祝!!合格!!!

DSCF3960

お楽しみ様です
尼崎塩元帥の松井です

努力の甲斐あってようやく焼き飯二丁合格いただくことができました^o^
先月から焼き飯のポップをだしていることからわかるように焼き飯にはかなりの自信をもって提供させていただいております(≧∇≦)
自分もようやくその土俵に立つ資格を得たことを嬉しく思うと同時にその責任の重さも感じているところであります。
もちろん合格いただいている以上絶対の自信をもっています(^O^)
DSCF3953

つい先日もお客様から「今まで食べてきた焼き飯のなかで一番」というお褒めの言葉を頂きとても嬉しく思います。
そのようなお言葉を励みに日々精進しております( ̄^ ̄)ゞ
来月は第3回社内焼き飯大会の選考会もありますので前回は食べてるだけでしたが今回は選手として参加して勝ち残れるよう励みます(≧∇≦)
先輩社員の小倉さんも闘志を燃やしております(^-^)
DSCF3956
最後までご覧いただきありがとうございます(o^^o)

松井さんのその後と、魅せる仕事!

044お楽しみ様です(*^_^*)尼崎塩元帥のラヲタ、アルバイトの松原です!!

バイトが無い日は美味しいと噂のラーメン屋さんを巡っています(^^)♪

今日は、僕のラヲタの話は置いておいて、5月に入社された社員さん、松井さんのお話です!!

前回のブログでは、松井さんが焼飯一丁合格までもう少し…という内容でした。あれからも営業が終わってから、遅くまで練習されていました。

010

8月中に一丁合格!!を目標とされていた松井さん…ついに31日に店長に合格を頂きました\(^^)/おめでとうございます!!

初めてお客様にお出しした時は、「お客様が焼飯を口にするまでそわそわした」とおっしゃっていました(笑)次の目標は2丁合格だそうです(^^)♪

前職がシェフな松井さんは、お料理に対しての美意識がとても高いです。僕も盛り付ける側として営業に入ることが多いので、見習っていきたいです。今までは「お料理を作ること」が仕事だった松井さんですが、オープンキッチンである塩元帥に入って、「接客」や「魅せながら作る」もプラスされて最初はなかなか慣れなかったそうです。もちろん焼飯もお客様から見えるところでの調理です。練習している時はスタッフしかいないので、いざ営業中に作る。となった時、すごく緊張したそうです。

先程「魅せる」と書きました。なぜ「魅せる」なのかと言うと、オープンキッチンということは、もちろんお客様から調理しているところがすべて見えるということ。湯切りをするのも、盛り付けをするのも、焼飯を作るのもすべてです。やるからにはカッコよく魅せる!!が横尾オーナーの口癖です(^^)☆

048

テーマパークやショーに来て頂いた気持ちになってもらいたいと思っています!!

暑い夏がそろそろ終わり、ラーメンの季節がやってきます!!松井さんの焼飯合格や、先輩アルバイトさんの湯切り合格でさらに盛り上がっている尼崎塩元帥、僕もこの成長の波に乗って一回りも二回りも大きくなりたいです\(^^)/

焼飯奮闘記!!!!

DSCF3918

お楽しみ様です(^^)
尼崎塩元帥の松井です!

早いもので5月に入社してから2ヶ月たち、3ヶ月目に突入しました。
毎日沢山のお客様にご来店して頂けるこのお店での日々は本当にあっという間で日々内容の濃い毎日を過ごしてきました。

この2ヶ月で上司をはじめ諸先輩方に様々な仕事を教わってきました。
その中でここ最近私が特に力をいれているのが【焼飯】です。

私自身ホールでお客様とお話させて頂く時に「オススメは?」と聞かれると、迷いなく焼飯をオススメさせて頂いております(^^)
美味しいからというのはもちろんですが、塩元帥の焼飯に対するこだわりの徹底ぶりから自信をもってオススメさせて頂いております♪
まず、選ばれた人しかお客様にお出しすることができないということ。
私もその選ばれた人になれるように仕事中もスキを見つけて先輩方の鍋振りを見て盗んで日々研究しています。

毎日の営業、片付け業務が終わってから夜な夜な先輩に付き合って頂いて修業をしております!!

