伊川谷塩元帥



法隆寺塩元帥青山です!
塩元帥には社員のレベルアップの為、シャッフルという店舗のスタッフ同士の短期間の移動があります。この度自分の希望により、伊川谷塩元帥にシャッフルに行かせて頂きました。
575
なぜ伊川谷かというと、伊川谷店の店長、高森さんがいるからです。
316
高森店長は、僕が高槻店で社員になったばかりのころ、そのころは高槻店の副店長として、飲食店の基本から人としての心の在り方、礼儀など色々なことを教えてもらい、とても尊敬している店長です。高森店長はどんなお店を作っているのか、どんな味か、どんなサービスをしているのか、スタッフの表情はどうか、お客様の表情はどうか、見たくて、学びたくて伊川谷にシャッフルに行きたかったのです。今回はそこで学んだことを書こうと思います。
まず、味からです!
265
塩元帥はスープを毎日自分の店で炊いています。無添加で一番美味しいものを1番美味しさがピークの時に出す為です。麺も自家製麺です。理由はスープと同じです。そして塩元帥のラーメンの中には、タレ、スープ、麺、油、焦がし玉ねぎ、ゆずが入っていて、その上にトッピングがありラーメンが完成になります。そしてその中でもスープ、麺が命です。そしてスープを作る中で、中の具材すべてのバランスがマッチして最高のラーメンになります。高森店長は飲食店経験も長くラーメンのこともとても詳しく経験がある方です。そのバランスのいいスープを作る極意を教えて頂きました。また麺についてもいろいろ教えてもらい、こだわりのある味、1杯のラーメンを作る為の深いこだわりを知りました。そしてラーメンを作ることの面白さも再確認できました。うまいラーメン、すべてが絶妙に絡み合うラーメンをもっともっともっと!研究しようと思いました。
次にスタッフが楽しそうに、かつ真剣に働けているか。
320
塩元帥は怒らない教育を徹底しています。飲食店のイメージといえばオラオラなイメージがありますが、塩元帥はスタッフが楽しく、かつ夢中に、活き活きと仕事出来るようにいい店舗環境に出来る様社員の教育に力を入れています。伊川谷のスタッフはみんな楽しそうで熱意にあふれているスタッフばかりでした。のびのびと仕事出来る。でも正しいことをきっちり指導してもらえる。間違ったことをした時も丁寧に教えてくれる。楽しくもあり厳しくもある、とてもバランスのいい指導により、スタッフは活き活きとかつ熱い思いを持って仕事出来ているんだと思いました。スタッフが楽しくないとお客様に笑顔で気持ちのこもった接客はできないし、美味しいラーメンも作れないと思います。
そしてお客様に対しても店の方向性をしっかり考え、サービス向上に努めているのだと感じました。
伊川谷店は毎月店舗での月間目標を立て、それを全員で取り組んでいます。時には過去に行ったものも見直したりして、日々向上に努めています。ちなみに6月の店内目標は「気持ちのこもった一言掛けと情報共有の徹底」です。目標以外にもスタッフ同士で話し合っている姿もたくさん見ました。これからさらにいい店になるだろうと思います。
最後に伊川谷店のスローガンは「ありがとうの集まる店」です。そのスローガン通り、感謝の気持ちを持つことをすごく大切にしていると思いました。人に感謝する、今の自分に感謝する、感謝って最高です。僕もより感謝できる気持ちを持っていこうと思いました。
伊川谷塩元帥、こだわりのラーメン、接客、ぜひ味わって下さい!!

one for all



東近江店 竹田です。先日髪を切りました。5月で28歳になりましたが18歳から10年間ずっと同じお店にお世話になっています。そして当時から仲良くして頂いていたお兄さんが独立して自分のお店を開業されました。

20140507_170158
自分の知っているひとが夢を叶えて自分の道を歩んでいられるのをみると、刺激になり自分も負けていられないと感じます(^ω^)

さて、今回は僕たちの東近江店であることが決まりました。

20140526_110007
塩元帥ブログをよくご覧の方には、全力三大理念、三大原則をご存知の方もいらっしゃるでしょう。
5月東近江店では独自のスローガンができました!
20140526_103842
「ひとりはみんなの為に、みんなはひとりの為に」

田中店長直筆で気持ちのこもったこの言葉、シンプルでわかりやすいスローガンです。

誰かが悩んでいるときはみんな一緒考え、嬉しい時は共に分かち合い、一人一人が全員の為

、お店の為を思えるように、僕はそういうふうに解釈させて頂きました。

田中店長は「店長だけでなくスタッフ全員が自分の店だと思えるように」と仰ってました。

20140526_104752
東近江店が使用している家紋、石田三成が合戦などで掲げていた「大一大万大吉」ですが

その意は「一人が万民のために、万民は一人のために尽くせば、天下の人々は幸福になる」

ということのようです。

田中店長が東近江店の店長になる以前から自分の思い描くお店は「ひとりはみんなの為に、みんなはひとりのために」だったそうです。そしてたまたま上の石田三成の紋が決まり、その意味を調べた時に自分にピッタリだと感じたそうです。確かにスローガンと家紋の意味は同じ言葉ですね!

