東京勉強会

DSC00691

お楽しみ様です。初代スマイル王子、ミスター全力! 京都店 金谷です

先日、東京にて「ラーメン店経営戦略セミナー2015」に参加させて頂きました。

参加者の方々の中には、海外、北海道、沖縄など遠方から出席される方もおり、如何に注目された講演会かが伝わりました。

6時間にも及ぶ大変、濃密な貴重な時間を過ごさせて頂きとても勉強になりました。

こんなに勉強したのは高校以来です(^o^)

ファッションに流行りのサイクルがあるように、ラーメンにも流行るサイクルがあるなど為になる話ばかりでした。

我らが大将も講師として90分間の熱弁に皆様うっとりと聞き入っておられました。流石、大将!誇りに思います。
DSC00736
その後、ボーリング大会
普段の運動不足で筋肉痛です。
DSC00687
ものまねショ―などで盛り上がりとても有意義な日でした。
その夜、皆、即寝でした。

次の日も、ラーメン食べ歩きなど、いろいろ勉強になりました。あっという間の二日間ありがとうございました。

追伸  1月4日「大阪ほんわかテレビ」に京都店がちょろっと紹介されます~\(^o^)/

DSC00612

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 京都店の村山です。

街はもう、クリスマスの様子になってまいりました。

京都店のすぐ近くのロームさんの本社周辺もイルミネーションで飾られました。

東日本大震災いらい4年振りの復活らしいので、京都店が出来てから初めてです。

約60万個のLEDを使っているらしく、かなりの明るさでした。

DSC00616

この、大型のLEDモニターの画像を操作したりする企画もあるような話です!

 

25日(木)の16時45分~22時00分までやっております。

お店に来られた、際に寄ってみても面白いのではないでしょうか?

