店長さん又は他社のラーメン店の方とディスカッションさして頂いて思ったのは塩元帥で働いていれば大盛況のお店を持てるレールがしっかり引かれていて独立店を持つ=大盛況になる要素を持った店舗を持つ事なのでこんなありがたい話はないと思いました

世の中の大半のラーメン店がなんとか経営しているなか塩元帥はホントにどの店舗も大盛況で凄いですね(*^_^*)

20150113200048(1)

話は変わりますが総大醤の醤油が食べたくなり家の近所って事もありA勤の仕事終わりに行ってきました!というのも全力社員になる前に総大醤の一ファンで月一回くらい食べに行ってたんですが、その時は塩しか食べていませんでした

塩元帥で働きだして 総大醤は塩より醤油が売りだと知って何やら塩元帥で出してる醤油と味も若干違うとの事だったので気になって食べにいってきました

食べた感想は、、、最高の醤油でした(ー_ー)!!

どう違うかは言葉で表現できませんしもしかしたら食べる物が同じでもお店で賄いで食べる時とお客さんとして食べるのでは感じ方が変わって味も違って感じただけかもしれません

DSC01366

気になる方は自分で行って食べて感じてください\(゜ロ\)(/ロ゜)/(笑)

 

誇れる仕事の一つ



P1420939
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
小野塩元帥の福寿です。
ちょっと遅いですが、明けましておめでとうございます。
ぼくは、入社して4ヶ月がたちますが、大好きな仕事は、洗い場です。

僕が、若い頃、板前をしていた頃、入りたての頃は、鍋洗いばかりしていました。
ちょっと上になり、後輩ができて、その子が鍋洗いをするようになったのですが、その子が「地味な仕事ですね」と言ったのを、思いだしました。
確かに洗い物ばかりは、地味な仕事ですが、そこには、ちゃんと意味があるのです。
もちろん鍋をピカピカにして、お客様に見える所で調理して、不快感を与えないためや、調理する人が気持ちよく調理できるようにすることが第一なんですが、僕が入りたての頃は、味付けなどなんにも分からない時なので、鍋に残った汁などを舐めて勉強すると言う意味で、鍋洗いをしているのです。
だから、僕は、洗い場が好きなんです。
P1420940
塩元帥でも、洗い場にいるとお客様全体が、洗い物をしてても、見渡せるし、今日は、食べ残しが、多いとか、少ないとか、洗い物をしてないと分からない所が、あるからです。
あと、洗い物が遅いと次の食器など、間に合わない時が、あるので重要な仕事です。
けっして地味な仕事では、ありません。
なんの仕事でも意味が、あると思います。
多少手が荒れてガサガサには、なりますが、誇りをもってやっています。
「洗い物早いね」とか、「鍋ピカピカやね」とか、言って頂くと凄く嬉しいです。
最近、少し焼き場に入らしてもらっていますが、洗い場の人が、食器とか洗って持ってきてもらった時は、凄く感謝です。
P1420942
これからも、使う人が気持ちよく使えるように調理器具を綺麗にし、お客様が美味しく召し上がってくださるように、食器を綺麗にしていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

かわいい後輩たち



002お楽しみ様です(^ω^)総社店竹田です。最近とても良い事があって新年毎日ハッピーに過ごしています。総社店には最近二人の新入社員さんが入社されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA12月中旬から入社された本浦さんです(^○^)尼崎出身で前職はパティシエの25歳です!

28歳で6年間尼崎に住んでいたのでとても話が合います。

教えたことを素直に聞いてくれて、仕事を覚えるのがとても早く責任感も強いので色々な

業務を任せられとても期待しています(*´▽`*)image (4)最近は焼き飯の練習を営業終了後にしてくれています。日々目に見えて上達しています。

1421300304053続いて石田さんです。福岡出身の23歳、背も高く中々の男前です。入社2日目でスマイル票を頂いてました!お客様からも人気が高くなりそうな予感がします!

1421300364905とても元気で新しいことを早く覚えるという意欲が高く、こちらも何でも教えたくなってしまいます(^ω^)ですが焦らず詰め込みすぎず一つ一つ確実に仕事を覚えていってもらえるように気を付けて指導します。彼とは同じ寮で共同生活をしているんですが彼が先に帰った時お風呂の用意をしてくれていてとても感動しました(;_;)何も言ってないのに僕への気遣いでしてくれていたんだと思います。。。

 

1421300327516この二人のかわいい後輩ができて自分自身もしっかり指導しないといけない、指導したことと普段の自身の行動が矛盾していないか?とより一層身が引き締まります。自分次第で良くも悪くもなってしまうので人として、先輩として良いお手本になるようにします。いや!なります!

昨年の自分の目標は『人から愛される人間になる』だったのですが今年は

「人から愛され尊敬される人間になる」です

幸い僕たちには大将と言う存在もあり、身近には大原店主というお手本があるので少しでも近づけるように日々精進いたします。拝謁ありがとうございます(*^^*)

店長修行!!



005

お楽しみ様です!京都塩元帥青山です!

塩元帥では、副店長が店長修行と店長としてやっていけるのかをチェックする事を目的として1か月ほど繁盛店の『京都塩元帥』に修行させて頂くということをしていて、今現在僕が修行させて頂いています。

004

こちらが金谷店長です。メッセージを見ても感じると思われますが、「お客様は神様です」と本当に心から思い大切にしている方です。

002

こちらがお店の厨房に貼っているスローガンです。このスローガンを1つにスタッフ全員で営業しています。わかりやすく凄く大切な部分をとらえているスローガンだと感じました。

店長がいつも言っていることはこうです。

『気持ちを込めなさい。挨拶も。料理も。気持ちを込めた挨拶、最高の接客、最高の料理でいかないとお客様は笑顔でお帰りになられない。せっかく時間を使い、お金を使い、京都塩元帥に来て頂いたのだから、絶対満足して頂かないとあかん!』

『いつも意識しなさい。言われたことに対して、高い意識を持って取り組み、改善しなさい!』

『副店長として背中を見せなさい!みんな見ている。手本になりなさい。何事も。』

『進化しなさい!意識高めてそして行動しなさい。人間はどこまでも進化出来る!』

『よく考えて仕事しなさい。いつも深く深く考えながら仕事しなさい』

『お客様を自分の家族や大切な人やと思って最高の接客をして最高の料理をだしなさい。』

京都に来るまで、自分の中でもやっていけるという自信は少なからずありました。しかし・・・粉砕しました。全然レベルが違うと思いました。

意識も違うと思いました。自分はまだまだ甘いと思いました。脳みそをハンマーで思い切りどつかれるような衝撃の毎日です。

・・・悩みました。考えました。今も考えています。自分は店長になり、お客様を、スタッフを幸せにしたい、心からそう思っています。

しかし、幸せに出来る実力、知識、意識、人間力がないと人は幸せにできない。

バイトから初めて今で二年半働いています。今までの自分を全て否定する事は勇気のいる事でした。

しかし!この京都店に来て大きく前進出来ました。本当に本当に感謝です。感謝です。人はアカン時に大きく成長すると言いますが、本当にまだまだですが、変化することがたくさんたくさんありました。感謝です。

塩元帥の店長は、こうしたチェックやしっかりとした教育を受け、塩元帥魂を持った最高の料理が提供できる、最高の営業が出来る店長になっていきます。

京都店に来てちょうど半月が経ちました。いろいろ変化させて頂きました。残りいつまでいられるかわかりません。ここからは全力で恩返しをしていきたい!そう思います。全てはお客様の為、お店の為、スタッフの為!

以上京都塩元帥 青山でした。 ご観覧頂きありがとうございました!