素直な心



DSC01195
いつも、ブログを御覧頂きまして、ありがとうございます(^_^)

鶴見塩元帥、菅沼です(^^)
先日、店内会議が行われ、その時に、店長より、昔のハウスルール(塩元帥で、働いて頂くにあたっての注意事項などが書いてあるルールブックです)には、載っていなかったと言う事もあり、
今一度初心に帰って、ハウスルール読み直してみましょうという事になり今回は
【素直な心】 を読み、スタッフ全員で話し合いました。

そこですごく私の中で良いことだなと感じました【素直な心】について、このような事が、書いてありました。

DSC01153
DSC01193

社会人になって、成功すると言うか、幸せになる為の最大の武器が【素直】です!!

知識、技術、要領などは、後で、その前に【素直】です!!

【素直な人】は、人から可愛がってもらえ、好かれます。

【素直な人】は、アドバイスをした時に、「はい」ときちんと話を聞いてくれます。だから【素直な人】は、周りから、色々、教えてもらい、それを、律儀に実行し、着実に成長していきます。

【素直】は、幸せになる為の最大の武器です。

上の立場であっても、部下の話に耳を傾け、【素直】に人の話が聞く事ができるかどうか。

【素直】に人の話を聞く事は、『謙虚』にも、繋がり、本当に一流の人は、物凄く『謙虚』です。

【素直】でない人は、上に書いてある事とは、逆に、【素直】な人のように、人からも好かれず、意見される事もどんどんなくなり、自分の枠の中でしか成長も出来ず、悲しい事になってしまいます。

幸せな人の周りにいる人は、幸せで、幸せは、どんどん広がっていきます。

いつも、愚痴ばかり言っている人の近くにいると、自分まで重い、暗い気持ちになりますが、逆に『笑顔』でいる人の近くにいたら自分まで、嬉しい気持ちになりますよね(^^)

「幸せ」も「不幸」も周りの人に伝染していくんですよ。

DSC01152
DSC01155

店内会議で学んだ数日後、高校生の娘とゆっくり話す機会がありましたので、
【素直】とは?と問いかけてみました(^_^)

娘曰く、素直にならないといけないとわかっていても、意地をはって、後悔する事がある。と言っていました。
自分も意地をはってても何も、良い事はないし、もっと素直な人間になって、幸せになるぞー(^O^)
そして、周りの皆も幸せになってもらうと笑って言ってました(^^)

娘と話し合いをしたことによって、私も同じよな気持ちの時があると気付かせてもらう事が出来ました。

私も、まだまだな人間なので、娘と一緒に成長していきます>^_^< 最後までご覧頂きありがとうございます。 鶴見塩元帥 菅沼

見過ごし厳禁!~外観改修シリーズ~



OLYMPUS DIGITAL CAMERA
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます(^^)/

伊川谷塩元帥所属の木村が、今回のブログをお送りします(*^^)v

今回、前々回同様、『外観シリーズ』 の進行状況を報告したいと思います!笑

詳しくは、*塩元帥のブログ* をクリック後、右側の店舗ごとの記事の *伊川谷店* で過去のブログが閲覧できます(*^_^*)

 

話は、戻りまして、塩元帥では、特別立地のいい場所を選んでお店を出店しているわけではありません。

伊川谷塩元帥も、例外ではございません。

上の写真は、駐車場に入る唯一の入口なのですが、写真でもわかるよう、非常に分かりずらいです(ー_ー)!!

僕が入社して、初めて伊川谷塩元帥を訪れた際、見事に行き過ぎました(+o+)。。

そこで、駐車場入り口看板を何度か作製しましたが、見事に失敗に終わり、業者さんに看板を制作してもらい、その後思い切って草を刈ることにしました!!

