日々の積み重ね!



 CIMG7509

いつもブログをご覧いただき有難う御座います。
守山塩元帥の石地が今回のブログ担当させて頂きます。
ご覧の写真は営業終了後にスープ計量をさせて頂いているものです。
塩元帥では1グラム単位の細かいこだわりがありまして、その計量の試験に合格を頂いてからで無いとポジションに立つことが出来ません。
合格を頂くために日夜練習の日々です。
時には店長を初め諸先輩方にご指導いただきながら夜中遅くまで練習させて頂いております。
ここまで真剣に本気で一生懸命になれた職場は今までありませんでした。
今ここが塩元帥が僕のいる場所です(*^_^*)
笑って仁の心をご指導頂ける最高で最幸の職場です.。

最後までご覧いただき有難う御座います。

今月は管理面を勉強中



aa

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
京田辺店 杉本千夏です(*^^*)

塩元帥初女性店長を目指すべく、アイドルタイム中は麺場で店の中心として

活気のあるお店になるように努め

夜はホールで皆がいきいきと働ける環境を目指してA・Pさんと一緒にお店づくりをしています。

今月は、新しい取り組みとして発注、在庫管理を教えて頂き一緒にやらせて頂いています。

最初はさっぱり理解できなかったですが、分析の仕方を教えて貰ったことで

なんとか自分でも判断できるようになってきました!!

教えて頂いた事をしっかりと実践し自分のものにして、アウトプット出来る様に努力します(^^)/

最後までご覧いただきありがとうございます!!

お客様用のお手洗いにヒーターを設置しております!!



IMG_20170216_202858
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
東近江店の木下がお送りいたします!

先週末は滋賀県に大寒波があり、東近江店でも雪が積もりました。
そんな雪の中でも沢山のお客様に来店して頂き本当にありがとうございます。

まだまだ寒い日が続いておりますが、
皆さま風邪をひかないようにお気を付けください。

IMG_20170216_202942 (1)

東近江店では、少しでもお客様に暖かくお手洗いをご利用して頂く為、
お客様用のお手洗いに足元ヒーターを設置しております!

お客様ご使用中はセンサーが感知し、
温風にてお客様のお足元を暖めさせて頂きます。

まだまだ寒い日が続きますので、
少しでもお客様に暖まって頂けますように改善して参ります。

最後までご覧いただきありがとうございます。

塩元帥の温かさ!!!



DSCN9789

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
長浜店の中居と申します。

私は、長浜塩元帥にアルバイトとして入社して今月で3年4カ月になりました。
現在大学4回生で、来年から社会人となるため、来月で塩元帥を退職いたします。

この3年4カ月という時間はあっという間で、日々とても充実していました。
三大原則、三大理念は勿論、仕込みや接客、製麺など様々なことを教えて頂き、
将来の為にもなりましたし、楽しくお仕事することが出来ました。

入った当初は、やはりラーメン屋さんということもあり、
回転率の速さに戸惑い、ホールでとても苦戦していましたが、
仲間の支えもあり、すぐに職場の雰囲気や、お仕事にも馴染むことが出来ました。
長浜店の皆さんは本当に優しい人ばかりで、
社員さん、アルバイトさん関係なく仲が良いので、
仕事に関して悩んでも、親身に相談にのってくださいます。
本当に皆さんのおかげでここまで続けてこられたと思っています。

他の塩元帥の店舗でも同じだと思いますが、
「塩元帥」は勿論、お客様想いのお店であり、
それと同時に仲間想いのお店です。
そんなお店で多くの仲間に出会うことが出来、
そしてお仕事することが出来て、私は本当に幸せでした。
残り2カ月もないですが、最後まで、お客様の「幸せ」のため、
長浜店の皆の「幸せ」のために、「全力」で頑張っていきたいです。
DSCN9786

最後までご覧頂き、ありがとうございました<m(__)m>

㈱輝力3周年(^^♪



attachment00いつもブログをご覧いただき、有難うございます(#^.^#)

伊川谷塩元帥の木村が、お送りします。

早速本題ですが、皆様に支えられ、伊川谷塩元帥は今年で3歳を迎えることが出来ました(^^)/

簡単に説明致しますと、塩元帥では暖簾分け制度を設けており、各店舗はこの制度によって会社として独立しております(^-^) そして、伊川谷塩元帥も、この制度によって独立した店舗の一つです!

独立しているので、”㈱輝力”という会社名であることと、開店日とは別に創業日がございます(^^)

先月スタッフ一同で、営業終了後お祝い致しました!

私も入社して4年目に入りましたが、沢山の方々と出会い、お仕事を通じて得るものが本当に多く、人間としての成長をたくさん感じさせて頂き、とても良い経験をさせて頂いております!

