魅せる!!



ブログをご覧いただきありがとうございます。

彦根店 久住(ひさずみ)です。

最近読んだ本に
「見られているのは当たり前」、「魅せる」意識を持て!
とありました。

こちらがその本です。

DSC_0170

あれ?と思った方!!
そうなんです。。
朝礼をメインにした本なんですが(^^;)
今の私は、「魅せる」というワードが頭に残ったので、
今回は「魅せる」という事について書いてみようと思います。

塩元帥の麺場(ラーメンを作るポジション)と
いうのは、決められたスープ、タレ等などを計量しっかりできるようにならないと、
まず、この場にたてません。

規定量入れるだけなら簡単じゃないか!
と思う方もいらっしゃると思いますが、

表面張力で、各レードルにてしっかりとって規定量を確実に入れられるよう
試験に合格しなければなりません。

以前にも練習中の様子をブログでアップ致しました。
CIMG0663
現在は、私は麺場に入らせていただいております!!

そこで店長をはじめ先輩方によくいわれるのが、

『作業になるな』

ということです。

塩元帥はご存知のとおり、
全店オープンキッチンです(*^^*)

オープンキッチンで、
きっちり計量している姿、
指示の出し方、
声質、
その人の個性、等
は麺場に入る方によって本当にお店の雰囲気が変わります!!

1

この写真の方は大西さんというスタッフさんです。
どうですか?
真剣な顔つきで、
めちゃくちゃおいしいラーメンがでてきそうですよね♪

塩元帥に来られるお客様で、ホールスタッフさんによく接すると思うんですが

お時間がございましたら
麺場に入るスタッフさん、ぜひぜひご注目くださいませ(^^)/

嬉しい事がありました!



DSC00750ブログをご覧の皆様こんにちは!!

守山塩元帥の巨人「ワッショイ小島」です^^

 

先日、すこし遅れてのお正月休みを頂いて出勤するとタイトルにもある通りとても嬉しいものを頂きました!!

 

そうなんです!!

お客様からのお礼のお葉書を頂きました♪

4月で入社して2年になる私ですが、お客様からこのようなお葉書を頂くのは初めての事で感激致しました!!

 

と、ここまでご覧の皆様で「なんでこうなったの?」と思われた方もいらっしゃると思いますので簡単に説明させて頂きます。

 

塩元帥には全店、全席に「アンケート用紙」というものが設置されております。

DSC00751

このような紙がテーブルの端っこに置いてあると思います。

 

そして、たくさんのお客様の御協力により1日でこんなにもたくさんのアンケートがあつまります。DSC00754

全てのアンケートを貴重なご意見として頂き、何度も見返せるように守山店ではこのように日付ごとにポケットにまとめています(*^。^*)

DSC00755

アンケートの枚数が多く、重みでどうしても曲がってしまうのが少し残念ではありますが、この一枚一枚をみると元気をもらえます!

 

そして!!ここで冒頭の話に戻ります。

なぜお客様からお礼のお葉書を頂くことができたのか!?

 

ブログをご覧のお客様の中にはもうすでに届いたよーという方もいらっしゃるかもしれませんが、

塩元帥ではお客様からのアンケートに感謝のお葉書を書いております。

数ある飲食店の中から「塩元帥」を撰んできてくださったことへの「感謝」

アンケート用紙に記入して頂いたことへの「感謝」

「おいしかったよー」 「また来ます!」などの嬉しいお言葉への「お返事」

それらを込めて、心を込めて一枚一枚丁寧に書いております!!

 

まずは営業終了後にアンケート全てに目を通します。

DSC00748

そして、感謝の気持ちを込めて葉書を書くのです!!

DSC00749

 

そして!! 私が送ったとあるお客様から葉書のお返事を頂いた。とそういう運びでございます。

 

お客様からいただいたお葉書を見た瞬間本当にうれしくてうれしくて。

明日からもより一層営業に対して全力で、お客様に最高の空間と最高のラーメンを味わって頂こうと気が引き締まりました!!

 

さー!! 明日からもがんばります!!

