大将から直接指導頂ける、大将会



浦 (1)いつもブログをご閲覧頂きまして、ありがとうございます。富田林店、瓜生島です。
㈱全力では大将会と言う、勉強会が月に1回あります。大将【社長】自ら直接ご指導頂ける、貴重な場です。今回のブログはその中で学んだことを一つ紹介させていただきます。先月16日に行われた大将会2期生(現在、1期生から3期生まであります)の勉強会で教えて頂いた事です。
【ホテル王ヒルトンの教育法】
「あなたの人材育成法には定評があります。ダメ人間を更生させたどころか、ホテルの幹部に取り立てたのですからね。少年院に入っていた札付きのワルが今や副支配人として活躍しています。窃盗(せっとう)を何度も繰り返した前科のある男は今やフロントサービスのマネージャーとして活躍しています。何か特別な教育でもされたのですか」
するとヒルトンは次のように答えました…私のやったことといえば、ただ一つ。褒め続けただけです。そう、こんな具合にね。

「君は笑顔が素敵だね。君の笑顔を見たら、お客様はきっと癒されると思うよ。これは君にとって、一つの大きな武器だ」
「君は会話術に長(た)けているね。お客様に何か尋ねられたとき、ゆっくりとした口調で、一呼吸おいてから答えるところなど、さすがだ」
「君は姿勢がいいね。お辞儀の仕方もパーフェクトだ。これはホテルマンにとって欠かすことのできない資質だよ」

こんな風に褒められると、人は皆嬉しくなります。もっともっとやる気が出てくるでしょう。自分の事をこんなにも見てくれているのだ、認めてくれているのだ。この人にもっと褒めらたい、褒められるような仕事をしよう。と、なるのが人間です。そうであれば、これを取り入れない手はありません。私たちも直ぐに真似出来るのではないでしょうか。

塩元帥では怒らない指導というのが基本です。怒って、感情に任せて言ってしまうと、相手を委縮させてしまい、緊張させてしまうので、逆に良い仕事が出来なくなります。

ゆっくりとした口調で、相手に伝わる様に意識して、注意すれば大抵の人は十分に理解します。大将曰く、幼い子供に物事を教えるかのように、優しく、丁寧に、です。これに加えて、褒める事を実践することが出来れば、その褒められた方の成長は・・凄く楽しみです。相手を褒めるためには、その方に関心を持ち、しっかりと見ておかなければ、褒めることは不可能です。どんな些細な事でも、良い所は褒める、それを伝える、褒め続ける事を習慣にして参ります。

このように、大将会で学ばせて頂いた事を、店舗で実践する事で、私自身の成長に、お店の成長に、そして塩元帥全体の底上げに繋がると思います。日々の営業が自身の成長に繋がり、毎日が学びです。それでは、今日も一日全力で働いて参ります。どうぞ宜しくお願い致します。

いよいよ大詰め、スープ計量合格へ!!



777お楽しみ様です。法隆寺店 小西が担当致します。

塩元帥では、麺場に立つ為の資格、スープの計量の合格があります。

ブログでもアップさせて頂いております、スープの規定量の計量

いつ、お召し上がり頂いても安定の味を出すための大切な技術です。

本当に日々の精進が合格の近道です。

レードルの角度、スープの表面張力が合わさり辿り着く規定量!!

法隆寺店の中野さんも,あと一歩の所まで来ています。

中野さんの熱い気持ちのこもった!美味しい天然塩ラーメンに御期待ください!!

最後まで ご覧頂き有難う御座います。<m(__)m>

思いを新たに(^-^)



IMG_0054いつもブログをご覧いただきありがとうございます(^ー^)

伊川谷塩元帥の川村です!!

3月は卒業式があり当店でも2名のスタッフが大学を卒業することとなりました。そんな中、2名のうちの1人である河合さんが春から伊川谷店に社員として残ってくれることとなりました(^-^)/

オープニングスタッフとしてずっと一緒に頑張ってきたのでとても嬉しく頼もしく感じます!!!!今は焼き飯や製麺を上手くできるよう日々休みの日や閉店後などに練習してくれています(^-^)河合さんに負けないよう他のスタッフ一同努力を重ねてより良いお店にして参ります!!

ご覧いただいた方の中で自分もやってみようと思われた方は是非 0789393587 伊川谷塩元帥までお電話してください(^-^)

最後までご覧いただきありがとうございます

アレルギー表掲載しました!



IMGP0265

いつもブログをご覧頂き有難うございます!

姫路店青山です。

塩元帥はこの度、メニューブックになりました。姫路店では、この度メニューブックの1ページにアレルギー表を掲載しています。

無化調の安心安全の塩ラーメンとその他の料理をお子様からお年寄りの方全てのお客様により安心してお召上がり頂けるように是非ご利用下さいませ。

最高の笑顔と料理で元気一杯お待ちしております!