DSCF3897
自分で言うのもなんですがあと一歩のところまできていると思います。

私の焼飯がお客様の元に運ばれていく日を想像しながら合格をもらえるよう日々全力で頑張っています。

その日もそう遠くはないと思いますので、私の焼場デビューをもう少々お待ち頂けたらと思います(^-^)

最後までご覧頂きありがとうございます! DSCF3924

 

塩元帥と自然農園 in淡路島☆

DSCF3883

こんにちは(*^_^*)尼崎塩元帥、横尾がお送りいたします!!

先日、急に山や海などの自然に触れたくなり、大好きな淡路島に向かいました!!尼崎から車で約1時間半で着くので近いものです(*^_^*)私は本当に淡路島が大好きで、7年くらい前は、仕事が休みのたびに行っていたくらいです。今回は約1年ぶりの訪問です!

淡路島といえば!!㈱全力が取り組んでいる「全力自然農園」があるのです!!

 

淡路島に入ってすぐの、東浦にあります♪自然に囲まれ、草、木、森、太陽を浴びて本当に気持ちが良いです。農園に着くと㈱全力の百姓「まっちゃん」こと松本さんが出迎えてくれ、案内をしてくれました。松本さんとは6年前、塩元帥本店で、一緒に働かせて頂いていたので、昔からよく知っています。塩元帥グループ最初の頃の大好きな戦友です。そのまっちゃんが、一人で一生懸命守っているのが、この農園です(*^_^*)

DSCF3872

じゃかいも、白オクラ、にんにく、バジル、トマト、なす、かぼちゃなど、多数の野菜を作っています。しかも!!化学肥料、除草剤、農薬を一切使わず、自然の力で育てています。

DSCF3877

 

DSCF3875

さらにこれから用地を増やし、もっと広くしていくようです。私は普段、花も育てたことがないので、本当に知らない事だらけです。じゃがいもが、こんなキレイな花を咲かすことも知りませんでした。

DSCF3874

他にもたくさん自然農園の難しさ、苦労を教えてくれましたが、松本さん自身、農業がすごく好きになってやっているのが伝わりました。普段、ちょっと怖い顔をしているまっちゃんですが、育っていく野菜たちを、毎日愛情を持って守っていっているおかげか、すごく優しい顔つきになっていました(*^_^*)(笑)

自然にも触れ、遠くで頑張っている仲間にも会え、淡路島を満喫できました(*^_^*)

これからも「塩元帥」と「全力自然農園」をよろしくお願いいたします!!

DSCF3881

塩元帥、営業力の強さ。

022

お楽しみ様です(^O^)

 

尼崎店の鈴木です。
いつもブログご覧頂きありがとうございます。

 

今日は、今、全店で取り組んでいる営業力について。
お話させて頂きます。

 

毎日、ご来店くださる全てのお客様に満足してお帰り頂けるようごだわりを持って営業しています。

笑顔、楽しさ、気遣いのある接客と見た目や味、早さ、商品提供のタイミングなど、五感で美味しい商品を提供できるように取り組んでおります。

各店、店長をはじめとしお客様のおもてなしは統一され、会議等でもとことん意見を出し合い、作り手のオペレーションから商品の美味しさ、お客様のもとに届く配膳まで気を配り行っております。

 

人気の焼き飯、餃子や唐揚げ、ラーメンの盛り付けなども常にチェックし心を込めてお作りしております。

menu-10menu-21menu-15menu-1

 

 

 

 

 

 

 

焼き飯は、社内焼き飯大会も開き美味しさを追求し厳選に合否を判断した中で資格のある者が作って提供させて頂いております。

お客様に、お待たせさせることのないようスピードという点でも常にスタッフ間で連動し日々の営業で取り組んでいます。

 

 

いつ来ても変わらない美味しさ。
心地よい空間と安らげる時間を大切に。
これからもこだわりを持って営業して参ります。

 

また、利用したくなる美味しさ+楽しさを追求しスタッフ全員で全力営業。
お客様の視線に立ち行動していきます。

 

店内には、アンケートも設置しております。
是非 、美味しさと共にお気づきの点などございましたらご指摘の程お願致します。

 

