進化!



法隆寺塩元帥青山です!!
法隆寺店は早くもオープンして半年以上たちました。
半年たつ中で、お客様の客層、味の好み、も少しですがわかってきました。
そこでここ1~2カ月で少しずつ進化した法隆寺店をご紹介いたします!
まずPOPです!
001
002
奈良の人の傾向として味のしっかりしたものが好きな方が多いと思いそれならうちにもすごい1品があるじゃないか。「どて丼です!」
さらに無添加スープ、味のこだわりも知ってほしくホームページのPOPです!!
「トイレも進化しないと!」とAPさんの声もあり、トイレもパワーアップ!!
004
005
006
洗面台に『脂取り紙』『髪ゴム』『爪楊枝』を置きました。またトイレに緑を置きました!
お待ちルームも暑さ対策として、すだれとうちわを置きました。
008
007
009
今の所はこのくらいですがまだまだ、まだまだ法隆寺塩元帥は進化していきます!!
楽しみにしていてくださいませ!!!

夏の真っ最中!



DSC00134

京都店の村山です。
暑い日々が続いて、まさに夏という感じです!

という事で大改装を

待合室
DSC00133

店内
DSC00131

パッと見てもわからないですが、実は・・・

これ
DSC00132

これ
DSC00130

を店長が新しくしてくれました。

時にはうちわも活躍していた店内も、すごく快適になりました。

文明の力って本当にいいですね

これで熱いラーメンの美味しさも倍増してくれます。

本で学ぶ事



P1000350 (640x480)

ブログをご観覧して頂き誠にありがとうございます東近江塩元帥の田中栄理です。

今回は月に一回ある全体会議で大将から勧めて頂いた本を紹介します。

佐藤富雄著者の「夢をかなえる口ぐせの心理学」です。

まずは、言葉から変えること、日常の口ぐせを変える事から始めましょう。

よく口にする「あ~ぁ疲れたな」「今日はついていないな、運が悪い」

とかよく否定的な言葉を口にしていませんか、私たちの脳は自身が発する言葉を正確に読み取りますから

否定的な言葉ばかり言っているとその通りの人生になってしまうそうです。

こんな風に「今日は良い仕事をしたぞ」「今日は勉強をさせて頂き感謝しています」と言われてます。

肯定的な言葉を使い前向きな考え方をしていればそのような方向へと人生が動いていくそうです。

次に夢を持つこと自身が望めば派夢が実現します、人間には目的を達成しようとする潜在能力があるからです

肯定的・楽観的な考えを持ち行動すること、否定的・悲観的な考えを持つと実現はしないそうです。

そして自己像を変える事によって未来も変わると言われています。

自分はこんなんだからとか否定的に思うのではなく、自分はこんな人間になりたいと肯定的に思う事です

私もこの本を読んで一つ一つ実践しています、まだまだ結果は出ていません前を向き肯定的に物事を考えて行こうと思いました。

長々とご観覧して頂きありがとうございます。

 

日々新たに、転勤そして巡り合わせに感謝



いつもブログをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

7月中旬より小野店勤務の建徳(けんとく)です。

IMGP0057

ご覧下さい。緑一色(^^)

夏本番ということもありますが、自然が多く気持ち良い街です。

心が洗われます。○(≧▽≦)○

入社してから、京都店、東近江店、高槻店、そして今回の小野

店が4店舗目です。

6月下旬、高槻店で頂いた転勤辞令。

高槻店配属より2ヵ月、まだまだ高槻店で勉強をと思いました

が、上回る思い、それは小野店スタッフ皆さんとの新たな出会

い、新たな環境(場所・メンバー)で働けるということでした。

IMGP0076

写真右は小野店で先に勤務されている同期の岡田さん、そして

なんと入社した時の上司である足立副店長です。^^

(この再びの巡り合わせにも感謝です。)

入社から約1年半で4店舗。異動の多・少は皆様の主観によ

るところとしまして、私は異動がとても嬉しく実感できてお

ります。

何故なら、どの店舗のスタッフも皆素晴らしい方達であり、

ラーメンを初めとした料理は基より、お客様第一主義、

仕事への取組み姿勢にブレがないからです。

 

