旅立ちそして出会い。



DSCN0330

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

長浜塩元帥の林でございます!

今回は、旅立そして出会いについてですが、

お世話になった掘井副店長が姫路塩元帥へ旅立って行きました。

本当に人間力があり、みんなから絶大な支持を集めていました。

自分自身も、色々と教えて頂きとても感謝しています。

そんな、掘井副店長に思いを込めてみんなからサプライズのプレゼントが。。。

DSCN0315

手作りでかわいいアルバムを作ってくれたり、

DSCN0317

色紙にみんなで寄せ書きを書いたり

自分の時間を使って何かをするその姿に少し感動しました。

DSCN0322

そして、渡す時がきて。。

寄せ書き、アルバム、帽子のプレゼント!

DSCN0325

堀井副店長が好きなビールに

DSCN0327

店長からは、かっこいいキーケースが!

DSCN0333

嬉しさのあまり。。。

DSCN0336

こうなり。。。

DSCN0337

こうなって。。。

DSCN0331

こうなりました(笑)

DSCN0338

いつまでも輝いている掘井副店長でいて下さいね❤

フィールドは違いますが向かう目標は同じですよね!

お互い全力でベスト尽くしましょう!!

そして、

小林副店長が入れ替わりで来てくれました!!

しかも、お土産まで持ってきてくれました❤

DSCN0389

遅い時間にありがとうございます♪

またまた勉強になりそうな予感です!

出会いもあり別れもありますが、長浜塩元帥はこれからも絶好調で営業中でございます。

いってらっしゃい!



 

P1000708

お楽しみ様です!滋賀は東近江店、三浦です。

先週、東近江店でスタッフ総出の「いってらっしゃい会」を開催しました。

主役となるのはこのお三方。

竹田さん 【社員 左】 アルバイトさんの教育、面倒見がよく。よくカラオケに夜な夜な「竹田会」を主催してました。

岡山は総社店に転勤されます。

永田さん 【看板娘 中央】オープニングスタッフとして夜の看板娘で、スマイル姫の永田さんです。

八月から一年間アメリカに留学されます。

川口副店長 【副店長 左】 オープニングから職人の東近江の基盤を築き上げた元板前さんです。

竹田さんと同じく総社点に転勤されます。

P1000719

そして、新人アルバイトさん3人から名札のプレゼントです!

3人とも『書道専門学校』の同級生で自慢の筆さばきを披露。

副店長「名札三つも付けなあかんやん(笑)」

店の事、スタッフの為にいつも率先して行動してくれてありがとうございました。

P1000718

9月には一周ねんを控えた東近江店!!

まだまだ成長しつづけますので楽しみにして下さい!

出張らぁ祭004



P1030796

いつもありがとうございます!!京田辺塩元帥の西田&鮫島です!(^^)!

七月十四日、出張らぁ祭にて兵庫県立氷上特別支援学校に行って参りました!!

 

では『出張らぁ祭とはなに?』と頭に浮かんだ方に説明です!!

 

出張らぁ祭とは、らぁ祭参加店の売り上げの一部によって運営される企画で、普段ラーメン店に足を運べない方々に、ラーメンを提供させて頂くイベントです。
あらゆる社会的に弱い立場の方々(身体にハンデがある、ご両親がご健在ではない、ご高齢である、等々)への心の支えにもなるよう、人と人とのふれあい、繋がりを大切に、熱い想いを一杯の鉢に込めてお届けします。(関西らぁ祭のオフィシャルサイトより引用させて頂きました)

たくさんの店主の方々が集まり、その日限りのラーメンを作りました。

今回はスープはなく、まぜそばです。

 

先ずはラーメンのトッピングの玉ねぎ、バーベキューの野菜を収穫にいきました。

P10307872

こちらが収穫をした野菜です!!

P1030788

P1030789

P1030794

P1030798

久々に土のにおいを感じ、心が落ち着きました。やっぱり自然はいいですね。

自然が豊かで最高の環境です。

 

では、ここで調理室に戻り、麺の試作です!!

