西武高槻店 催事のお知らせ

DSC_0245
いつもブログをご覧頂き有難う御座います(^○^)
高槻店のほっしゃん。こと、辻井です!!

早速ですが、9月18日(木)~24日(水)まで西武高槻店で
第6回『高槻ご当地味めぐり』というイベントが開催されます。
そして塩元帥高槻店が去年、一昨年に続き今年も参加させて頂ける事となりました!!

上の写真は塩元帥が誇る 天然塩ラーメン です!(^^)!
が、この『高槻ご当地味めぐり』
折角なのでいつもとは違う、ここでしか味わえない天然塩ラーメンを提供したいと
考え、店内会議終了後に試作会を致しました!!
DSC_0230
まずは鶏もも肉に軽く塩を振り焼きます。
DSC_0234
もうこれだけでええやん。
めっちゃ美味いやん。ビールがすすむやん。
・・・とはいかず、まだまだ我慢。
お次はこちらの
DSC_0231
煮干しオイルと
DSC_0233
大葉オイル

煮干しのコクも大葉の香りも、どちらも塩ラーメンとの相性抜群!!
どの方向でいくかはまだ未定なれど、まずは食べてみよう!と試食。
DSC_0237
味は美味いが見た目が・・・
諦めずにさあ、もう一丁!!もう二丁!!
と、試行錯誤を繰り返し、たどり着いたのがこちら!!

DSC_0241
皆が納得の一杯がついに完成!(^^)!
あとは大将に食べて頂いてオッケーが出れば見事イベント限定麺の完成!!

皆で作りあげたこの一杯、正直採用してほしい!!ですが、(笑)
結果はどうあれこうして最高の天然塩ラーメンをベースに色々と勉強させて頂ける事に、本当に感謝です。
イベント当日が楽しみです(^^♪

法隆寺店 歓迎会と決起集会

こんにちは(*^_^*)

法隆寺塩元帥 ハットリ君です。

いつも塩元帥ブログをご覧いただき

ありがとうございます!

 

先日、月に一度行われる店内会議のあと、

新しく法隆寺店に配属された浦出副店長と、

元某ラーメン店で店長をやられていた大物新人の由井さんの

大歓迎会と、お盆の繁忙期を全力で乗り切る決起集会?

が盛大に行われました!!

DSC_0141

樋口店長よりスタミナをつけるようにと、

高級焼肉が振る舞われました!!!

これがまた最高にうまいんです(#^.^#)
DSC_0132

右上のお肉をガンガン焼いてくれていたのは

千葉から塩元帥にやってこられた山浦さん。

みんなの為にありがとうございますm(__)m

DSC_0136

お酒も進み酔いもいい感じ~

で、こんな感じ~

右のメガネのかたが、大物新人の由井さんです!

貫禄十分です!

DSC_0134

終始、笑いの絶えない楽しい宴となりました(^^♪

毎回ですが(^^ゞ

アットホームで、チームワーク抜群の法隆寺店

これからも我武者羅に頑張ります!

宜しくお願い致します。

皆様に感謝(^-^)

 

 

 

 

 

 

文化の違い

1408080547035
お楽しみ様です(^◇^)お盆真っ只中連日大盛況の総社塩元帥、竹田です。
連日厨房内は燃えるような暑さで塩を舐めながら気合で営業しております!8月から滋賀の東近江から異動させて頂き半月が過ぎますが
毎日、楽しく充実した日々を送らせて頂いています。

塩元帥グループのお店は来月オープン予定の彦根店を合わせると20店舗ございますがその内19店舗は大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀の
関西地方ですがここ総社店は岡山県で中国地方、今現在関西以外にある唯一の塩元帥なんです!

