ファイヤーホールド?



A
もうすぐ春ですね♪
ちょっと気取ってみませんか♪
失礼しました。 八尾店 浦出です。

トイレットペーパーで「ファイヤーホールド」と呼ばれる折り方があります。
どんなものかって?そう!「三角折り」のことです。
こんな名前だなんて知ってました?
よくホテルやアミューズメント施設など顧客のサービスの一環としてトイレットペーパーを
三角に折っているのを見かけます。
最近では家でも実践している人も多いのではないでしょうか?

元々は消防署で採用されていたもののようです。
消防士は緊急招集を呼び掛けられる職業です。
トイレとはいえ、消防士さんはトイレットペーパーごときで
もたもたしてられません。
そこで迅速に対応できるように考案されたものが
ファイヤーホールドなのです。
確かにトイレットペーパーを三角に折っておけば、引き出しやすいですね。
日本でファイヤーホールドが一般的に広まったのは、
帝国ホテルの清掃員が清掃の完了の目印として行ったものだと言われています。
その習慣が、サービスや次の人のためのもの、という風になったようです。
トイレットペーパーを三角に折っておくと、入った次の人も気持ちいいですね(*^_^*)

ではそのファイヤーホールド!
こんな折り方もあるんです!
B
これは神社折り。
作り方はいたって簡単。
トイレットペーパーの先をネジネジして完成です。
(別名、中尾彬ネジネジ)(*^_^*)
すいません、勝手に名前変えました・・・
入ってきた人も、ついつい願い事をしてみたくなりますね。

この他にもたくさん種類があるのですが、このへんで^^

塩元帥では1時間に1回トイレチェックをしています。
入ったお客様が気持ちよく使えるように
かかさず綺麗にしています^^
トイレの入り口にこのような紙が貼ってあるので
1時間に1回チェックしているか見てみてください^^
C

チャレンジ



P1010174
お楽しみ様です!高槻塩元帥の田上です。
昼のピークも過ぎ、少し落ち着いた店内の焼き場に何やら見慣れない人影が…。近づいてみると…。
P1010171
アルバイトの寺坂さんが玉ねぎのみじん切りをしてくれているところでした。
寺坂さんは最近、焼飯1丁、半チャンの合格をもらい、少しずつ焼き場の経験を積み始めているところなんです。
玉ねぎのみじん切りもその一つで、一日に3kg~4.5㎏をみじん切りにしなければいけません。
まだまだぎこちない手つきですが、これからどんどん上達してくれることでしょう。

塩元帥では、アルバイト・パートさんでも、練習して技術さえ身に付ければ、どのポジションにでも入ることができます。お店の中で花形と言ってもいい麺場(ラーメンを作るところ)に立っているパートさんも実際にいらっしゃいます。
頑張れば頑張った分だけ新しい仕事や役割を与えてもらえる。これって素晴らしいことじゃないでしょうか。
常に新しいことにチャレンジする気持ち。僕も負けないように頑張ります!

日々全力で!!



IMG_0751いつもブログを拝見頂き本当にありがとうございます。
法隆寺店の三宅です。

法隆寺店では、毎月スタッフ全員で共通の目標をかかげています。
4月の目標は「日々全力」です。
何をするにも全力で、そして気持ちを込めて行動します!!
全力の意味を調べると、「持っている力を出し切る」という意味です。

洗い物をするのも全力!!
IMG_0750

IMG_0743
歩くのも全力!!
挨拶や笑顔も全力!!

何をするにも全力で行います。

同じ何かをするのでも、何も考えず行うのと、気持ちを込めて全力行うのでは、
伝わり方も違いますし、結果や個人の成長スピードも変わってきます。
そして何より一日終えた達成感が違います。

一日一日、一分一秒を全力で行動するときっと良い未来が切り開けていくのだと思います。
神様が人間に優一平等に与えて下さったのが、一日24時間という時間です。
この一日24時間を全力で過ごし、持っている力うフルに出し切って行きます!!

お客様の気持ちになって



 


DSC01150

お楽しみ様です。京都塩元帥の辻尾と申します。(^o^)/

塩元帥のブログをご閲覧頂きありがとうございます。

お寒い日が続きますが、毎日本当に沢山のお客様がご来店くださいます。感謝ですね!

