幼い子供がいるお母さんでも安心して働ける職場です!!

ブログをご覧いただき有難うございます(^^)

京田辺塩元帥、パートの中村です。

私たちパート組は、まだまだ幼い子供をもつスタッフが大半です。

その為、子供の急な体調不良で突然のお休みや、早退をしなければならないこともあります。

でも!!そんな時はお休みの仲間が気持ちよく助けてくれます!!

困ったときに助けてもらえるから、自分も誰かが困ったときに率先して助けたいと思うんです。

そんな思いやり溢れる素敵な職場で働けること、とっても嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございます。

これから夏の季節に向けてお客様に気持ちよくお食事して頂く為に

 
いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^-^)

法隆寺 塩元帥 中野がブログを担当致します。

皆様、連日暑い日が続いておりますが、夏バテなどしていませんでしょうか?
これから夏に向けて水分補給をしっかりして夏を乗りきって行きましょう\(^-^)/

さて法隆寺店では去年の夏、入口の開閉の際に小さな虫が店内に侵入してしまい、スタッフ一同大変頭を悩ませておりました。

今年は何か対策を練らねばと思っていたのですが、店長が業務用扇風機を購入して、入口の自動ドアの所に設置して下さりました。

それに加え去年と同様に蚊取り線香を入口外に設置をし、扇風機の強力な風と蚊取り線香で虫の侵入をかなり減らす事に成功しました(^-^)v

これからもお客様に気持ちよくお食事して頂く為に、スタッフ一同取り組んで参りますので、何かお気付きの店などございましたら、何なりとお申し付け下さいませm(__)m

最後までブログをご覧頂きありがとうございます。

お待ち頂いている間、お子様用にアンパンマンのつみ木、だるまさんシリーズの絵本をご用意しております(^^♪

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

姫路塩元帥パートの石田と山本です。

毎日、暑い日が続いていますが皆様、夏バテしていませんか?

姫路店では時間帯により、どうしてもお待たせしてしまう時がございます。

そんな時は、お子様が退屈しないように、つみ木と絵本をご用意しています(*^-^*)

お子様に大人気のアンパンマンのつみ木で、ひこうき、ロケット、いぬ等を作る事が出来、たくさんのつみ木で組み合わせがいっぱい楽しめます。

絵本では、だるまさんシリーズが小さいお子様に人気です(^_-)-☆

ウォーリーをさがせ!!では、お子様から大人の方まで夢中になること間違いなし(笑)

お待ち頂いている時間を少しでも楽しんで頂けたらと思います(#^^#)

最後までご覧いただきありがとうございます。

杖をついての御客様も車椅子の御客様も気兼ねなくお越し頂けるラーメン屋さんです

いつもブログをご覧頂きありがとうございます(#^.^#)総社塩元帥の山本です

 

最近では、杖をついてでの御客様や車椅子での御客様の御来店が以前より多く見受けられるようになりました。そんな時、活躍しているのがこの取っ手です。御客様が立ち上がられる際、丁度良い高さで然り気無くサポートさせて頂いております。

車椅子の御客様で、もしテーブルよりカウンターのご希望の場合も対応させて頂いております。スペースはゆったり有りますので、隣の御客様との距離を狭く感じず、ゆっくりとラーメンを召し上がって頂けます。

どの御客様も気兼ねなく来店して満足頂ける様に、これからも尽力して参ります。

 

最後まで御覧頂き有難う御座います(^〇^)

美味しい焼き飯一丁合格目指して真剣に日々練習しています!

 

いつもブログをご覧頂きありがとうございます^^

長浜店アルバイトの粕井と申します。

梅雨に入り蒸し暑い日が続きますが皆様如何お過ごしでしょうか?

この度、7月6日に長浜塩元帥がオープンして4周年を迎えました(^^)/

私自身も働かせて頂いて先月で1年半になりました。

自身のレベルアップを図るため焼き場に立てるように

6月から焼き飯を作る練習をしています。

塩元帥の焼き飯はクオリティーが高く、味はもちろん見た目、温度が大切です。

中華鍋を握らせて頂いて約1ヵ月が経ち、やっと形にはなってきましたが

まだ塩元帥の焼き飯と呼べるクオリティーまで達しておらず、店長や社員さんに

アドバイスを頂きながらミスした部分を直しブレのない味が出せるように日々奮闘中

です。

1日でも早く焼き場に立ち、お客様に満足して頂けるような焼き飯を作れるように頑張って

いきます。

また焼き場の練習だけではなく、「塩元帥にまた来たい!」と思ってもらえるような

接客ができるようにスタッフ一同最高のおもてなしを心掛けます。
最後までご覧頂きありがとうございました^^

リフレッシュ休暇で、体も心もリフレッシュできました(^^)こんなに連休を頂けること、全ての方に感謝です!!

