継続は力なり!!!



SONY DSC

お楽しみ様です!!明石店小紫です!!
この間の第一回焼き飯大会ではベスト4という結果でしたが、焼き飯大好き人間な私はこれからも焼き飯をリスペクトしていきます!

私事ですが、今月で塩元帥に勤務させて頂いてから1年がたちました!\(^o^)/
ラーメン好きな私ですが、入社当初から焼き飯を振っている姿がかっこよく見えて自分も振りたい一身で、先輩方に教えて頂いたり、味、振り方を見て頂いたり、すごく親身になって教えて頂けたことで今の自分がいるんだなぁと改めて感じました!

また、一年間の間に店舗異動もあり、沢山のスタッフと交流する機会を持たせて頂き、振り方、油の量、卵とご飯の絡ませ方、タレを入れるタイミングなど、人によって合う振り方があることが私は焼き飯の深いところだと感じてます。
他にも、ご飯の質感、中華鍋の温度、コンロの火力など、店舗ごと、ご飯の炊きあがり具合で状況が変わる中でベストな焼き飯をお客様に提供できてるようになってこそ、職人なんだと感じ、1回1回が本番であり、自分への経験値になるんだと思います。

焼き飯は経験。数振って上手くなる。確かにそうです。振ったら振っただけ上手くなります!
ただ、気持ちが毎回本番同様でないと、1回1回が勿体無い!
私も入社してから3丁合格もらえるまでは、ほとんど毎日練習してきました!
美味しい焼き飯を作りたいからという気持ちがあったから
継続できたんだと思います。
今でも自分の作る焼き飯が美味しいかどうかなど、まかないの時に作って食べます。

一年経った今では、明石店の独立社員として働かせて頂いており、自分の持ち場(焼き場)まで、任せて頂ける様になりました。

沢山のスタッフが焼き場で仕事をすることで人によって違う焼き飯を提供するということが統一化から離れてしまうのではないかと思ったので、誰が振っていても、いつ来られても同じ味に近くするために店長が油の量を統一できる様にレードルを買ってきてくださいました!

SONY DSC

油だけ?
と思うかもしれませんが、油一つで美味しい焼き飯が美味しくなくなるかもしれません。
それぐらい1つ1つの工程が大切なのです。

まだまだ勉強中の私ですが、明石店で焼き場を担当を任せて頂き、
今度は自分が教えてあげる立場になり、今まで自分がして頂いたように親身に教えてあげれるようになります!

こちらがSONY DSC明石店に配属された松本さんです!
毎日1回以上振っていてとても熱心な方です!
私も松本さんが早く焼き場に立ってお客様に美味しい焼き飯を提供する日を待ち望んでいます!
頑張れ!松本さん!

以上明石店より小紫がお送りしました!
最後までありがとうございます!

次回!!!明石店ブログは久野店長です!

一会全力



DSC00250
どうですか??

実に良い笑顔です!!

ブログをご覧頂いている皆様こんにちは!!泉佐野塩元帥の岡本です。いつも塩元帥のホームページをご覧頂き、有難う御座います。
最近、お客様にご協力頂いているアンケートでご来店の動機を書いて頂く箇所があるのですが、「ホームページを見て!!」と書いてくださっている
お客様が沢山おられるので、本当に嬉しく思います。ありがとうございます!!現在ご覧頂いている塩元帥のスタッフブログもどんどん充実さしていきますので宜しくお願いします!!

さて、上の写真の彼を忘れてしまうところでした(*^。^*)泉佐野塩元帥の三谷さんです。全力の笑顔ですね!!

