こんにちわ、いつもブログをご覧に頂きありがとうございます。
京都塩元帥 村山です
この度アルバイトでいらしていただいた小川さんです。
昼間は役所でお手伝いされているという事で、ピシッとされています。
慎重が190cmもあるという事でかなりおおきいです!
大きいのは背だけでなく挨拶の声も店内に響きわたるぐらい大きく、笑顔も素敵です。
新しい風に刺激され、自分も大きくなりたいと思いますね
こんにちわ、いつもブログをご覧に頂きありがとうございます。
京都塩元帥 村山です
この度アルバイトでいらしていただいた小川さんです。
昼間は役所でお手伝いされているという事で、ピシッとされています。
慎重が190cmもあるという事でかなりおおきいです!
大きいのは背だけでなく挨拶の声も店内に響きわたるぐらい大きく、笑顔も素敵です。
新しい風に刺激され、自分も大きくなりたいと思いますね
初めてブログに書き込みます。
9月1日に入社した、福寿秀紀です。
小野塩元帥に入り、めまぐるしく1ヶ月を向かえようと、しています。
なにもわからないまま入社し店長をはじめ、先輩方々の御指導を受け、日々仕事に励んでいます。
入社して、1番驚いたのは、三大原則の中にある、否定的な言葉は、一切口にしませんと言う言葉です。
思い返せば今まで否定的な言葉ばかり、使っていたなと思います。
最初は、どうかな?やれるかな?
と思っていましたが、逆に心も身体も楽になってきたように思います。
44歳という遅くからの出発ですが、日々笑顔を忘れずにお客様に満足してもらう店作りを目指していきたいです。
最後まで見て頂きありがとうございます。
こんにちは!
長浜塩元帥社員の平井と申します。
本日は長浜塩元帥のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回のブログの内容ですが毎朝、朝礼時に行う1分間スピーチに関してお伝え致します。
長浜店朝礼時の内容です。
1 挨拶
【大きな声で元気良く挨拶をします】
2 伝達事項の確認
【スタッフの各ポジションの伝達、一日を通しての仕込み段取りなど】
3 スタッフ一人一人のその日の目標発表
【個人の目標と、チームとしての目標など】
4 1分間スピーチ
【アルバイトさんを含み1名皆の前に出てスピーチを行います】
この日はサーフィン好きの林主任がとても良いスピーチをして下さりましたのでご紹介致します。
内容はありがとうとあたりまえについてです。
ありがとうの反対語は当たり前です。
長浜店でも色々な業務がありますが、人が行ってくれた事に対して
ありがとうと感謝の気持ちを伝える事と
当たり前と思い何の感謝もしない事の違いで
スタッフ間のコミュ二ケーション更には
店内の活気【雰囲気】が大きく変わるので
皆で楽しく働く為にも人が何かしてくれた事に
ありがとうと感謝の気持ちを込めて伝えるようにしましょうと
スピーチして下さりました。
林主任の一分間スピーチの後はいつも気持ち良く
笑顔で働く事が出来るので私もそのような一分間スピーチが
出来るように努めます。
いつもブログを閲覧いただき、本当に有難うございます。
東近江塩元帥 瓜生島が担当させて頂きます。9月も終わりに近づき、朝夕日毎に涼しくなり、一日がとても過ごしやすくなりましたが、皆様お変わりありませんでしょうか?