最後までブログをご覧頂き有難う御座います。

明石塩元帥~料理へのこだわり~唐揚げ~アルバイトさんを大切に~楽しく仕事をすることの大切さ



こんにちは!こんばんわ!
明石塩元帥副店長小紫です。
只今明石塩元帥では唐揚げを美味しくするために日々試行錯誤しております!油の状態、揚げる時間などなど、変えれば変えるほど、味にも変化が生まれます!‪‬その中でどの組み合わせが美味しくなるのか、スタッフみんなで食べ比べて、現在は以前と比べると、より衣はサクッと、中はジューシーに変わりました!美味しさは追求すればするほど楽しいですね!
話は変わりますが先日24歳になりました!笑
スタッフからプレゼントを頂いたり、サプライズして頂いたりして、改めて良き職場だと感じました。そんな私は明石店20人のシフトを任されています。シフトを作る上で大切にしていることは、明石塩元帥に来た時に久野オーナーがおっしゃっていた「アルバイトさんには稼ぐ時はしっかり稼いでもらって、休みたい時にはしっかり休んでもらって、楽しく仕事をしてもらいましょう。」です。パートアルバイトさんには、希望シフトを出してもらって、オンオフを切りかえれるように休みたい日は休んでもらっています。アルバイトに行くのが楽しみと思われる職場にするため何が出来るかを日々考えています。今後の店舗展開の為にもこれからも人材育成も料理の味も大切にしていきます。

働く楽しさ



「IMG_0238怪

何時もブログをご覧いただきありがとうございます。

八尾塩元帥 佐々木がお送りいたします。

突然ですが、楽しく働き続ける為に大事なことはなんでしょうか?

賃金、時間、待遇、人、色々とあると思います。

すべて必要なことではあると思うのですが、一番大事なことは自信をもって全力で働ける事だと

思っています。つまりはその仕事が好きだという事です。

好きだからこそ、嫌な事や失敗をしても頑張れると思いますし、

好きな事だからこそ自信をもって行動できるように働きかけると思います。

一生懸命働いて達成感を得ることが次の仕事への意欲につながり

楽しさにもつながっていくと思います。

もし、今の仕事が好きじゃないのであれば、好きになるように考えればよいと思います。

塩元帥のスタッフの方で、初対面の人と話すのが苦手というスタッフがいました。

友達の前では、すごく良い笑顔で楽しく話をするのですが、お客様の前ではその笑顔も楽しさも

あまり出せていませんでした。

なので、お客様に対してもっと親近感をもってもらえるように、以前東近江塩元帥の田中店長から

話していただいた、お客様のバックボーンを考えてから接客すると親しみを感じて気持ちが

込められるよと話をしました。

家族ずれのお客様であれば、もしかしたらお父さんが単身赴任で久しぶりの家族団らんを

塩元帥で食事されてくださったのかもしれないなど、考えはいくらでも膨らみます。

そして気持ちを込めた接客をした後に、お客様から魔法の言葉を頂けたら一気に仕事が楽しく

好きになります。

ありがとう、おいしかったよ、頑張ってね、また来るよなど・・・

好きになればなるほどやりたいことも増え、楽しさが増してきます。

苦手な事であっても,きっかけさえあれば大好きに変わると思います。

塩元帥で働いて、人としても成長!!全力で働く楽しさを一緒に感じましょう!!

(特に八尾塩元帥で)

読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

より良い空間を目指して!



image2 (3) (1)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今回は田原本店、林が担当させて頂きます。

田原本店の椅子カバーも長年の使用でほつれが目立つ様になってきました。

お客様よりご指摘を頂き、すぐに交換をさせて頂きました。

image3 (3) (1)

皆に協力してもらい、カバーの張り替えです(^O^)

image1 (5) (1)

こんなに綺麗に張ってくれました!

お客様の居心地の良い空間を目指してこれからもどんどんと綺麗にしていきます。

気持ち良い空間の田原本店で美味しいラーメンを是非召し上がってください。

最後までご覧頂きありがとうございます。

熱々の裏側には!



daisuke2

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。法隆寺店の建徳(けんとく)が担当させて頂きます。

ご覧の写真はラーメンの鉢を温める容器(タライ)です。この容器でラーメン鉢をラーメンをお作りする直前まで温め、熱々のスープを注ぎ! 茹で上がりたての麺を入れ、具材を素早く盛り付けお客様へ熱々のラーメンをお届けしています(^o^)

