気持ちの良い食事を

いつもブログの閲覧ありがとうございます。
今回は八尾塩元帥の佐藤が書かせていただきます。

最近八尾店では前以上に御手洗いの清掃やチェックに力を入れています。
食事の最中や最後に御手洗いに行かれるお客様は少なくないので、御手洗いが汚いとそれだけでマイナスとなりせっかくの食事が台無しになってしまいかねません…

こまめに御手洗いをチェックし続けて暫く経った時、アンケートで「トイレがきれいだった」と言うお声をいただき、更に改善していこうと励みになりました!

まだまだ改善すべき事はたくさんありますが、一つ一つ確実に着実にやっていけば結果は着いてくるものだと改めて感じました。

以上で今回のブログを締めとさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます!

【繁盛店で在り続けるために】雨天時の出入り口に

dsc01939

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

京都店の野原が担当させていただきます。

雨天時、雨水が出入り口にたまって大きな水たまりになってしまうことがあり、「靴やズボンが濡れてしまう」とお客様からご意見をいただきました。

そこで、少しでも足場を気にせづに出入りしていただけるよう、水たまりができる場所に「玄関マット」を敷くことにしました。

dsc01941

「玄関マット」を敷くことにより水跳ねの防止、また水切れがよく、お待ちルームのコンクリートの床に水の侵入を防ぐこともでき、滑りにくくなるという効果があります。

少しでもお客様が気持ちよくなっていただけるよう、小さな気づきを見逃さず一工夫を加えることにより、もっと愛される京都店に発展していくのではないかと思います(⌒∇⌒)

最後までご覧頂きありがとうございます。

DSC01916
9月4日20:30頃撮影

【繁盛店で在り続ける為に】  0.1秒の動き

P1010682

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。高槻塩元帥の寺坂です。

夏も終わり秋風が心地よく吹く頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、今月店内目標としている「0.1秒の動き」についてお話します。お客様のご案内、料理提供、どんな時でもテキパキとした動きを意識して取り組んでおります。いくらテキパキとした動きが出来ていても効率よく動けていないと意味がありません。その中で一つの行動に対して二つ以上の仕事をするついで作業「1way2job」というやり方があります。「~するついでに~しよう」ということを意識することで、観察力や洞察力が鍛えられます。常に周りを意識して、何が足りていないのか、何が求められているのかに注意を払い、気づきを得やすくなるからです。言われたことだけをやるのではなく、「他にも自分が出来る事はないか?」と頭に入れながら行動することが大事だと思います。毎月、店内目標の結果は次回の店内会議で話し合っております。何でも目標を持って仕事をすることで次に繫がり仕事が楽しくなってきます。高槻店は、御来店頂いたお客様にもスタッフ同士の楽しさが伝わるような雰囲気も大事にしております。最後までブログをご覧頂きありがとうございます。

【繁盛店で在り続ける為に】掃除から学ぶ心磨き

dsc_0899-2-1-1

お楽しみ様です。

小野店の藤野です。

上の写真は事務所の写真です。

前から掃除は心掛けていたのですが、それでも書類が出っぱなしになってしまっていたり、毎日、継続は出来ていませんでした。

そこで事務所は毎日スタッフの皆が使うスペースですので、スタッフ全員で掃除を徹底する事にしました。

椅子をきちんと揃えたり、書類は棚にしまう等ちょっとした事ですが、このちょっとした小さな気付きこそ大事だと考えています。

小さな事に気付けるという事は、店内でもちょっとした汚れ等に気付けたり、お客様が何を望んでおられるかに、直ぐお答えできると言う事と同じだと思います。

先ずスタッフ一同足並みを揃えるという事で毎日継続し、綺麗な状態を保てています。

掃除から心を磨くことで、結果的にお客様の喜びになると信じて今後も継続して参ります。

最後までブログをご覧頂き有り難うございます。

 

 

【繁盛店で在り続ける為に!!】 こんな所まで綺麗にしちゃいます!!!

