お客様の声



IMGP0266

ブログをご覧の皆様、いつもありがとうございます。姫路店の阿部です!

4月に入り、姫路店は4周年を迎えました。連日たくさんのお客様にご来店頂き感謝です。

お客様目線を心がけていますが、やはり足りないものも正直あります。店内には「アンケート用紙」があります。お客様からのうれしいお言葉やご意見を伺えます。

「お手洗いの中に荷物かけが欲しい」というご意見がありました。早速お荷物を掛けるフックを設置いたしました。

お客様からの直接のご意見は本当にありがたいです。お客様が求めるもの、お客様が心地よく過ごせるように雰囲気にもこだわり続けていきたいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございます。

アルバイトから社員へ!!



image1
いつもブログをご覧頂きありがとうございます^_^!
 
伊川谷店での3月の公式ブログと4月の暖簾分け店主のブログでも
名前が上がりました、河合です^o^!!
 
今月14日をもちまして伊川谷店はオープンから4周年を迎えます!
 
そんな中、オープニングスタッフとして働かせて頂いてた私も
 遂に5月から伊川谷店の社員に仲間入りさせて頂くことになりました!!
 
ここで働きたい!と思った理由は簡単です。
 自分にとって「プラスになる環境」だと思ったからです!^_^
 お客様のことを考えると同時に、人として成長・向上していこう!と
 オープンから今も毎日途切れず意識し続け、営業に臨んでいます!

 当たり前なのかも知れませんが
 その「当たり前」を高めていける環境です!
 

自分はまだ社会人に成り立てですが
 社会に貢献できる人財の1人になれるように
 この伊川谷店で自己を磨き、人として成長していこうと思ったので
 社員になることを決意しました!

今は目先の目標であるカリキュラム卒業に向け、日々がむしゃらに取り組んでいます。


 そして伊川谷店では新規出店も控えています…

 ブログを見て少しでも良いな!と思った方、
 一緒に働いてみませんか?o(^o^)o
 気軽にお電話下さい^_-☆   電話番号はこちら→  078-939-3587
 
最後までご覧頂き、ありがとうございます!

【繁盛店で在り続ける為に】DIYで素敵な空間を 第3弾!!



イス2

いつもブログをご覧いただきまして ありがとうございます。
明石店 松本です。
前からお送りしております、DIY(Do It Yourself)
今回もお客様が座られるお席をバージョンアップ!!

以前まではどうしても足回りですので 黒ずんだ汚れで見栄えも悪く、座っていると目についてしまいました。

ですが今回オーナーの久野さんとアルバイトスタッフさんが黒く塗りなおして下さり とてもいい出来に仕上がりました(^^)

なにかあればすすんでお手伝いをしてくださるスタッフさん、本当に助かります!!感謝!!

明石店の私たちは こうしてみんな和気あいあいと 毎日楽しく営業しております(^^)

DIY 訳すと 「自分自身でする」です。このように オーナー自ら自分の手でどうにかしようと考え 行動して下さるので

私たちもその背中を見て成長し 自分が店長になった時はこうするんだよ・・・というのを体現されているので

本当に勉強になります!!

二号店出店のため スタッフさん募集中です(^^)

是非 こんなに和気あいあいとした明石店で 働いて見ませんか??

ホームページ:明石店の専用サイト

ツイッター:明石店のツイッター

限定ラーメン考案中!!!



DSC01124 さくらの美しい季節がやってきました!!雨ばっかりだけど・・・

でも少しずつ暖かく、春らしくなってきましたね!!こんにちは、西中島店です。

当店では、限定ラーメンすることになりました!!!

まずはどんぶり選びからです。

こういうの、選ぶのって楽しいんですよね!勿論、とても大事なファクターです。

当店はみんな、試作で色々なモノをつくるのが好きなスタッフが多いので、お客様に

楽しんで頂けると思います。

具体的な事はまだ決まっていませんが、

ブログ、ツイッターで随時お知らせしていきます。要check it up!!!