幸せ者(^_^)and総社店求人ブロク



image
お楽しみ様です(^_^)
総社店店主 大原です。本当に寒い日が続きますね。総社市も雪こそ降らないもののホンマ寒いです(>人<;)さて私事なのですが先日38歳の誕生日を迎えることが出来ました。これも自分1人ではなく周りの方々のお陰でここまで育って参りました。若い頃は、そんな考えもなく親にも反抗し、自分1人で何でも出来ると、親への感謝など全くなかった事を今となれば本当に恥ずかしく思います。今では大将より論語、教育勅語など親への感謝の気持ちをしっかり学んで、一つでも多くの親孝行出来る様、人間力向上させて参りたいと思います(^_^)総社店のスタッフの多くはとても若い方が多いので私自身の経験も踏まえ、親孝行の大切さ教えていければ思っております。もちろんそんな心配しなくても優しいスタッフばかりなのできっとご両親を大切にしてくれていると思いますo(^▽^)oさて写真なのですが先日、仕事を終え、事務所で仕事をしていると扉ガチャと開き大勢のスタッフがサプライズで誕生日を祝ってくれました。なんて幸せ者なんだろうとても目頭が熱くなりました。きっとこの日の為に企画やプレゼントを買ってくれたり、色々と時間を割いて皆で考えてくれたと本当に嬉しかったです(^_^)ありがとう(^O^)
image(1) 流石がデザインを学んでいるのでセンスが最高です(*^◯^*)ありがとう(^O^)
image
これからもスタッフみんなが働きやすい環境を少しでも多く整えられる様頑張ります(^_^)
さてそんな最高な総社店では一緒に働いて下さる社員さん大募集中です。総社市は岡山市、倉敷市に挟まれておりとても生活には便利な住環境です。もちろん寮も完備しておりますので生活の心配もいりません。故郷が岡山県で今は違う所に住んでおられる方、少し静かな環境で生活したい方、やっぱり夜は綺麗な星空が見たい大都会にお住まいの方、何か気になる方、是非、質問だけでも良いのでお電話下さいo(^▽^)o 0866-94-3580担当 大原まで。
最後までご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

名札



a
まだまだ寒い日が続きますね。
お肉があるから寒くないやろ?とよく聞かれますが
寒いです!!
どうも、八尾店 浦出です。
先日初めて奈良から両親が来てくれました。
店長としての姿を見せれた事で少しは親孝行できたかな?と思います。
僕は高校も途中で辞め(入りなおしましたが)
行きたいと行かせてもらった専門学校も辞めてしまい、
本当に中途半端な人生でした。
専門学校を辞め毎日家に引きこもりネットゲームばかりやってた日が
2年間くらいありました。
もちろん仕事はまったくしておりませんでした。
親に仕事しろ仕事しろと毎日言われ、いやいやハローワークに行き
仕事を探していた所あるラーメン屋の求人がありました。
給料もいいし、まかないで大好きなラーメンを食べれる!
なんていい仕事なんだ!と軽い気持ちがラーメン屋で働くきっかけでした。
毎日ネットゲームばかりしていた自分が塩元帥の店長になれるなんて
親、兄弟、親戚、友達、全ての人が驚いていました(笑)
今はあの時とは全然違います。結婚もし、子供もできて
本当に毎日が充実しています!
B
こういう風に育ててもらったんだなと思うと
親になって初めて親の気持ちが分かり、本当に両親に感謝しないといけないなと思いました。
今まで悪い事ばかりして、親に泣かれた日も多々ありました。
仕事しろ仕事しろと言われ続けましたが、
今はこのメンバーで充実した毎日を過ごしています。
C
こんな人生を送ってきても店長になれたのは自分でも驚きですが
誰にでもチャンスはあると思います。

目の前では言いにくいので、この場をお借りして言わせてください。

今まで迷惑ばっかりかけたけど、おかん、親父ありがとう!!

お掃除アイテム



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お楽しみさまです!岐阜店から三浦がお届けします!
2月に入り寒さが増し、岐阜も雪が凄いのかと思ってましたが全く降らないです。
お店がある市内はあまり積もらないみたいです。
店内を見渡すと、熱心に中華鍋を振る日根ノ谷さんが居られました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いやっ!!今回は焼き飯を振ってるんではなく、華麗に中華鍋を掃除してるではないですか。 スポンジ・亀の子たわし・金たわし!?なんですか、家庭用キッチンでは見た事ないこの竹の棒は!?
P2060034
『ささら』といいます!!
中華鍋は水洗いが基本です。せっかく鍋に乗った油を落としてしまう中性洗剤は使いません。手早くしつこい汚れを鍋からそぎ落とすササラは、そういう中華鍋の使用法にぴったりの清掃用具として、昔から使用されてきました。
このササラを応用したものが、北海道の路面電車などによく見られるササラ電車です。竹のササラを利用した除雪装置で雪を掃き飛ばします。
私は塩元帥に入社して『ささら』を使い名前を覚えました。今ではアルバイトさんに自慢げに「ささら」という名前を教えてます(笑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2月も全力でらーめん作りますのでよろしくお願いします!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そしてなんと!!!東海の地上波TVに「岐阜塩元帥」が登場します!
2月14日CBCテレビ放送の『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』です!!