20140526_105836
僕たち東近江店のスタッフはこの言葉を掲げて日々、全力前進していきます(^O^)/

長浜塩元帥の林でございます!



どうも!

5が付く日は、長浜塩元帥のブログの日☆

ということで、林が今回担当させて頂きます(*^_^*)

塩元帥では、カリキュラムを卒業すると、月に一回に連休が頂けるのです!

毎日の労働時間が10時間と決まっているうえで、

このシステムはとてもありがたいです。

この連休を利用して、塩元帥の仕事をスタートした総社塩元帥にお礼と報告に行くついでに、

広島も寄って行くプランを立てました。

人生初の広島。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは、尾道ラーメンから!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天ぷら中華そばですが、素朴な味で美味しかったです。

店主の温かさが接客にもあらわれていて勉強になりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA千光寺に行き

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お目当てのロープーウェも乗ってみました(*^_^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

猫ちゃんもお出迎えしてくれて癒されます♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

からの原爆ドームと、平和記念館なども足を運びましたが、

今年で30歳になると受け止め方が学生時代と違い、かなりリアルでした。

毎日が普通に過ごせ、仕事が出来ることを当たり前になりすぎてもいけないと、

改めて感じました。

大将はじめ、塩元帥でお世話になっている方々、家族、友達。

全てに、感謝です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、店長不在で残念でしたが、

総社塩元帥にお土産をお届けすることもでき、

ラーメンも美味しく頂きました(*^^)

弾丸ツアーだったので、急な連絡にもかかわらず、

アルバイトの子が駅まで迎えに来てくれたり、

集合かけると沢山のスタッフさんが集まってくれました(*^。^*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

総社店は、沢山の良いスッタフが居てますよー!

長浜店も負けてないですが(笑)

ほんと、みんなありがとう。

良い連休になりました♪

以上。

林がお届けしましたヽ(^o^)丿

小野店が大好きなお客様第一弾!



ブログをご観覧して頂き誠にありがとうござ様す。

小野店にシャフルに来ている田中です。

今回は、お客様に御協力をして頂き、小野店の素晴らしさを紹介させて頂きます。

御協力して頂いたお客様を紹介させて頂きます。

週2回以上御来店して頂いている、石井裕基様です。

IMGP0013

御来店の時は必ず焼き飯セットをご注文されます。

それは、何故か?

塩元帥の焼き飯が大好きだからです!

IMGP0015

お米がパラパラでだけどしっとりとした焼き加減!

卵の焼き具合とネギの風味!

そして、具のバランスと味付けがとても石井様好みだそうです。

この食べている微笑み最高ー!!

IMGP0014

焼き飯と天然塩ラーメンとのバランスも最高ー!といつも言って頂いています。

帰る際には又来ますと笑顔で帰られます。

御来店の際には、是非この美味しい焼き飯と天然塩ラーメンをご賞味して頂きたいと共に、気さくな藤原店長を筆頭に愉快なスタッフ達が、真心を込めた最高のお料理と、笑顔と元気一杯のおもてなしを是非ご賞味して下さい。

この度は、石井様にもご協力して頂き誠に有難うございます、

心より感謝申し上げます。

これからも、小野店を宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

冷やし中華はじめます。



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
尼崎塩元帥の政岡です。

塩元帥では夏の限定商品と称し、冷やし中華をこの夏売り出します!
全店違う味の各店舗オリジナル商品です。
なので今、僕も自分自身が考えた冷やし中華がこの尼崎塩元帥で売り出してもらえるよう
試行錯誤しているところです!

先輩方やパートさん、バイトさんも店の閉店後に試作、試食を繰り返して店全体で取り組んでいます。

今日も店の閉店後まだ試作段階ですがつくってみました。

CIMG1117

名付けて「バンバンジー冷麺!」
バイトさん、社員さんにも食べて頂きました。
「味が薄い」「彩もっと良くした方がいいよ」
などいろいろとアドバイスいただきました!

写真はまだまだ試作段階で出せれるものではありません!(笑)

というか、冷やし中華とはかけはなれてしまいました 。(笑)
もっと試作を繰り返して、僕の冷やし中華を選んでもらえるよういいものつくっていきたいです!