 

DSCF4252

印象に残る一礼

DSCF1475 (1)いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
東近江店アルバイトの永田です。
私事ではありますが、先月初めに就職活動を終えまして、お休みを頂いていたアルバイトに復帰することができました。
今回はその就職活動でのエピソードを紹介させていただきたいと思います。

とある企業の面接試験を受けた際、私の“礼”が綺麗だったとお褒めの言葉を頂くことがありました。
「入退室のときすごく綺麗に礼をしてたけど、ホテルかどこかでバイトしてるの?」と聞かれ、私がラーメン店で働いている旨を伝えると大変驚かれていました。
その方にとっては、ラーメン店の店員の接客態度が丁寧なイメージではなかったようです。

塩元帥で働くことを通して、丁寧な礼をすることが出来るようになったことに気づかされた出来事でした。
また、礼一つとっても、人の印象に残ることができるということを学びました。

東近江塩元帥では、お客さまへの“一礼”を特に大切にしております。
当店に足を運んでくださった全てのお客さまに「ここを選んでよかった」と感じていただけることを目標に、今後も“一礼”を始めとした丁寧な接客を心掛けてまいりたいと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございます!

毎年恒例期間限定冷麺最終

DSC02254お楽しみ様です(^ ^)
いつもブログをご覧頂きありがとうございますm(__)m
鶴見塩元帥パートの森です(^O^)
夏限定の冷麺が今月19日を持ちまして終了となります
味はピリ辛とさっぱりがありお好みでお選び頂いております
是非この機会にご賞味くださいませ(^_−)−☆

【繁盛店であり続ける為に】カスターセットを一新しました☺

s_DSC01036 (1)いつもブログをご覧いただきありがとうございます(^_-)-☆塩元帥西中島店 太原です☺

最近西本社長と働かせて頂く機会が何度かあり、私たちが普段営業していく中で気づかなかった事などいろいろご指摘いただきました!!

以前までは上の写真のようにプラスチック素材の物を使用していたのですが、西本社長が『塩元帥らしくもっと「和」の感じでいこや』とのお言葉をいただき、木の素材の物に変更いたしました!!s_DSC01038 (1)

少し変えるだけでめちゃくちゃいい雰囲気になりました!!

これからもどんどんいろいろな所に目を向け、良い店づくり頑張っていきます!!

最後までご覧いただきありがとうございました(^◇^)

DSC01039

h28.9.2PM12:30

新品✨

DSC_0473
東近江塩元帥坂東です。
先日オープンから一緒に戦ってきた中華鍋が、遂にお役御免になってしまいました・・・。
柄と鍋のつなぎ目に亀裂が走り、ブラブラになったため新しい中華鍋に替えました。
皆が焼き飯の練習をした証でもあります。

中華鍋をおろす時は、まずしっかりと焼きを入れ、コーティング剤を剥がします。
そうしなければ、料理にコーティング剤の臭いがうつってしまいます。

店長が確認をして新しい鍋をおろす事ができました。

お客様のお口に入る物を作る、大切な調理器具なので、安心安全を確認して提供しています。

【繁盛店であり続ける為に】高圧洗浄機で楽々お掃除。

image

いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^。^)
岐阜塩元帥店長の谷口です。

皆様、ラーメン食べてますか?

私は毎日食べてます。

お店以外にもラーメン屋さんについつい行ってしまう職業病でしょうか?
私の病気の話はさておき、ラーメン屋さんってお店によってはいゃ〜な匂いがする所ってありませんか?
ラーメンの種類にもよるとは思いますが、意外と脂が色んなところにへばり付いてそれが匂いの元になったりするんですよねぇ(・ω・)ノ
そんな匂いの元を断ち切る為に岐阜店には秘密兵器の高圧洗浄機のお力をお借りしております。
飲食店の溝は結構厄介な汚れが付いて、掃除に手間がかかるんです(´・Д・)」
だもんで(最近覚えた岐阜弁)、素早く掃除して、家に帰ってさっさと寝る為に高圧洗浄機が大活躍するんです(^。^)

何と言っても使っていて気持ちが良いです。パワーが凄いのであらゆる所に使えます。

毎日のお掃除で、沢山のお客様が明日も気持ちよくお食事して頂いているお顔が目に浮かびます。

ちなみに岐阜塩元帥では、この高圧洗浄機を人に向けると危ないので、そんな事をしない人間性を持った選ばれたスタッフだけが扱う事を許されています。ちなみに今回の使用者は岐阜店店長、わたくしでございます。

さぁ次は何処を綺麗にしましょうか(^-^)/