いよいよ大詰め、スープ計量合格へ!!



777お楽しみ様です。法隆寺店 小西が担当致します。

塩元帥では、麺場に立つ為の資格、スープの計量の合格があります。

ブログでもアップさせて頂いております、スープの規定量の計量

いつ、お召し上がり頂いても安定の味を出すための大切な技術です。

本当に日々の精進が合格の近道です。

レードルの角度、スープの表面張力が合わさり辿り着く規定量!!

法隆寺店の中野さんも,あと一歩の所まで来ています。

中野さんの熱い気持ちのこもった!美味しい天然塩ラーメンに御期待ください!!

最後まで ご覧頂き有難う御座います。<m(__)m>

アレルギー表掲載しました!



IMGP0265

いつもブログをご覧頂き有難うございます!

姫路店青山です。

塩元帥はこの度、メニューブックになりました。姫路店では、この度メニューブックの1ページにアレルギー表を掲載しています。

無化調の安心安全の塩ラーメンとその他の料理をお子様からお年寄りの方全てのお客様により安心してお召上がり頂けるように是非ご利用下さいませ。

最高の笑顔と料理で元気一杯お待ちしております!

最後までブログをご覧頂き有難う御座います。

明石塩元帥~料理へのこだわり~唐揚げ~アルバイトさんを大切に~楽しく仕事をすることの大切さ



こんにちは!こんばんわ!
明石塩元帥副店長小紫です。
只今明石塩元帥では唐揚げを美味しくするために日々試行錯誤しております!油の状態、揚げる時間などなど、変えれば変えるほど、味にも変化が生まれます!‪‬その中でどの組み合わせが美味しくなるのか、スタッフみんなで食べ比べて、現在は以前と比べると、より衣はサクッと、中はジューシーに変わりました!美味しさは追求すればするほど楽しいですね!
話は変わりますが先日24歳になりました!笑
スタッフからプレゼントを頂いたり、サプライズして頂いたりして、改めて良き職場だと感じました。そんな私は明石店20人のシフトを任されています。シフトを作る上で大切にしていることは、明石塩元帥に来た時に久野オーナーがおっしゃっていた「アルバイトさんには稼ぐ時はしっかり稼いでもらって、休みたい時にはしっかり休んでもらって、楽しく仕事をしてもらいましょう。」です。パートアルバイトさんには、希望シフトを出してもらって、オンオフを切りかえれるように休みたい日は休んでもらっています。アルバイトに行くのが楽しみと思われる職場にするため何が出来るかを日々考えています。今後の店舗展開の為にもこれからも人材育成も料理の味も大切にしていきます。

働く楽しさ



「IMG_0238怪

何時もブログをご覧いただきありがとうございます。

八尾塩元帥 佐々木がお送りいたします。

突然ですが、楽しく働き続ける為に大事なことはなんでしょうか?

賃金、時間、待遇、人、色々とあると思います。

すべて必要なことではあると思うのですが、一番大事なことは自信をもって全力で働ける事だと

思っています。つまりはその仕事が好きだという事です。

好きだからこそ、嫌な事や失敗をしても頑張れると思いますし、

好きな事だからこそ自信をもって行動できるように働きかけると思います。

一生懸命働いて達成感を得ることが次の仕事への意欲につながり

楽しさにもつながっていくと思います。

もし、今の仕事が好きじゃないのであれば、好きになるように考えればよいと思います。

塩元帥のスタッフの方で、初対面の人と話すのが苦手というスタッフがいました。

友達の前では、すごく良い笑顔で楽しく話をするのですが、お客様の前ではその笑顔も楽しさも

あまり出せていませんでした。

なので、お客様に対してもっと親近感をもってもらえるように、以前東近江塩元帥の田中店長から

話していただいた、お客様のバックボーンを考えてから接客すると親しみを感じて気持ちが

込められるよと話をしました。

家族ずれのお客様であれば、もしかしたらお父さんが単身赴任で久しぶりの家族団らんを

塩元帥で食事されてくださったのかもしれないなど、考えはいくらでも膨らみます。

そして気持ちを込めた接客をした後に、お客様から魔法の言葉を頂けたら一気に仕事が楽しく

好きになります。

ありがとう、おいしかったよ、頑張ってね、また来るよなど・・・

好きになればなるほどやりたいことも増え、楽しさが増してきます。

苦手な事であっても,きっかけさえあれば大好きに変わると思います。

塩元帥で働いて、人としても成長!!全力で働く楽しさを一緒に感じましょう!!

(特に八尾塩元帥で)

読んで頂きありがとうございます。

 

 

 

 

より良い空間を目指して!



image2 (3) (1)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今回は田原本店、林が担当させて頂きます。

田原本店の椅子カバーも長年の使用でほつれが目立つ様になってきました。

お客様よりご指摘を頂き、すぐに交換をさせて頂きました。

image3 (3) (1)

皆に協力してもらい、カバーの張り替えです(^O^)

image1 (5) (1)

こんなに綺麗に張ってくれました!

