食について考える日々 

皆さん、お楽しみ様です!!

いつも公式ブログ拝見ありがとうございます。

長浜塩元帥の田中です。

前回は掃除の大切さについて考えてみましたが、今回は私たちの体を作り上げている一番大切なものと言っても過言ではない「食」について考えてみました。

私たちは普段なにげなく口にする食べ物ですが、その食べ物が私たちの体の細胞であったり骨であったり臓器を作り上げているのです。さらにある書物の中で食べ物を変えるだけで心まで変わると書いているのを発見いたしました!また一流の仕事をする人は食事にこだわりがありファストフードをあまり食べないとも書いてありました(汗)そう考えてみますと私が尊敬している大将も食事にこだわりを持っていてなによりも無添加、無化調のラーメンを作り上げた一流の人です。

ということで、私も一流の仲間入りを果たすべく日々の食事にはかなりのこだわりを持って生活をしているつもりです(笑)

まず朝食は一切食べません。これは「一日一食で健康になる」という本で有名になったテレビや雑誌、本等で一躍有名になった南雲クリニックの院長、南雲吉則さんの影響を受けてから取り組んでいます(*^_^*)

DSCF8022

と言いつつも、甘いものや塩元帥に入ってから大好きになったラーメンをよく食べに行くので学生時代に比べますとかなり体に肉が付きました(笑)

その余りに余った脂肪を落とし本来の適正体重にするには一日に一食が良いということらしいのです。さらに一日一食を続けていくと肌が若返ったり、便秘が治ったり、なんといっても見た目が20歳も若返るということらしいのです!!ということは、現在24歳の私は4歳になるということです。。。(汗)

ということでその大事な一食を一日の中でいつ食べるのがいいかということなのですが夜寝る前に食べるのがいいという驚くべき答えが書かれていました。さすがに普段仕事で動き回るためお腹がすいて力が出なくなるので私は一日2食を続けています。そのためゆっくりと食事ができる夕食は毎日の生活の中で一つの楽しみでもあります。ブログを拝見されている皆さんの中でも夕食を楽しみに仕事を頑張ろう勉強を頑張ろうと考えておられる方も多いのではないでしょうか?(*^。^*)?

DSCF8016

私が良く行く滋賀県の長浜にあるインド料理のお店です。カレーが大好きで地元の大阪に帰った時も必ずカレーを食べに行きます(笑)

DSCF8017

インドやヨーロッパ等、海外の料理も大好きです(*^_^*)

DSCF8018

 

仕事終わりによく行くのでインド人のスタッフさんも親切に接してくださります(*^。^*)

食事のとり方や内容は人それぞれで、どれが一番健康に良いかは正直わからないと思いますが、私自身は産地が分かるものを使用していて、あまり加工をしておらず、自然の状態に近い食べ物を食べるように心がけています。

しかし何よりも本当においしいものを楽しくおいしく頂くことが一番体にいいのではないでしょうか(*^_^*)

寒い日々が続きますが、皆さんもお体にはお気をつけて、そして健康的な食事を心掛けて乗り切って下さい(^_^)/

最後まで読んで頂きありがとうございます。

感謝!!

 

 

 

カレンダーと標語

お楽しみさまです。 小野塩元帥荒巻です。 前回は、塩元帥名物格言を幾つかご紹介させて頂きました。店内を見渡してみると、まだありました。IMGP1529これは、日めくりカレンダーです。とは、言ってもただものではありません。 めくっていくと、日付と一緒に言葉が書かれていました。IMGP1530そう、これが今回ご紹介したい標語です。標語も勉強できて何日かとわかる一石二鳥の優れものです。私は、毎朝のラジオ体操で標語を読んで
その日の活力を頂いてます。
早速幾つかご紹介していきます。IMGP1531まさに、人生とは目標をもって努力をしていくことですね。
IMGP1532本当に奥深い言葉です。IMGP1533これぞ全力魂そのものです。

このカレンダーは、お取引させていただいています、業者様から頂いているものです。清水陶器様ありがとうございます。

さぁー明日も標語を勉強できる。ラッキーだ。

また、興味があるお客様がいらしゃいましたら、お気軽にいつでも
スタッフにお声掛けください。

塩元帥で仕事をしていると。。。

 

どうも!!