写真は、刈り終わりかけているところです(^_^)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大きな木の枝や上の方の葉っぱは、業者さんにお願いし、見事に建物が分かりやすくなりました(^○^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

反対も!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これでもう、見過ごす事は無くなりそうです(^_^)/

そして、他店でのブログでも何度か紹介していた看板も作成いたしました(^_^)v

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

塩元帥は、毎日24時まで営業している、そしてその24時まで注文が出来ます(^^♪

つまり、閉店時刻とラストオーダーが同時刻なので、ラストオーダーを気にせずギリギリまで御来店して頂けます(^^)/

 

僕も外食する時にふと思ったりします。

閉店間際は、入りずらい。。。

まだ、(入っても。注文しても。)大丈夫かなあ。。 と

しかし、こうして貼ってあると、少しでもその気持ちが緩和されるのではないか、気持ちよくご来店していただけるのではないかと、会社が考えてくださり、こうして貼ってあります(^_^)

 

限りある時間の中、いつも御来店してくださり、本当にありがとうございます(●^o^●)

姫路店AP会議



 

DSCF0732

いつもブログをご覧いただきありがとうございます

姫路店  岡本です^^

毎月行われるAP会議では現状の課題点や、いいお店作りをするには

どうしていったらいいのかを

話合います。

今回は実践講座をより理解して頂く為にパートさんひとりずつに

読んで頂き解説までして頂きました!

ひとりのパートさんが話し出すと、みんな真剣に目を見てうなずきます!

さすが姫路塩元帥オープンメンバー1年半勤めてきただけあって

目力と聞く力がハンパないです^^

今回のAP会議終了後にパートの山本さんに5分間スピーチをお願いしました
DSCF0739

どういう思いで塩元帥に入り日々の仕事をしているのかを

聞きたかったんです^^こころよくオッケーですと言ってくれました^^

山本さんは初出勤の日ドキドキする気持ちの中、事務所の部屋をノックすると

あっ!!おはようございまーす^^    はじめまして~

よろしくお願いしま~す^^   すごく温かく出迎えてくれた事にすごく感謝していると

熱く熱く話して頂きました  当然5分で話しは終わりません!(笑)

こういう思いで日々、仕事に取り組まれてるんだと知ることができて、山本さんの

全てを知ってしまったような気になりました^^(笑)

今後もしっかり意見交換もでき、解かりやすく楽しいAP会議にしていかないとあかんですね^^

 

 

 

 

 

 

 

塩元帥の香味油



IMG_1230皆様、日に日に寒くなってまいりました。

ゴハンのおいしい季節ですね!! でも、食べ過ぎにはご用心!!

お楽しみ様です。本店の多田デス!!!

ここ数年、ラーメンはラード等の油をつかい、油にひと手間くわえて香り付けしてラーメンにいれる手法が

主流となっています。この油を香味油といいます。

香味油の優れた点は、香りはモチロンのこと、そのスープの保温力にあります。

塩元帥の香味油は、ラードと干しエビのエビ油です。

DSC00564これが塩元帥で使用しているオランダ産の純正ラードです。

タダのラードではございませんよ!!!

殆どまじりっけのない、とてもピュアでとてもうつくしいいいいいいい!!!!!

DSC00565 (1)う~~~ん、写真では伝わりにくいなーーー。

でもホントにきれいでなめらかな代物でございます。

わたしは10数年調理の仕事をしていますが、塩元帥にくるまで

こんな上質のラードお目にかかったことはありません。

もちろん市販のも見た事ないですし、普通のラードの倍近くのおねだんです!!!

DSC00566このラードを溶かして、うえの干しエビを投入します。DSC00567 (1)う~~ん、いいかおり!!!

でも、ここからが大切なんです。

エビの揚がりがあさいと、香りが少なくベタっとしたカンジになりますし、

揚がりすぎると、ツーーーんと鼻にくるにおいになってしまいます。

目安のタイムはありますが、最終的には調理人の判断。手がぬけません。DSC00568 (1)その完成品がこちらです。まさしくゴールド!!!