お客様の居心地の良い空間を目指してこれからもどんどんと綺麗にしていきます。

気持ち良い空間の田原本店で美味しいラーメンを是非召し上がってください。

最後までご覧頂きありがとうございます。

高槻発‼︎進めラーメン研究会part10‼︎



P1000818

高槻店の根岸です^ ^

ラーメン研究会も10回目となりました✨
初めての自作ラーメン🍜
醤油ラーメンにチャレンジします‼︎

材料はこちら

securedownload[1]

 

先ずは醤油ダレ。
4種の醤油と乾物を合わせて作っていきます。
沸騰させなぃよぅに弱火でコトコト。
沸点は85度まで上げていきます。
出来上がりは醤油の角があり、口当たり円やかな醤油になるにはまだまだ…
醤油の角を取るにはどうすればと悩み、魚醤を入れてみたり、少し甘みを足してみたり…
寝かせる事によって少しは角も取れ落ちつく事も学びました。

次にスープ。
今回は魚介スープと動物系スープを合わせて作ります。
魚介スープは昆布を一晩水に浸けておき、他の材料と合わせて作っていきます。
昆布以外の材料は網袋に入れて炊き濾す手間をはぶきます。
繊細なので濁りを出さないよぅに沸騰させずに作りました。
透き通った魚介スープの完成です。

動物系スープは塩元帥で作るスープを今回は使わせていただきました。
具はシンプルにチャーシューと青ネギ、メンマです。
麺は平打ち麺を作りました。

そして完成がこちら。

P1010775

出来上がりは甘めの醤油ラーメン。
播州ラーメンに似てると感想を頂きました。
醤油の角を気にし過ぎての結果かなと思います。
今回初めてでしたが、醤油の奥深さを知りとても良い勉強になりました。
もっと知識を高め、また醤油ラーメンにチャレンジしたいと思いますっ‼︎

高槻塩元帥では24時間ラーメンを勉強したい方専用のラーメン研究室を完備しており、研究本、調味料、食材、光熱費、全て会社が負担してくれる超リッチな施設があります。あなたも将来の夢を高槻塩元帥で叶えませんか?
社員さんアルバイトさん同時に募集しております‼️

最後までご覧頂きありがとうございます。

新たな旅立ちへ



IMGP0033 (1)

いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

小野店の藤野です。

今回のブログは小野店の看板娘、大北さんを紹介します。

大北さんは4月より就職し、塩元帥を卒業される女子大生です。

大北さんは3年と3ヶ月という長い間小野店スタッフとしてお店を支え続けてくれました。

そんな大北さんに今回インタビューをしてみました。

Q.塩元帥に入社して学んだことは?

A.入社したての頃は礼儀や人間力って何だろうと思っていましたが、この約3年間を通してお客様に対するお気遣いや、スタッフの方と一丸となって仕事をする事が大切なんだと学びました。

Q.小野店はどんなお店でしたか?

A.お待ちや焼き場等、新しい仕事を覚えようとする時、周りのスタッフの方が本気で応援してくれたり優しくサポートしてくれたのでとても楽しくお仕事出来ました。

店長を始め、小野店のスタッフの方々は思いやりを持って接して下さる温かい人ばかりで、バイトに行く度にもう一つの家に帰ってきたかのようなアットホームなお店でした。

 

本当に今まで有難う御座いました!

就職しても顔晴ってください!

 

最後までブログをご覧頂き有難う御座います。

焼き場デビュー



DSC_0366

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
鶴見塩元帥、菅沼です(^_^)

本日は、バイトリーダーでもある金城君のご紹介です。

鶴見塩元帥では初の学生アルバイトの焼き場デビューを果たしましたヽ(=´▽`=)ノ

閉店後、毎日焼き飯の練習をし続け、2丁(2人前)を見事合格!

只今、3丁合格に向けての練習中でございます。

最近では、焼き場に少しずつ入り、この写真は社員の冨岡さんに豚キムチの作り方を教わっているところです。

独り立ちも目前です。

ファイト!!!
金城君、皆、応援してるよ\(^_^ )( ^_^)/

世のため人のために…



1488609474271 (2) (1)

お楽しみさまです。京都 塩元帥パートの森山です。
ブログを御覧いただきありがとうございます。

上の写真は2月店舗会議後の金谷店長のお誕生日会の模様です。活気&男気あふれる店長も今年で46歳!わたしも店長とは歳が近いのですがいつも「この元気はどこからきてるんやろ?」と思うくらいパワフルです!
今回のお誕生日は、スタッフみんなでプレゼントを考えたり、ケーキはちょっといつもと違う感じでお寿司ケーキにしよう!など、あれこれアイデアを出し合って決めました。店長の喜ぶ顔が見たくて(*^^*)
(もちろん、店長はすごく喜んでくれました。)

ここで働いていて感じるのはスタッフ全員が人の喜ぶことをしたい!と思いながら働いていることです。まさに3大理念『世のため人のために働く人間になろう』の精神です。この気持ちがあれば仕事はもちろん生きていく上で必ず自分にプラスになるんです。わたしは実感しています。

店長はじめスタッフ一同皆様のご来店を心よりお待ちしております。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

夢のある仕事(^-^)



149 (2)