22世紀への伝言



DSC01258
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
鶴見塩元帥荒巻です。本日は、小林正観さんの本「22世紀への伝言」
を紹介させて頂きます。正観さんの本は私も何冊か読ませて頂いてます
が、この本は、読む視点、見る視点がそれまでとは多少違いましたが
やはり凄く幸せになり、人間力を向上させて頂ける一冊です。

人間には三つの幸せがあるらしいのですが、現世的なものでなく、生き方
や考え方による幸せの事です。正観さんはその三つを「人間のあかし」と
名づけました。

「あ」とは「当たり前」についての考え方です。
世の中の事は思い通りにならなくて当たり前と思ってみる。
「か」とは「感謝」についての考えかたです。
どんな事も、自分にとって必要な事しか起きていないのです。
「し」は「神秘性」についての考え方です。
宇宙に、人間に、そしてもちろん私達にも、無限の「神秘性」
が宿っているのです。

まだまだ紹介しきれてませんが 
こういった幾つもの幸せになる法則が書かれています。  

ものごとを肯定的に前向きになんでも受け止めて生きていくと
そしてそういう見方が幸せな人生をつくり感動を味わえる事を
私はこの本からも学びました。 

以上です。ありがとうございます。

岡山県の情報誌と言えばこれでしょう(*^-^*)



OLYMPUS DIGITAL CAMERA
秋も日に日に深まり岡山県にも紅葉見頃が近づき、朝夕の冷え込みもモミジの色づきにより拍車をかける良い季節ですが
皆さま体調など崩されておりませんか。いつもブログをご覧頂きありがとうございます(^◇^)総社店 店長の大原です。
先日、岡山県ナンバーワン情報誌『月間タウン情報岡山』の12月号の、読者の方からの口コミ情報特集の中で塩元帥を
口コミして頂いた読者の方がとても多く、今回とても嬉しい事に取材に来店下さいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まずは天然塩ラーメンやはりプロの方に撮影して頂くといつも以上に美味しく映ります。
そして岡山県ではあまりないとの事で、どて丼を撮影して頂きました(#^^#)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
やはりプロのライター様、商品に関する事、素材へのこだわり、自家製麺の事、などとても多くの鋭いご質問を受け
とても良い記事になりそうです。と言って頂き一安心です(´▽`*)逆に日頃どういったお仕事をされているのかも質問させて頂きました。
滅多にプロのライターさん、カメラマンの方とお話する機会もないので(^◇^)
しかし、これも日々ご来店頂いたお客様からの口コミのおかげで取材して頂くことになり、本当にありがとうございます
この口コミを裏切らぬ様、日々1人1人のお客様を大切に、この口コミの輪が更に広がる様精進致します。
最後になり申し訳御座いません。今回総社塩元帥をご紹介頂いたお客様、ありがとうございます
最後までご覧頂きありがとうございます。

聖なる数字のパワー



IMG_1079
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^)
本日は、伊川谷塩元帥より前川がお送りします。

今年も11月に入り、残すところ2ヶ月となりました。
今年の初めに立てた目標の1つに1ヶ月最低3冊の本を
読むというのがありまして、読めてない月もあったので
最近の休日は某珈琲店で、読書をする事にしています♪

上の写真から、伝わるかどうかわかりませんが
この珈琲店のテラスから見える明石海峡大橋や
行き交う船舶を眺めていると、気分もリフレッシュ出来
不思議と無心となることで読書のペースも上がります(^-^)

さて、今日の本題に入ります(*^^)v
誰しも、好きな数字があると思います。
普通はラッキー『7』という感じでセブンが好きな人が
多いかもしれません(-_-;)

ちょっとした買い物で、お会計が777円だったら
普段はレシートを貰わない人も、『レシート下さい』と
言ったりもすると思います。そして写真を撮ってみたり
なんかイイことが起きそうな予感がしたりします。

私の好きな数字は塩元帥に入社する前は
斎藤一人さんの本を読んで『4』『9』を
大切にしていました。
4と9は一般的には嫌われる数字ですが
斎藤一人さんが言うには枕元に『4』と『9』が現れて
私達を大切にしてくれたらもっと『ヨ』『ク』なるよと
言われたそうで、それ以降、『4』と『9』を
大切にしたら、いろいろな事がヨクなったらしいのです。
その話を読んで以降は
私の幸運ナンバーが『4』『9』でした。

でも塩元帥に入社して、しばらく経った時
多くの塩元帥の電話番号やプレートに
『358』が用いられているのを知り
『358』について調べた所
私の幸運ナンバーは増えました(;’∀’)