でも、うまくできて、内心ほっとしております。

あ、でも甲殻アレルギーの方はおっしゃってくださいね。

油ヌキにしますので。

 

以て知能を啓発し



IMG_1910

お楽しみ様です(*^^*)
彦根塩元帥の掘井と申します。

『以て知能を啓発し』この文は、塩元帥のブログに度々登場する「教育勅語」の一文です。
意味は、『ある程度の学問がついたら、今度は、特に興味のある分野を追求してみましょう。 人間には一人一人に尊い使命が与えられています。それを見出し、努力していくことは、他の誰でもない自分自身の喜びとなっていくでしょう。』ということらしいです。

IMG_1230

僕たちは、ラーメンの分野を追求しています。
望みや希望は人から与えられるものではなく、自分でみつけるもの。
毎日、全力で働いております。
宜しければ、僕たちの全力の動きを見に来て下さいませ(^◇^)

最後までご覧いただきありがとうございました(^_-)-☆

泉佐野からはじめまして。




2

 

 

お楽しみ様です。

今回は泉佐野でのカミカミ王子こと康原が担当させて頂きます。

塩元帥には9月からアルバイト、10月からは社員として働かせて頂いてます。

上の写真は私が通っていた高校のものです。

私は高校3年間スイスの山の上にある小さい村レザンという場所で生活してました。

寮生活で、門限があり、自炊し、洗濯などは自分で行う。

最初の方は、ここはスイスにある監獄かと思いましたね!(笑)

でも、日が経つにつれて考えも変わりました。

礼儀、常識、己の自立は必要だと分かりました。

先輩、後輩を大切にし、同室の子達とは家族のように仲良くなります。

そんな環境の中で学んだ事は一番は英語です(ー_ー)!!

初めてスイスの学校に行ったときは英語はちんぷんかんぷんでしたが、3年間会話、リスニング、文法を必死に勉強し、今では外国人の方とは日本語を話すぐらいの気軽さで会話が出来るようになりました!

泉佐野店では立地的に関西空港が近くにあり、多くの外国人のお客様に恵まれます。

なので、ここで特技活かして!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ででん!!英語大丈夫ですと名札に載せてます!!

ただ、毎回私が休みの日に外国人のお客様が大勢見られるということが多々あり、まだ本領発揮出来てません。

私の夢は日本人、外国人隔てなく接客し、同じくらい満足して頂くことです。

その為には3大原則を自分のものにし、良い習慣を身につけていきたいと思います!

これからもよろしくお願いします。

最後までご閲覧ありがとうございます。

安心・安全「然力米」!!!



IMG_0300

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます(*^_^*)

明石塩元帥副店長の早川です!!!

 

今回私が皆様にご紹介させて頂くのは冒頭の写真の「然力米」です!

 

「然力米」とは。

総大醤・塩元帥を生み出した株式会社全力が営んでいる

全力自然農園で今年収穫されたお米です。

全力自然農園は、石川県で運営している安心・安全を徹底的に追求している農場です。
農薬や化学肥料は一切使わない自然農法(自然栽培)を採択し、様々な作物を育てております。

全力自然農園の作物は、全て自然農法(自然栽培)で育てております。

自然農法とは農薬や化学肥料を一切使わず、雑草等と一緒に自然の中で作物を育てる手法を指します。

分かりやすく表現させていただくと、田んぼや畑のような作物だけが植えられる環境ではなく、

雑草が生い茂る草原の中でお米やお野菜を育てるというイメージです。

 

無添加・無化調にこだわる塩元帥ならではの農園で育ったこのお米は

本当においしくて、何と言っても自然農法だから安心・安全なのです!!!

 

私には9か月の息子がいます。

この然力米を頂いた時ぐらいから息子が離乳食を食べる事を少し理解し食べるのが楽しくなっている時期でした。

そんな時に然力米を頂いたので、こんなに安心してあげられる食材はあまりないので離乳食として使っています。

 

IMG_0276

 

いつもお米を食べると最高の笑顔をみせてくれます(#^.^#)

めちゃくちゃ可愛いです!(親ばかでごめんなさい(>_<))

 

なお、然力米は塩元帥のHPにて数量限定で販売しております!