皆様「一期一会」ということわざを知っていますよね。この言葉は茶道に由来することわざだそうです!!
「あなたとこうして出会ったご縁を大切にしたい。今出来る最高のおもてなしをしましょう」という意味で、千利休の茶道の筆頭の心得だそうです!! 良いことわざですね。座右の銘にされている方も多いと思います。

しかし私はさらに良い言葉と出会いました!!「一会全力」です。

「いいかい、一期一会じゃなくて、一会全力だぞ。」「目の前に出てきた人が天命で、おまえの出会うべき人なんだよ。」
「どれだけの人を大切にしてきたかがその人の人生の価値になるんだよ。」この言葉は日本一の大商人斎藤一人さんがお弟子さんに言った、本の内容を一部ご紹介さして頂きました。

ついつい遠くを見てしまい、先の事ばかりを考えてしまいがちだった私の心にこの言葉がズバッと刺さりました。。
夢や目標に突き進むのは本当に大事ですが、今の自分はどうだろうか??近くで応援してくれている人や支えてくれている人を大事にできているか??目の前にいる人今日出会った人を大事にできているのか??いろんなことを考え直すことができました!!

先程の三谷さんのように、全力な笑顔がお客様のちょっとした幸せに!!また一緒に働いているスタッフさんのほんのちょっとの幸せに繋がる事を信じています。

三谷さんに負けぬよう明日からも「一会全力」の笑顔でお待ちしております!!

暑さに負けず、明日も塩元帥全店
11時〜24時全力で営業中  最後までご覧頂き有り難うございます!!

新しい終礼



IMAG0209_BURST004
 ブログをご覧いただきありがとうございます(^^)
田原本店、堀内です。

今回は、先月より田原本店で実施している終礼をご紹介します。

以前の終礼では、一人ずつその日の反省や今後の目標などを発表しておりましたが、
現在は、互いを誉め合うことを終礼で行っております。

その日の反省などはどちらかというと後ろ向きで暗い話題が多く、一日が暗い気持ち
で終わることもありますので、終礼が悪い習慣になりかねません。

しかし、互いを誉め合う時は否定的な言葉が含まれないので、誉めた側も、誉められ
た側もとても気持ちがいいですし、肯定的で楽観的な心で一日を終えることができ、
終礼が良い習慣になります。
IMAG0210_BURST002
誉める終礼には色々なメリットがあります。

終礼で一人一人が誰かを誉めることになっているので、互いの長所を見つけようとし
て人の仕事ぶりをよく見るようになり、スタッフ同士が互いをよく知ることになります。 

見つけた長所を誉める事で、誉められた人は、自分では気づかない長所に気づけたり、
自信がついて長所をさらに伸ばすことにもつながります。誉める人は、人の長所を
見つけ、それを自分のものにしようと真似することで成長につながります。

「学ぶ」の語源は「真似ぶ」つまり、真似することが学びの原点なのだそうです。

IMAG0221_BURST004
そして、この誉める終礼を続ける事で、もっと誉められたいという気持ちが芽生え、
より前向きに向上心を持って仕事に取り組めますし、本人のやる気と誉められる快感の
相乗効果が生まれます。

人の欠点に目を向けるのではなく長所に目を向けるのは、相手を受け入れ、互いを理解
する最善の方法なのかもしれません。

誉める、誉められるって素晴らしいことですね。

最後までご覧いただきありがとうございます。(^^)
 