これも全て三大理念(礼儀を身に付け人間力の向上と世の

為、人の為に働く人間になろう)が浸透、実践できている

からなんだと思います。

どの店舗(会議を含む)においても、日常より上から強制

する(教え込む)のではなく、

教育・・・読んで字のごとく教え育む環境(人・体制)が整っ

ているんです。

よく、三流は金を残し、二流は名を残し、一流と言われる

人は人を残すと言われますが、人財育成に感謝です。

IMGP0055

この店舗が小野店でございます。

もう少しで転勤1ヵ月。私なり感じている転勤メリットとで

も申しましょうか。

○物事の本質をより深く追求できる。

○多方面(多くの方)より勉強できる。

○大局的な視野、思考を勉強できる。に日々感謝の気持ち

をもって頑張って参ります。(^∀^)

学べる事がたくさんあります☆



P1000355 (640x480)夏も真っ只中、暑い中皆さん如何お過ごしでしょうか?

いつもブログをご覧頂きありがとうございます☆

長浜塩元帥 近藤です(^-^)

こちらの写真は全店の塩元帥スタッフの皆さんは必ず持っていてよく学ばれている論語と大学です。私はこの塩元帥に入るまでは全く知らず、そして知ることのない・学ぶ機会もない本だと思っておりました。

しかし、大将(塩元帥社長)の教えで学ぶ機会を下さり、学んでいくうちに少ずつですが気付かされる事がたくさんあります。

一部からですが時局は移り、問題は改まって留まるところを知りません。しかしながら何時の世にあっても変わらない大切なことは、人間の問題であると思います。その人間完成を目指す為には、一生を通じての絶間のない自己研鑽と正しい教えによって安心立命に導き、如何なる立場に立っても、信頼と敬愛の念を持って迎えられる人物を養成する事が肝要であります。とあり、本当にその通りだと思いました。

 

P1000357 (640x480)

そして、こちらは教育勅語です☆(わかりにくくいてすみません)

分かりやすく現代語訳で書いてくれていますのでとても勉強になります。明治23年に書かれた物で、「道義道徳を大切にする」などとても重要な事がたくさん書かれています。

P1000351 (640x480)

こちらは大将お薦めの本です。タクシー会社でここまでお客様に満足して頂ける為にスタッフさん全員が自然に出来るのが凄い!!と衝撃を受けた本でした。

「感動」を与えるサービスと「幸せ」をもたらすサービスについて書かれています。「お客様主義」という理念を掲げているのがとても頷けると同時に勉強になりました。それを見本に塩元帥も進化していきます(^O^)

P1000350 (640x480)

そして、こちらは今回勉強させて頂いた本です。

誰にでも簡単に口に出来る言葉ですが、言葉一つで人生がこんなにも違ってくる・口ぐせの威力も習慣として長く続けていく事でいっそう高まります。そして、限りない幸福と繁栄を口ぐせで実現出来るという事が書かれています。即実践していますヽ(^o^)丿

私は毎日、大事なお客様・大事な業者様・大事なスタッフの皆さんに囲まれ仕事をさせて頂き 支えられています。その大切さを毎日感じ大事にしています。皆さんに幸せを与えられる人間になっていきます☆

長々と失礼致しました。以上、琵琶湖と長浜店スタッフ全員が大好きな近藤でした(^.^)

239 (640x480)

 

総社市民まつり 雪船フェスタ



securedownload[1]   いつもブログをご覧頂きありがとうございます。総社店でお世話になっております丸山です。

先日我が総社市 で毎年恒例の雪船祭りという夏祭りが開催されました。沢山の屋台や花火が打ち上げられ、おおいに盛り上がり ました。

普段のT-シャツバンダナの仕事姿と違い、美しいスタッフさんの浴衣姿も見れることができました!! securedownload[2]祭りの影響もあり、初めてご来店いただいたお客様も沢山いらっしゃいました。本当に感謝の気持ちで一杯です。

これからも1人1人のお客様を大切に、多くの地元のお客様に愛して頂けるお店作りを目指し日々笑顔で営業して参りますので、今後とも総社塩元帥を宜しくお願いいたします。

☆麺の切り出し☆



DSCF0588

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^○^)
尼崎塩元帥、政岡です。

今日は僕が今勉強中の塩元帥の麺ができるまでの第二工程、切り出しについてご紹介させていただきます!