残りが少ないそうなので早いもの勝ちだそうです(笑)

 

https://secure1509.sakura.ne.jp/shiogensui.com/cartform-zenryokumai/cartform.html

以上明石店より早川でした!

明石店次回ブログはコムラサキさんです。

 

 

経営者になるという自覚



DSC00565

お楽しみ様です(*^。^*)

今回は守山店の巨人 ワッショイ小島 がブログ担当させて頂きます♪

 

この上の写真、なにかおわかりですか?

これは『種火』と言いまして、コンロについてます小さな火種です。

種火の先にある穴ぼこからガスが出てそれに引火させる着火装置なんです。

 

営業中、お昼や夜のご飯時などに大活躍なんです!!

これがあるおかげで毎回チャッカマンなどの器具を使わなくても火をつける事ができます!

 

しかし!!

この装置、常にガスが出ていて火が燃え続けているってもったいないですよね?

お恥ずかしながら、僕はこの会社に入ってしばらくたつまでその感覚がなかったんです。

 

常に火がついているともったいないので、お客様の来店が落ち着く時間帯などは

DSC00567このように火を消しています。

 

ほかにも、炊いたスープの粗熱を取るために

DSC00558

このように水を流しています。

 

しかし小まめに温度をみて、ある程度まで覚めたらすぐに水を止めます。

DSC00560

このように水を止めます。

僕は、水をお金やと思えと教わりました。

冷めているのに水を流しっぱなしにしていたらそれはお金の無駄遣いやで、お金を流していってるんやで

と言われやっと実感が湧きました。

 

これまで経営者としての感覚を持って と言われてもいまいちピンときてなかったんですが

そういわれてやっとわかった気がします。

 

自分が将来オーナーになったときの為に、営業中に必要な技術はもちろんなんですが、

こういう細かいけれど、積み重なっていくと大きな金額になるような感覚も教えて頂けて、

本当に恵まれているなぁと感謝する日々です。

 

先輩方や、自分より後に入社されたけれど経験豊富な方など沢山の人から学ぶことが多く、

毎日勉強勉強で大変ではありますが、皆さん本気で店長になろう!店長にしよう!としてくれますので

日々、頑張りがいがあるというものです!!

 

店長めざして明日もがんばります!!

面談



DSC_0179

最近寒くなってきましたね♪八尾店浦出です。今日は面談についてお話しします。

 

塩元帥では店長が定期的にスタッフと面談をします。

 

先日は浅香さんと面談を行いました。今どんな事を思いながら仕事をしているのか、困っている事や悩み事など、いろいろな話しをしました。

 

そして浅香さんに合った目標を5w1hを使って話し合いました。

 

5w1hとは?

 

who what when where why howの頭文字で、誰が、何を、いつ、どこで、なぜ、どうやって という意味で、目標を明確にしてやっていこうという話しをしました。

浅香さん早くカリキュラム卒業できるように一緒にやっていきましょう(*^^*)

 

最後まで御覧頂きありがとうございます♪

凡事徹底の重要性



皆様、お楽しみ様です(^_^)

京田辺塩元帥の田中です(^-^)

秋も終わりにさしかかり朝晩が肌寒くなってきた今日このころですが、寒くなると毎年身も心も引き締まる気持ちになります。

理由は単純に寒いからだけなのか自分でもよく理解できてないのですが(笑)

この季節になるとスポーツをしても読書をしても何をしても気持ちよく行える気がします。食事も美味しく最高の季節です。

そして今回のタイトルにもあります凡事徹底を行い改めて自分自身を見直すのにも最適な季節だと以前読んだ本に書いてありました。

P1000476

当たり前のことを当たり前にできるように意識して取り組みます(^^)

P1000477

靴を揃えること、当たり前のことなのですがなかなか出来ていないことがありますm(__)m

P1000478

仕事に取り組む以前に日常の生活からこういうことを実践していかなくてはならないのだと思います。
京田辺塩元帥では事務所の入り口や事務所内、店のあらゆる所に名言集が飾られています\(^o^)/

日頃の行いを改め凡事徹底に努めます(*^_^*)