縁の下の力持ち



DSC00309いつもご覧いただきありがとうございます。

守山店の塚原です。

これは何かわかりますか?字のごとくメンマです。塩元帥のメンマはすごくおいしい。こういった声を何度もお聞きいたします。

実際にメンマを別皿で頼まれるお客様も大勢いらっしゃいます。

このメンマですが実は一日では作れないほど愛情をたっぷりかけて作っているんです。

まずは、このメンマを水洗いします。

DSC00311

一袋一袋愛情を込めて手洗いしていきます。

DSC00312

その後はたっぷりの水に30分つけます。

DSC00315

30分で一度水を変えます。

この工程を3回繰り返すのです。

DSC00318

メンマを食べて、塩がしっかりと抜けたことを自分の舌で確認したところでこのような状態にして冷蔵庫で一日保存します。

ここまででざっと2時間、3時間ほどはかかっています。一日目はここで終了。

DSC00320さあ、二日目です。冷蔵庫から取り出したメンマと各種調味料をそろえます。

DSC00324メンマって炊いているだけだと思っていませんか?塩元帥では一度炒めているんです。

ちょっとしたこだわりですが、これがおいしい塩元帥のメンマを作る為には絶対に必要なんです。

DSC00334

メンマをしっかりと炒めたところでいよいよ調味料を投入。

DSC00342

じっくりことこと一時間ほどかけて炊いていきます。

鍋底でメンマが焦げないように何度も何度もまぜるんです。5分に一度はメンマの状態を確認します。

DSC00347真ん中の穴から鍋底が見えたら完成です。

塩元帥の美味しいメンマは一日にしてならず!!!

たっぷりの時間と愛情をかけてます!!

 

 

みんなのおかげ。



DSC_0359

いつもありがとうございます。京田辺塩元帥の間野窪です。

京田辺塩元帥で働かせて頂くようになり、5ヶ月が経ちました。

この5ヶ月間で僕と僕の家族に少し変化がありました。

それは長女(高3)が、自分の進路についてハッキリと目標を持ち出しました。それまでは自分自身よく分からないようでしたが、大学に進学したいらしいのです。どうやらそのキッカケが休日に僕が話す京田辺店のアルバイトさん達の話にあったらしいのです。それはお店には沢山のアルバイトスタッフさんがいはります。

DSC_0396

大学生の方が中心で、みんなそれぞれに様々な夢や目標を持っていたり、今現在夢中になっている事、将来は音楽プロデューサーになりたい、看護師さんになりたい、先生になりたい、ダンスに夢中、彼氏が欲しい(これはちょっと心配)等々、今までの僕の生活では聞けなかった僕の子供たちと近い年代の人達の話を家で話してる内に、娘の心にリアルなイメージが出来たようで、自分の想いを話してくれる娘を見て、なんだかすごく嬉しかったです。お店でアルバイトさん達と話すことで僕自身、子供達と会話する楽しさが広がった気がします。

塩元帥に来て良かった。僕も僕の家族にも幸せがちょっと増えた気がします。

みんなありがとう!感謝です!!

日進月歩!!



IMG_4151

ブログをご覧頂きありがとうございます。
八尾塩元帥、新人の田中です。
まだ入社して間もないですが、驚いたのが「三大原則」の「
否定的な言葉は一切口にしません。」
自分自身も入社する前はそこまで前向きではありませんでしたが、
周りの方が全員前向きで言い方ばかりだと自然とそうなり、否定的にならず毎日楽しく仕事が出来る事に感謝しています。

又、時には厳しく指導される事もありますが、全ては自分の事を真剣に思って頂いての事なのでこれは「
愛」ですよね?
その「愛」の中、日々成長出来る様に全力で頑張ります。

祇園祭だぜ!!



祇園2

ムシムシと湿度の高い日が続くなか皆様いかがお過ごしでしょうか。

京都店の親富祖です。

今京都では祇園祭の真っ最中!鉾が四条通りを占拠しております!(笑”

祇園祭

 

東京から京都に来て早くも6年!!毎年祇園祭りには行っているので鉾が良く見えるスポットは熟知しております!!

とにかくこの時期の四条通りは人、人、人で何万人という人が日本中からいらしてます!

それもそのはず、日本三大祭りの一つですから!

この祇園祭が始まるといよいよ本格的な、”夏”ってな感じです。

お祭りに乗じて京都店も他府県からのお客様もご来店頂き、夕方から閉店間際まで沢山ご来店頂きました!

遠方よりはるばるご来店頂きまして誠にありがとうございます!

「~~には出店しないの?」とお声を頂くことが多々ありました。

お客様からのご期待に応える為にも、日本一のラーメン屋にならなくては、と感じました。

さぁーて!!暑い夏が始まりますよーっ!

冷たい冷やし麺も、熱々の美味しいラーメンもご用意してます!!準備はいいですかー!!

 

いらっしゃいませぇ~!!

