日々のあれこれ

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

小野店岡本です

ほんまに楽しかったなぁー10周年パーティー

???????????????????????????????

中学校の時の文化祭の8倍楽しかったなー

またパーティーしたいなぁ

次は20周年パーティーになるんかなぁー

あと10年も待てないですよねー

来年もパーティーして頂けるように日々頑張らないと

IMGP1487

頑張れば絶対に来年パーティいける!

やるしかない!

IMGP1422

来月どこの店長がこられても不安が無いように

今から準備しとかないと・・・・・・

IMGP1488

腕相撲に負けないよう・・・・・・・

IMGP1491

だめだ、かりに腕相撲に僕が勝ったとしても来られる

スーパー店長はよろこぶのか?

腕が痛いだけじゃあないだろうか・・・・・・

それよりもめちゃくちゃに美味しい焼き飯を

作ったほうがよろこんでくれるに違いない!

き~~~~~~~めたっと!

来られる店長の舌をヤケドさして、喉がやられてむせかえす

ぐらいのチョーー攻撃的激熱うまうまチャーハンを完成させよう。

IMGP0812

うん、そうしよう  ^^  それがいい  ^^

大発見!!

岡山総社塩元帥の足立です、いつもブログをご覧頂き有難うございます!

京都店から異動してはや2ヶ月が経ちました。総社市は自然に囲まれて本当に素晴らしいところです。店内から見た外の景色・・。

040

山々が本当に綺麗なんですが、山を見ていたら山の上に1か所だけ緑が無く白 い状態に

なっており「なんでだろう?」毎日山を見ては気になっていました。

038

地元のスタッフさん聞いたところ「あれは鬼ノ城ですよ(^^)」

ハァ〜オニ?なんじゃそりゃ?

7〜8世紀頃に建てられた城跡遺跡で,かの「桃太郎」のモデルになった鬼ヶ島みたいです。

店の近くにそんなすごいスポットがあるなんてなんで紹介せえへんの!!

気になって仕方ないのでいつか城攻めに行ってやろう決心しました。。。

003

休みに早速いざ出陣!運動不足気味で山登りは久々ですが楽しみです!(^^)!

004

結構険しいです。

030

山頂までもうちょっと急げ!

005

 

ハァ〜ハァやっと頂上ゴールイン!!

006

びっくりこの絶景!!岡山平野が一望、晴れていると四国まで見えるそうです、

たまに夜明けには雲一面がかかり別名「天空の城」とも呼ばれています。

その画像はありません、あしからず。。

009

014調べたらおよそ1300年前に大和政権により国土防衛の為に築かれた古代山城であり

異国の鬼神が吉備国(岡山)にやってきた、彼は百済の王子で名を温羅うら(鬼のモデル)といいます。 温羅はやがて備中国にの新山(にいやま)に居城を構え、しばしば西国から都へ送る物資を奪ったり婦女子を掠奪したり人々から恐れられ「鬼の城」と呼ばれたそうです。

018

温羅の悪行にたまりかねた人々は朝廷に温羅退治を申し出ました、さっそく武将が送り込まれたが温羅は身長4m両目は虎や狼の様に爛爛と輝き神出鬼没にて変幻自在、武将はことごとく敗れ去りました。

そこに白羽の矢がたったのが武勇に優れた吉備津彦命(桃太郎のモデルになった人です)

戦いは互角でしたが彦命が神力を発揮し勝利、温羅から噴き出した血潮は血吸川(総社市)に流れ下流の赤浜まで真っ赤に染めたといわれています。

捕らえられた温羅は首をはねられ首は首村(岡山市首都)にさらされた、ところがその首は何年経っても大声で唸り続けたそうです。

そこで彦命は吉備津神社(総社塩元帥の近く)の御釜殿の土中深く首を埋めさしたものの、なお13年間唸り続けたそうです、おぉ〜怖〜!!

021

復元された城門です、絵がイカツイです。桃太郎の鬼退治で知られる「桃太郎伝説」

このおとぎ話のベースになっているのは「温羅伝説」といわれています。

022

現在発掘調査が行われていて土器や倉庫、兵舎、城壁等色々発見されています。

032

ネットによると鬼ノ城周辺からオレンジ色閃光が放射されていたとかUFOも目撃されて

いるとかまさか職場の近くに古代神秘スポットがあるとは思いませんでした。。

もうすぐ節分の日が近づいていますが一足早く鬼退治にいけたかもしれません!(^^)!