『358』は不思議なパワーのある数字だと言う事が
わかったからです(^^♪

まず2500年前、お釈迦様が悟られたのが
35歳と8か月だそうで『358』です。

また『西遊記』でお供した
ゴクウ、サゴジョウ、ハッカイは
ゴは5,サは3,ハッは8で
聖なるお供が『358』だったのです。

そして奈良や京都など日本の首都を
都とよんでましたが
都も『ミ・ヤ・コ』数字に直すと『385』となります。

さらに面白い話があり、『358』が
聖なる数字である事を
知ったある先生が、たまたま銀行で口座を作る際
暗証番号を『0358』にしたら、その口座だけ
残高が増え続けて、一度も減った事が無かったそうで
親しい人達にその話をすると、その人たちも暗証番号を
『0358』に変えた所、その人達の口座も同じように
増え続けたという凄い話です。(*^^)v

さすがに暗証番号は危険すぎますが
このように金運アップにも縁がある数字が
『358』なのです。
私の場合、最近では紙幣の番号を見て
358の印字されたお札があれば
お守りとして財布に入れておく事にしてます。

また、新しい財布を使い始める時には
358の一番大きい数字
である83500円を入れて使い始めると
金運アップになるそうです。

このようなラッキーナンバーなどのお話は
面白がって行う人は、面白い事が実際に起き・・・
どうせ駄目でしょ!みたいな感じでやった人には
駄目な結果(何も起きない)になるようです((+_+))

こんな話を知った私は『4』と『9』も大切にしながら
『358』も大事にするように変わりました♪♪
そして同じく『358』を大切にする塩元帥は
働いても疲れを感じない不思議なパワーが出る
最高の職場であります(^-^)

岐阜塩元帥オープンに向けて!



image

皆様こんにちわ( ´ ▽ ` )ノ
姫路塩元帥副店長の谷口です。
いつも塩元帥のブログをご覧頂き有難う御座いますm(_ _)m
この度、私は新店舗の岐阜店で店長をさせて頂く事になりました。
今はまだ工事中の為、まだ完成しておりませんが、11月中頃には外装、内装共に完成する予定で御座います。
工事に携わって下さる様々な業者様に心から感謝申し上げます。
今のところオープンは11月21日を予定しております。
image

そして、ここで私達と一緒に働いて頂ける熱い仲間も大大大募集中でございます‼
私自身岐阜には、学生時代にスノーボードで、来させて頂いたことしかないのですが、もう時期、岐阜県民の方々のお仲間入りさせて頂くことになりますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

現在はオープンに向けて様々な準備をさせて頂きながら、姫路店で勤務しております。
その中で、ラーメン屋の命とも云われるスープを炊く寸胴を毎日手入れしております。
先月姫路店に届いた新品の寸胴がこちら。

image

流石に新品だけありピカピカです。
なんとも可愛くて愛着が、沸きます。スープだけに。

中もこんなにピカピカなんです。

image

しか〜ししか〜し、このままでは、塩元帥の最幸のスープを炊くことは出来ないのです。
磨いてコーティングをとり、米糠とか、クズ野菜などを使い、何度も炊いてはまた磨いての繰り返しにより、寸胴を馴染ませていく必要があるんですね。

image

最近だんだん馴染んできた様な気がします。
これなら、きっとオープンからバッチリのスープを炊く事が出来るでしょう…。
今はただ、その日が待ち遠しくて煮詰まりそうです。スープだけに…。
いえ、スープは決して煮詰まらせません。
丁寧にこころを込めてじっくりことこと炊きますので、安心して召し上がっていただけるかと思います。
それでは、まだまだ準備が御座いますので、この辺でお別れさせて頂きます。
岐阜県民の皆様、どうぞこれから宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

店舗の詳しい詳細等はホームページの店舗紹介に記載させて頂いておりますので、どうぞそちらも併せてご覧下さいませ(^o^)

社員さん、パートさん、アルバイトさん  大募集!! 鶴見塩元帥の店主ブログ No0006



DSC01236

お楽しみ様ですヽ(^o^)丿

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。m(_ _)m

一週間に2回のお楽しみ、鶴見塩元帥店主、吉田です(≧▽≦)

食欲の秋真っ盛りの鶴見塩元帥より、
今回はすき焼きのアップにてブログをスタートさせて頂きます。

何故にすき焼きなのかと申しますと

「そこにすき焼きがあるから」

などと、山登り大好きな登山家みたいなコメントではなく

今回のブログは
鶴見塩元帥好例
月に一度のお楽しみ♪

鶴見塩元帥スタッフ感謝祭!!