024

店舗間の違いに・・・



IMGP0743

 

ブログをご覧頂き有難うございます。
法隆寺店の由井です。

7月より田原本店より異動してきました。

何故焼き飯の写真があるのかといいますと、塩元帥では、すべての商品にこだわりをもって作っています。

そのひとつが焼き飯です。異動してきて焼き飯を作る際に驚いたのが店舗によって中華レンジの火力が全然違うことです。

法隆寺店の中華レンジで田原本店の時の感覚で振っていますと、完成が少し自分の中でのイメージと違いとまどいました。

お店の年数や、プロパンガスを使用している店舗や都市ガスを使用している店舗でも火力が変わるのは知っていましたが、

実際に体験し肌で感じてみて理解しました。

そこで先輩社員の服部さんや

IMGP0745

 

全く同じ日に入社して法隆寺店の事を色々と教えてくれている久住さんや

 

IMGP0744

 

法隆寺店の独立社員さんの山浦さん達が、

 

IMGP0741

 

実際に目の前で振ってくれて色々とアドバイスをしてくれました。

 

一人一人すごく親切にそして親身になってくれたことに対してすごく嬉しかったですし、店舗異動をしてきて不安だった気持ちがなくなり

法隆寺店スタッフに温かく迎え入れてもらえたように思えました。スタッフ全員が温かく会社の大切にしている【人間力】が本当にあるなお店だなっと

思いました。

自分自身まだ異動してきたばかりではありますが、お店の料理を調理する人間としましては、どんな状況、状態、環境であれ、

自分自身の持つ商品に対しての『理想の(最高の)イメージ』を提供し続ける事が飲食店で働く人間の喜びであり、

お店に足を運んでくださるお客様に対するおもてなしの心、感謝の心だと思います。

改めて日々全力で取り組んでいこうと思いました。

IMGP0749

法隆寺店樋口店長より直々にご指導して頂いている所です。色々とアドバイスを頂きました。

最後までブログを読んでいただき有難うございます。

 

 

 

☆高槻塩元帥☆お子様グッズ☆



高槻塩元帥の井手です。
本日はブログをご覧頂き有難うございます。
今日は高槻塩元帥のお子様グッズを紹介させて頂きます(^^)/

☆その1☆
ミッキーマウスのクッション
テーブルに座れるお子様。でも少しテーブルが高い…
そんな時はすぐにミッキーマウスクッションをお貸し致します!
image
その2
本格お子様イス
一番人気のイスです。テーブルにひっかける事ができ又ベルトやレバーで
お子様が動いても取れないようになっております。
image
その3
可愛いお茶碗、とり皿
スヌーピーのお茶碗です。すごく可愛らしいですね!
もちろんプラスチックのフォークやスプーンもご用意しておりますので
必要なお客様はスタッフにお声かけください。
image
その4
ぬりえ
ラーメンをお待ち頂いてるお時間やお食事が終わった後
よかったらぬりえをお楽しみ下さい。
可愛いぬりえ沢山ご用意しております。
image
お帰りの際はポップキャンディもご用意しておりますので
スッタフがお声掛け致します。

少しでもお子様が楽しく又、安全にお食事ができるよう日々考えております。
ブログをご覧頂き有難うございました。感謝☆

小野塩元帥の新しい取り組み



IMGP0028いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

小野塩元帥岡本&岡田です。

小野店では、最近新しい取り組みを始めました。

席がいっぱいで残念ながらお待ちいただくことになってしまったお客様、店舗のお待ちルームではなく、お客様の車でお待ちいただき、スタッフが呼びに行くサービスを始めました。

IMGP0030土曜、日曜などの混雑している時や雨が降り濡れる時など大変便利に使って頂いております。
IMGP0032
元々は高槻店で実施しており、
好評とお聞きし小野店でも取り入れ実施させていただいてます!
まだまだ不慣れな点もございますが、お客様に満足して頂く為に頑張っております。

ブログをご覧頂きありがとうございます。