こちらはうるめオイル!!うるめのいい香りがします。

P1030811

そしてこちらは大葉オイル!!これまたいい香りです。

P1030812

これらの香味オイルが合わさるラーメンの味はどのような味かすごく楽しみです。

P1030823

麺を茹で、出来るのが待ち遠しいです!!

P1030827

麺が茹で上がり、試作の完成です!!

写真には写っていませんが、収穫祭で獲れた玉ねぎもトッピングに加わりました。

味付けは塩、醤油と2種類あります。

さらに塩には冷やしと、温い、醤油にはあっさり、こってりがありました。

いよいよ十一時半になり、出張らぁ祭004開始です!!

P1030830

たくさんの方々にご注文して頂きました。

醤油の方が人気でした。塩もすごくおいしかったです。

P1030844

調理室では、沢山の店主の方々と協力をし、一杯一杯気持ちを込め、料理を致しました。

P1030831P1030839P1030843

たくさんの方々に召し上がって頂き、感謝です!!

そしてうれしいことにホワイトボードにコメントが書いてあるではないですか!!

P1030845P1030846

召し上がって頂いた後におっしゃって下さるお褒めの言葉程嬉しいものはございません!!

本当に純粋な笑顔をされ、ラーメンおかわりと来て下さったのを拝見し、こちら側も

素直な笑顔になることができました。

ラーメンを召し上がり、おいしいと言って下さった生徒、ご近所の方々。

一緒にラーメンを作らせて頂いた、店主の方々の姿勢。

そのことを通じ、人としての大切さ、ラーメンに対する情熱を勉強させて頂きました。

出張らぁ祭004に参加させていただき、らぁ祭実行委員の方々本当にありがとうございます!!

日々の慌ただしい生活の中、なかなかゆったりとした気持ちになれる機会は少ないのでは

ないでしょうか。

時には山、海、自然とふれ合い何気ない幸せを感じるのもいいかもしれません。

そこにご家族の方、大切な方の笑顔があれば最高です。

今日も何気ない幸せを感じ、一杯一杯情熱を込め最高のラーメンを作ります!!

お客様が笑顔になってくださるよう全力を尽くします!!

最後までブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフェッショナルという高みを目指して



 

 

IMGP0041

皆様、ブログをご覧頂きありがとうございます\(^o^)/

岡山総社塩元帥の竹浦です。今回の総社店のブログは、

「プロとは」

という内容でお送りしたいと思います。

 

プロと聞いて皆様まず思われるのは、すごい技術を持った人を連想されるのでは

ないでしょうか。

勿論、すごい技術が無ければプロ野球選手にはなれませんし、一流のミュージシャン

にもなれないでしょう。

しかし、それ以上に大切なのが「当たり前の事を一生懸命に出来る」ということだと

思います。

いくら高い技術があれど、

挨拶をしなかったり、嘘をついたり、約束を破ったりするようでは

折角の技術を発揮することすらままならないはずです。

 

そして、相手の目を見て大きな声で挨拶をしたり、嘘をつかないことや思いやりの気持ち

を持つことなど、人として当たり前のことを一生懸命に全力で取り組むのが我々塩元帥の

スタッフ達です。

日々プロのラーメン屋としての技術の習得に励みながら、プロ意識をしっかりと持ち、

人して当たり前のことに全力で取り組んでいます。

 

先日の総社店での社員とアルバイトスタッフ交えての店舗会議の中でもプロについて

ディスカッションし、今一度ラーメン屋としてのプロ意識をしっかりと持つことができました。

 

プロフェッショナルなラーメン屋のスタッフとして、最高なラーメンで最高なおもてなしが出来る

より強い総社塩元帥を皆様ご期待下さい!!

IMGP0050

 

 

 

 

 

故郷に錦



おたのしみさまです。ブログをご覧いただきありがとうございます。
尼崎塩元帥、小倉です。

CIMG1267

 

先日、月に一回の店舗会議が営業終了後に行われ、
今回は、何とサプライズゲスト

総社店の古家店長が尼崎の会議に来られました。

総社店と言えば、私のルーツ=故郷も総社なんです

そして、塩元帥入社のきっかけも総社店に憧れ、尼崎で再度塩元帥に出会い

意を決しての転職、入社となりました。

総社店、古家店長とのただならぬ御縁を感じます。。。

古家店長と言えば、尼崎店出身で、昔をよく知るメンバーがたくさんいるんです!