DSC01164

私たちは、ご来店下さったお客様から温かいお言葉や、アンケートなどで

本当に元気とやりがいを頂いております。<(_ _)>

こんなにお客様よりご支持を頂いているお店、一度お客様の

目線で見てみたいと思い、プライベートで行ってみました。

DSC01151新人パートの大西さん。

お客様目線で見ると新人さんもベテランさんも関係なく一スタッフとして

見られているんですね。あらためて思います。

DSC01156みんな良い笑顔です!!(*^_^*)

何より楽しそうです、こっちまで笑顔になります。伝染するのでしょうか?

DSC01152金谷店長です。

この一杯に対する集中力と気持ちの入り方、お客様目線で見るととても嬉しいですね。

しっかりしたものが出てくるという安心感が伝わってきました。さすがです!

DSC01161美味しそうです!(*^_^*)

一つ一つ丁寧な盛り付けがより美味しそうに魅せてくれますね。

味はいう事なし、抜群です!!

綺麗なお店+素敵な接客+美味しいお料理=繁盛店

流行っているお店の共通する法則だと私は思います。

そんな環境で日々働けていることに本当に感謝しております<m(__)m>

感謝



DSC_0247
お楽しみ様です。
東近江塩元帥、天然ムードメーカー(自称)の坂東です。最近暖かくなり、春が来たかとおもいきや、雪が降りました。季節の変わりめ皆さん風邪に気をつけて下さい。
さて、これは何でしょう?DSC_0254
手書きの感謝状です。
A/P会議の時に、社員全員にA/Pさん達から、手書きの感謝状と名札を頂きました。
名札には、A/Pさん達からの1人1人に向けたメッセージが書かれてあります。
しかも、何と墨を使って筆で書いてくれたんです。
習字の学校の先生を育成する学校に通っているPAの子たちが凄くお洒落に書いてくれました。
本当に嬉しかったです。思わず涙が・・・・・
1427268938887
こんなにお店と、スタッフを大事にしてくれているA/Pさん達と仕事ができて最高です!
毎朝名札を付けるとき気持ちが引き締まり、今日も一日全力で頑張ろうとテンションが上がります。
みんなありがとう(^◇^)
この様な仲の良い関係を築いてくれたのは、店長の人徳だと思います。
ありがとうございます。

岡山の新名所!!!



DSCF0811

尼崎塩元帥の小倉です(^^)

先日のお休みに妻のお父さんを岡山の実家に初めて連れて行きました♪
その際に岡山観光もしてきました♪

まずは岡山城へ!!
実は岡山出身にも関わらず僕自身岡山城へ行ったのは初めてだったのでドキドキワクワクでした(*^_^*)

岡山城は城沿いに川が流れており、川を渡ると日本三大庭園の一つの後楽園があります。
時間が限られていたので後楽園には入れませんでしたが、後楽園沿いを散歩しました♪

岡山城を真後ろから見れるスポットがあったので写真を一枚(^^)
DSCF0800
 

 

 

 

 

真後ろから拝見したあとはいよいよ本丸へ!

DSCF0804

真後ろから見ると大きく見えましたが、近くで見ると意外と小さかったですが、見所は天守閣から見える景色と金のシャチホコ♪

DSCF0807
後楽園が一望でき、金のシャチホコがこんなに間近で見れるお城は他にはないんじゃないでしょうか( ^ω^ )
お義父さんもシャチホコに大興奮して大喜びしていたので連れて行って良かったです♪

次に向かったのは倉敷市の美観地区。
江戸時代初期の屋敷や景観を残している場所です。

DSCF0816
普段都会では味わえない、古き良き時代の空気感というものが歩きながら味わえます。
普段都会の雑踏に揉まれている三人なので、静観な町並みをただ歩いてお土産屋さんを巡るだけでとても心安らぐ時間となりました。

もう一つ倉敷といえばジーンズの街!!!!
ということで妻は倉敷デニムのハットを購入♪
全身デニムコーディネートになりました!(^O^)(笑)

DSCF0814

そして岡山ツアー最後のスポットは先月オープンしたばかりの岡山の新しい名所になるであろう【倉敷塩元帥】へ行ってきました!!
DSCF0810
遅めの昼食だったので、お昼のピークは過ぎていましたが、スタッフ一人一人の気持ちのこもった声掛けが気持ち良かったです♪
ラーメンもキレイな見た目から美味しさが伝わるぐらい美味しかったです!