トイレの神様

いつも塩元帥のブログを見た頂きありがとうございます。

今回は京都塩元帥の佐々木がお送りいたします。

もうすぐ年末ですね。

年末といえば大掃除です。

今回は、掃除にちなんで、トイレの神様の事を書きたいと思います。

この話は小林正観さんの有名な話です。

トイレにつく神様は家につく7人の神様のうちの1人です。

家を新築するとその家には7人の神様がつくそうです。

そして各神様は自分の居場所を決めるのです。

場所決めは早いもの順で、一番早く着いた神様は、

一番見栄えの良くお金のかかっている、応接室を選びます。

2番目に着いた神様は、2番目にお金がかかっていて見栄えが良い

玄関を選びます。

3番目に着いた神様は、次にお金がかかっていて見栄えの良いのは寝室と居間ですが、

居間の方が大きいテレビが置いてあったり派手な物が置いてあるので居間を選びます。

4番目の神様は寝室を選びます。

5番目・6番目・7番目に着いた神様にはキッチンと洗面所・風呂とトイレしか残っていません。

5番目に着いた神様は残った水回り3箇所の中で

「食べるところの神」「台所の神」「かまどの神」という言葉があるくらいですから、

キッチンがこの中では一番格が高いということでキッチンを選びます。

6番目に着いた神様は汚れたところを洗い流すという意味で、

洗面所とお風呂を担当することになりました。

最後の7番目の神様がたどり着いたときには、担当する場所がトイレしか残っていないので

7番目の神様は必ずトイレを担当することになります。

これですべての神様の担当が決まったわけです。

これが家に着く神様の決まり方なのです。

では、なぜ家に到着する時間にこれほどの差がつくのでしょう。

なぜなら、この7人の神様が到着する時間が違うのはすべての神様が持ってくる物が違うのです。

1番目の神様は、何も持たずに手ぶらで脱兎のごとく走ってきます。

2番目の神様は、小さな紙袋くらいのお土産を持ってきます。

3番目の神様は、セカンドバッグのような物にお土産を詰めてきます。

4番目の神様は、小さなナップザックを背負って走ってきます。

5番目の神様は、ちょっとしたリュックサックを背負ってきます。

6番目の神様は、リュックサックの中に大きなものすごい塊を入れてきます。

7番目の神様は、山男が背負うような、後ろが全部見えなくなるほどの

大きなリュックを背負っています。

走ろうとするのですがどうしても速く走れないので7番目になってしまいます。

その大きなリュックにには何が入っているかというと、金銀財宝が入っています。

神様は、みんなの家に行ってその住人を幸せにしようと思うそうです。

7番目の神様は、優しく温和な神様で、大きな荷物を持っているので、汗だくになりながら、

走ることもできず、ゆっくりと一歩ずつ進んでくるので、やっと着いた時には

トイレしか残っていません。

この神様の名前を「うすさま明王」と言います。kasuisai.shizufan122

トイレに「うすさま明王さま、ありがとうございます」と書いておくと良いことが起きるそうです。

後、掃除をするときに「おんくろだのう うんじゃくそわか」と言いながら

掃除をすると良いことが起こるそうです。

掃除は、どの場所も大切ですが、水回りを時に綺麗に掃除していれば、

お金に困らないくなるそうです。

私たちが、汚れていると思うところを掃除することは、「我欲」「執着」「こだわり」を

取り除くことにつながり、心も、環境も、精神も綺麗にでき、

そして豊かになれるとても大切な事です。

今日の汚れは、今日中に、今年の汚れは今年中に!!ピカピカにして、

心も、生活も豊かにしていけたら、素敵ですね。

 

ありがとうございます。

 

 

京都店店舗会議!!

DSC00564

お楽しみ様です!京都店の親富祖です!

今回のブログは毎月行われる店舗内での会議を書かせて頂きます!
毎月熱い話し合いが行われている中で今回の議題は、

「なぜ京都塩元帥は、お客様からの支持を得ているのか。」

「向上心について」

この二点で熱い話し合いが繰り広げられました。

DSC00565

リピーターのお客様からの支持がある、ファミリー様や女性のお客様のご来店が多い、活気があり接客がいい、などの声があがりました。

お客様の期待を裏切らない為にも、「味」には敏感に、ストイックに、研究心を持って取り組んで行くことが必要であり、+αで接客力が更なる発展に繋がる、と店長からのお言葉を頂きました。

「向上心」もその為には欠かす事の出来ない精神であり、スタッフ一人一人の日々の目標達成が店舗の繁栄に繋がり、目標に対してもっと意識して取り組まなければいけないと感じました。

DSC00566

こういう店舗会議で意見交換、質疑応答などを密にしていくことが店舗力に反映されているのだと、改めて感じた会議でした。

閉店後でもこうやって集まってくれるスタッフさんに感謝ですね!!

まだまだ京都店も発展途上!!更なる高見を目指して日々取り組んでまいります!!

仕事も遊びも真剣に!!

待つのも楽しく

007

いつもご覧に頂きありがとうございます。

京都塩元帥の村山です。

また、店内が少し変わりました…

DSC00407

さて、どこが変わったでしょう?

ってわからないですよねー!!

実は

DSC00409

Wi-Fiが使える様になりました。

これでスマートフォンやノートパソコンをお持ちの方には、さらに待ち時間を快適にお過ごし出来るようになりました。

通信が良くなると、出来る事が増えてうれしいです。

雨の日には、、

056                   

 こんにちわ\(^o^)/

京都塩元帥の辻尾と申します。

すっかり寒くなって参りましたね~~

京都店は有難い事に、暑い日でも、寒い日でも

大雨の日でも、台風の日でもお客様のご来店が絶えません。

本当に感謝の言葉しかございませんね!!

ありがとうございます<(_ _)>

そんな雨の中、当店に来て下さるお客様に何かできればと思い

お車でお越しのお客様に傘でのお出迎え お見送りを行っております。

003

 中には嫌がられるお客様もいらっしゃいますので

出来るだけ不快に思われない様にさりげなくすることが大事です。

005

 お客様に少しでも喜んでいただければ、スタッフ一同幸いです。(#^.^#)

商売をするうえで、「お客様がお店にお足を運んで下さることは、当たり前と思ってはいけない」

と店主は常々スタッフに語っております。

お客様を飽きさせず、私たちも常に新しい事を考え

京都店のスローガン「居心地の良い空間作り」を

これからも追及していきたいと思います。\(^o^)/

ご閲覧ありがとうございます<(_ _)>

006

*写真はお客様のプライバシー保護の為、実際に行っているサービスのイメージ写真です。

何卒ご了承くださいませ。

風情あふれる京元帥

075 (640x480)

お楽しみ様です\(^o^)/

ミスター全力!!