そのため生まれも育ちも関西の僕には少し関西との違いを感じます(;’∀’)
塩元帥のみならず関西の方なら「おおきに」という言葉を使いますよね。ご存じのように意味は相手にお礼を言う時に使いますよね。
僕もお客様がお帰りの際、お取引業者様とのやり取りの際などによく使っていました。が総社店に来てからは誰一人使っていないので違和感がありました社員は全員関西人なんですがなんでだろうと思い店長に聞いてみたところ、岡山ではあまり馴染みがない言葉らしく使わないようにしているとのことでした。当たり前のように使っている言葉も場所が変わればその環境の変化に適応しなければいけないなと思いました。

お会計の際に岡山の方は財布と別に小銭入れを使用されているお客様が多いなと感じていました。気になって岡山の方の県民性などを調べてみたところ
男性も女性もお金に細かく、金銭感覚がしっかりとしていて財布のヒモも固いとのこと。外食に使うお金も全国で38位ということです。
そんな岡山の方が連日当店に足を運んで頂いていることを理解してラーメン一杯700円で味と自分たちのサービスでどれだけ満足と感動を提供できるかをとことん追求してお客様の心をがっちり掴みます。これから塩元帥は関西以外にもどんどん出店していくと思いますのでその土地での風土を考慮して環境に適応していかなければお客様から愛されるお店にはなれませんのでスタッフ一同塩元帥は現在も進化過程です!!

1408080498559
話は変わりまして岡山県は今、名産のフルーツを使ったパフェを推してるそうです!何を隠そうスイーツ男子の僕には天国のような場所です。
今は白桃、ピオーネ、マスカットが旬で先日岡山市内のお店にお邪魔しましたがピオーネ驚くほど甘く堪りませんでした(´▽`)

ブログをご覧の皆様もこの夏晴れの国岡山のフルーツパフェと総社塩元帥の晴れやかな笑顔の岡山へ是非お越しください!!!

彦根店 9月OPEN

 

220px-Hikone_castle18s3200[1]

お楽しみ様です。

長浜店の小林です。

9月に滋賀県の彦根市に彦根塩元帥がOPEN致します

220px-Hikone_castle5537[1]

 

 

現在の市街地の近郊に佐和山城を築城した豊臣秀吉の重臣石田三成が関ヶ原の戦いで敗れたのち、江戸時代には、徳川家大名である井伊家の知行するところとなり、琵琶湖に面した山に築城された彦根城を中核として佐和山藩改め彦根藩が置かれた。この彦根藩および彦根城は、西日本の外様大名に睨みを利かせる、太平の世に存在し続けた。そのような彦根藩のお膝元にあって、大藩がひしめく京都周辺でも有数の城下町として彦根は発達した。

そんな由緒ある彦根に塩元帥を地域に愛されるお店にしていきたいと考えています。

そしてなにより一緒に働いてくれるスタッフがいてこそお店がなりたちます。

DSC_0038

まだお店は完成していませんが、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。

 

彦根店 小林でした。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

新人スピーチ

DSC01046

いつもブログを御覧頂きまして、ありがとうございます

鶴見塩元帥 菅沼です\(^o^)/

全体会議ではいつもタコ焼きを焼いてます(*^。^*)

私の右隣りにいるのは8月1日より全力に入社され、鶴見塩元帥に配属になった新人の鈴木さんです

働き始めてまだ10日程ですがとても、真面目な方で言葉も丁寧(見習わなければ)

毎日、一生懸命働いて下さってます

8月12日に全体会議があり、鈴木さん初参加(^○^)

全力の全体会議では新人さんが、全員の前でスピーチをします

「39歳で最後の転職と決意されて塩元帥に来ました。本当に採用して頂いてありがとうございます」

と言う言葉が印象的でした

鈴木さんとても緊張して会議に行く途中もずっとブツブツつぶやいていました(笑)

会議では各テーブルに色々な店舗の方が座っておられその中でディスカッションが行われます

会議を終えて懇親会では恒例のたこ焼きとお寿司を食べながら色んな店舗の方が気さくに話かけてくれてました

DSC01051

泉佐野 鈴木オーナーと鈴木さん

DSC01052

大将と鈴木さん

鈴木さん会議ですっかり色々な人からパワーをもらっていました。

全力の社員さんはみんな気さくで真剣に丁寧にアドバイスを送ってくれます

そんな(株)全力の会議は改めてすごい!!と感じました

鈴木さんが入社されてから、ありがたい事に、お店は、連日、大盛況で、福男なんて事も言われたり(笑)