さて、私事ではありますが、秋というこの季節、1番好きなんです。何故かと申しますと、食べ物が一段と美味しくなる、美味しく感じるからです。実際、植物にしてもキノコ類、栗、サツマイモ、南瓜、茄子など、甘味が増して美味しくなるものが多いですし、秋刀魚や秋鮭、鰯なども脂がのってきて美味しいです。また、果物も梨、葡萄、林檎、柿と食後の楽しみも充実しています。
そして日本人なら誰もが食べているであろう、「白米」です。そろそろ新米が出てきていますね。自分の今、住んでいる滋賀県では、近江米が有名です。滋賀県の農業は稲作を中心に発展してきました。その優れた品質と生産量の多さから滋賀県は”近畿の米蔵”とも呼ばれ、「コシヒカリ」や「秋の詩(うた)」、「キヌヒカリ」、「日本晴」などさまざまな品種が栽培されています。滋賀県で作られたお米を総称して「近江米」と呼んでいるそうです。新米‥‥炊き立ての、風味、甘味、粘り、何とでもよく合う、そのままでも美味しく頂けてしまいますね、塩おにぎりとか‥ゴクリッ。(写真は自分の通勤途中に携帯で撮ったものです)
因みに塩元帥では山口県産の「ひとめぼれ」を使用しており、こちらも近日中に新米が入荷されます。その際は各店で、微妙な炊き加減を調整する必要があります。おいしくなぁれ!!ってね♪
さて、話は変わりますが、この間、9月5日 東近江塩元帥は無事にOPEN一周年を迎える事が出来ました。それも普段からご来店頂いておりますお客様。そして店での営業を支えてくれているアルバイトスタッフのみんな、各業者の方々、そして関わる全ての方々のお陰様でございます。本当に心から感謝しております。これから2年目、まだまだ新米者ではございますが、この地域の方々に愛されるお店作りに尽力して参ります。宜しくお願い申し上げます。
最後までご閲覧いただき有難うございます。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。今月の23日より総社塩元帥に移動でやってきました。フーセンおじさんこと永澤です\(^o^)/
今日はタイトルにある、僕の大好きな本を紹介したいと思います。
最近、テレビでも見かけるようになり、ご存知の方も多くいらっしゃるとおもいますが、
「我武者羅応援団」という2007年に結成された「気合と応援で世界を熱くする」という志のもと、独自の応援を繰り広げるプロの応援団の方々の本です。
オリジナル応援歌やガムシャラなメッセージを聞くと、何か胸が熱くなり、一生懸命に生きようという気持ちにさせてくれる素晴らしい人達なのです!
この本はそんな我武者羅応援団のエピソードがまとめられ本なのですが、どのお話も胸が熱くなるものばかりです。超オススメ本です!
そして、総社塩元帥に来て目についたのが、レジ横にある日めくりカレンダーです。
「僕はあきらめるのをあきらめる」なんか凄くカッコいい響きがして
もう前に進むしかないって感じですよね!!
また素敵な言葉に出会ってしまい。我武者羅応援団に感謝しきりです!
塩元帥は全店、スタッフ全員がガムシャラに全力で営業中です\(^o^)/
いつもブログをご覧下さり誠にありがとうございます。
高槻塩元帥の吉野です。
9月17日から、9月19日まで職業体験学習として、二人の中学生の方々と、ご一緒に仕事をさせて頂きました。
高槻第7中学校の、福井さんと、東(あずま)さんです。
お二人とも、以前、高槻塩元帥にお越し頂き、私たちの姿、接客、お店の雰囲気をご覧頂いて、この度、当店で職業体験をご希望頂いたそうです。
いや~、嬉しいですね!!
スープに入る魚を計ってくれてる、福井さん。
真剣ですね。
洗い物に取り組んで頂いてる、東さん。
いい笑顔ですね。
最初は、本当に緊張されていて、初めて口にする「いらっしゃいませ」の言葉が、なかなか言えなかったですが、そこは流石、体育会系(ちなみに、福井さんが野球部、東さんはサッカー部です)、時間が経つに連れ、徐々に大きく元気な声で挨拶をされていました。
3日間本当にありがとうございました。
慣れない事が多かった分、色々気苦労があったと思います。
お二人は掃除等お願いしても嫌な顔1つせず、元気に「ハイ」と返事をしてくれ、本当に清々しい気持ちにさせて頂きました。
私たちも、お若い二人と触れ合う事によって、元気を沢山頂きました。
そして、食べ盛りのお二人にとって1番の楽しみ、美味しい塩ラーメンのまかない!!
うん、二人とも最高の笑顔ですね!!
こちらも思わず笑みがこぼれます。
今回は貴重な体験をさせて頂き、本当に感謝感謝です。
この場をお借りして、改めて、第7中学校の先生方、並びに塩元帥を選んでくださった、東さん、福井さんに御礼申し上げます。
有り難うございました。
次回はどんな方が来て下さるのか、今から楽しみです!!
最後まで読んで下さり有難うございました。
感謝!!
お楽しみ様です(^○^)
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!