初代スマイル王子の金谷です!  三連休も終わり台風も過ぎ、最近めっきり秋めいてる今日この頃みなさんどうお過ごし

ですか?

秋深し隣はナニをする人ぞ?

はいっ!我が京元帥は京都らしく情緒あふれる店構えにしてみました。

上はビフォア―!!

 

 

053

これがアフター!

えっ!?料亭?   いいえ!塩元帥です!  流行るお店は店構えにあり と言うように

見た目、第一印象がその店のその先を左右するといっても過言ではありません。

 

063

 

季節はすっかり秋です!座布団も完璧です!

 

064

待合室もハロウィン一色です。季節ごとに衣替えす。次はクリンクリン、クリスマスで会いましょう!

大型新人

058

 

こんにちわ、いつもブログをご覧に頂きありがとうございます。

京都塩元帥 村山です

この度アルバイトでいらしていただいた小川さんです。

昼間は役所でお手伝いされているという事で、ピシッとされています。

 

061

慎重が190cmもあるという事でかなりおおきいです!

大きいのは背だけでなく挨拶の声も店内に響きわたるぐらい大きく、笑顔も素敵です。

新しい風に刺激され、自分も大きくなりたいと思いますね

日々積み重ねる思い

 

いつも塩元帥のブログをご覧頂き有難う

ございます。

今回は、京都店にて勉強中の佐々木が

お送り致します。

image上の写真は、京都塩元帥のお店の写真です。

何かが、以前より変わっています!!

ご存知の方も、お気付きの方もいらっしゃると

思います。

そうです!!

DSC00134待合室が、カーテンから扉に変わりました(^○^)

夏場はより涼しく、冬場は暖かく、お待ち頂いている

お客様により快適に過ごして頂けるようにと(^ ^)日々、

空間、雰囲気、スタッフ、全てにおいて向上を

心がけています。

些細な事で、あってもお客様の満足につながる事は

行動し、笑顔いっぱいの、感謝が飛び交う、幸せなお店

にさらになれるよう、今後も、お客様への熱い思いと、

行動を積み重ね、より大きな満足につなげていきます。

ありがとうございます(^_^)

 

 

 

 

 

伝承

P1030754

いつも、塩元帥のブログを閲覧頂きありがとうございます。
本日は、京都塩元帥で修業中の掘井がお届けさせていただきます。

上の写真の人物は、京都塩元帥の金谷店長です。
金谷店長の伝説がございます。
『京都店の50m程先にコンビニエンスストアーが、あるのですが・・・
なんとそこのレジまで、いっらしゃいませの声が聞こえたらしいです(^^)/』
それ程、大きな声であいさつをされる店長です。
大きい声だから、うるさいと思いがちですが決してそうではないのです。
「感謝」の気持ちが込められたあいさつなので、心地良く聞こえます(^O^)

塩元帥では、どのお店も元気・笑顔・真剣を心掛け「感謝」の気持ちを美味しい料理とやさしく丁寧な接客でおもてなしいたします。

僕は、今、その精神を学びに京都店で働いております。

京都店は、笑顔がなかったりすればスタッフ同士が声を掛け合いみんなが、笑顔になる。そんなお店です。
スタッフ全員が、向上心を持ち毎日楽しく働いております。
塩元帥グループの中でも「京都店の接客は、素晴らしい。」といつも話題にでるのが、よく分かります。
「百聞は一見にしかず。」まさしく体感出来ました(^・^)

店長の熱い想いが、全スタッフに浸透しています。

塩元帥では、三大原則というのがありましてそれが全ての基本となっております。
IMG_1901

これからも本気で仕事をする姿勢を学び、塩元帥の看板を背負って働いく意味を考え、日々精進して参ります。
IMG_0925

熱い想いと愛情を込めたスタッフが、全力で作ったラーメンを宜しければ、居心地の良い空間でお楽しみ下さいませ(*^_^*)
IMG_1230

最後まで、閲覧いただきありがとうございます

                                 掘井 克彦
IMG_1085