放送時間は土曜日朝9時25分から11時45分です!!

10日日に取材がありますので、放送楽しみにしてください!!

熱い思い



DSC_0112
ブログをご覧頂きありがとうございます(^_^)
法隆寺店、堀内です。
塩元帥では、毎日出勤したスタッフ全員が上の写真の用紙に日報をつけています。
そして必ず全スタッフが目をとうし右下のサイン欄にサインしていきます。
こうすることで、出勤していない日の営業内容や連絡事項などを、皆で共有する
ことができます。
DSC_0114
全員が日報をつけるとこんな感じになります。もう書く隙間がないほどびっしりです。
最後に書く人のスペースが無くなるなんてこともあります。
DSC_0113
日報に書く内容は、それぞれがその日の営業で感じたことや反省点などの他、
スタッフ間で感謝の気持ちを伝えたり、他のスタッフの良かったところを褒める
内容もあったりします。
日報を読むと、営業中だけでは分からないスタッフの気持ちや、考えていること
を知る事ができるので、お互いの理解が深まると思います。
DSC_0117
これは法隆寺店をオープンから支えて下さっているアルバイトさんの日報です。
お店の事を真剣に考え、お店を良くしていきたいという気持ちが伝わってきます。

私は法隆寺店に異動して間もないのですが、日報の内容の濃さに驚かされました。
新人さんは毎日課題をもって取り組んだ内容、ベテランさんは新人さんのフォロー
やお店に対しての提案など熱い思いが溢れています。

意識の高い「人財」に支えられた法隆寺店はこれからもっともっと成長していきます。
どうかご期待くださいませ。

最後までご覧頂きありがとうございます。

新、アイテム!



いつもブログをご覧頂きありがとうございます。(^-^)
高槻店の田畑です。

御手洗いを常に清潔に保つことで、
身も心も穏やかになり、
お客様にも気持ちよく使って頂けます。
IMG_20150208_065749
そこで、もう一つお客様に気配りが出来るアイテムを
今月から、当店のスタッフが設置しました。
IMG_20150208_061441
荷物置き場です。
さりげない、気配りは喜びになりますが、
気を使えば、相手も気を使ってしまいます。
営業でも、お客様がティッシュを使いきった時に
さりげなく、ティッシュ箱を置くだけで
喜んで頂けます。
スタッフ同士でも、助け合う事や思い合う事で
喜びになります。
当たり前のことですが、自然に出来る事が大切な事だと思います。
IMG_20150208_070343
常に、清潔感を保ち継続し続けることで
喜び続けて頂けますので、
気配りがあり続ける、お店作りをしていきます。

最後までブログを読んで頂きありがとうございます。(^-^)

唐揚げ3分クッキング



DSC00991

いつもブログをご覧に頂きありがとうございます、京都塩元帥の村山です。

今日は京都店の一番人気のサイドメニューの唐揚げを、家庭で唐揚げを作る時のポイントを交えながらご紹介したいと思います。
これで、お店で食べた唐揚げも身近になってきますね!

DSC00983

まずは鶏肉を切ります。
この時肉の大きさがバラバラになる事がありますが、肉の厚さを同じようにすると均一に火が通ります。

カットした肉をしっかり水気を切って、秘伝のタレに漬け込みます。
タレは非公開ですが家庭で作る時は、醤油、酒、ニンニク、生姜、香辛料を適量でお子様がおられる時はハチミツ、リンゴ、オレンジジュースなどを入れると食べやすくなります。

タレに漬けると塩元帥では一晩おきます。そんなに待てない場合は濃いめのタレを作ったり、タレの量を少し多めにするなどがいいでしょう。

DSC00989

粉を付けて揚げていきます。肉全体を薄く覆うように付けると肉の味もしっかりして良いと思います。少な過ぎると肉から旨味が逃げていきます。
多いと竜田揚げみたいな分厚い衣になってしまいますが、好きな方はお好みでどうぞ。

一度軽く火が通るまで揚げてから油をしっかり切って、もう一度揚げるをさっくりと仕上がります。
一度に大量に上げるよりも、少しづつ揚げると油の温度も下がらず油キレもよくなります。

2回目に上げる時、1回目より温度を高くすれば周りがカリッとします。

DSC00990

これで、美味しい唐揚げの完成です!