お客様がスープを一口飲まれる時の表情、ラーメンを箸ですくいあげた時の湯気!そして笑顔、

満足してお帰り頂けるように。

各食材の仕込みから始まり、今日も熱々のラーメンをお届けする!! 毎日、一杯入魂 全力でラーメンをお作りしています。

ラーメン鉢が常温だと沸騰したスープを注いでも、お客様の元へお届けする時にはスープは決して熱々とは言えないかも知れません。

お届けするのは熱々のラーメンと共に私達の熱い想いです!!(^o^)/

そんな熱い思いの1つにスポットを当ててみました(^^♪

daisuke1

ご覧の写真は、熱々のラーメン鉢をもって最初の感想が、指の皮が溶けそうです(/_;)と言っていた新人Y君の練習場面です。お客様へ熱々のラーメンをお届けしたいという気持ちがあっても、いきなりではとてもじゃありませんが、途中で鉢をひっくり返したり、やけどの恐れがある等、お客様にも、本人も危険です。誰もが最初はこの熱さに慣れるところから練習です。

お客様からも、こんなに熱いどんぶりをよく持てるね、凄いね・・とご心配や、励ましのお言葉を頂くこともあります。

練習は、一回!二回!・・・だけではありません。繰り返し反復です。最初は麺場から近くのテーブルへ!慣れてきたら遠くのテーブルへ! 次はカウンター越しに! ただ運んでテーブルに置いてくるだけではありません。オーダーされたお客様へご注文のラーメンをお届けします。

時には6名様全員のオーダーが全て違う時もあり、確認のうえお客様の目の前にラーメンをお運びします。お届けするその瞬間まで、ラーメン鉢と責任を一緒にもっています。

新人Y君も、今では両手に熱々のラーメン鉢をもてるようになりました(^o^) お客様へラーメンをお届けしているY君とても嬉しそうで、私達も一緒に嬉しくなります。(たまに、慣れても熱いです(/_;)という声もありますが・・)

今日、お届けする塩元帥の熱々のラーメン鉢、つけダレ鉢、スタッフの経験こそ違えど、熱さ、情熱は変わりなく、お客様へお届けしております(^^♪

最後までブログをご覧頂きましてありがとうございます。

法隆寺塩元帥 建徳

お客様の目線で考える



IMG_3001

いつもブログをご覧頂きありがとう御座います。

八尾塩元帥 大将会三期生 近藤です。

ご覧頂いた写真は店内の様子です。何故この写真なのか?写真のポイントは、撮影している私の目線です。これは、客席からお客様が座った時に見える店内の様子です。

普段私達は、店員として慣れた風景と目線で過ごしています。営業中に動いている目線と、お食事されるお客様の目線は全く違うものです。

営業前やお昼の営業が落ち着いた時など、お客様に支障のないタイミングで、一度店外から店内に入り客席に座る。お客様の気分になり入店することで、普段感じたり見えないものが見えてきます。

例えば、室内の温度や、テレビの音量、店内の汚れや、厨房の乱れなど。見て感じれる箇所はいくつもあります。

店内外でお客様の目線で客観的にお店を見ることで、普段見えない改善点を見つけ改善していくこと。この行動が、味だけではなく、より良く快適にお客様にお食事して頂くための日々できることの一つの行動だと思いこれからも続けていきたいと思います。

これも「大将会」で大将(社長)から直接学ばせて頂いていることです(^ ^)

塩元帥では、お客様の声を大事にしています。来店頂いた際に気になることなどありましたらお気軽にお声がけ下さい。改善に全力で取り組みます。

最後までご覧頂き誠にありがとう御座います。

 

 

日々に感謝



圧縮OKいつもブログをご覧頂き有難うごさいます。

八尾塩元帥の佐々木です。

塩元帥の店内には日めくりのカレンダーが置いてあります。

日にちと、ちょっとした格言が書いてあります。

書いてある内容は、すごく当たり前の事ですが、当たり前の事だからこそ

すっと頭に入りますし、改めて考えさせられます。

当たり前の事を当たり前にする、人としての基本、基盤になる事であり

信用、信頼してもらうために大切な事です。

靴を揃える、扉を閉める、電気を消す、挨拶をする、等まだまだ沢山

ありますが、頭で分っている事だからこそ疎かになってしまう時が

あると思います。

日々の生活の中の一つ一つの行動を意識して、頭での理解からもっと深い

心での理解まで落とし込むことが出来たら、本当の意味で身に付くだと

思いますので、凡事徹底をしっかり身に付け人として成長する為の

基盤をしっかり作っていきたいと思います。

日めくりカレンダーは、毎月同じ内容ですので来店された時よろしければ

見てください。

日々の朝の訪れに感謝して全力で営業していきます。

ご覧頂き有難うごさいます。