しかしまだまだ!これからもっと吸収していき、学んだことをこれから活躍するスタッフへ発信し続けていきたいと思っております(*^▽^*)

㈱輝力では、次の店舗展開も見据えて現在スタッフ募集中ですので、少しでも興味のある方はお気軽にお電話してください!

 

電話番号はこちら 078-939-3587!!

 

最後までご覧いただき有難うございます(^◇^)

これからも伊川谷塩元帥を、よろしくお願いします!

スポンジの如く



bolg 210 a

いつもブログをご閲覧頂きありがとうございます^^

泉佐野店 三谷です!

上の写真は先日、大将から頂いたものです^^

今はこの名札を胸に着け、日々お店が笑顔で包まれるよう

全力で営業しております!

先月から名札に書いてある、大将会3期生として

月に1度、大将直々の講義など魅力と刺激の溢れる会に参加させて頂いています^^

この会で、泉佐野店育ちの自分にとって

各店の素晴らしい人財の皆様と触れ合い、切磋琢磨し

これからもっと成長出来ると思うとワクワクが止まりません!

自分の成長、なにより泉佐野店の成長発展の為

“スポンジ„の如く全てを吸収する気持ちで学んで、活かしていきます!

まだまだ進化する泉佐野店で、お客様の御来店スタッフ一同心よりお待ちしております^^

最後まで読んで頂きありがとうございます!

リニューアル!



20170210_201350 (1)

お楽しみ様です、ブログを御観覧して頂き有難うございます。

ブログ担当の田原本店田中がお送りいたします。

今月から、メニューが新しくなりました。今までとは違い単品・一品料理のページと

セットメニューのページと、そして写真を少し大きくする事でお客様により分かり易く分けさせて頂きました。
DSC_0138 (2)
そして、ユニホームもTシャツから清潔感のあるポロシャツにエプロンも黒からえんじ色に明るく変わりました。
活気と明るい清潔感あふれるお店に、是非お越し下さい。
最後までブログを御観覧して頂き有難うございました。

熱々のラーメンのお供に、熱々の『焼飯』を!



2月ブログ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾店、小林がお送り致します。

現在、おすすめメニューとして、『焼飯』のPOPを出させて頂いてます。
塩元帥のこだわりの『焼飯』をお客様にご提供することが出来るのは、各店の店長の厳しい審査に合格したスタッフだけです。

塩元帥でお出ししているのは『炒飯』ではなく
『焼飯』ですので、お米を 『焼く』 ということを特に意識して調理しています。
その結果、とても熱量を持った熱々の焼飯をお届けする事が出来るのです。

まだまだ寒い時期が続きますので、ぜひ、熱々のラーメンだけではなく、熱々の『焼飯』もお召し上がりくださいませ。
皆様のご来店を心からお待ち致しております。

最後までご覧いただきありがとうございます。

小野店へ1カ月間修行中です!



焼き場
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
高槻塩元帥の寺坂がお送り致します。
私の将来の夢は、独立してラーメン屋を地元高槻市に出店することです。
もっと自分人身を磨くために1ヶ月間、小野塩元帥で修行させて頂くことになりました。
同じ店舗でもお店の雰囲気や工夫されている所が沢山あって勉強になります。
現在 麺場を修行中です。まず始めに麺サブ(麺場補助)と言うポジションがありましてそれをクリアしないと先に進めません。
小野塩元帥の藤原店長が、直々に教えて頂いてます。初めて経験するポジションなのでとても緊張しました。
麺サブは、熱湯に入った熱々のラーメン丼を用意したり、チャーシューを切ったり、茹で上がった麺を湯切りするポジションです。
1日でも早く覚えて出来るようになりたい気持ちで一杯です。
やり始めは失敗もありますが失敗してからどう取り組む方が大事で、同じ失敗を防ぐためにアドバイスを受け入れ、忘れない様にメモして改善しています。これも成長出来る一つだと思います。
目標が明確なので自分の力を出し切って頑張ります!

最後までブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

人生初のスープの味



DSC02033お楽しみ様です。今回初めてブログを書かせて頂きます京都店の三浦と申します。昨年の12月からお世話になり2ヶ月が経ちました。飲食店は疎かアルバイトも未経験の私。初めは洗い物をするだけで精一杯でしたが、今ではホールでの盛り付けや提供、仕込みやスープの工程等、少しずつですが職場の環境に慣れて参りました。

現在は特にスープの工程に集中して取り組んでおります。以前初めて作ったスープを店長が一杯分すくって下さり、出来立てのスープで賄いを作って下さいました。一晩寝かせたスープと出来立てのスープの違いを知る貴重な経験となりました。今後も様々な事にチャレンジしてお客様に最高のラーメンを味わっていただけるように努めてまいります。