運は動より生ず



20150127_19006_93
お楽しみ様です。東近江店の中です。
ずっと行きたかった総大醤へお休みの日に行ってきました。
普段から色んなお店に食べに行くのですが、自分が働いている会社のお店にお客として食べに行くのもお客様目線で物事が見れて色々発見があると思い今回行ってきました。
味は勿論、接客やスタッフの一生懸命に働いている姿、お店のポップのレイアウトや雰囲気などなど、自分の勉強になる事ばかりでとても良い食事の時間を過ごせました。ラーメンの黒大醤メッチャ美味しかったです!ありがとうございます(^^)自分が思っている以上にお客様は色んな所を見ているし、スタッフの事をよく見ていると感じましたので、これからも常に見られている意識を持って一杯入魂で魂を込めて仕事に励みます!

20150116_200221_299 (1)

2枚目の写真が京都塩元帥です。前回の会議の時に京都店の青山副店長が京都店の接客はすごいレベルが高いと熱弁されていて、会議の次の日がお休みだったので『これは行くしかない!』と思って早速行ってきました!(^^)!お店の中に入る時から笑顔で扉を開けて下さり、席に着いた後もとても丁寧に接客してくれました。注文をしてからラーメンが来る間も耳をダンボにして聞いていましたが、ブランケットを渡す際にかけるお声掛けもバリエーションがあったり、1度渡していたとしても足りてなさそうだったり寒そうだったら、『もう1枚お持ち致しましょうか?』と声をかけていたのですごく良くお客様を見ているなと思いました。お子様用のイスを設置する時でも大人の方が窓側でお子様用のイスを通路に近い方に設置しようとした時にも『お手洗いにたたれる場合いに少し不便ですがよろしいですか?』と声をかけていたり、本当にお客様の事を考えて気配り心配りが出来ていると思いました。その次の日から僕もさっそく社員さんやアルバイトさんに話をして勉強になった事を実践しています。これからも良いなと思った事は取り入れていき、みんなと共有して成長していきます!

話は変わりますが、タイトルにしている運は動より生ずですが、実践するという動きの中から、始めて運を得ることができる。動く事によって運が開けると言う事です。ただ、願って何もせずに待っているだけでは運は近付いては来ない。だから休みの日は積極的に外に出かけて新しい人との出会いや新しい刺激を見つける事が成長に繋がりますよ(^^♪ 移動の合間や仕事が終わった後の時間に本を読むのも大切だと思います!今読んでいる本はこの2冊です。

20150207_054216_337

仕事に対してもっともっと真剣に、オーナーになる為の覚悟。そしてリーダーシップが必要だと思うのでこの2冊を読んでいます。インプットした事をアウトプットして実践していき、人財になるよう精進します!本をプレゼントして下さった大将、西田さん本当にありがとうございます!(^^)!

最後までブログをご覧いただきありがとうございます。

新しい風\(◎o◎)/!



DSC01524

いつもブログをご覧頂きありがとうございます(*^_^*)鶴見塩元帥 横田です!!

まだ寒い日が続きますが日の入りが遅くなってきていますね!もう春はすぐそこです!

寒いときはぜひラーメンで温まって下さい!!

さて、鶴見店にニューフェイスが加わりましたので紹介させて頂きますヽ(^。^)ノ

木村さんです!!

何と、我らがボス、吉田店長の地元の飲み仲間だそうでビックリ!そして仲間が増える事が嬉しい!!

大きな個性ある声がステキです!来店されたらその声ですぐわかると思います!!

今はホール、スープ濾しをメインに作業して頂いているのですが、いつもキビキビ動いて頂きこちらも感心することが多く

助けて頂いています!!

DSC01522

こちらは洗い場での1ショット!スープを炊く大きな寸胴を洗っています。

DSC01523

こちらは完成したどて焼きを分ける所ですね!コトコト煮込んで美味しゅうございます(*^_^*)

これからも共に成長していって、キッチン業務等にもチャレンジして頂き、共に、更に鶴見店を盛り上げて行き ますので

よろしくお願いいたしますm(__)m

木村さんは大の日本酒好きという事で、日本酒の銘柄をたくさん知っておられます!私はお酒はホドホドですが(ー_ー)!!

飲むのはスキなので機会があるときに是非話を聞かして欲しいと思います!! 私は、日本酒は、ホドホドに・・・・・。

木村さんファイトー!!共に鶴見店を盛り上げよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/

木村さんだけでなく、皆さんと共に働けることに感謝!!そして鶴見店を愛して下さる多くのお客様に感謝です!!

まだまだテンション上げて行きます!!ありがとうございます!!

以上、鶴見店 横田がお送りしました!!