責任感と信頼関係



いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

京都店の松本が担当させていただきます。

このところ、私はピーク中でも責任者として麺場に立ち、営業を任せて頂くことが

多くなりました。麺場をやって、朝礼や終礼で発言して、レジ締めをして、発注を

して・・・とやることはたくさんありますが、とても充実した毎日です。

まだまだ、頼りなく、力不足ですが、お世話になった人達や、何よりお客さまのため

に頑張り続けるだけです。

責任感とは信頼関係であると会議で話しあったことがあります。

責任感があるから信頼される、つまり責任者とは信頼される人のことですね。

店主、社員、アルバイト、お客様・・・等たくさんの信頼をつくっていける人に

私はなっていきます!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

本店尼崎塩元帥では挨拶で気持ちを伝えます!!



いつもブログをご覧頂きありがとうございますm(__)m
本店尼崎塩元帥、西原が担当致します。

塩元帥には三大理念、三大原則という会社の方針があり、その中に「お客様を見て三回以上挨拶します」という項目があります。

三回という数字は簡単そうに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが「いらっしゃいませ」という挨拶一つにしても、ご案内係のスタッフさんがドアを開けて店内に入られる瞬間、お客様が入られる席へ向かう道中、席に着席する頃と、時間も限られ、タイミングとしては三回という数字はそんなに簡単な事ではないのです。
ですが私達はその中でタイミングを考え、ただ三回挨拶するだけでなく、心や気持ちの入った挨拶で長い間お待ち頂いたお客様に歓迎の気持ちを伝えたいと思っています。
挨拶一つでお店の雰囲気もラーメンの味も変わります。
大事なスパイスになるのです。

本店尼崎塩元帥にご来店の際は是非、店内の挨拶にもご注目ください!!
最後までご覧頂きありがとうございます!

DIY×定期メンテナンス×いつでも綺麗で快適な空間を提供致しますIN明石塩元帥



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。明石塩元帥店長の早川です!当店では、様々な場所を塗装したり、DIYで新たに製作したりしていますが、何事も「その後」が大切です。しっかりメンテナンスを施さないと劣化が早く進んでしまいます。場所や物によってメンテナンスの頻度は違いますが、適切なタイミングを見極めて怠ることなく取り組んでいます!明石店では新たに生み出す事と同様にメンテナンスをすごく大切にしています!ホームページ:明石店の専用サイトツイッター:明石店のツイッター

鶴見店名物大型製麺機!!最高の麺を最高の状態でお客様にお届けします!!



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

鶴見店山本です。

最近、暑い日が続いていますが、お体にはお気をつけください😃

さて、塩元帥では自家製麺にこだわっております。ラーメン用の麺は前日に製麺をして一晩寝かして翌日使用しています。

一晩寝かす事により一層おいしくなり、お客様に一番いい状態でご提供できます。

写真は鶴見店の製麺機です。

他店舗とは違い大型製麺機になっており鶴見店名物にもなっております。

私も、最近この製麺機での製麺を教えて頂きました。

お客様に最高の物を最高の状態でお届けできる様日々顔晴っていきます。

最後までご覧頂きありがとうございます

かけがえのない仲間に感謝!!竜王店スタッフで歓送迎会を行いました(#^.^#)



いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

竜王店、藤原がお送りします。

先日、竜王店から田原本店に異動になった服部さん、野元さん。小野店から竜王店に異動になった青山さんの歓送迎会を行いました。

服部さんは11カ月、野元さんは5カ月竜王店を支えてくれました。

別れがあってこそ、また新しい出会いがあります。服部さんはいつもお店の事を考え、一番に行動し支えてくれました。

野元さんも自発的に買い出しや改善など、私の手の届かないところをサポートしてくれました。

二人とも、ありがとうございます。これからのご活躍、期待しています!!

出会いと別れが、人を成長させてくれますね。

新生竜王塩元帥に、ご期待下さいませ!!

今年もこの季節がやってきました!!そう、「ヌードルジャングル」!!!皆様のご参加お待ちしております。!!!



暑中お見舞い申し上げます、ってまだ少し早いですかね?
でも今年は記録的な猛暑になるそうです。
水分塩分補給はこまめにお願いします!!! 西中島店の多田デス!
今年も参加します「ヌードルジャングル」!!
、簡単にいいますと、吹田市、淀川区、東淀川区の有名なラーメンやさんのスタンプラリーです。
参加店舗15店のスタンプを全て集めるとTシャツがもらえます(^◇^)
詳しくは参加各店か、Facebook「ヌードルジャングル」でご確認ください。
皆様とともに熱い夏にしましょう!!!