総社塩元帥の林でございます。

無事にカリキュラム卒業を卒業し、

これからも日々の向上を目指し毎日奮闘中の毎日ですが、

ほんとに楽しくお仕事させて頂いています(#^^#)

自分も気が付けばもう少しで全力にお世話になり半年になるのですが、

このお仕事をしている楽しみを少し紹介したいと思います!

まずは、月に一度ある全体会議のことです。

大将からの勉強になるお話、論語勉強、

先輩オーナーからの為になるお話もあり、仕事以外でも勉強できるんですよ!

更になんといっても、そのあとの懇親会(飲み会)が自分は好きなんです(笑)

IMGP0008

会議室でそのまま行われるのですが、ビールがあり、

たこ焼きを焼いてくれたり、お寿司もあります!

食べる事が好きな自分なので最高です!!

あと、塩元帥で仕事しているとこんなに沢山の先輩や仲間と出会えます☆

IMGP0003

鶴見店、小野店、姫路店の先輩方☆

IMGP0002

伊川谷店、泉佐野店の先輩達☆

IMGP0007鶴見店、高槻店の先輩達☆

IMGP0009

同期のM氏☆

IMGP0016

長浜店、法隆寺店の新人さん☆

IMGP0012

総社店副店長☆

IMGP0005

京田辺店の悪い先輩と☆(笑)

嘘です。物凄くいい先輩です(^◇^)

ここに写っていない人もいますが、この短期間にこれだけの先輩や仲間に出会えました!

これがほんとに、嬉しいです!

良い方達ばかりなので、こんな自分でも沢山の繋がりが出来る仕事場なんですよ☆

そんな方達と、お話しすることが出来る場所でもあるんです。

同期とお話して刺激を受けたり、

先輩からアドバイスを頂いたり。

やっぱ人の繋がりは、一番大事ですよね☆

そんな事が詰め込まれてる全体会議は、一石三鳥です(笑)

まだこれだけじゃ全てを語れないですが、

ほんとにいい職場です☆

I LOVE 塩元帥!!

\(^o^)/

 

一期一会

大雪の中ご来店頂き誠にありがとうございます。

尼崎塩元帥です。

足元悪い中、ご来店頂き心よりお礼申し上げます。

さて、塩元帥では、雨や雪などの悪天候と言われる時にこそ

いつもは来られないお客様に来て頂けると考えます。

CIMG0799例えば、

雨が降って予定がキャンセルになった

雨の中どうせ外食するなら、みんなで乗り合いでラーメン食べに行こう

etc。。。

お店とお客様の出会いも、いろんな偶然が重なってはじめておこります。

一期一会

お客様と我々は一発勝負のガチンコ勝負

戦国時代に例えれば、

「斬るか」「斬られるか」の真剣勝負です!

こんな悪天候の日に、わざわざ塩元帥を選んで頂いて

待って頂いて。。。

sio

数あるお食事の中から、当店の塩ラーメンを選んで頂いて

本当にうれしい気持と共に、気合いがみなぎります!

晴れた日も、雨の日も、

うれしい日も、悲しい日も

スタッフ全員の明るい笑顔と気合の入った元気で!!!

お客様をお迎えさせて頂きます!!!

