こんにちは、本店入江です。
さて本日7月12日金曜日ジャルやる(関西テレビ8ch)の番組で
深夜25:05分から本店が放送されます。
出演者はジャルジャル(後藤さん、福徳さん)、モモチさんです。
どんな会話が飛び交っているのか見物です(^^)
本店の色紙もお陰様で合計45枚になりました。
そして本店のお祭り番長こと、副店長末永(かずさん)の
勇士をとくとご覧あれ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
こんにちは、本店入江です。
さて本日7月12日金曜日ジャルやる(関西テレビ8ch)の番組で
深夜25:05分から本店が放送されます。
出演者はジャルジャル(後藤さん、福徳さん)、モモチさんです。
どんな会話が飛び交っているのか見物です(^^)
本店の色紙もお陰様で合計45枚になりました。
そして本店のお祭り番長こと、副店長末永(かずさん)の
勇士をとくとご覧あれ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
こんにちわ(*^。^*)
明石店へ巣立って行ったかわいい掘井ちゃんです!
この度、7月6日にオープンした長浜塩元帥へ修業に来させて頂いております。
早速、長浜店の周辺を散策して参りました。(けっして観光目的ではございません。)
大将もお参りされました神社です。
長浜城跡にも行って来ました。
ちなみに長浜城は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が、最初に築いた居城で、別名今浜城と呼ばれています。
長浜塩元帥と同じ家紋の神社もお参りして来ました。
秀吉が、城下町として栄えさせた地域ですので同じ家紋があるのも納得です。
近くのラーメン店にも行って参りました。
お洒落な雰囲気のお店でした。
明日から、長浜塩元帥で楽しく修業させていただきます。
追伸:明石塩元帥のスタッフの皆様、シフト変更のご協力ありがとうございます。
お土産は、・・・? (もう一度言いますけど、観光で来ているのではございませんよ。)
泉佐野塩元帥です。
玄関にあったツバメの巣から、ツバメたちの姿が消えました。
そう、カボス…
違う、スダチ…
もとい、巣立ちです。
巣を出たツバメたちは、葦原(ねぐら)に集まって、秋の涼しい風が吹いてきたら旅にでるのだそうです。
その数は数千とも数万ともいわれています。
そして冬の間、あたたかい東南アジアやオーストラリア北部で過ごし、
また春になると、海を何千キロも越えて、日本に帰って来ます。
その時は海面すれすれを、集団ではなく一羽ずつ飛んでくるそうです。
それにしても、あっと言う間だったなあ…。
ついこないだまで、ぴいぴいちいちい鳴いていたと思ったら、
いつのまにか大きくなって、
空を飛んで…。
かわいいツバメちゃん。
間違えた、こちらはかわいい掘井ちゃんでした。
彼もこの七月から遠く明石店まで巣立っていきました。
ついこないだまでぴいぴいちいちい鳴いていたのに…(笑)
また春になると戻ってくるのでしょうか…(笑)
冗談はさておき、みんなあなたの活躍を応援していますからね、掘井さん。
またいつかみんなであつまって、わいわいやりましょう。
お体に気をつけて。
泉佐野 福田
7/6に、長浜塩元帥がオープンいたしました(^-^)
たくさんのご来店心より感謝申し上げます。
長浜塩元帥から車で1時間30分ほど走ったところに、こんな観光地が☆
近江舞子水泳場は、古くより「琵琶湖八景」の一つに選ばれ、雄松崎の白汀として知られており、
琵琶湖近辺、関西エリアでもトップクラスを誇る白砂青松が続く美しいビーチ!
ということで、6月末に一足先に泳ぎに行ってきました(^-^)
これから夏本番!ここで泳いだ後は、少し車を走らせることになりますが、
ぜひ、長浜塩元帥へお立ち寄りください(^-^)
そして、京都塩元帥の近くには、こんな観光地が☆
ここは京都塩元帥から車で15分ほど(5キロ)しか離れてない場所にあります(^-^)
行かれたことございますか?
忍者体験やキャラクターイベントまであり、大人から子供まで一日楽しめたーというのが、
先日、初めて私が行った感想でした☆
そして、たっぷり遊んだあとの夕食にぜひ、京都塩元帥へもお立ち寄りください(^-^)
以上!本社 連石より塩元帥付近の観光地をお伝えいたしました(笑)
いつもご来店いただきありがとうございます。
田原本店 樋口です。
昨年7月13日にオープンし、まもまく1周年を迎えます。
昨年の夏は、そうでもなかったのですが、最近の猛暑なのか、虫が以上発生してお客様にご迷惑をお掛けしています。対策として、工業用の扇風機を導入しました。少しでも解消出来ればと思い実践してみます。今後も対策を考えますので、これからもご来店お待ちしております。
いつもご来店頂き、誠にありがとうございます。
八尾塩元帥、新人の吉野です。
入社して3ヶ月が経ちました。 私は夜に焼き場に入らさせて頂いてます。 今、ランチの焼き場に入るべく、美味しい半チャーハンの特訓中でございます。 以前は、オートバイの販売をしておりました。
初めてお会いした時に、ビックリしました。
皆様おつかれさまです。
高槻イチローです。
田原本の樋口さんもブログアップされておりましたが
高槻店もパートさんが短冊と笹を玄関前に置きましょう☆
ということで飾り付けさせて頂きました。
当初は短冊50枚用意しておりましたが、あっという間に無くなり追加で50枚
用意させて頂きました。塩元帥のお待ちルームで小さいお子様から大人まで
無心に願い事を書かれてる姿がとても新鮮で皆様の願いが叶いますようにと
私もお願いさせて頂きました。
今回願い事を書いて下さった皆様方の短冊を七夕で有名な神社「機物神社」へ
明日届けに行こうと思います。ここは織姫様が祭られているとされる神社だそうです。
素敵な願い事が叶いますように・・・・
いつもご来店いただきありがとうございます。
田原本店 樋口です。
本日七夕で、スーパーやファミリーレストランいろんなところで竹笹が飾ってあります。
田原本塩元帥も、どこにも負けない屋根より高い竹笹をパートの太田さんが用意してくれました。
短冊や飾り物も、画用紙を切り紐をつけたりと、パートさん主体で用意してくれました。
…願いが叶いますように
まだまだ修行中の恵良と申します。
今日は修行中の焼き飯3丁(3人前)を作る工程をブログで紹介させて頂きます。
まずは材料の準備です。
さすがに3人前のご飯の量は多いです。
先ほどの材料を炒めている様子です。
ここでしっかりとご飯をほぐし炒めます。
卵とご飯が均等に混ざり黄金色になったら秘伝のタレを規定量入れて更に炒めます。
ここで炒めすぎると折角の焼き飯が台無しになるので緊張します。
そして完成した焼き飯を盛り付けます。
お客様に美味しく召し上がって居いただけるよう愛情を持って盛り付けます。
完成した焼き飯を店長に実食していただきます。
この工程の最大の緊張の瞬間です。
よかった!!!
今回は合格です。
これを何度か繰り返し安定した商品が作れるようになれば焼き飯3丁は合格です。
1日でも早く合格をいただけるよう明日も頑張ります。
写真撮影ご協力は 小野店のミスターダンディー 中山さんです。
店長、中山さんご協力有難うございました。
感謝