より良い店づくりに努めて参ります。
これからも宜しくお願い致します。

 

 

最後まで、ブログご覧頂きありがとうございます。

『実語教』

185

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

尼崎塩元帥、鈴木です。

今日は、古くから伝わる/日本人千年の教科書『実語教』の本についてご紹介させて頂きます。

社内、全体会議でも行いました。

この本には、学ぶことの大切さ、両親や先生、目上の人への礼儀、兄弟、友達、後輩たちとのつきあいかたなどが説かれています。

人間が生きていく上で欠かせない大切な知恵が詰まった本です。

お金よりももっと大事なものがある事を教え、学問の大切さや人間の生き方の)基本を心に刻みつけてくれます。

お金は、使えば無くなりますが、知恵はいくら使っても無くなりません。

知恵は、受け継がれ 万代もあとまでものこります。

 

186

 

とでも分かりやすい内容なのでお子さんと一緒にぜひ読んであげると良いと思います。

大人の人でも大変勉強になる人間力を高める本です。

仕事や日常生活、いろいろな場面で役立ちます。

今、塩元帥でお客様に向き合い仕事させて頂く中で考え方など勉強になった一冊です。

今まで44年間、様々な経験をしてたくさんの人に巡り合ってきました。

塩元帥では鶴見店、八尾店、泉佐野店、姫路店と異動をさせて頂き、

今現在は、尼崎店で修業中です。

どの店舗でも、1つの物事に対する考え方やスタッフさんの人間力は様々な所でとても勉強になります。

実語教の中に『他人の愁いを見ては、即ち自ら共に患うべし。他人の喜びを聞いては、即ち自ら共に悦ぶべし。』がありますが、

001

ともに悲しみともに喜ぶ一緒に共有しチームのように分かち合って仕事に向き合える環境でした。

特に姫路店では9ヶ月間勤務させて頂き

当時の大原店長をはじめパートさんスタッフさんにもたくさんの事を教えて頂きました。

相手を思いやる心をもつことも勉強になりました。

全てのこと、全ての人と接してきた時間が私の財産です。感謝します。

これからもお店と一緒に進化していき、お客様に喜んでもらえる料理と接客でお客様をおもてなしさせて頂きます!

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

尼崎店、教育風景。

007

お楽しみ様です(。◕‿◕。)

いつもブログご覧頂きありがとうございます。
尼崎塩元帥の鈴木です。

今日は、尼崎でのスタッフへの指導を紹介させていただきます。

『真剣に楽しくかっこよく』をモットーに横尾オーナーを筆頭に店長、社員、スタッフ全員で取り組んでいます。

塩元帥では月1回、全体会議を行っていて、全店舗社員でディスカッションしたりそれぞれの店舗の良いところなど意見交換したり親交しています。

その中で『怒らない指導』、『注意はしっかりと』というものがあります。
そして、人の良いところを見つけて褒めてあげることもしています。

ほめられることは、自分の存在価値が認められるということ。
自信をもたせること、それには褒め方のタイミングとやり方が大切です。
成果だけでなくプロセスでの努力もよく見て褒めることや職場のメンバーも認めていることであればスタッフみんなのいるところでも褒めるなど。
タイミングや様々な状況、影響まで考えて指導しています。

注意をすることは難しいです。
感情的にならず、相手がなぜそういう行動をとったのか、その状況をきちんとつかんでから指摘する必要があります。
そして、注意の場所も、スタッフの前でした方がいいのか,別室でした方がいいのか、相手の性格や物事で判断しながら慎重にしなければなりません。

どこがどう具体的にまずいのか指摘して改めさせることや「何を考えてそうしたのか」を確かめ、正しいやり方の理由やその重要性をしっかり説明するようにします。

正しい事への理解があってこそ行動や考える力が備わり出来た時の達成感もありステップUPへとつながると思います。

005

写真右が、尼崎店の横尾オーナー、スタッフへの指導風景です。
昨年、入社のアルバイトスタッフ匠くんですが、今、麺サブポジションに挑戦中です。

まだ、数回の経験の中で、なかなか上手く麺場サポートが出来ていませんが真剣に、熱心に取り組んでいます。

004

横尾オーナーも体勢、姿勢、包丁の使い方、お客様からの見え方まで事細かに指導しています。

就職後、今後の人生のことまで見てスタッフに接しています。
いつの日か『塩元帥』で働いていて良かったと思えるようなって欲しいです。

挨拶、礼儀、社会に役立つ人間力がとても身につく職場環境です。
その目的は、今、重要か問い続けることができる成長のチャンスのある職場です。

想像すれば、創造できる!