 

明石塩元帥の 松本です(*^_^*)

明石店では リフレッシュ休暇という事で 大型連休を取ることが出来ます!!

今回は分けて連休を頂きたかったので 先週四連休を頂いたところです(^^)

こうして私が連休を取ることが出来るのも その間お店のスタッフさんが働いて下さるからです、そして何より我々スタッフの事を想い 良き職場にしようと 普段から考えて下さる久野オーナーのおかげです!!

本当に感謝ばかりです(^^)

今回の連休では私用が溜まっていたので 遠くに出掛けることは出来ませんでしたが

自分の時間が出来たことで ゆっくりと本を読んだり 温泉につかったり 今の自分を

見つめ直し 今後の自分のやるべきことの発見に繋がりました(^^)

新人さんの歓迎会も出来たので とても意味のあるお休みになりました!

皆さんありがとう(#^.^#)

 

ホームページ:明石店の専用サイト

ツイッター:明石店のツイッター

毎日大盛況の夏限定メニュー「天然冷やし塩ラーメン」のおいしさの裏側を少しだけお見せいたしましょう。


ブログをご覧いただきありがとうございます。西中島店の宮崎です。

蒸し暑い日が続きます。これからももっと暑くなるでしょう。

7月に入って、冷麺も一日20~30食出るようになり、日々

仕込むペースも増えていってます。

今回は麺の上にドンと乗っている、鶏むね肉のご紹介で。


朝引きの新鮮な鶏むね肉を、皮とすじをきれいにします。


塩コショウをして、真空パックにします。

そして今回大活躍なのが、自動で温度を管理してくれるすごいやつ。

(なまえは知りません)

70度以上になるとタンパク質が固まるのですが、出来上がりまで

適正な温度で調理してくれてます。

そんなこんなで、日々たくさんのスタッフと、最新式のマシンが

活躍してます西中島店からお送り致しました。

新入社員でもチャンスがあり評価もして頂いてます!塩元帥では色々なプログラムがあります。自分のやる気しだいでドンドン成長出来ます!

初めまして!

初めてブログを担当させて頂く事になりました入社6ヶ月田中です!

そして、姫路塩元帥には私のライバル入社2ヶ月井口さんもいます!

私たちは日々切磋琢磨しお互いを伸ばし

そして、お店の力に少しでもなれるように頑張っています!

井口さんは先日スマイル賞4位を獲得しました!

(塩元帥ではお客様のアンケートによってスマイル表があります)

そして、私も大将会4期生に選んで頂きました!

(大将会とは、未来の店長を育てるための会で

1年間を掛けて大将に直接講義、指導して頂く会です)

このように塩元帥では新入社員でも力を発揮出来る環境があるので、

さらに私たちも塩元帥の力になれるようにがんばります!

姫路塩元帥 田中識崇 (タナカノリタカ)

塩元帥はラーメンの勉強だけでなく、人間力の勉強や貴重な経験も日々することができます!

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます>^_^<鶴見店の浅香です。

こちらの写真は先日行われた月一回開催されます、店長会議での1コマでございます。

中央の奥で教壇を前に立たせていただいているのが私で、大将をはじめ塩元帥グループの全オーナー、店長の前で発表させていただいている模様です_(._.)_

とても緊張しますし、事前の準備をどれだけしてても不安を抱えて臨んでいます。ですが、こんな経験も積極性を持てばさせていただけるのが塩元帥流!人前で話す内容も大切ですが、姿勢や目線などにも気を使い、聞いていただく側の人が気が散らないように努めることなども、以前大将から教えていただいたことです。

受け身でいれば波風は立ちませんが、自発的な行動でのみ成長、経験が出来るものであると勉強させていただきました。

最後までブログをご覧いただきましてありがとうございます>^_^<

 

鶴見店 浅香

 

 

夢が叶う瞬間、その瞬間を間近で目撃出来るのも幸せな気分になれます。

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今回は田原本塩元帥、店長の林がお送りいたします(^o^)丿

先日の七夕の写真です。

一年に一度、願い事が叶う日とされていますが、

今まさに塩元帥には夢が叶う目前の方が居ます!

8月オープン予定の堺塩元帥オーナー!福田さんです(^O^)

現在、オープンに向けて、通常業務と新店の準備を精力的にこなしておられます。

塩元帥では様々な方が色々な思いを胸に扉を叩かれます。

そして、最幸の夢を実際に掴み取れるのです!

夢を現実にする力、将来を変えたい方、そんな方は一緒に塩元帥で働いて見ませんか?

きっと目の前の景色が一瞬で変わるのは僕だけでは無いはずです!

最後までご覧頂きありがとうございますm(__)m