「古家店長に○○教えて頂きました。」

「古家店長、尼崎の時○○でしたね。笑」etc

和やかなムードで、昔の思い出を語りながら店舗会議がスタートしました。

CIMG1271

今回の店舗会議で、たくさんの時間を使って話し合われた議題二つ

「一礼について」

「キツイ言われ方をしたら、その人はどうなるか?」

 

「一礼について」は、

「一礼」は今、わたしたちにとって一番大切な事で、
それをより積極的に日々取り組んだ結果
どうなったか?

○お客様と心が通じる気がした。(すごく良い反応を頂いた)

○自分がより楽しく、積極的に仕事できるようになった

○お店の一体感が増した

積極的に取り組んだ結果が、また良い結果を生み出す

良い事しか生み出さない、この取り組みを

一時的なものではなく、継続して取り組んでいきます!

 

「キツイ言い方をしたら。。。」については、

○自信がなくなる

○萎縮する

○仕事が楽しくなくなる etc…

悪いスパイラルに陥ってしまい、悪循環です。

現在、塩元帥グループ全店では、

「怒らない指導法」というものに取り組んでいます。

~店長より~

——————————-

変わってほしい人がいたら、自分が対応を変えれば

必ず相手が変わってくれる

スタッフに愛をもって接して行ってほしい

——————————-

このことについて今後も全員で、真剣に全力で取り組んでいきます!

 

最後に古家店長から、古家店長がめざすお店づくりと、

現在の尼崎に聞きたい事についてお話をして頂きました。

総社店は、

「笑顔でいっぱいのお店にしたい」

「真剣な中にもスタッフ同士が仲良く、笑顔で働いて欲しい」

尼崎店に聞きたいことは

「尼崎のいいところは何ですか?」でした

スタッフの回答は

○仕事を「任される」ところ

○お店、店長の事が好きで、その考えが浸透しているところ

そのためには、まず私自身から今日この会議で学んだことを実践して行きます!

と力強いお言葉を頂きました!

横尾店長からも、「どんどん尼崎を頼ってください!」

と、同じ釜の飯を食った仲間にエールを送って

会議は時間を押しての大盛況でした。

CIMG1283

古家店長、遠方よりわざわざ来て頂いてありがとうございます

次回は、尼崎のスタッフみんなで総社に伺います!

この物件…?



imageまずキッチンから。広いですよ。料理好きな方にとっては最高の腕試し場所になります。imageリビングです。 7.5畳ぐらいの広さ!このぐらいなら少人数のパーティーを開けますね!

imageimage

もちろん、トイレとお風呂別々! image   廊下です。ここは部屋とキッチンを繫ています。 部屋は二つがあります。 畳みの和室 imageもう一つはフローリングの部屋です。 image物件の情報は以上ですが、非常に素敵な2ldkのマンションですね!

これは不動産会社の物件宣伝ではありません。

これは、鶴見塩元帥の社員寮です!

今まで鶴見塩元帥は社員寮を持ってなかったが、家から通えないスタッフのために、店の近くにマンションを借りていただきました。店長はクールな方なんですが、こういうところから彼の優しさを感じられました。一社員として本当に感謝いっぱいです!

以上、鶴見塩元帥の鄭からお送りいたしました。どうもありがとうございます。

出会いに感謝



CIMG2375

お楽しみ様です。姫路店の蔦芳です。

 

この度、姫路店の小田副店長が店長になるために京都店に勉強のため移動することになりました。

独立オーナーになる為に一歩前進ですね。おめでとうございます!!

塩元帥では、独立オーナーを目指すにあたって幾つかの段階があります。

まずは、「研修生」として入社して一から勉強をします。

カリキュラムを卒業しますと

「正社員」

となり、その後

「主任」

「副店長」

「店長代理」

「店長」

そして

「独立オーナー」

となることができます。

次のステップに進むために先輩スタッフの皆様が丁寧な指導、全力でサポートをして下さいます。

僕自身もまだ勉強中で、小田副店長にはたくさん温かい指導をしていただきました。

自分の勤務時間外であろうと僕たちのために時間を作って一生懸命教えていただき本当に感謝しています。

「教える側が本気にならないと、教わる側も本気にならない」

との熱い言葉が心に響きました。

いつか僕も指導する立場になった時には、本気で取り組みますね!!

