彦根店へようこそ!!



ブログをご覧いただきありがとうございます!!

彦根店 久住(ひさずみ)です。

彦根店はオープンして3か月が経ちました!!

しかし滋賀県在住の友達に、彦根店はどこにあるの?
と、聞かれることがあったので、

今日は彦根城から彦根塩元帥までの道を紹介したいと思います。

まず彦根城を南に行くとこんな素敵な道があります!!
DSC_0100

さすが城下町です!夜はとてもきれいです☆

この道は行き止まりになるんですが、
右折してさらに南に進むと、
DSC_0095
ベルロードというこれまた素敵な道がございます!!
綺麗ですね!!

そして、このベルロードを南下して『平田町西』の交差点を左折します。
DSC_0099

そのまま道なりに進み、、

最初の交差点『平田町』の交差点を左折しますと、、、
DSC_0102

あの光は、、、!
DSC_0104

そうです!

彦根塩元帥です!
DSC_0094

これで、みなさん迷わずばっちりですね(^^)

彦根にお立ち寄りの際は、
あたたかいラーメンと彦根塩元帥スタッフがお待ちいたしております♪

盛り上がってます♪ 守山!!



DSC00639

お楽しみ様です。

上の写真何かわかりますか?

 

実はこの写真、今週17日にオープン致しました「ピエリ守山」の一角なんです!!

 

オープン当日、休憩時間を利用していってまいりました♪

DSC00632

守山塩元帥からすぐ近くにあるピエリ守山のオープン前にはすでにお店の前にまで入場待ちの列が!!

この時点で、入場まで2時間待ちだったそうです。

この列は数キロにも及びました\(◎o◎)/!

 

DSC00635

私が行った時間はもうすでに薄暗くなっている頃でしたが、車は満車。

休憩終わりの時間に遅れてしまうといけないので自転車で行ってきました(*^。^*)

 

守山塩元帥から自転車でなんと10分\(◎o◎)/!

こんな近かったんですね!笑

 

しばらく中をブラブラしているとこの日休みだった守山店の社員の藤原さんも合流することになり

DSC00637

散髪したての藤原さんとフードコートでご飯を頂いてまいりました。

このフードコートお子様コーナーもあり、小さなお子様連れでも落ち着いて飲食できるようになっていました。

 

ここで1番上の写真に戻るんですが、

ピエリ守山の一角に「めっちゃさわれる動物園」という気になるワードを見つけたので藤原さんと行ってきました!

 

写真は動物を想って取りませんでしたが、とてもなつっこいミーアキャットがお出迎えしてくれました。

他にもウサギや猫、そしてライオンやワニまでいるそうで、今度時間を見つけてがっつりふれあってこようと思います。

 

DSC00640

おそくなりましたが、モール内はこんな感じになっていました。

おしゃれなお店も多くデートにぜひ♪みたいな感じでした。

 

 

ピエリ守山もオープンしましたが、実は店舗付近ではいろいろ動きがあります。

近所のラーメン屋さんが移転したり、コンビニがたくさん出店したりお向かいにおしゃれなカフェができたり

守山塩元帥近辺にいろいろ動きがありますが、守山塩元帥は変わらず年中無休で営業しております!!

 

ピエリへお越しの際はぜひお食事に立ち寄ってみて下さい♪

最幸の時間にすることを約束致します( ^^) _旦~~

来年は未



DSC_0096
ブログをご覧いただきありがとうございます。(^-^)
田原本店、堀内です。
塩元帥にはアンケート用紙が置かれていて、お客様に自由に書いていただけるようになっております。
DSC_0094
おかげさまで毎日沢山のお客様にご協力いただき、励ましのお言葉や、貴重なご意見が
日々の営業の糧となっております。
毎月抽選で10名様に御食事券をお礼させていただいておりますが、抽選に漏れて
しまった方にも感謝の気持ちを伝えようということで、お礼のはがきを書かせてい
ただいております。
普段は、はがきなのですが年末ということもあり、田原本店では年賀状を書きはじめ
ています。絵心のない私も真剣に書いています。
DSC_0099
塩元帥の料理は一から手作りですので、はがきももちろん手書きにこだわります。
既成品や年賀状プリントなど、楽をしようと考えればきりがないですが、
気持ちを伝えるにはやはり少々下手でも手書きが一番ではないでしょうか。
来年は未年、羊は群れをなすところから「家族の安泰」を表すとされ、いつまでも
「平和」に暮らすことを意味しているそうです。
干支のように古くから伝わるものには意味や由来があります。ときには少し立ち止まって
しきたりや習慣の意味について考えてみるのも面白いですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。