大切なお子様のために



image1 (7) (1)いつもブログを御覧いただきありがとうございます。田原本塩元帥 香川です。

春休みに入りご家族様でのご来店が多く、小さいお子様もたくさん来ていただいております。

写真は常時置いてある膝掛けですが、お子様が寝てしまった時、お子様用のブランケットにも使えますのでお気軽にお声かけくださいませ。

最後まで御覧いただきありがとうございます。

最幸の環境に恵まれて



4月8日ブログ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。八尾塩元帥、小林がお送り致します。

 

入社して一年過ぎました。途中なかなか上手くいかず諦めそうにもなりましたが、店長や副店長、まわりのスタッフのみんなにも支えられ、ようやく研修が明けることができました。

これがゴールではなく、さらに上を目指し、気持ちを新たに精進していきたいと思います。

(ちなみに、上の写真は計量の練習にあたり、苦楽を共にしたMYはか計量機です。初代はスープを溢して壊してしまいました)

 

そんな暖かく見守ってくれる人たちのいる八尾塩元帥では、スタッフ、アルバイトの方を大募集しています。興味のある方はぜひご連絡下さい。

 

最後までブログをご覧いただきありがとうございます。

高槻発!!進めラーメン研究会 part11!!



DSC_0072 (480x270)今蔵 (480x270)


いつもブログをご覧頂き有り難うございます高槻店今蔵です!!

高槻塩元帥では24時間ラーメンを勉強したい方専用のラーメン研究室を完備しており、研究本、調味料、食材、光熱費全て会社が負担してくれる超リッチな施設が在ります

入社2ヶ月目にしてこの研究室を使わせてもらい、自分で作ったラーメンを発表させてもらう機会を頂きました。

今回取り組んだラーメンは、

DSC_0085 (480x270)今蔵

魚介を使わずに鶏の旨味を最大限に引き出した黄金スープの塩ラーメンです。私は自分でラーメン店を出すことが目標なので思い描いているラーメンのイメージはあったのですが、実際に作ってみるとイメージどおりにはいかず試行錯誤を繰り返しました。

まず取り組んだのが塩だれ作りです。なかなかバランスのとれた塩だれが作れずに試行錯誤しました。結果4種類の塩だれを作ってブレンドする事にしました。

昆布、干し椎茸等の旨味が強い塩だれ

魚醤や淡口醤油の風味が強く出ている塩だれ

塩麹と発酵食品をつかってまろやかに仕上げた塩だれ

鶏のスープを濃縮して仕上げた塩だれ

それぞれでは物足りない感じでしたが、それぞれの特徴を生かせるように実際に5分の1の量でラーメンを作りながらベストな配合を探していきました。

DSC_0067今蔵

スープは鶏の旨味を最大限に生かすために丸鶏からじっくりと炊き出し旨味のピークを見極めるところが難かったです

 

今回の研究で1番勉強になったのが油です。いろいろな油を作って試しましたが油だけでラーメンの印象がこんなにもかわるのか!!と驚きの連続でした。実際に作ってみた油は、ポテト油、セロリ油、ベーコン油、玉ねぎ油、へしこ油、鶏油等で最終的にスープがスッキリしているのでベーコン油とセロリ油のブレンドで合わせることにしました。

麺は細打ち麺を作って3日間熟成させたものを作りました。

チャーシューも鶏にこだわろうと思い、ムネ肉とモモ肉でボイルと燻製2種類の調理法で4種類作ってみました。

出来上がったラーメンがこちらです

1491416824139今蔵

実際に自宅でラーメン作りをしたこともありましたが、試すとなると調味料購入費、光熱費、食材ロス等が1回作るたびに凄くかかり断念していました。この研究室を使うと調味料は醤油だけで50種類以上。光熱費や食材の購入も会社で出して頂きまた。作ったラーメンも専門家並みにラーメンを食べてきているスタッフに食べてもらって感想も聞けます。とても贅沢で有り難い環境に感謝です<m(__)m>

実際に食べてもらった感想はトッピング(燻製の鶏チャーシュー)の主張が強すぎてバランスが悪くなってるという評価でした。スープには一定の評価をして頂けました(*^^)v改めてラーメンのバランスの大切さにきずかされました

ラーメンを研究したい方へ

高槻塩元帥では一緒に働いてくれるスタッフ大募集中です!!