今日から、お盆休みで、ますます大盛況だと思いますが、鈴木さん、一緒にお店を盛り上げていきましょうね

宜しくお願いしますm(__)m

読書から、学ぶ。

image
みなさんこんにちわ(^ー^)ノ 伊川谷塩元帥へやって来ました、副店長の谷口です。新しい環境で、毎日刺激を受け、日々一歩づつ前に進んでいるような気がします。いえ、進んでおります。 さて、残暑もまだまだと言った感じでございますが、読書の秋を先取りして、最近買った本をご紹介させて頂きます。 と言いますのも、塩元帥の社員は月に一冊は本を読んだ方が、良いですよ!と大将から、教えを頂いております。 元々、読書などまともにしなかった私にとって、月に一冊ですら、苦手意識があったのですが、今では大得意になり、取り敢えず、衝動買いしてしまいます。 ラーメン屋なんで、ラーメンの専門的な知識は教えて頂けるのですが、会社で教えて頂く以外にも、今の世の中情報化社会なので、ネットや本で別の角度からも、学ぶ必要性が、あります。 スープはもちろん、麺も自家製麺ですので、理論と理屈位は身に付けなければ、食べて頂くお客様に失礼ですから。 これらの本には、様々な有名ラーメン店主による、おおまかなレシピの公開や、創業秘話、などなど内容盛り沢山過ぎて、此処では全部お話は出来ませんが、とても勉強になります。ラーメンが好きで、どうやって作られているか、知りたい方。お時間許されましたら、読んで見てはいかがでしょうか? ちなみに塩元帥も取り挙げられております。 さて、ラーメンの知識を得る以外にも自分自身の心や考え方の成長と栄養の為に、違う分野の本も読みます。 そこで、気になって読んだこの一冊。

image

私が知っている会社とは、逆の事をしている、会社の創業者で、目から鱗が落ちる内容が書いてあるのです。
日本一社員が、しあわせな会社のへんなきまりって、これで大丈夫なのって思うきまりが、書いてます。
塩元帥の本社の会議室にも【日本一しあわせなラーメン屋】とのぼりがあります。
そういえば、日々会社が、進化していくのを感じます。
他のラーメン店と違うことを皆で勉強し、実行しているような気がします。
社員が、しあわせになれなければ、塩元帥に発展はない。
人間的に成長していく自分を感じれるしあわせがこの会社にはあります。
そして、そのしあわせが、お客様や地域の方々に届くように我々塩元帥スタッフ一同、全力で学び、営業して参りますm(__)m

楽しいお時間を提供します。

CIMG2413お楽しみ様です。

姫路塩元帥の鈴木です。

いつもブログご覧頂き有難うございます。

8月まだまだ暑い日が続いておりますが夏バテなどしていませんか?
夏休みを楽しんでますか?

今日は、塩元帥でのこだわりについて紹介させて頂きます。
塩元帥では常に、1杯の美味しいラーメン、商品を提供することにこだわりをもって営業させて頂いております。

そして、もう一つ
居心地の良い空間、お越しいただいたお客様に嬉しい、楽しい、感動するような時間を持ち帰って頂くような思いやりのある営業に努めています。

気遣いのある接客、小さな事にも気を配れるような衛生面など、ホスピタリティーを持って、美味しいラーメン+『心』を提供するようにも努めております。

CIMG2419

お子様連れでもご安心してお食事を楽しんで頂ける様、お子様用の椅子や器など取り揃えております。

CIMG2420

家族、親せき挙って楽しいひと時をお過ごし出来る時間をサポート出来たら幸いです。

日々の営業、毎日に感謝致しております。

まだまだ暑い日が続いております。
体調をくずされませんよう皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

心磨きと感謝の気持ち

DSC00381

見て下さい!!このロケーション。琵琶湖って、こんなに綺麗なんです!!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^^)

守山塩元帥、藤原です。

私は入社して4ヵ月ほどになりますが、塩元帥で働かせて頂いてとても充実

した毎日を送っています。

塩元帥では、入社すると「新人研修」があります。

新人研修では、大将が直々に会社の方針や考え方をお話しして下さったり、

私たち自身の夢や目標を聞いて下さる有難い研修です。

その会議で大将がおすすめして下さった本があります。

 

DSC00438

斉藤一人さんの、「道は開ける」です。

この本を読んで一番心に残った言葉は、自分に携わって下さる人を笑顔にしていくことで、自然と自分が笑顔

に、そして幸せになれるということです。

今でいうと、お客様はもちろんのこと、お取引業者様、一緒に働いてくれているスタッフ。

まずは身近なところから始めようと思い、開店前と閉店後に清掃をすることにしました。

 

DSC00411

オープンして4か月が経ち、雑草も生えて来ました。

 

DSC00420

DSC00418

わずか1時間ほどで、綺麗になりました!!