題して♪

肉が焼けるまで待てない!!
11月度、鶴見塩元帥、スタッフ感謝際!!
今月の主役は、アルバイトさんとすき焼き!!

のようすをブログさせて頂きます!!

DSC01241

先ずはみんなで乾杯♪

あれ?乾杯の写真をよく見れば、
鶴見店から卒業したアルバイトさんも一緒にいますね♪

そうなんです、家庭の事情や、次の目標の為など
その他色々な理由は御座いますが、
お店を円満退社していく元スタッフは私にとって家族も同然!!

今回は現役アルバイトさんと元アルバイトさんを含む3名の就職祝いで集まる
こととなりました♪

DSC01242

お肉を持って微笑んでいます、菅沼さん、今回も野菜の調達と下準備をして下さり
ありがとうございます。

DSC01245

こちらも楽しそうです♪
今回も、肉の和さんですき焼き用のお肉お願い致しました。
いつもありがとうございます。

DSC01247

今回も、お肉、めちゃめちゃ美味しかったです!!
お肉も沢山頂きましたが、ここからがさらに美味しかったです。

DSC01248

塩元帥自慢のつけ麺の麺を投入致しました。!!
みんな、お腹一杯なので麺入るかな等、言っていましたが
いざ出来上がったので食べてみると




めちゃめちゃ
美味しい~!!

用意していた、麺全部完食!!
本当美味しかったので、超お勧めです!!
ちなみに、塩元帥では各店で自家製している麺を生麺で購入することも
出来ますので、ぜひ一度、お試しくださいませ。

DSC01254

最後に私から就職のお祝いです。
元看板娘、今はアパレルメーカーに就職が決まりそちらで研修かねて
バイト中です。

DSC01250

こちらは、元お店の癒しキャラ
名古屋の不動産会社に就職きまりました。

DSC01256

こちらは、現役看板娘
某幼稚園に内定決まりました!!

学生アルバイトさんは、卒業とともに巣立って行きますが、就職が決まれば
自分の事のように嬉しいです。

こんな出会いをどんどんしていきたいものです。
そして、機会あるごとに、みんなで集まり、今一緒に働いてくれているスタッフと元スタッフが沢山集まる楽しいお店作りをしていきます。

あー
集まり過ぎて、鶴見店では入りきれないな~(゚Д゚)ノ

ってなるお店に必ずします!!

そこで、今ブログをごらんのあなた!!
そう、あなたの事です!!
ぜひ、私たちと一緒に働いてみませんか?ヽ(^o^)丿

いつでも仲間入りお待ちしております。m(_ _)m

最後までご覧いただきありがとうございます。

感謝します!!

ブロガー
マスク・ド・店長

味へのこだわり。



SONY DSC
お楽しみ様です!!

明石店の小紫です!(・:゚д゚:・)

先ほどの写真は、スープを担当しているので、いつ来ても美味しいラーメンを提供できるように、箇条書きで小さなノートに書き留めたものです。
1日の仕事終わりに、パソコンで自分のフォルダを作って頂いてそこにまとめています。

正直、自分の中でスープを担当しているのは、とても荷が重いことです。
なぜなら、沢山のお客様がご来店して頂いています。そのお客様の中には、美味しいという噂を聞いてご来店されているお客様もいると思います。そんなお客様に期待していた以上の美味しさを提供する事が僕たちの仕事だと思っているからです。
なので、担当になってからは、毎日のスープにお客様の期待していた以上の美味しいスープを提供するぞ!っという気持ちでスープと向き合っています。

明石店では主に3人でスープを見ています。味の安定が目的です。
かといって他のスタッフはスープを見ることができないのか?作れないのか?というわけではありません。
スープを作る工程は知っています。しかし、スープで大切なのは味・味・味…   そう、味です!
味を知るための味見を2,3日では絶対にわかりません。毎日味見の繰り返しだと思います。
なので今は味見をして、今後は誰が見ても同じ味のスープを作れるよう、今は味見をして味を覚えて頂いてます。

SONY DSC

なぜそこまで「味」にこだわるのかというと、
大将がおっしゃっていた様に
例えどんな素晴らしいお店であろうが「味」が美味しくなければお客様には、ご満足いただけません。
「味」あってこそお客様に喜んで頂ける。

こういう思いから、データをとり、安定の美味しいスープを作れるようにしています!
データを残している理由は、ブレをなくすためでもありますが、
次の店舗展開の時に、その場合場合に応じたやり方、火加減、水位などを残すことで、それを見て試すことが出来るからというのも1つです。

これからも美味しいスープを作るために、
毎日が勉強で毎日が自分への経験値だと思いながら、全力でスープと向き合っていきます!