 

 

 

姫路店の皆で小田副店長に感謝の気持ちを込めて送別会を開催しました。

CIMG2355

 

小田副店長の素敵な笑顔ですねww

 

帰るころには・・・

 

 

CIMG2363

別れが惜しいのか泣いていますね。

(本当は笑ってます)

 

小田副店長、安心してください!

大原店長と力を合わせて、これからもスタッフとお客様を一番大事にすることを忘れずに頑張ります!!!

小田副店長の新天地でのご活躍をお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪⇒伊川谷(神戸)約1時間



IMG_0928

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。(^^♪

本日は伊川谷塩元帥より前川がお送りします。

今日は大阪(梅田)から伊川谷への経路をブログで、ご案内いたします。

伊川谷は神戸市西区にあり、地図で見ると交通の便があまりよくない様に

うつりますが、近くにバス停があり大阪から、約1時間で行ける場所にあります(*^^)v

1人で伊川谷を訪問する場合などは車だと大阪からの高速代やガソリン代で

かなり高額になってしまうので今日、ご案内する経路が一番です♪

まずは、大阪です。《大阪駅前》

 

 

IMG_0962

大阪からはJRや阪神そして阪急で神戸方面へ向かう事ができます。

IMG_0959

個人的には、阪急電車がおススメです!(^^)!

阪急電車は梅田が始発駅なので、必ず座る事が出来るからです。

JR線や阪神線も利用しますが、大阪から乗車時点で混み合っている事が多いです( ;∀;)

IMG_0957

また阪急は10分に一度、特急が出ているのも快適です♪♪

どの交通機関を利用しても自由ですが、ここでの目的地は「三ノ宮」になります。

阪急電車では「神戸三ノ宮」までの切符を買います。(320円)

電車に揺られること32分で三ノ宮に到着です。

IMG_0946

三ノ宮は、街ぶらするには、最高の場所です(^_-)-☆

大将のブログでも紹介されている、美味しいラーメン屋さんもあります。

天孫降臨さんです。

IMG_0954

また、アーケードの通りには、お洒落な雑貨屋さんなどが立ち並び

わくわく楽しく、見て回る事が出来ます。

(たまたま人通りが少ない場面を撮りましたが、いつも凄い人通りです)

IMG_0947

ぶらぶらと寄り道を満喫するのも良いのですが、今日は伊川谷へ向かってますので

阪急線から地下鉄へ乗り換えをします。

IMG_0944

(ここは、阪急から寄り道せずに、地下鉄へ向かう通りです、ここを下ると地下鉄です)

地下鉄での目的地は『伊川谷』にです♪♪♪(370円)

地下鉄で揺られこと、25分で伊川谷に到着します。

IMG_0933

地下鉄ですが、伊川谷駅は地上に、地上にあります。(汗)

伊川谷駅を降りると、バス乗り場へ向かいます。

『明石駅前行』に乗車しますが、明石駅へ向かうバスが複数の経路で向かう為

伊川谷塩元帥近くの停留所で停車するバスに乗らなければなりません。

伊川谷塩元帥の最寄りのバス停は『伊川谷連絡所』になります。

IMG_0929

そこで、伊川谷連絡所を必ず経由する2番のバス停に進み、バスに乗ります(^◇^)

IMG_0926

途中、自然溢れる、田園風景を見ながらバスに揺られる事約7分で

伊川谷連絡所へ到着です。(200円)

IMG_0918

伊川谷連絡所(区役所の主張所)の前にバスが止まります。

バスを降りると、牛丼屋さんやコンビニがあるほうへ歩きます。

IMG_0922

コンビニエンスストアを右に曲がると、そこには

IMG_0925

お楽しみ様でした(*^^)v 伊川谷塩元帥です(^^♪

ここまで、スムーズにいくと、約1時間です。

大阪から乗り換え2本。。以外と近く感じる伊川谷塩元帥の紹介でした♪♪♪

さりげなく彩(いろどり)