とても充実出来た休日でした、また明日から全力で頑張るぞ〜!!

 

 

 

らー祭コラボ2014

ブログをご覧頂きありがとうございます。尼崎です。

昨年、らー祭2013に小野店が参加させて頂きました。

(らー祭2013は大盛況で終了致しました。多数の参加者の方々ありがとうございます。)

らー祭2013

その後、ラーメン店同士のコラボ限定ラーメンの豚骨ラーメンをさせて頂き

コラボトンコツ

今回のらー祭を通じて、普段は商売敵?とも言うべき、ラーメン店同士の夢の競演をすることができました。

これまでは自分たちの店の味しか知らない我々も、他店のラーメン店さんからも勉強させて頂く機会を与えて頂きとても良い勉強になりました。

ありがとうございます。

さてさて、2014年年始の某日の早朝(AM8:00!!)

なにやらただならぬ雰囲気。。。

CIMG0760

CIMG0770

CIMG0771CIMG0776

お気づきでしょうか?

そうなんです!(某らーめん店の店主さん方々なんです!)

兵庫県のラーメン店の方々が塩元帥に集まり、コラボラーメンの試作をされました。

http://hassakuman.blog103.fc2.com/blog-entry-991.html

そしていよいよ、2/1から関西らー祭と、京都らー祭が開始されます。

(塩元帥は京都らー祭に参加させて頂いております!)

らー祭2014の詳細は下記HPにて ↓ ↓ ↓

http://kansai.ra-sai.jp/2014/

ラーメンを通じて、我々塩元帥は

関西を!

いや全国を!

まだまだー

全世界を!(笑)

元気にしていきますっ!!

sio

 

つけ麺でAセット完食♪♪♪

 

いつも、ありがとうございます。 伊川谷塩元帥より木村&前川がお送りします。

以前のブログでもご紹介しましたが 日曜・祝日を除くランチタイム(開店~15時)は

ライス1杯(通常価格150円)がラーメン類を注文すると 無料となり、とてもお得なわけです。

 

このライスが付くセットはメニュー上ではAセットとなり 伊川谷店でも老若男女問わず人気のセットメニューです。

 

塩元帥を代表する『天然塩ラーメン』にも相性抜群なお米ですが

【塩つけ麺】や【醤油つけ麺】にも、とてもよく合います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つけ麺は麺のボリュームがある為か、ライスを注文せず つけ麺単品で頼まれるお客様も多くいらっしゃいます。

そこで、今回はつけ麺とライスをおいしく食べる最強の方法を ご紹介します。

 

まず、つけ麺は普段通り、食べてもらってかまいません。 つけ麺の『つけダレ】は冷めてきたら

お近くのスタッフに ご遠慮なく《温めなおし》を、お申し付けください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2分ほどしたら、温かくなってつけダレが戻って来ますので さらに麺の食すスピードが上がって参ります(汗)

麺を完食したら、通常ですとスープを飲みたくなり 『スープ割り』をされる場合が多いのですが

お昼にはAセットでライスがありますので、ライスを 迷わず、つけダレに投入します!!

※スープ割りした後に投入してもOKです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つけダレに浸した『ご飯』を口に入れた瞬間!! さらなる幸せで口中が満たされます♪♪♪

つけ麺だけで、お腹一杯になっていても別腹の美味しさが そこにはありますので、是非お試し下さい。

塩元帥のランチでお腹が満たされたら昼からの お仕事や家事、学業に精が出る事は間違いありません。

丸山さん、ようこそ鶴見塩元帥へ!!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

鶴見塩元帥です。

昨日、私たちが働く鶴見塩元帥に初めて、

中学2年生の丸山海大(まるやま かいと)さんが3日間の職業体験で訪問がありました。

大阪府にあります大東市の取組みとして、毎年第2学年に、職業体験を行いたい施設を

生徒本人が決めることから始まります。

そして、職業体験担当の先生から受け入れ可能かの事前連絡があり、

(私はあまりに嬉しくて即答でOKを出しましたが♪)

確認の電話以降はすべて、本人が直接職業体験のお願いの電話をして、

事業所事前訪問日を決めてから、訪問日に履歴書を持参して面接を行い

承諾書にサインをして学校に持ち帰り。

次に職業体験実施前に再訪問して当日の時間や服装、持ち物などの確認を行うなど

全てを自分で行います。

そしていざ当日、職業体験の始まりです♪

 

20140117105300(1)

まずは何時もどこの店舗でも行われております、朝礼で自己紹介をしてもらいました。

流石にちょっと緊張している感じでしたが、元気一杯の挨拶でした。

20140117101336(1)

せっかく職業体験を行いに鶴見塩元帥に来て頂いたのですから、当店自慢の

通称(ガンダム製麺機)を使い、自家製麺ってどんな作り方をするのか?