オープン一ヶ月(^^)/



image

皆様、お楽しみ様です(^^)
岐阜塩元帥の日根ノ谷です!
早いもので先月19日にオープンしてからもう一ヶ月が過ぎましたo(^▽^)o
この画像は、昨日こちらに来て初めての大雪が降った時の写真です!
まだまだ慣れない天候に驚いたりしながらではありますが、徐々に地域の方々にも認知され始めたかた感もあるなか、アルバイトさん・パートさんにも恵まれ、この岐阜の地でも営業させていただいておりますm(_ _)m

P1040306

先日行われた初の店内会議もほとんどのスタッフが参加してくださり、働くことの意味について話し合ったりとお店の雰囲気も少しずつできてきました(*^◯^*)
私は今回初めて新店立ち上げメンバーとしてこの岐阜店で働かせていただいております。塩元帥にとって、新たな地で期待と不安のなかで試行錯誤を繰り返しながらの挑戦の日々ではありますが、そんな状況と我々自身の成長を重ねて楽しんで参ります(^^)
岐阜店のスタッフ一同、この岐阜でも熱い想いのこもった一杯を提供し続けますので岐阜塩元帥を今後とも何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m

P1040195

ラーメンがお客様に届くまで。



imageいつも塩元帥のブログをご覧頂き,誠に有り難うございます。

高槻塩元帥の吉野です。寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?こんな寒い日には塩元帥のラーメンで心も体も温まって頂ければ幸いです。

image何度かブログでも紹介されていますが、塩元帥のスープは全て各店舗毎で作っています。

炊き方や火加減などある程度決まっていますが、必ずしもいつも同じ味になるとは限りません。スープには、豚、鶏、さんま、カツオなど様々な動物を使用しています。人が一人一人、個性が合って違うように動物たちもまた、昨日と全く同じものではありません。

P1010072

店長はよく、「舌を鍛えよう」と仰っていますが、最終的には自分たちの「舌」で見極め、スープを1本1本作っています。

P1010064

製麺も毎日の気温、湿度を毎日記録し、最適な加水率を決め、日々、製麺を行っています。

P1010013

こうしてスープと麺が毎日作成され、いよいよ、お客様のもとへ届けられる事になるのですが、ラーメンを調理する際もタレの量とスープの量一定でないと味にバラつきが出てしまいます。

ラーメンを調理するところを、「麺場」と言いますが、麺場に立つ人は10回連続で規定量のタレ、スープを入れる事に成功した人しか立つ事が許されません。

P1000066

麺場に立つ人は1杯1杯に魂を込めて、調理していきます。

毎日、「最幸」を目指して作りあげた1杯で、寒い冬を乗り越えて頂けたらこんなに嬉しい事はございません。

 

P1010063高槻塩元帥では、一緒に働いて下さる、正社員、パートさん、アルバイトさんを大、大、大募集中です。

是非、お待ちしております!!

最後まで読んで頂き有難うございます。

 

 

祝!




皆様お楽しみ様です! そしてお久しぶりです。 法隆寺店の山浦です

大変めでたいことに、先月法隆寺店は1周年を迎える事が出来ました^^

わざわざ岐阜からお祝いに来て下さった日根ノ谷さん、森山から来て下さった小島さんありがとうございます

IMG_0572[1]

そしてその1年の間に巣立っていった方がたより、店長へお祝いのお花が届きました

IMG_0584[1]

そしてこちらは現在在籍している皆から店長へ

IMG_0582[1]

IMG_0583[1]

現在も、過去の人も繋がりのある会社って素晴らしいなと思った出来事でした

 

年末ですね



お楽しみ様です。

東近江店  坂東です。入社して2ヶ月過ぎました。

今年もあっーと言う間に年末ですね。風が冷たいですね。

年末のイベントと言えばクリスマス。今年は東近江店でも、クリスマスツリーを飾らして頂きました。DSC_0180ささやかですけど、お客様に少しでも楽しんで頂けたら嬉しいです。

土日は、お子様達に風船を差し上げております。

また行きたいと思って頂けるように、親切な接客、美味しく、体に優しいお料理だけではなく、お子様にも喜んで頂けるように、また来て下さったお客様全てが、少しでも幸せになって頂けるように、お手伝いできればと思います。

北風冷たい、東近江塩元帥ですが、今日も3大理念、3大原則を掲げ全力で営業中!!(11時~24時)

 

一致団結!!