 

切り出しとは、冒頭の写真の大きくて長い麺帯を一食分ずつに切り分けていく作業です。
朝一番に麺帯をつくり、熟成させた後に切り出しを開始します。
作業といっても、一日一日ごとに製麺室の気温や湿度に違いがあるので、麺帯を切り出す時の感触、手に伝わる麺の質、様々な「感覚」が重要な仕事であることを先輩から教わりました。

まずは麺箱と言う麺を入れる箱に、麺が痛んだり重なってしまわないよう紙を引いて準備をします。

DSCF0574

麺の長さ、太さのダイアルを調整してスタートします。

普通麺135gぴったりです。

DSCF0577

勉強したての最初のころは計り頼りになってしまっていて、計りが無いと1g、2g麺が太くなっていても気付かないことが多かったです。

しかし毎日麺を触っているうちになんとなく少しの太さの違いがわかるようになってきました!

巻き方は、麺をゆでる時に一つ一つの麺がとりやすいように巻くのを意識して巻きます。

これも初めのころよりだいぶきれいに巻けるようになりました♪

 

これからも、いつ食べても美味しい安定した麺をお客様に食べてもらえるよう技術、感覚しっかり養っていきます!

 

終礼にて締めくくり!!



DSC01035

本日もお楽しみ様です!!鶴見塩元帥 横田です。

みなさま暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

当店の夏季限定冷麺もおかげさまで好調です(^^)/

ありがとうございます!

さて話は変わりますが、私たちは営業終了後、毎日必ず終礼を行っております。

アンケートに目を通し、お客様のご意見をみんなで共有し、さらにいいお店づくりを進めたり、スタッフ個人個人が課題としている事や目標に対して

今日の営業はどうだったか?さらによくするためにはどうするか?どうしていくべきか?

短い時間ですが真剣に意見を言ったり、我らがボス、

 

DSC01037

吉田店長から助言を頂き、日々精進しておりますヽ(^o^)丿

 

DSC01040

真剣に意見を伝える荒巻さん。

DSC01038

 

今日の営業で感じた事を話す鄭(てい)さん。

 

DSC01043DSC01041

吉田店長の助言を真剣に聴く今蔵さん。お店に貼ってある格言の中に「今のままでは今のまんま」という言葉があります。

私がここに入って強い影響を受けた言葉なのですが、まさにその通りだと思います。

今よりよくするために、日々の積み重ねを忘れてはいけないと思います。

私たちの次へ進むための、よりよくしていくための貴重な時間、それが、終礼なのです(^O^)/

今後も鶴見塩元帥は進化し続けます!!よろしくお願いいたします(^O^)/

夏はやっぱり



DSC00416

 

 

どうも、本店のカズです。

季節はとうとう夏に突入します。蒸し暑い日が続きますが、皆様水分補給をしっかりとって下さい。

ところで、本店に物凄い大きいスイカが届きました。そのスイカを店長がさばいてくれました。

どうでしょう?この美味しそうなスイカ。

 

DSC00420

物凄く、甘く、赤く、超おいし~い

さてさて、一週間前本店に笑い飯さんがご来店されました。焼き飯セットを食べていかれました。

色紙も頂きました!!プライベートで本店に寄ってくれたみたいです。

DSC00424

もうすぐで本店の壁が色紙で埋まりそうです。

暑さに負けない、汗にも負けない、太陽にも負けない

夏休みは是非西中島南方にある本店に、ご来店下さいませ。

着実に。。。



OLYMPUS DIGITAL CAMERAブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!(^^)!

伊川谷塩元帥 木村です。

さてさて、前回のブログで伊川谷塩元帥の外観について書かせて頂きましたが、その大改装は今だ現在進行中で、その改装の成果の一部を報告します(^O^)

こちらの上の写真は、先月までの伊川谷塩元帥の右側の一角なのですが…

ここから見ると、ただ木が敷地内に生えていているだけに見えるのですが、

反対側から見ると。。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

塩元帥の建物が、見えづらくなるなかなか大きく厄介な木なのです(+o+)

 

そこで、今回は、外からの見晴らしをより良くし、遠くからでもしっかりお客様に見つけてもらえる様、この木を伐採することに決めました(*^^)!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず、業務用の草刈り機を用意し、いざ伐採ッッ!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本ずつ丁寧に切り落としていき・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しっかりすべての木を伐採いたしました(*^^)v

 

ぜひぜひ、お店に寄った際は、反対側からも見てくださーい(*^_^*)

伐採前とは、比べものになりません)^o^(

 

完成へ、少しずつ近づいていってます(^_^)/

 

全ての面で、少しでもお客様に気持ち良く御食事して頂けるよう、明日からも全力営業していきますので、今後ともよろしくおねがいします(●^o^●)