CIMG2351

ホームページをご覧の皆様、こんにちは。本店の宮崎です。
上の写真は皆様ご存じでしょう、そう、塩元帥の看板メニュー『天然塩ラーメン』です。
良く見るとさりげなく彩を添えている緑色。そう、菊菜(春菊)です。
お鍋では良く見かけますね。
鍋でも、ラーメンでも、脇役的な感じですが、菊菜は緑黄色野菜で非常にたくさんのカロチンを含んでいます。
βーカロチンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも、体内でビタミンAに変換され、
髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺なだ呼吸器系統を守る働きがあるといわれ
ています。
DSC00389
今回本店にやってきた、きくなは、THE枝分かれ!!!一枚ずつ手作業で選別します。
DSC00390
菊菜には骨を丈夫にするミネラルが豊富で、カルシウムをはじめ、マグネシウム、リン、鉄分等のミネラルが豊富です。
DSC00391
地道な作業を続けやっとタッパ‐一杯に。
カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。
独特の香りも、自律神経に作用し、胃腸を活性化し、咳や痰を抑える効果があるそうです。
色々調べていると、脇役的な菊菜にも、すごいパワーがある事を知りました。明日から、残さず頂きます。
ごちそうさまでした。
033

「綺麗」を保つ工夫



20140705_101327 (1)

いつもBlogをご覧頂きありがとうございます!
明石塩元帥早川です。

今回のBlogのテーマは掃除です。

皆さん掃除をするというのはどういうことでしょうか?

私はずっと汚れたらするものだと思っていました。でも実はちょっと違うんです。

掃除とは実は綺麗な所を綺麗にするのが掃除なんです。ということは、汚さないようにするのが重要です。

汚さないようにするということは綺麗な状態を保つということです。

そこで明石店で日頃から行っている

綺麗に保つための工夫をご紹介します。

明石店ではホール全面にマットをひいています。なぜこのマットを敷いているかと言うと、マットの下は沢山のお客様に来て

いただいて所々はげてしまったりしています。

そこでこのマットを引くことによってホールが美しく見えるんです。

マットを引くと逆に汚れが目立つ様になることもあります。

なぜマットが汚れてしまうかと言うと、厨房から出たスタッフの靴についてしまった油汚れなどがマットに残ってしまうのがほと

んどです。

そこでこのマットを汚さない為に、厨房とホールの間にダンボールをひくことで、ホールに出るまでにダンボールがある程度

の油汚れを落としてくれます。

20140711_135136

この取り組みにより、ホールのマットは格段に汚れにくくなります。

この汚れを落としてくれているダンボールも毎日こまめに交換することで、より綺麗な状態を保てます!

明石店ではレジの一番近くに洗い場があります。

なのでお客様がお帰りの際は洗い場をしているスタッフが行く事が多いです。

洗い場は水を使っているので、靴に沢山の水や油汚れが付着しています。

なのでそのままレジに行くとレジ前のマットがすごく汚れてしまいます。そこで登場したのがこれです。

20140711_135203 (1)

このすだれをつけることでレジへ行く最短ルートが通れなくなってしまうので、少し遠回りをすることで沢山のダンボールがひい

てある通路を通るのでレジ周りのマットが汚れにくくなります。そしてこのすだれは、それだけではないのです。

レジから洗い場横が丸見えで使い終わったずんどうを横におきます。

このすだれがあることによって、横に置いてあるずんどうなどの大きな洗い物は見えなくなります。

これもお客様の視界に入らないようにする工夫でもあります。

このたった一枚のすだれがあることによりお店が綺麗になり、お客様にも気持ち良く帰っていただく為の工夫です。

このような工夫により明石塩元帥は毎日綺麗な状態を保っています。

今後もスタッフ同士汚さないようにするための意見を出し合い、より綺麗なお店を作り気持ち良く食事を出来る空間を作ってまいります。

以上明石塩元帥のよごさない為の工夫でした。

 

次回は塩元帥グループ焼き飯大会ベスト4小紫がお送りします。
20140711_232816