実はお義父さんは僕がサラリーマン辞めて塩元帥に入ると伝えたとき、あまり前向きな答えは頂けず、今まで一度も食べに来てもらえませんでした。
今回初めて塩元帥のラーメンを食べて頂き、こんなに美味しいラーメンを作っているのか?!と驚いて病気明けにも関わらず最後の一滴まで飲み干してくれました!
食べ終わったお義父さんから尼崎の詳しい場所を聞かれ、仕事帰りに尼崎に食べに行くわ!と言って頂けました♪

その言葉を聞いて間違ってなかったと再確認したと同時に塩元帥で働いてて良かったと思いました。

次は僕が作ったラーメンを食べてもらうためにも早く麺場合格しなければと更に闘志に火が点きました!!!!(^○^)

 

倉敷塩元帥の田村店長はキビキビ動いてスタッフに的確に指示を出しており、僕よりもっと若いのにカッコよくてしっかりした店長だと思いました!
僕達が帰るときも全スタッフ素敵な笑顔で最後の最後まで一礼をしてお見送りする姿は感動しました(^O^)
DSCF0812

倉敷塩元帥!色んな名所にも引けを取らないぐらい人が集まる話題スポットになること間違いないお店ですよ!!

ブログをご覧頂いてる皆様、岡山県倉敷市にお越しの際は是非とも一度足を運んで見て下さい♪

他では味わえない最幸のラーメンと最幸のおもてなしをしてくれることでしょう(^^)

幸せ



DSC_0712
お楽しみ様です(^ω^)総社店の本浦です。最近はすっかり春らしく暖かくなってきましたね。でもまだまだ朝と夜は寒いので毛布が手放せません(笑)
さて、皆さんは天国言葉とゆうのを知っていますか?
o0640048012598680924
上の画像がそれです。
この言葉を日常で言っていたらその人の人生は自然と幸せな人生になるんです。
反対に地獄言葉とゆうのもありましてそればっかり言ってると不幸になりますよって事ですね。
この天国言葉、只言うだけでは意味がないですよね。本当にそう思って言ってるからこそ意味があります。
私も塩元帥に入るまでは仕事の愚痴や不満上司の悪口等、所謂地獄言葉をよく使っていました。仕事も嫌で只お金を稼いで休みの日に遊ぶ為だけにしている様なものでした。
だから毎日が淡々と過ぎていくだけでしたね。
でも塩元帥に入ってからそんな人生が一変しました。最初は仕事がしんどいと思った事もありましたが今は毎日楽しく仕事をさせてもらっています。
何故なら塩元帥で働いてる人は良い人ばかりで、そうゆう人達に囲まれてると自然と天国言葉を言う様になりました。
毎日が充実しててあっという間に過ぎていきますが、幸せな人生の道を一歩一歩進んでいきます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
最後に自分流の天国言葉を書こうと思います(笑)

ラーメン愛してます
塩元帥で働けてついてる
お客様の笑顔がうれしい
仕事が楽しい
毎日が幸せ
たくさんの人に出会えて感謝してます
産んでくれてありがとう
バカにされても許します(笑)

日曜大工



IMG_0088
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(*^_^*)
姫路塩元帥の掘井です(^^♪
友達が、片田舎の民家をリノベーションして多国籍料理のお店を開業するのでお手伝いをして来ました!(^^)!
業者さんに依頼せずに、全部店主一人で最初からやっています。
IMG_0079畳を剥がしてフローリングにしている工程です。

IMG_0081寸法を測り、木材を切って加工中。

IMG_00832階部分も天井をぶち抜きました。

設計図は、店主の頭の中です(≧◇≦)
センスのある店主なので大丈夫だと思います。

さあ!!まだまだこれからやることが、たくさんあります・・・
完成予定は、5月中旬頃らしいです。
どんなお店になるのか、とても楽しみです(*^_^*)

いつもは、包丁と中華鍋等で調理をしていますが、
木の温もりを感じながら、金槌と鋸を使って物を造る楽しみも経験出来ましたヽ(^o^)丿

追伸:店主は、配線工事も水道工事も何でも勉強してやってました。脱帽です。

微差への凡事徹底!!



DSC_0932

お楽しみ様です!!守山塩元帥の西田です!!

私は、2月度の全体会議で教育勅語を皆様の前で言わせて頂きました。

覚える時は、ひたすら復唱をしていましたが、不思議なもので復唱しているうちに

なんとなく内容が分かってきます。

普通の言い方ではおもしろくないと思い、全てを全力の声で言おうと決意しました。

練習の時途中で酸欠になることもありましたが、酸欠の状態で言えるようになると頭ではなく、体が覚えます。

そして全体会議で無事に言い終えた時、大変うれしかったです!!