ごゆっくりどうぞ

~For You~

 

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

先日2月より伊川谷店からやって参りました鶴見塩元帥の岡本です。

すべてにおいてスケールの大きさには圧倒されましたが、今日も変わらず絶好調です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガンダム製麺機!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

堂々と立誇っている大男は、鶴見塩元帥スタッフの永澤さんです。

誰よりも最高の笑顔でお客様をお出迎えされている姿や、お仕事中も常に笑顔で取り組む姿には

感動を受けました。またご来店の際は誰よりも(大きな身体だけでなく)存在感を放ってますので

ご注目くださいませ。

スタッフ永澤さんのご紹介でした。。。

 

 

 

 

ではなくて、、、というと永澤さんに失礼ですが、

本日は一冊の本もご紹介さして頂こうと思います。

『感動の条件』For You

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

永松 茂久氏

生れは、福沢諭吉の出身地で有名な大分県中津市。

2001年26歳で地元中津にたこ焼きや「天までとどけ」を開店し今では数多くの

イベントや、講演など行う九州の実業家の方です。

生涯納税額日本一の大商人斉藤一人さんのお弟子さんでも有名な方です。

『一流の人材を集めるのではなく、今いる人間を一流にする」というコンセプトで、人材育成を

されています。

数々の著書やセミナーのDVDはございますが、特に感動したのはこの一冊でした。

ブログをご覧の皆さんもご経験されたことがあるかとは思いますが、例えば「さあ今日からダイエット」

「さあやるぞ~」などやる気にはなったものの続かなかったり、「あぁ~またダメだ」と続かない自分に

またやる気を無くすというような経験はないでしょうか。

よく自分の為に頑張りなさい、このようなことを言われますが以外と頑張れないものだそうです。

しかし逆にこんな経験はないでしょうか?

職場に好きな女の子が出来た。やけに仕事が捗る。辛い練習もこいつらとなら乗り越えられる。

など、誰かの為なら力を発揮できた。という経験があると思います。

これがこの本のタイトルにもある、For Youだと思います。

この本には人を感動させれる条件がすべて詰まっていると私は思います。

軸を自分軸から相手軸に変える。フォーミーからフォーユーに変えるだけで人に感動を与え、

それが最終的には自分が一番幸せになる方法だそうです。

88分のセミナーDVDもついて1600円です。かなりお得だと思います。

また女性の方にもおすすめです!永松さんかなりのイケメンです。

簡単なご紹介で申し訳ありませんが、ぜひ!おすすめです!!

 

この本に感動しました。-岡本 慶治-

 

 

 

 

 

たまに行くならこんな店

おたのしみさまです。

休みの日には美味しいお店を探すのが一番の楽しみの姫路店ODAです。

味はもちろん、盛り付け、お店の雰囲気、接客、トイレの様子など、1度の食事でも勉強になることがいっぱい!

せっかくお金を払うんだから、頂けるものは何でも!という貧乏根性がしみついてます・・・

今日紹介させて頂くのはコチラ!

「ステーキ松阪」さん

CIMG0084

「こんばんは~」

「ゴメンね~今閉めたとこなの~」

ガーン・・・「また来ます・・・」

「あ~待って!お腹空いてるんでしょ~カレーだったら出せるよ~」

「本当ですか!いただきます!」

ということでわざわざお店を開けてくれました。  いい人だ・・・

CIMG0083

メニューを見ると・・・なんとステーキが無い!

あんなに大きく書いてあったのに・・・

なんでも今はお肉の値段が上がって、昔みたくリーズナブルな値段ではお出しすることが出来ないのでやめてしまったとのことです。

カレーをコトコト煮込みながら、お店の歴史やこの辺りの人の嗜好性などいろいろ教えて頂き、僕も自分のお店の事を話しました。

「はい、できたよ~」

「お~本格的!いただきます!」

CIMG0082

「ん!ウマい!香辛料たっぷりの本格派ながらも、どこか懐かしい家庭的な味。星2つ半です!」

帰り際、「いつもラーメンばかりじゃ栄養偏っちゃうよ。」

と、野沢菜と、ひじきの煮物を持たせてくれました。

CIMG0089

あ~姫路もいい人ばっかりだ~

明日からもがんばるぞ!