この夏は塩元帥のオリジナル冷やし中華を是非ともご賞味下さい(^○^)

名札~それぞれの想いを胸に~



皆様こんにちは(^^)

そして、ブログをご覧頂きありがとうございます。

岡山総社塩元帥 阪本です。

本日は我々スタッフがいつも左胸につけている「名札」に

焦点を当ててみたいと思います!

普段ご来店頂いているお客様の中にはお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、

塩元帥で働くスタッフの名札には名前だけでなく、思い思いの一言が添えられています。

 

P1420354

こちらは総社塩元帥の元気印!奥山さん!

ダンスが好きなお客様のご来店お待ちしております( ^^)

P1420359

お次は野球が好きな住田さん!オシャレになりたい今時の大学生!

野球部仕込みの爽やかな美声でお客様をお出迎えしてくれます。

P1420384

そして、アイスクリームが大好物。岡本さん!

本業である学業も、塩元帥でのお仕事も常に全力!!彼女の元気な接客に周りも元気を

もらってます!

P1420386

こちらは私、阪本の名札です。

笑顔が繋ぐ人のご縁を大切に、新しい発見や出会いの中で笑顔で日々営業させて頂いております。

今まで沢山の方々に頂いた笑顔と元気。それをまた私も、沢山の方々に恩返し出来ればと思っております。

 

IMGP0012

笑顔がキュートな竹浦さん。

テキパキとした動きと大きな声での全力あいさつ!後輩の面倒見もいい人間力の高い先輩です。

.IMGP0017

 

そして最後は古家店長!!

誰よりも元気な笑顔でお客様をおもてなしされてます。ご来店の際は是非、店長の活気ある笑顔を体感ください!!

 

いかがでしたでしょうか?

好きな事や物から、座右の目や人生のモットーなど皆の個性ある名札をほんの一部ですが

ご紹介しました。

お客様との会話のきっかけにでもなればと思いますので、ご来店の際に気になったスタッフの名札があれば

是非、お声掛け下さい!!

ブログをご覧頂きありがとうございました。

 

 

鶴見の巨大全力製麺所!!



皆様お楽しみ様です。いつもブログをご覧頂き有難うございます。鶴見塩元帥の勝部です!

今回は鶴見塩元帥自慢の全力製麺所を紹介いたします。鶴見のブログで、度々登場していますお馴染みの製麺室ですが、とにかく広いです!!!車が4台ほど入るスペースに巨大ミキサーが中央に鎮座しております。その姿は圧巻でございます!!是非皆様にみていただきたいです。

DSC00679

DSC00675私が初めてお客で鶴見に行った時、最初に目にしたのがこの製麺室です。余りの広さに塩元帥の全店舗の麺を作っていると勘違いいたしました。実際は自店分だけでした…(笑)とにかくそれだけ広いということです!!!

その製麺室で毎日作られる麺は気温と湿度で加水を決めます。そして出来上がった麺を店長がチェックし、最高の麺が出来上がります!その全力製麺所が稼働しているのが、ランチタイムの時間ですので、タイミングが合えば製麺しているところを見ることができます。道路側もお店の中からもガラス張りなので丸見えです(笑)週末はお子様連れが多く、ご案内待ちのお子様が目をキラキラ輝かせて、ロボットを見るがごとく巨大製麺機から麺が出来上がるのを見ています。

DSC00680

DSC00681

 

 

DSC00684

DSC00686

鶴見にお越しの際は、もちろん美味しいラーメンを堪能して頂いて、時間がありましたら、全力製麺所も見てください!!!最後までブログをご覧いただき有難うございます。

幸せを感じた休日。。



いつも、ブログをご覧頂き
ありがとうございます。
伊川谷塩元帥より前川がお送りします。
塩元帥では、必ず週に一度はスタッフのお休みが
あります!(^^)!

週に一度の休日は、当たり前のようで中々当たり前に
なってないのが飲食業界の現状のようですが・・・
塩元帥では週に一度の休暇は絶対です♪♪
休暇は、やはり一つの節目ですし
リフレッシュ効果はもちろんの事
モチベーションの維持や向上にも繋がります♪

毎日、スタッフが笑顔で元気良く出迎えれる
塩元帥の店舗力、サービス力の源の一つかもしれません。

また休日を利用して食べ歩きや
読書タイムの充実などで自分自身の
見聞を高めると共に、家族サービスなども出来るので
家族の満足度も、あがったりします(#^^#)