そのぐらい何でも全力で取り組むことは、成果に出ると実感し、

全力で言う事で、いつもと違う事を皆様に感じて頂くことがかりました。

ラーメン店も同じではないでしょうか!!

最近、斉藤一人さんの本を読みました。それがこちらです。

DSC_0933

斉藤一人さんは継続の事を重続というそうです。

誰にでもできる微差を重ね続けることで大差が生まれると。

美味しいラーメンを提供していても微差をおろそかにしていると、美味しくなる場合があります。

例えば、テーブルが汚れていたり、厨房が汚れていたり等良くない印象の時です。

塩元帥では定期的に清掃する場所を決め、徹底しています。

DSC_0931

そういう空間をつくることにより、よりお客様に安心して食べて頂ける料理を提供しています。

清掃だけではなく、料理はもちろんです!!

焼き飯の焼き方、お米の水分量、焦がしの上げ方、スープ、麺のかん水量、葱の切り方等あげれば切がないくらいです。

他の方から見れば、本当の微差であるかもしれません。

ですが、この微差を1人1人が追求することにより、塩元帥の味は保たれています!!そして私達の誇りでもあります!!

これからも日々新しい微差を追求し、凡事徹底することでお客様に満足して頂ける進化するお店作りを努めていきます。

最後までご覧いただきありがとうございました!!

 

ツイてる!



ブログをご覧いただきありがとうございます。

彦根店の久住です。

塩元帥には三大理念というものがございます。

たびたびブログにも紹介されていると思います。

その一つに『否定的な言葉は一切口にしません。』

というのがございます。

意味はそのままなんですが、否定な言葉を言う人とは

やっぱり一緒に働きたくないですし、場の空気もよくないですねよ。

 

私はこれにプラスどんなことがあっても

『ツイてる』と思うようにしています。

そうすると、最近本当にツイてることがたくさんありました!!

一つはまずラーメン戦国時代(大阪であったイベントです)に参加できたこと

1426702041632

 

14、15日の土日に参加できました☆

土日に店舗スタッフの調整をするのは本当に難しいです。

ですが、なんとか調整していただきうまく参加することができました。

参加したスタッフは全員で5名です☆

20店舗を超える塩元帥の中でたった5人!!

とてもツイてます(*^^*)

 

しかも、開店時間からお客様がとぎれることなく、

たくさんのお客様がお見えになりました。

お待ち頂いたお客様本当にありがとうございます。

感謝です。

塩元帥はこのイベントで見事3位になりました!

ありがとうございます。

 

そして、、、

 

なんと

日曜日には大将と一緒に現場に入ることができました!!

サッカーや野球をしている方なら

お分かりかと思いますが、憧れの選手と一緒にプレーできるなんて

夢のようですよね??

私は社歴が短いので、いままで直接大将と現場で一緒になる機会はなく、

大将は本当に雲の上のような存在です!

 

私は大将と現場でご一緒できたこと

 

本当に夢のようでした!ツイてます!!!

11052507_679731108815949_1332068620479735349_n

※写真はラーメン戦国時代のサイトより引用

大将からは、「綺麗な仕事をしなさい」ということを教えていただきました。

店舗に帰っても、盛り付け、作業台すべて綺麗にしようとこころがけています。

綺麗な作業台だからこそ綺麗な料理がでてくる!

塩元帥の教えです(*^^*)

 

その日、戦国時代終わってから店内会議がありました!

なんと、サプライズでスタッフより誕生日ケーキを頂きました!!

1426699557909

ツイてます(*^^*)

 

また、店内会議では、京都店の金谷オーナーが参加され、お話する機会がありました。

金谷オーナーからは、色々なお話をしてくださったのですが、

「健康で仕事できることに感謝しなさい」という言葉が、とても印象に残りました。

その日から、、健康で仕事できることってめちゃめちゃツイてるな!

と思ってます(*^^*)

言葉の力って本当に凄いあると思います。

まずは否定的な言葉を口にしない!

これだけでも私の人生が変わっていってます☆

ツイてますね(*^^*)

最後までご覧いただきありがとうございます。

このブログをご覧いただいた方も相当、ツイてると思います(^^)