お楽しみさまです\(^o^)/ 法隆寺店のハットリ君です。 ご報告いたします! 私事で恐縮ですが、先日子供が産まれました(*^_^*) 手前ですよ! しかも、42歳にして再婚なのです!恐縮です(^^ゞ 名前は、揉めに揉めて 服部 心星(しんせい)となりました。 大将、全力スタッフの皆様、出産のお祝いありがとうございます! 大事に使わせて頂きます(^^♪ これからも、全力で我武者羅にやって参りますので どうぞ、宜しくお願い致します\(^o^)/
ご報告致します\(^o^)/
X ポスト
お楽しみさまです\(^o^)/ 法隆寺店のハットリ君です。 ご報告いたします! 私事で恐縮ですが、先日子供が産まれました(*^_^*) 手前ですよ! しかも、42歳にして再婚なのです!恐縮です(^^ゞ 名前は、揉めに揉めて 服部 心星(しんせい)となりました。 大将、全力スタッフの皆様、出産のお祝いありがとうございます! 大事に使わせて頂きます(^^♪ これからも、全力で我武者羅にやって参りますので どうぞ、宜しくお願い致します\(^o^)/
<a
お楽しみ様です(^-^)
法隆寺塩元帥、堀内です。
法隆寺店でこの背中を見られるようになり2ヶ月が
経とうとしています。大きくて頼りがいのある背中
ですね。
href=”https://shiogensui.com/blog/wp-content/uploads/2015/06/DSC_0003.jpg”><a
普段は陽気で楽しい店長ですが、ここぞという場面
ではしっかりと決め、皆を牽引してくれます。
何事にもメリハリが大事ですね。
目指すのは塩元帥一活気のあるお店です。
href=”https://shiogensui.com/blog/wp-content/uploads/2015/06/DSC_0021.jpg”>
そしてこちらは服部さんです。
半年ぶりに法隆寺に帰ってこられました。
明るく元気な姿にパワーを貰っているのは私だけでは
ないはずです。実に頼もしい。
新しい力みなぎる法隆寺はもっともっと盛り上がって
いきます。
最後まで御覧いただきありがとうございます。
いつもブログを拝見頂き本当にありがとうございます。
法隆寺店の三宅です。
法隆寺店では、毎月スタッフ全員で共通の目標をかかげています。
4月の目標は「日々全力」です。
何をするにも全力で、そして気持ちを込めて行動します!!
全力の意味を調べると、「持っている力を出し切る」という意味です。
洗い物をするのも全力!!
歩くのも全力!!
挨拶や笑顔も全力!!
何をするにも全力で行います。
同じ何かをするのでも、何も考えず行うのと、気持ちを込めて全力行うのでは、
伝わり方も違いますし、結果や個人の成長スピードも変わってきます。
そして何より一日終えた達成感が違います。
一日一日、一分一秒を全力で行動するときっと良い未来が切り開けていくのだと思います。
神様が人間に優一平等に与えて下さったのが、一日24時間という時間です。
この一日24時間を全力で過ごし、持っている力うフルに出し切って行きます!!
お楽しみ様です。ブログをご観覧して頂き誠にありがとうございます。
今回ブログ担当の法隆寺店田中です。
塩元帥のラーメンと言えば、天然塩ラーメン、醤油ラーメンですが、実は味噌ラーメンも美味しいのです!
その味噌ラーメンの味噌だれの作り方をご紹介したいと思います^^
厳選された赤味噌2種類と、田舎味噌、白みそ4種類の味噌を使っております
香りを出すために、ゴマ油でにんにく、生姜を炒めます。
豚ミンチを炒めて、調味料を入れて、沸騰したら、厳選された味噌を炒めます。
この味噌を炒めるのがまた重要な作業工程となります。
炒めすぎて焦げてしまってもいけませんし、足りなくて、味が纏まらなくなってもいけません。
ただ完成間際は灼熱地獄の様なボコボコした感じの中で混ぜるのでなかなか気合いの必要な作業となります。
全てが熟練していないとできない作業なので、職人としての腕の見せ所です!
こちらが完成した味噌ダレです。
これを使って作ったラーメンは風味も良く、コクがあり、最高の味噌ラーメンとなりますので、是非ご賞味ください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございます! 法隆寺塩元帥田中がお送りしました!
お楽しみ様です。(*^_^*)
法隆寺塩元帥の小西がお届けいたします。
今週に入り法隆寺塩元帥の花壇に梅の花が開花しました。
色々なアングルから写真を撮りました。
中々、法隆寺店の景色とマッチしてると思いませんか、店舗の中からも、見れるので心が和みます。
まだ、七分咲きですので、来週が見ごろになると思われます。
昔は、酸味と塩味で料理の味を引き立てる(梅酢)が調味料として使われていました。
そのことから(塩梅あんばい)という言葉は,料理用語として使われていました。
後には、政治用語として使われたこともあります。
現在では、とても具合の良いことを(いい塩梅)といい、幅広く使われるようになりました。
梅の花を見ながら、当店のいい塩梅の梅塩ラーメンをご賞味頂けたら最幸です。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
お楽しみさまです。(^o^)
法隆寺塩元帥、堀内です。
上の写真は塩元帥の心臓部である麺場の作業台の写真です。
ラーメンの具材が並べられている二枚の写真を見比べると、配置が微妙に違います。
些細なことの様に感じるかもしれませんが、お客様に美味しいラーメンを素早く提供
するにはこの配置が非常に重要になるのです。
盛り付けをするときは、複数の人間が行いますので、配置が悪いとお互いの手が当たっ
てしまったり、行動がかぶってしまい素早く盛り付ける事ができません。
時間にすれば数秒かもしれませんが、お客様の元によりベストな状態でラーメンを
提供するには、その数秒にこだわらなくてはいけません。
一秒でも早く提供したいという気持ちで皆で配置を考えました。
こちらが試行錯誤の上に辿り着いた現在の法隆寺スタイルです。
まだまだ進化の途中ではありますが、皆の意見を集約し、動きの無駄が極力無いように
そしてお互いの手が当たりにくい様に考えられております。
このフォーメーションから生み出される最高の天然塩ラーメンを是非ご賞味くださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございます。(^_^)
皆様お楽しみ様です
お久しぶりです。 法隆寺店の山浦です(・∀・)
先日焼き場の合格を頂きまして、麺場へ入る為、日々計量の練習中です。
まだ自分の2番でしか、練習はできていませんが、塵も積もれば何とやら。
かえし、スープ共に、規定量がきちんと入るようになってきました。
まだ100%ではないので、勿論お客様への提供はできませんが・・・
本日はパートさんの鍵本さんの2番を作らせてくれるとの事で、練習させていただきました!
まずは、麺を投入!
沈殿しているパウダーを均等に混ぜるために撹拌をし・・・
人様が食べる物を作るときって本当に緊張しますよね^^;
でも100%の料理をいつでも出せるようにならないと、いけないので、日々勉強です!
このスープを入れるのが一番の難関!!
今回は316gと、ギリギリOK!
盛り付けは前田君にお願いして、無事鍵本さんの2番は完成しました!
自分のまかないを、練習としてやらせてくれるスタッフの優しさに本当に感謝です。
1日でも早く計量を合格し、お店の戦力となれるよう、頑張ります!
以上山浦でした^w^ノシ