尼崎店の小倉です♪
今回は一冊の本をご紹介させて頂きます♪
タイトルは「山奥の小さなタクシー会社が届ける幸せのサービス」という本です。
この本は長野県に実際にある中央タクシーというタクシー会社について書かれた本なのですが、僕が入社してすぐ行われた新人研修でもこの本から抜粋した内容をお話して頂いたり、全体会議でも大将がお勧め本として紹介してくれたことから購入して読んでみました(^_^)
このタクシー会社が他の会社と違うところは、「お客様第一主義」という理念を貫いているところです。
例えば、電動車椅子の方が近所の病院に行くために中央タクシーを使おうとした際、電動車椅子が大きくて収まらなかったそうです。
外の時中央タクシーがとった行動は、一度分解して病院にお届けして組み立てるという行動をとったそうです。その行程に1時間かけたそうです。
この行動をとった乗務員は社長の指示に従ったとかではなく、お客様の為に何が出来るのかを自分で考えた結果だそうです。
塩元帥にも三大理念、三大原則があります。
塩元帥はどこのお店にも負けないサービスを心掛け、お客様の為に何か出来ることはないか?幸せを与えれないか?と常にアンテナを張って、小さな「気付き」を探しています。
そこからお客様に少しでも元気と幸せを与えれてらいいなと思いながら、明日からも幸せなサービスを提供させて頂きます(^-^)
最後までご覧頂き誠にありがとうございます♪
いつもブログをご覧頂きありがとうございます!(^_^)
塩元帥伊川谷店の川村です!!!
私事ではありますが先日連休を頂き、
初めてディズニーランドへと行ってまいりました(o^^o)
お盆休みと休日を調整して頂き2泊3日の旅行です♩♩
毎日の勤務をしている中で、旅行の日が近づくごとにワクワクが段々と大きくなり
日々の営業にもより一層力が入りました!
当日は長い距離の移動もつくのが楽しみで全く苦になりませんでした(^ ^)
ホテルではキャストの方が部屋のアップグレードをしてくださり驚きました(^○^)
また荷物をもってくれた方も部屋につくまで
さりげない気遣いをしてくれてとても気持ちがよかったです♪
それから2日間夢の国に夢中になり、あっという間に旅行は終わりました(+o+)
あっという間でとても楽しく、また来たいなと思いました!
それと同じように塩元帥にラーメンを食べに行けると嬉しいと感じていただいている
お客様もたくさんアンケートを見るだけでもいらっしゃいます!
先日このようなアンケートを頂きました(^_^)
このようなコメントを見ると本当に嬉しくて毎日の励みとなります!
特別な日、楽しい日、悲しい日、特に何もない日、
その日がどんな時でも塩元帥に行きたい!
塩元帥に行くと元気になる!と思って頂けるように
これからも精進してまいりますので今後とも伊川谷店をよろしくお願いします(^ ^)
最後までご覧頂きありがとうございます!
本店の宮崎です。今回は本店のブログによく出てくる、バイトリーダーの中屋くんの、初めての製麺です。
パートさんの川端さんに教えてもらってるのですが、なにやら困り顔(-_-)
なかなかきれいに出来ないようです。
痺れを切らして、ここで副店長も乱入
初めての製麺はなんとか終わりました。
明日には、お客様に食べて頂く事になるでしょう。頑張って下さい。
そして、出たがり副店長が
問答無用に写真を撮らされたので、貼り付けておきます。。
お楽しみ様です\(^o^)/鶴見塩元帥鈴木です!!
心、技、体、精神力(心) 技術(技) 体力(体) の総称でスポーツ界で、良く使われますが、塩元帥の日々の中でもこの三つの力は養われると私自身感じております。
まずは、心の部分は論語を教材とした社員教育や、怒らない指導を徹底する事により自然と人間力が向上します。
次に技術はもちろん塩元帥に関わる全ての業務です。鶴見店店長はもちろんAPの皆さんを含め良く指導して頂き、日々修練しております。写真は私の教育係の今蔵主任です。いつも細かい所まで目を配っていただいております。
最後に体ですが、私事ですが入社して5キロ痩せ体が軽くなり、体調も良好になり筋力トレーニングを始めました。
一つ一つの力が向上し合わさる事によって良い相乗効果が生まれ、その力がお客様の満足に繋がります。どの力も疎かにすることなく頑張ります。
ありがとうございます