次回!
明石店ブログは 久野店長 がお送り致します!

こうご期待!☆

社員さん、パートさん、アルバイトさん、  大募集!! 鶴見塩元帥の店主ブログ No.0005



IMG_1392

お楽しみ様です(^^)/

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
1週間に2回のお楽しみ、鶴見店店主の吉田です。(-ω-)/

先にお詫びさせて頂きます、今回のブログの写真は旅先で携帯から撮影した写真を使わせて頂きましたので写真サイズが最大でこの大きさになってしまいまいたので、ふだんのブログの写真のサイズよりも小さくなってしまい、若干見にくいかと思いますがご理解の程よろしくお願いいたします。m(_ _)m

よく私の師匠から、人生経験の為に旅行しなさいと教えて頂いておりまして
先月に連休を頂くことが出来ましたので、人生初の一人旅に行って参りました。

まずは、私一人旅ビギナーですので、今回は旅行会社のツアーに参加して案内先はお任せに致しました。

一人でツアーに参加となると条件に合う旅行は限られてきますので
私の連休と希望が合うツアーは1つしか有りませんでしたので今回は
阪急交通社さん主催の【初めての壱岐、長崎、佐賀、絶景とグルメの旅】確かこんなネーミングだったと思います。(/ω\)に参加して旅行してまいりました

上の写真はその参加したツアーでの写真でして
場所はJR博多駅の構内に有ります、フードコート【博多麺街道】というところです。

実はこの写真、ツアーの最後に今から新幹線に乗って新大阪に帰りますよ~という
旅行の最後なのですが(絶景とグルメの紹介は?笑い)

せっかく九州に旅行に来てラーメンを食べずに帰れないじゃないですか!!

そこで、帰りの新幹線に乗車する集合時間までの自由行動が出来る

制限時間40分のラーメン巡り

をブログさせて頂きます。

時間も限られていたのと、ここに立ち寄る予定を知らされていなかった為
何も情報がありませんので、先ずは、足早に博多麺街道をぐるっと1周しまして(このエリア円の字にお店が並んでいるので助かりました)13店舗から食べる候補を決めました。

IMG_1391

先ず初めに入りましたのは【ラーメン 二男坊】さんです!!

IMG_1381

九州と言えば豚骨ラーメン!!
トッピングもオーソドックスな感じですね。麺が細麺ですので注文してから、来るのが早い
豚骨スープの割にくどくないので、美味しく頂きました。ごちそうさまです。

IMG_1382

続きまして、2件目
【長浜ナンバーワン】さんです!!

IMG_1384

こちらも豚骨ラーメンで、店内にサインが沢山飾ってありました。
私の座ったカウンターのすぐ横で調理しているので見入っていると、こちらも細麺だからゆで時間が短いのでラーメンが出てくるが早い!!

IMG_1385

美味しく頂きました。ごちそうさまです。

IMG_1387

続きまして、3件目
【ラーメン 二葉亭】さんです!!

IMG_1388

今回は長崎ちゃんぽんのお店に致しました
先の2軒とは見た目も違いボリューム満点です。(写真が小さくて伝わりずらいですが)
麺の上にトッピングされている野菜とスープが相性抜群!!

IMG_1390

美味しく頂きましたが、流石に30分少々で3杯目のラーメンお腹もビックリしております。

続いて、4件目

と行こうと思いましたが、待ち合わせ時間に遅刻する訳にもいきませんので

制限時間40分のラーメン巡り

終了致しました。

まだ他の店にも立ち寄りたいのと、博多ですので駅出れば沢山のラーメン屋さんもございますので
また次はラーメン巡りだけもこちらに来てみたいと思います。

写真が小さく見づらいにも関わらず
最後までご覧いただきありがとうございます。

感謝!!

ブロガー
マスク・ド・店長

喜ばれる仕事



DSC00266

お楽しみ様です!(^^)!泉佐野店岡本です。

上記の写真は塩元帥の自家製麺で使用さして頂いてる小麦粉です。なんと約一週間の使用量です。

こちらを毎週納品してくださるのは

DSC00267

㈱堀茂食糧商事 田川様です!!いつも元気良く気持ちの良い挨拶で納品してくださいます。

いつも有り難う御座います!!