草も人間と一緒で、しっかり根を張って堂々としてなかなかぬけない草もあれば、葉っぱだけ大きくてすぐに

ぬける草もあり、とても面白いなって思いました。

私は前者になりたいです。

DSC00415

お店の前にあるバス停も、スッキリしました!(^^)!

 

それから、お客様の為に設置させて頂いている椅子ですが

 

DSC00423

よ~く見てみると・・・

 

DSC00424

蜘蛛の巣が!!!

 

DSC00427

バッチリ綺麗になりました。これで安心して座って頂けます(^O^)

 

そして、塩元帥で毎日行われている外回り清掃。

DSC00430

 

守山のイケメンルーキー、奥野くんも顔張ってくれています!!

この外回り清掃をしていて、とても嬉しかったことがあります。

雨の日、傘を忘れてバス停でびしょ濡れになりながら待たれている方に「よかったらどうぞ。」と傘をお渡し

すると、「ありがとう♪」と喜んで頂けたことです。心がほっこりしました。

 

最後に、

DSC00432

スタッフがいつも使っている手洗い場です。水回りは汚れやすいんですよね。

DSC00436

スポンジで磨くと、すぐにピカピカになりました!!

 

「笑顔になって欲しい」という想いで始めたことですが、不思議な事に気が付くと自然と私自身が笑顔に、幸せになっていました。

こんなに素敵なことを教えて下さった斉藤一人さん、そしてこの本に出会わせて下さった大将に心から感謝しながら、笑顔と幸せを伝えて行きます。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

凡事徹底

IMAG0268

お楽しみ様です。

田原本塩元帥の佐藤です。今回は、以前の全体会議にて紹介して頂き、今現在、田原本塩元帥のテーマにもなっている‘凡事徹底’です。

凡事徹底

天下に名をなす人は皆この凡から出、凡に徹しきっている。そしてこの四字こそ商人道の根幹であり、運をつかむこつである(前書きより)

これは、やれば誰にでも簡単にできることを徹底して、その中で差をつけるという考え方なのです。ところが、簡単なことというと、‘そんなことをやっていたって何もならないじゃないか。そんなことをやっていたのでは人に遅れてしまう。この競争社会の中で勝っていけない’というふうに思って、バカにしたり、おろそかにする人が大変多いのです。しかし、そうやっていること自体が自分の人生をおろそかにしていることにつながって、結果的に十年たっても二十年たっても進歩につながらないのです。

大切なのは簡単なこと、単純なこと、単調なことをおろそかにしないで、それを極めるということ。

自分達の日常で言えば、履物を揃える、椅子を揃える、メニューの位置は真っ直ぐに、常に整理整頓、などです。‘極める’ 言ってしまうのは簡単ですが、するとなると大変なことです。たとえば田原本ではバックヤードの照明を人がいない時には消灯する、こんな簡単な事でも100%出来ているかと言われれば、恥ずかしながら100%ではありません。日々一つ一つの事を徹底して、前に進んでいこうと思います。

普段しなかった・・・

田中

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 八尾塩元帥の田中です。
現在、会社の寮で生活をさせて頂いています。
家では嫁任せでほとんどしなかった「掃除!!」
寮では自己管理ですので掃除が当たり前です。自分の部屋はもちろんですが、共有スペース
も綺麗にする事で皆さんに気持ち良く使って頂けるように。
田中1
今までしてこなかったので大変さ・有難さがよく分かります。
田中
頑張って掃除をして綺麗になるのが実感出来ると気持ちいいですね。
普段の事が仕事にも出てしまうと言いますが、これから普段の自分を変えて
仕事にも活かして成長していきます。