最後まで、ブログご覧頂きありがとうございます。

年末の大掃除!

掃除3

お楽しみ様です(o^^o)

尼崎塩元帥の鈴木です。

12月、もう師走に入りとても寒い季節となりました。

 

尼崎店では、今年の大掃除に向けて徐々に店内を清掃中です。

汚れを今年のうちに綺麗にして新年を新たな気持ちで迎えられるよう行っております。

掃除2

大掃除が生まれたのは、平安時代ごろと言われています。

一年分のすすを払ってお正月の神さまを迎える準備をするという意味合いもあったようです。

 

毎日の掃除とともに日々営業していることに感謝の気持ちを込めて。

来年も綺麗な気持ちで仕事出来るよう取り組んでいきます。

 

今年も残りわずかとなってしまいました。

たくさんのお客様にお会いできることを心から楽しみにいたしております。

 

最後までブログご覧頂き有難うございます。

尼崎の常連さん♪

logo_adidas_original

お楽しみ様です!!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます♪
尼崎塩元帥の小倉です(^ ^)

今回は尼崎店の常連さんを1人ご紹介させて頂きます♪
DSCF0699
写真真ん中にいる男性が鈴木さんといいまして、月に2,3回足を運んでくれる常連さんです(^^)

僕がよく行く神戸元町のadidas originalsで店長をされていて、僕が塩元帥で働く前から塩元帥の味の虜だったらしく、スタッフの方々に「尼崎に美味しいラーメン屋がある♪」と話をしてくれていたみたいです(^○^)

今では自称塩元帥広報部隊と名乗って、毎回違う友人を連れてきてくれます。
本当にありがたく、感謝の気持ちで一杯です。

この日は僕の仲良かった元スタッフの方々を連れて来てくれ、美味しかったと満足して帰ってくれました(^○^)

鈴木さんの他にも、お昼のサラリーマンの常連さん、現場仕事の常連さん、夫婦、家族連れ、女性1人の常連さんも尼崎塩元帥には沢山いらっしゃいます。
本当に塩元帥の味が好きで、接客を楽しみにしてくれてるから通ってくれてるのだと思います。

だからこそ、毎日スタッフ間で味についてとことん話し合い、お客様に満足してもらう接客を心掛け、お客様が当たり前だと思っているモノを崩さない努力をし続けています!

これからもずっと常連さんが通ってくれるような、新しく常連さんが増えてくれるような味を提供していきます。
DSCF0605
明日も素敵な笑顔でお待ちしております♪

尼崎のニューカマー☆

112501

ブログいつもご覧頂きありがとうございます。

尼崎塩元帥の鈴木です。

11月は下旬に差し掛かり朝夕は寒気がひとしお身にしみるようになりましたが、皆様はお元気でいらっしゃいますか。

今日は、今月、先週より新たに尼崎塩元帥の仲間になった藤田さんをを紹介します。

勤務も一週間が経ち仕事も順調に覚え日々成長しています。

塩元帥応募へのきっかけは、食べに来て頂いた時、美味しいラーメンをお客様に提供できる環境の素晴らしさ、そして将来ラーメン屋を自分でしたいという気持ちで来られました。

前職は、営業マンだったという藤田さんですが、接客や商品へのこだわりなど、勉強する強い意気込みで真剣に取り組んでいます。

112502

スタッフ間でのコミュニケーションも徐々に慣れてきてとても活き活きと仕事しています。

新しい仲間が増え楽しく仕事出来るっていいことですね。
みんな夢や目標を持って毎日仕事して取り組み向上心がありとてもいい環境です。

全てのことに感謝です。

尼崎塩元帥、これからもより良い店づくりに努め、かっこよく営業していきます。

最後まで、ブログご覧頂き有難うございます。