知って頂く為にも、体験して頂きましょう!!

という事で、製麺機で製麺をする準備をして頂きました。

丸山さん先程の緊張も解れて良い笑顔ですね。

20140117115500(1)

製麺機で麺帯(麺になる前の段階で小麦粉と水などを混ぜ合わせたものをローラーに通して

板状にしたものを棒に巻きつけた状態のもの)作りも体験してもらい、さらにローラーで

太い状態から細く厚みを変えていき、麺の切り出しを行ってもらいました。

切り出された麺が結構速く切り出されてくるので、丸山さんちょっと面喰っております。

麺なだけに・・・

最終日には、丸山さんの頑張っている姿を一目見ようと、丸山さんのお母さんも

お店に食べにきて下さいました。お母様ご来店ありがとうございます。

DSC00430 (1)

そして仕事が終われば、お待ちかねの賄い(まかない)タイムです。

お昼のピークも無事に終えましたので、とことん色々な事経験して頂きましょう!!

ということで、自分が食べるらーめんを作ってもらいました。

DSC00432

茹で上がった麺の湯切りを行っております。

丸山さん結構様になっています。

DSC00435

鶴見塩元帥、職業体験者特別メニュー、フルセット+唐揚げの「パーフェクトセット」をご用意致しました。

さすが中学2年生、食欲旺盛で美味しそうに完食していました。

やっぱり私もそうですが、食べている時が一番幸せですよね。

DSC00436丸山海大さん3日間、職業体験で鶴見塩元帥に働きに来てくれて本当にありがとうございます。

スタッフから、まるちゃんと親しみを込めて呼ばれていたのも、全て丸山さんの人柄ですよ。

来春には中学3年生になって高校受験が待っていますが、持ち前の頑張りで目指す高校受かって下さいね。

鶴見塩元帥の全スタッフは丸山さん応援していますからね!!

そしていつでも遊びに来てください!!

数あるお店の中から鶴見塩元帥を選んでくれて本当にありがとう!!

 

鶴見塩元帥

ブロガー マスク・ド・店長

 

 

 

 

 

 

 

姫路よいとこ一度はおいで

こんにちは、姫路店のODAです。

みなさーん、歩いてますかー!

今日は当店から程近い、姫路城までODAっちぃ散歩。

姫路駅で下車後お城まで歩いていると、なにやら良い香りが・・・

CIMG0150

こちらのパン屋の店員さん・・・カワイイ!いやそれ以上に接客がホント素晴らしい!

勉強になります。ぜひ探してみてください!

キュンキュンしながら歩いていくと、

でました!黒田官兵衛 大河ドラマ館!

CIMG0147

そうです!今姫路は官兵衛一色!

秀吉の天下統一も、この官さんがいなければ成し遂げれなかっただろうと言われるほどの天才軍師!

いよっ!官ちゃん!

先日も主演のV6岡田君が来られたみたいで、ものすごいフィーバーだったようです。

ここまでくるとお城はもう目の前!

高鳴る鼓動を抑えて入場券を買い、いざ入門!

ドーン!出ました!

CIMG0160

あれ・・・なんだこりゃ・・・?

CIMG0152

なんと現在姫路城天守閣は工事中・・・

来年の3月までは中に入れないとのこと・・・トホホ・・・

でも本丸には入れませんが、周りの西の丸や歴史館などは見学できます。

CIMG0155

お城の近くには、動物園や美術館などもありますので、ご家族で来られても楽しめます!

 

姫路城を満喫して、最後の締めはお約束の・・・

冷えた体にはこの一杯が身に浸みる!

お帰りなさいませご主人様!

CIMG0112

じゃなくて・・・

いらっしゃいませ!ようこそ塩元帥へ!