IMGP0028
小野店の藤野です。
早速ですが上の写真の紙は何だと思いますか?
実はこれ、お客様からご協力いただいたアンケートのデータを集計したものです!
これを見ると料理提供が早くできているか、料理が美味しくできているか、掃除がちゃんとできているか一目瞭然ですね!
なぜこのような表を作っているかといいますと…。
小野店の12月の目標が、お客様にもっと満足していただくこと、お店を綺麗にすることなんです!
お店を綺麗にするために小野店では色々なことを取り組んでいます!
IMGP0026
こちらは小野店のパートさんからいただいたペンキです!
小野店はオープンしてから4年以上経つお店なのですが、壁が剥がれてしまっていたり、黒ずんでしまっているところがあるのです。
そこで全ての壁をペンキで綺麗にしようとしています!そしてもう一つお店を綺麗にするためにとっておきのものを用意しました!IMGP0029

こちらはスチームクリーナーです!
お店を綺麗にするため某通販で店長が買ってくださいました!
このクリーナーさえあれば
IMGP0021
エアコン周りの掃除も
IMGP0025
厨房内のダクトもピッカピカです

お客様のアンケートで提供時間が[早い]より[普通]が多いときがあれば、なぜ早く提供できなかったのか、その原因と対策をスタッフ同士で話し合います。

どんな些細なことでもお店を良くするためのアイディアがあればすぐに実行に移し徹底します!

それくらい小野店は今、一致団結して非常に熱いお店になっています!

僕はまだ研修の身ですが、お客様に喜んでもらえるために今何ができるかを考え全力で取り組んでいきます!

IMGP0035

今後の小野店と藤野に乞うご期待ください!

 

年末の大掃除!



掃除3

お楽しみ様です(o^^o)

尼崎塩元帥の鈴木です。

12月、もう師走に入りとても寒い季節となりました。

 

尼崎店では、今年の大掃除に向けて徐々に店内を清掃中です。

汚れを今年のうちに綺麗にして新年を新たな気持ちで迎えられるよう行っております。

掃除2

大掃除が生まれたのは、平安時代ごろと言われています。

一年分のすすを払ってお正月の神さまを迎える準備をするという意味合いもあったようです。

 

毎日の掃除とともに日々営業していることに感謝の気持ちを込めて。

来年も綺麗な気持ちで仕事出来るよう取り組んでいきます。

 

今年も残りわずかとなってしまいました。

たくさんのお客様にお会いできることを心から楽しみにいたしております。

 

最後までブログご覧頂き有難うございます。

教えることの難しさ、そして大切さ\(^o^)/



 

DSC01359

お楽しみ様です(^^)/鶴見塩元帥 横田です(^O^)

すっかり寒くなりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか??

私は今の季節とはそんなに関係ないですが錦鯉の飼育にはまっております(水槽)

大きくなるので水槽で飼育できるの!?と思う方、いらっしゃると思うのですが、実は水槽でも飼育できるのです

\(^o^)/この話は長くなるのでこの辺で(笑)

さて、今回は期待の新人、辻川さんを紹介したいと思います\(゜ロ\)(/ロ゜)/

福井県出身、恵みの海、若狭湾をはるばる越えてやってきた彼は飲食業界未経験!

しかしぜひともチャレンジしたい!! そんなアツイ気持ちを持って鶴見塩元帥にやってきましたっ!!

DSC01342 (1)

スープを濾している最中ですヽ(^o^)丿

 

DSC01379

ホールでの作業中(お箸の補充中!!)

DSC01386

スープを炊く前準備中\(^o^)/

DSC01344

次のお客様をお迎えするためのセット中!!

飲食業界未経験ということで、初めはもちろんわからないことが多く、多くの戸惑いがあった彼ですが

一つ一つ着実に レベルアップしています。私も含め、他のスタッフも指導に関わっているのですが、

教える事って本当に難しいと思います。 自分としては解りやすく教えているつもりとか、解って欲しい、

伝えたいという気持ちが先走りすぎて伝わらない事も あったりとか。その中で、教える相手がいるから

自分が教えることが出来る、そうすることで自分も教えることの難し さを経験する。

そしてその結果、自分も成長することが出来る!!

私は辻川さん(辻川さんだけではないですが)に教えることで自分自身を成長させて頂いているのです。

この気持ちを忘れてはいけないと思います。

辻川さん、これからもよろしく!!そしてもっともっと楽しんでいきましょう!!

鶴見塩元帥 横田でした(^^)/