泉佐野塩元帥の焼飯!!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!

泉佐野店に異動したてのアズマックスです!!

 

今日は泉佐野店の焼飯を紹介したいと思います。

P1030488

塩元帥の焼飯は計量や鍋の振り方、火力、米の状態等

色んな物を総合的に見て厳しい試験に合格しなければ焼飯をお客様に提供する事は許されません!!そんな厳しい試験に合格しても、本当に美味しい焼飯は奥が深いのです!!

本日はそんな焼飯の中でも火力についてのブログです。

先日の会議で自分達が尊敬する焼飯の神様が焼飯は直火にあてなさいと仰っていました!!

泉佐野店のエース三谷君の焼飯はしっかり直火にあたっているのでその画像を

P1030471

見て下さい焼き飯と炎が戦っています!!

また焼飯の神様はこうも仰っていました!!

北斗の拳のトキの様に振れ!!

と、本当に奥が深いです!!

日々、切磋琢磨しながら作る塩元帥の焼飯はしっとりしているのにパラパラで本当に美味しいです!!

 

焼飯セットお勧めです!!!

P1030487

 

 

 

 

 

 

 

心を育てる論語

こんにちは。八尾塩元帥の三宅です。

いつも塩元帥のブログを見ていただきありがとうございます。

私達塩元帥のスタッフは、ブログでも何度か紹介されている

「論語」の勉強会をしております。

DSC_0323[1]

DSC_0324[1]

「論語」とは、中国の孔子の言行や弟子達とのやりとりを記録した書物であり、

古くて難しいという印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。

でも実は、名文、名句の宝庫であり、読めば読むほどその、名文、名句が体の奥にしみ込んでいきます。

そしてそれらは、考える力となり、生きる力となり、美しい心までも育んでくれます。

日本では、江戸時代に寺子屋などで読まれていました。

物の考え方や生き方、あるいは人との付き合い方など、現代の私達にとっても参考になり心に響く内容です。

私には、3歳になる息子がいるのですが、最近ひらがなを読めるようになってきたため、

論語を一緒に読むようにしています。

本屋さんに行くと子供と一緒に読める論語というものも売っているため、

私はそれを一緒に読むようにしています。

DSC_0325[1]

DSC_0327[1]

全ての漢字にふりがなを振っており、解説付きで大変読みやすいです。

息子は、論語の文頭に「子日わく(しのたまわく)」という、

孔子先生がおっしゃたという意味の文頭で始まるのですが、

息子はこの言葉を何度も口づさんでいます。

是非、皆様も読んで見てください。

そして、何度も読んでいくうちに、お気に入りの言葉が見つかるでしょう

それは、きっと一生の宝物になると思います。

 

雪かきYEAH

こんにちは!
東近江塩元帥田村です!
DSC_0012
朝起きると、白銀の世界が((((;゜Д゜)))))))
とゆーことで…
THE 雪かき。

DSC_0011

この世に生まれ、21年、
始めての雪かき。
雪ってすごく重いんですね。笑

お客様が滑らないように、車の止める場所がわかるようにし、気持ち良くご来店して頂くよう、雪が積もった日には、気持ちを込めてやっています。

雪かき最高ー!!!

雪です

雪、雪、雪!オール雪!

という訳で高槻塩元帥にも雪が降りました。
P1000325
P1000322

雪といえばスキー、スキーといえば長野、長野といえば長野県出身の新入社員、堀内さん。
P1000335

働く姿がこちら
P1000326

堀内さんは将来ラーメン屋をやりたいという夢をもって長野からはるばる出てこられました。

そしてもう一人、高槻の新しい仲間がこちら、八尾から異動してこられた吉野さんです。
P1000332
P1000330

吉野さんはもともと某有名バイク店で働いていたそうです。

二つの新しい力でますます高槻塩元帥は盛り上がっていきます!

高槻塩元帥 田上