 

 

京都塩元帥6周年



DSC02097 (1)


 

DSC02091 (1)京都塩元帥の大西がブログを担当させていただきます。4月!!新年度がスタートしました。入学式や入社式など新しい事の始まりです!京都店は4月1日で6周年を迎えました。そして新しい仲間も増えました!17歳の大塚君と20歳の岩崎さんです。2人とも初々しく一生懸命仕事を覚えようとしてくれてます。私達もその姿を見て初心を思い出し勇気をもらえます!京都の桜の満開の写真も載せたかったのですがまだこの子達と同じ蕾の状態でした。もうすぐ満開になると思います!これからも京都塩元帥スタッフみんなでお店を盛り上げていきたいと思います!!

大将会での学び



1491372548991お楽しみ様です(*^^*)

竜王店 中 がお送り致します。大将会第三期生として、私を含め七名で毎回学ばさせて頂いています。

今回教わった内容は心理学についてですが、その一部をご紹介したいと思います。

「人間の欲求の中で一番強い欲求は、承認欲求(自己重要感)である」と心理学者のマズローは言っています。承認欲求とは簡単に何かと言いますと、自分自身を認めてもらえたり、必要とされたいと言う欲求です。良い車や、良い衣服を身に付けるのも承認欲求の1つです。無人島でもし、あなたが一人で暮らす事になるとしたら、良い服を着て、良い車を乗りまわしたいと思いますか?やはり相手があってこその欲求なのです。人間は決して一人で生きているのではないのです。

そしてその承認欲求を満たしてあげる事によって、相手は必要とされている。大切にされていると感じ、モチベーションも上がって、行動も変わってきたり、素直に受け入れてくれやすくなったりするのです。

1つの例として、もし自分のお子さんや、家族が帰って来るのが遅かったとします。とても心配ですよね?事故にあったんじゃないか?何かあったのではないか?気が気ではありません。

でも帰ってきた時に大体の人は「何でこんなに遅くなったんだ!」と怒りをぶつけてしまいがちです。でも第一声がその言葉なら、相手も反発して言い合いになったりします。そこで、最初に思っていた感情を相手に伝えるとどうでしょう。最初の気持ちは『その人の事が心配』と言う気持ちです。帰って来た時に「おかえりなさい。遅くなってたから事故にあったんじゃないかと、とても心配していたんだよ」と伝えて見たらどうでしょうか?相手も素直に「遅くなってごめんなさい」と言いやすくないですか(^^)

その人をちゃんと認めてあげ、大切に思っている、必要としている事を伝えるだけで、人間関係や、仕事面では、後輩の成長速度などが早くなったり、色々と良い方向に向かっていきます。同じ結果の事を相手に伝えるとしても、一呼吸おいて、言葉や言い方を変えてあげるだけで、相手への伝わり方が全く変わってきます(^^)

みなさんも是非実践してみて下さい! 驚くほど周りの関係が良くなっていきますよ(^^♪

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

三浦さん麺場卒業間近!!



20170404_163527 (1)

いつも塩元帥のブログを御覧頂き有難うございます。
小野店の藤野です。
今回は小野店のエース三浦さんを紹介します。
三浦さんは4月で入社10カ月目になります。
焼き飯合格等塩元帥のカリキュラムを次々とこなしていき、次はいよいよラーメン屋の要、麺場に挑戦しています。
少し前までアイドルタイムのみでの麺場でしたが、今ではお客様が沢山ご来店される時間帯でもテキパキと麺場をこなしています。

僕が研修生の時、この麺場というポジションが出来るまで時間が掛かりましたが、他のスタッフの方が丁寧に出来るまで一生懸命教えてくださいました。

僕もその時を思い出しながら僕にやれるだけのことを三浦さんが成長できるようにお教えして行きたいと思います。

最後までブログを御覧頂き有難うございます。