 

松下幸之助さんの『一日一話』という本に「喜ばれる仕事」

仕事というものは人に喜びを与え、世の向上、発展を約束するものだと考えれば、勇気凛々として進めることができると思います。

たとえば、麻雀の道具をつくっている会社の人が、麻雀をするのはよくないことだ、と思っていたら、その会社の経営はうまくいかない

でしょう。昼のあいだ一生懸命働いている人にとって、晩にする一時間の麻雀は気分転換になり、喜びになるだろう、その喜びのために

我々は麻雀の道具をつくって売っているのだと思ってこそ、堂々とその仕事をやっていけるわけです。

そしてその上に、一人ひとりが喜びをもって仕事を進めていけば、会社は自然に成功するはずだと思います。

 

 

田川様の挨拶やお仕事に対する姿勢は本当に素晴らしく私達に喜びを与えてくださいます。

私達も喜ばれる仕事のバトンを繋ぎお客様の元へ最高の一杯をお届けします。

 

写真撮影にご協力して下さいました田川様本当に有り難う御座いました!!

これからもよろしくお願い致します。

出会いに感謝!



DSC00577

こんにちわ!

前回に引き続き、守山塩元帥の小島がブログ担当させて頂きます(*^_^*)

 

今回は、素敵な出会いがあったので、ブログ担当を交代して頂いての更新になります。

 

上の写真をご覧ください!!

この人たちは、インドネシアからはるばる日本にやってこられました。

 

この方々との出会いは

ホテルへの道が解らないから塩元帥に聞きに来た

という凄く単純なものでした。

しかし思ったように言葉が通じず、満足に教える事の出来なかった僕は

お店が落ち着いていることもあり、ホテルまで送ってあげることになりました。

 

それがきっかけで、次の日も、その次の日も食べに来ていただき

仲良くなったので、休みの日に日本を案内する事になりました。

DSC00580

話を聞くと、こちらのお二人が来年結婚されるそうで、婚前旅行に日本に来られたみたいです。

幸せいっぱいの二人を見てるとこっちまで幸せな気持ちになりました。

 

結構ギリギリなタイムスケジュールで案内したために、写真をとりわすれてしまいました!笑

 

上の写真は滋賀県の浮御堂という所です。

守山塩元帥から琵琶湖大橋を渡ってすぐの場所にある水の上に建ったお堂です。

そのあとに京都へ行き、祇園で昔ならではの街並みを見て

最後にお好み焼きを食べて、一緒に滋賀まで帰ってきました。

DSC00581

 

僕自身、外国の方と長時間一緒にいるって事がなかったのですごく新鮮でした。

言葉の壁もありましたが、翻訳アプリとボディランゲージでなんとかなりました。

何事にも好奇心旺盛で、興味のあることは質問攻めにあいました笑

でも、その姿勢すごく見習わなければ!とハッとさせられました!

 

彼らと楽しい時間をすごせたのも

最初にホテルに送っていくときに営業中にも関わらず

お店は任せていっといでー

と支えてくれたスタッフの皆さんのおかげです。

 

出会いに感謝、スタッフみんなの協力にも感謝

本当にすべてに感謝です!!

 

インドネシアにいく事があれば今度は彼らが助けてくれると言ってくれたので、

機会があればぜひ行ってみたいです!!

 

長文読んで頂きありがとうございました!!

感動



DSC_0059
お楽しみ様です。(^-^)
ブログをご覧いただき有難うございます。
田原本店、堀内です。

こちらの写真は現在、田原本店の入口を飾っているボードです。
パートの森川さんと林さんが手がけてくださいました。

食欲の秋とありますが皆様はどんな秋をお過ごしでしょうか?
私は読書の秋を過ごしております。
最近は一週間に一冊のペースで本を読んでおりますが、そんななかで出会った一冊をご紹介
させていただきます。
DSC_0067
この本は、お客様に「満足」していただくことの更に上、「感動」「感激」「感謝」を
していただける「感動経営」について書かれており、実際に「感動経営」を実践されている
様々な業種の会社が10社、紹介されております。
紹介されている会社の取り組みはどれも素晴らしく、お客様を「感動」させています。
そんな「感動経営」をしている会社の共通点は「世の為、人の為」という利他の精神です。
DSC_0065
塩元帥の三大理念には「世の為、人の為に働く」とあります。
お客様に「感動」していただくのに絶対に欠かせない精神ですね。

私も一人でも多くのお客様に「感動」していただけるよう日々精進して参ります。

最後までご覧いただきありがとうございます。