 

店長シャッフル In小野店

ブログをご覧頂きありがとうございます。
小野店の掘井です。

この度は、塩元帥で新たに始まった取り組みをご紹介したいと思います。
それは、「店長シャッフル」です。 店長シャッフルとは、各店舗の店長が毎月2日間限定で、入れ替わって他店で働くことです。
滋賀県長浜店の近藤店長が岡山県総社店に行かれたり、奈良県田原本店の佐藤店長が大阪府八尾店に行かれたりしております。

兵庫県小野店には、八尾店の石田店長が来られました。
IMGP1481

お店の通信簿のような物があり、その一つ一つの項目をチェックされて小野店を評価していただきました。
IMGP1485

いつも同じお店で働いている僕たちが、しっかりと見ておくべき事を指導して頂いたり、お客様にもっと満足して頂くにはどうすれば良いのかを教えて頂いたりしました。
塩元帥全店が、もっともっと発展していく為にスタッフ同士が切磋琢磨していくように激励されました。
他店の店長と一緒に働かせて頂ける貴重な経験ができました。

大将ブログにも登場している岡本兄さんと腕相撲対決もあったり、全力ビックバン(店長即、暖簾分け 独立)のお話しをしていただいたりととても有意義な時間を送らせてもらいました。
IMGP1477

来月は、どこのお店の店長と腕相撲対決をしようか楽しみにしている岡本兄さんです~!!
IMGP0814

お客様の声

ブログご覧頂きましてありがとうございます。京都塩元帥 音野です。

店内の各テーブルに備えてあるアンケートに、ご記入いただいたものの中から一部を抜粋して

お客様の声として事務所の壁に貼り付けてあります。

083

月並みな言葉ですが本当に感謝というしかございません。これらを糧にして日々の業務に臨んでいます。

085 (2)はるばる遠方から来て下さった方や、逆にこちら側が感動させられるご意見など本当にありがたいです。

086 (2)

お客様から頂いたお気持ちの少しでも還元出来るようにこれからも精進を重ねてまいります。

熱々どんぶり!!

寒い日が続きますね~!
あっどうも! 田原本店 副店長 浦出です。
みなさん、ラーメンが運ばれて来た時に、どんぶりを触ると
熱っ!! という経験ございませんか?
兄ちゃん、ようこんな熱いの持てるなぁと
お客様に言われた事が何度もあります!
熱いスープを入れるだけでは、どんぶりは熱くなりません。
では一体どのようにして、お客様に提供しているのか
ご説明します。
まずこちらをご覧ください。

DSCF0857

このように大きなタライにどんぶりを並べます。
そして沸騰させます。

DSCF0865

どんぶりを取る時は熱くて触れない!!という人はトングを使って取っています。
もちろん素手で取る強者も沢山います。
僕は素手でいつも取っているので、手が腫れてしまいました。
すいません、太ってるだけです・・・

そしてその熱々のどんぶりを取り出してみると・・・

DSCF0869

見てください!この湯気!!
この熱々のどんぶりでラーメンを作ることで
スープが冷めにくく、熱々のラーメンを食べる事ができるのです!!
御来店時はどんぶりを熱そうに取り出す姿も見てくださいね^^

京田辺塩元帥の家紋

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
京田辺のアズマックスです!!

皆さんは塩元帥には家紋がある事をご存知ですか?
塩元帥では各店舗ごとに大将が選んで下さった家紋があるのです!!

我が京田辺店塩元帥の家紋は
楠木 正成の家紋でございます!!
京田辺2
簡単にどの様な人物か説明させて頂きますと
楠木 正成が歴史に登場するのはわずか4年半です。
その短い間に鎌倉幕府の倒幕を志す後醍醐天皇と出会い、
忠誠を誓い、全くの劣勢状態から幕府を倒し、天皇親政を実現させました。
その後ともに建武の中興の実現に力を力を尽くした足利尊氏が反旗を翻し、
その鎮圧の為に死を覚悟して湊川の戦いに向かいます。彗星の如く現れ、
時代を変え、そしてまた彗星の如く散華した方です。
楠公の人物的魅力として挙げられるのは驚異的な戦闘力の高さ
奇策で大を小で制する所、またそれ以上に楠公が歴史上群を抜いていたのは
一切の私心なく、後醍醐天皇の志す天皇親政の実現の為に
「見事に生き見事に死んでみせた」、その信念であり忠誠心です。

まさしく我が京田辺塩元帥の家紋にピッタリですね(;´・ω・)
京田辺1

話は変わりますが京田辺塩元帥はスタッフを大切にしています。
スタッフの誕生日にはケーキは勿論、店長からのサプライズがあったり
クリスマスにもやはりサプライズがあったりケーキをスタッフの為に
パートさんが作ってきてくれたりとオープンしてまだ間もない店舗ですが
パートさんスタッフの気持ちをがっちり掴んでいます!!
京田辺3
今日より明日、明日より明後日みんなで成長中ですよーー!!