目標を立てるのには、すぐできそう!やれば良いものが身に付きそう!と思えることから始まると考えてます。



いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。鶴見店店長の浅香です。

こちらは7月の店舗会議で、スタッフみんなで決めた鶴見店の目標です。
「決めたからには徹底する!」「自分達の言葉に責任を持つ!」と言うのは、簡単なことではありません。しかし、これを出来るようになったとき、自分の成長と仲間の大切さを感じれると私達は、自信をもって信じてます。
「徹底=100%」という考えにこだわり目標に向かうのは、険しくも楽しい、張りのある毎日です!
私たちのお店に足を運んでくださるお客様の大切なお時間は、「何を食べようかなかな~、塩元帥にしようか」と考えて頂いているところから始まり、移動時間、満席の場合のお待ち時間、お店で過ごして頂く時間、ご自宅までの時間を頂戴していると考えると、笑顔は100%では感謝が伝わらないのではないか?大げさでも喜んでいただける様にしないといけないのではないか?という気持ちと、それを(どうしても接客中などのタイミング的に出来ないときはありますが)形として観ていただけるように、ということを踏まえ一礼するという目標を立てました。
はじめは、慣れないことをやるのでしっくりこなかったのですが、今では少しずつですが、できなかったことができるようになってきたということと、自分達の考えたことを絶対実行する!という自分達のスキルと考え方の成長を感じれるこの頃です!
私も店長としてみんなの成長が嬉しいです。7月も終わりましたが、今年の8月は今までで一番アツイ8月になりそうな鶴見店です!

最後までブログをご覧いただきましてありがとうございます。

㈱全力の福利厚生を利用させて頂きました。最幸な施設で最幸な時間を過ごしました。



いつも塩元帥のブログを閲覧頂き、本当にありがとうございます。富田林塩元帥から瓜生島が担当させて頂きます。

上記の写真は、先日の連休を利用して家族で、和歌山県は南紀白浜に行ってきました。すぐ近くにはアドベンチャーワールド、白浜の海を満喫できるビーチが多数、海産物の美味しいお店も多数、和歌山ラーメン店も沢山あります。

今回利用させて頂いたリゾートマンションは、かけ流しの温泉が24時間楽しめます。他にもリゾート内のプールの利用、バーベキュー、卓球に、そしてグランドゴルフと、家族でも、友達とでも楽しめる設備が完備されており、一日では足りない位でしたが、凄く充実したお休みを過ごす事が出来ました。このような整えられた環境が準備されていることに感謝です。しっかりとリフレッシュさせて頂き、また仕事にも打ち込むことが出来ます。

お客様に快適にお食事をして頂く事が自分の人生を良い方向に導いてくれます



いつもブログを御覧頂きありがとうございます。

豊岡店 鮫島が担当させて頂きます(*^^*)

 

塩元帥ではお料理に対するこだわりと同じくらい大切にしている事が

ございます。 お掃除です。

御来店して頂けるお客様が快適にお食事して頂けるよう所々を

チェックし綺麗にする事を心掛けております。

そして何よりもお掃除には魔法の力がございまして、自分自身を磨けるのです。

様々な所を綺麗にしようとする心が、何事にも気付ける力になったり

お掃除をする事で気持ちが穏やかでいられるのでお客様の前でも自然と

笑顔が出せたりと良い事ばかりです(*^^*)

私にとって塩元帥に入社して1番の収穫はお掃除する事が楽しくなった事です。笑

これからもお客様に喜んで頂けるよう、そして自分の人生をより良くするために継続して参ります(*^^*)

最後まで御覧頂きましてありがとうございます

 

 

 

 

 

スタッフと力を合わせて、切磋琢磨しながら成長出来る塩元帥の環境に、心から感謝です。



いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。竜王店店長、藤原がお送りします。

先日、スタッフが朝礼でこんな話をしてくれました。

巨人が球団ワースト記録の13連敗をした時、監督が悪い、選手が悪い、コーチが悪いなど皆で敗因のなすりつけ合いをしていました。そこで桑田さんが言った一言が、「一致協力しよう。どうしても低迷している時は犯人捜しをしてしまうが、そうじゃない。文句を言って雰囲気を悪くするのではなく、皆でとった1点を、皆で守りぬいていこう」と仰っていました。だからどんな時も、前向きに皆で協力して行きましょうと。私は涙ぐんでしまいました。

こんなあたたかいスタッフに囲まれて、助けてもらって、スタッフと共に成長出来る塩元帥に、感謝の気持ちで一杯です。日々、スタッフの為に何が出来るのか。そんなことばかり考えながら、日々取り組んで参ります。最後までご覧頂き、ありがとうございます。