先日の休みも、自宅に帰り家族サービスをする事が
出来ました!!!。

この日は、子供を連れて
日本一の高層ビル『あべのハルカス』へ
行って来ました♪

IMG_0665

地下鉄阿倍野駅を降りて、すぐの場所で交通の便の
(実際は天王寺駅が最寄り駅のようです)
良い所にあるので、子供連れには助かります

IMG_0864

展望階の途中では、ツツジがきれいに咲き、癒されます♪

IMG_0867

展望階に上がると地上300mの高さの絶景が広がり
高所恐怖症でもないのに、ちょっと足が
すくみました((-_-;)」

IMG_0871

でもそんな高い所に上って地上を見渡すと
人が密集して住む住宅群や商業ビル、工場街など
世の中が大きく見えると共に、静かで電車の速度も
ゆっくりとうつるので、全てが
「ちっちゃく」感じる不思議な感がありました。

IMG_0869

でも上からでは、小さく感じられた地上では
皆一生懸命に全力で生きていて
何万パターンもの喜怒哀楽のある人生ドラマが
繰り広げられていると考えると感慨深いなぁ~と
自分も地上で個となっては、上から見れば
ただの景観のパーツになってしまい
一見、無力に思われるかもしれないけど
塩元帥のステージで、目の前のお客様に全力で
向き合うことで元気や喜び、感謝を発信すれば
お客様も元気や喜びを持ち帰ってくれて、
それが周囲に広がっていき日本を元気にしている事に
繋がっているのかな?
なんていうような事を考えていると地上300mで
幸せの気分に浸ってしまいました(^^♪

これぞ!「日本一の幸せなラーメン屋」さんで
働いている喜びだと思います(*^^)v

そんな考えを巡らしている親父を知るはずもなく
息子は、気ままにハシャイデいました(汗)

IMG_0873

このような休日を頂けている事に『感謝』と
『幸せ』を改めて感じる事が出来ました♪♪

ブログ、転職、仕事する仲間。



お楽しみ様です。

いつもブログをご覧頂き有難うございます。

姫路塩元帥の鈴木です。
今日は、塩元帥の仕事に興味を持って頂いている人に
疑問や真実なのか?という点についお答えしていきます。

良いことだけ記されていると逆に不安になったり心配になりますよね。

今は、インターネットを通じて沢山の様々な情報を得ることが出来ます。
ですが…すべてが真実という訳ではありません。

ウソや大げさ、一部分だけといったことも多々あります。
情報量をより多く得れば真実に近づくかと思いますが、
それでも実情は分からないものです。
百聞は一見に如かず、自分の目で確かめないことには納得できないでしょう。

しかし
ここのブログで紹介されている仕事内容やみんなの志望動機など思いは全てホントです。
真実を身近に見てもらえる様、アルバイトさん社員ブログで日々紹介させてもらっています。

そして、みんな毎日、楽しく仕事しそれぞれの目標に向かって精進しています。

私も、ラーメン店での勤務は全く初めてで正直不安もありました。
ブログは隈なく見ましたが…実際はどうなのか?と思ったりもしました。
でも、疑うより前向きに考え入社させて頂きました。

今、迷っている方もいると思います。
勇気を出して自分の信じる道に進んで頂ければと思います。

CIMG2235

私は、今姫路店で麺場修業中です。

CIMG2241

ステップアッププログラムです。
これから先、目標や夢へのイメージを強く持って
前に突き進んでいきたいと思います。

塩元帥でみんな楽しく幸せな人生を歩んでいきましょう!!
人の幸せも自分の幸せに変え、共に喜べる仲間になりましょう!!

最後までご覧頂き有難うございます。

初心忘ルベカラズ



皆様こんにちわ。本店の多田デス。

急に暑くなったりするこの時期、熱中症になりやすいので、皆様も水分補給おわすれなく!!!

私はこの調理の仕事をはじめて10年ほどたちました。

最初は中華料理のお店でしたが。

鍋を使った料理でまず焼き飯をならいました。

いやーでも、焼き飯ってホント奥が深くて難しい!!いまでもいろいろ考えさせられます。

確かにだれにでもできそうなモノですが、プロとしてお出しできるレベルは相当なものでないと

いけません。単純なものほどむずかしい、そう思わされる毎日です。

私もプロのはしくれ、初心忘るべからずです!!!

ですので、今でもまわりの人にたまにですが試食していただいています。

今回は、バイトリーダーの中屋君にお願いしました!!

DSC00316

どう、いけてる?だいじょうぶ?よかったー

この瞬間はいつまでたってもドキドキものです。

また、これも本店で徹底していることですが、料理の盛り付けも全員で意識しておこなっています。

DSC00313

ちなみに、これは、塩元帥ランチの一番人気、チャ‐マヨ丼のセットです。

今本店では、基本にたちかえって、接客、味、盛り付け等意識してモチベーションアップ大作戦じっこう中です。

まさに、初心忘るべからずです!!!